タグ

文化・文明とITmediaに関するZeroFourのブックマーク (27)

  • 歴代のマンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートのデータを一挙網羅! 文化庁が「メディア芸術データベース(開発版)」サイトを公開

    が世界に誇れる文化を、後世に残すうえで欠かせないデータベースがついに完成 文化庁はマンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアートの作品および所蔵情報を集めた「メディア芸術データベース(開発版)」サイトを、3月17日午前10時より公開しました。 サイトは、各メディア芸術作品・所蔵情報の調査をはじめとする事業における一環として作成されたものとのこと。発表資料によりますと、データベースにはマンガの単行・雑誌が33万冊、アニメーションはテレビ放映・劇場版アニメ・OVA(オリジナルビデオアニメ)など約9000タイトル、ゲームは家庭用ソフト・アーケードゲームPCゲームが約3万5000タイトル、そしてメディアアートはメディアアート・現代アート関連の展覧会・イベントなどの情報が約1万件網羅されており、誰でもアクセスすることが可能となっています。 それでは、百聞は一見にしかずということで、早速デー

    歴代のマンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートのデータを一挙網羅! 文化庁が「メディア芸術データベース(開発版)」サイトを公開
  • 2次創作同人誌も「クールジャパン」に──政府が公式答弁

    政府は、いわゆる「2次創作」が「クールジャパン」戦略が目指す海外へ波及効果を及ぼすコンテンツに該当しうるとの見解を示した。 先月、井坂信彦衆院議員(維新の党)の質問趣意書に対する答弁書の形で明らかにした。 井坂議員は、クールジャパン戦略が目指すコンテンツの「関連商品販売等への波及効果」に、「いわゆるパロディ作品、例えばマンガやアニメを元に創作した同人誌、グッズのような2次的著作物は含まれるのか」とたずねた。 これに対し政府は、クールジャパン戦略が目指すコンテンツの「関連商品販売などへの波及効果」について、「各事業者が著作権法などを順守した上でコンテンツを海外展開することで、日の生活文化の特色を生かした魅力あるコンテンツに関連する商品やサービスの提供に結びついていく効果」を意味していると説明した。 その上で「質問の『2次的著作物』を含む著作物については、『関連商品販売等への波及効果』が見込

    2次創作同人誌も「クールジャパン」に──政府が公式答弁
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/04/04
    互いに次の踏み込みを警戒しながらぐるぐる回っているようなイメージが。
  • 「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」、国立新美術館主催で今夏に 89年から25年間を俯瞰

    1989年から25年間の漫画、アニメ、ゲーム作品を、社会変化やテクノロジーの発展を踏まえて包括的に展望する展覧会が開催される。 国立新美術館は、1989年から25年間の漫画・アニメ・ゲーム作品と社会とのつながりを展望する同館主催の展覧会「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」を、6月24日~8月31日、東京・六木の同館で開く。9月19日~11月23日には兵庫県立美術館(神戸市)でも開かれる。 作品や作家、特定年次の発表作にターゲットを絞ったものではなく、作品同士の関係性や社会や技術の影響を、ジャンルをまたいで展望するというコンセプト。タイトルに使われている記号は、コンピュータ言語でかけ算を示すアスタリスク(*)だ。 20世紀から21世紀にかけての25年間に焦点を当て、発表された作品を紹介する。2度の震災や同時多発テロ、原発事故などの社会不安や、インターネットの普及を筆頭としたテクノロジー

    「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」、国立新美術館主催で今夏に 89年から25年間を俯瞰
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/02/05
    そうか、平成になってからもう四半世紀なんだなあ。あの頃に時代を引っ張りだした人たちが還暦を迎え、あの頃の子供たちが今を引っ張りだしているんだものね。
  • NHK Eテレの人気番組「ニッポン戦後サブカルチャー史」が書籍化 10月10日発売

    NHK Eテレで今夏放送された「ニッポン戦後サブカルチャー史」の書籍版が、10月10日にNHK出版から発売される。価格は1800円(税別)。 表紙 同番組は、劇作家の宮沢章夫さんがナビゲーターを務め、戦後から現在までのサブカルチャーの変遷をたどる内容。全10回で、さまざまな固有名詞を挙げつつ、受講生の風間俊介さんらとその質を考察する模様が好評を得た。 番組サイト 書籍版でも、戦後70年を10年ごとに区切り、映画音楽漫画などジャンルを横断しながら読み解いていく。巻末には「サブカルチャー詳細年表」を収録。A5判・全256ページ。 advertisement 関連記事 170万再生突破! auひかりの“光学ピタゴラ装置”が海外で話題に 世界初の光学ルーブゴールドバーグマシン 20代ホイホイきたー!  懐かしのアニメ「アリスSOS」Eテレで再放送決定 エス・オー・エス! エス・オー・エス!

    NHK Eテレの人気番組「ニッポン戦後サブカルチャー史」が書籍化 10月10日発売
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/10/09
    結局、途切れ途切れにしか見られなかった…補完する意味では買ってみたいところ。
  • ボカロP、絵師、小説家――“ネットクリエイター”支援へ新団体「JNCA」 「ブームからカルチャーへ」

    ボカロP、絵師小説家――“ネットクリエイター”支援へ新団体「JNCA」 「ブームからカルチャーへ」(1/3 ページ) 「ボカロP」「絵師」など、ネットからメジャーシーンへ活躍の場を広げるクリエイターを支援する日ネットクリエイター協会(JNCA)が始動。理事として参加するクリプトンの伊藤社長やKADOKAWAの井上専務らが、ネットならではの創作のあり方やその支援について語った。 2014年夏、初音ミク誕生から7年が経った。「ボカロP」「絵師」をはじめ、ネットで人気に火が付き、音楽や映像、出版などのメジャーシーンへ活躍の場を広げるクリエイターはもはや珍しくない存在だ。DIY活動からスタートした彼ら“ネットクリエイター”が商業の場面でも安心して創作を続ける基盤を整えるため、「日ネットクリエイター協会」(JNCA)が格的に活動を始める。 JNCAは、音楽イラスト小説などネットを中心に創

    ボカロP、絵師、小説家――“ネットクリエイター”支援へ新団体「JNCA」 「ブームからカルチャーへ」
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/09/13
    ][アニメイト]”未来に生きている”国の実情もきちんと未来に向いてゆくかの一里塚となるかどうか。
  • 「うわぐつ」って言葉が通じない? 日本の「うわぐつ」「うわばき」分布図完成!

    さかのぼること8時間前、事件は起きた。 そんなわけで5時間後……。 こんなものが出来てしまった。そう、その名も「『うわぐつ』『うわばき』分布図」。Twitterで情報を募り、リプライを拾ってわずか5時間でほぼ空白の地図画像を全て埋めてしまった。なんと華麗で美しく艶やかな仕事っぷりなことよ……。 画像提供:中村ゆきひろ(@Nmurayukihiro)氏 中村ゆきひろ(@Nmurayukihiro)氏の行った調査によると、北海道では「うわぐつ」、青森県・秋田県・岩手県・福井県では「ズック」、東日を中心には「うわばき」派が多数。一部「うちばき」や「スリッパ」派の地域もあるようです。そして注目すべきは唯一「バレーシューズ」と呼ぶ和歌山県。ほ、ほんと……!? 「色々間違っている部分もあるかと思いますがひとまずこんな感じです。話のネタにでもしていただければ!」(中村ゆきひろ氏)。ちょっと楽しい日

    「うわぐつ」って言葉が通じない? 日本の「うわぐつ」「うわばき」分布図完成!
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/08/28
    去年あたりにニコ動で見た、都道府県同士で陣取り合戦を繰り返して最後に勝ち残るのはどこかみたいな動画を思い出した。
  • 安倍首相がTPP交渉参加表明 どうなる著作権

    安倍首相がTPP交渉への参加を正式表明。交渉によっては日で盛んな同人誌などにも大きな影響が及ぶ可能性がある。 安倍晋三首相は3月15日、環太平洋連携協定(TPP)の交渉に参加することを正式表明した。焦点となる農業など関連分野は多岐にわたり、著作権など知的財産分野にも大きな影響を及ぼす可能性がある。 TPPで米国が提案しているとされる知財関連の主な条項は、(1)著作権保護期間の20年延長、(2)著作権侵害の非親告罪化、(3)著作権侵害に対する法定賠償金の導入、(4)いわゆる「3ストライクルール」を含む不正流通防止関連事項――など。 著作権侵害の非親告罪化は主に映画の海賊版などを摘発しやすくするためのものとみられるが、権利者が告訴しなくても罪に問うことが可能になるため、日で盛んな同人誌などの2次創作が萎縮することになる可能性もある。(詳細記事:TPP問題は農業・医療だけじゃない 知財・著作

    安倍首相がTPP交渉参加表明 どうなる著作権
  • 「くぁwせd rftgy ふじこlp」 第8回オタク川柳大賞の投票開始

    第8回「あなたが選ぶオタク川柳大賞」のネット投票が2月12日、始まった。 5000作品以上の応募作から選ばれた20作品に特設サイトから投票できる。今年の候補作は「にわかヲタ リア充よりも 気に障る」「葬式で 読まれるお経が 初音ミク」「ツンデレは 2次元までだ 覚えとけ」「ジョジョ立ちし 腰が砕けて 救急車」「おかあさん 昔はマチルダ 今はドム」など。 前回はオタク独特の笑い方を川柳にした作品「デュフフコポォ オウフドプフォ フォカヌポウ」(4位)が話題になったが、今回はそれに似た作品として、京急の車掌さんのアナウンス「ダァシェリエス ゴチュウイクァダサァ ダァヒェキイェス」と、文字で表せない悲鳴などを表現するのに使われるネットスラング「くぁwせd rftgy ふじこlp」が最終候補に入っている。 ちなみに今回の応募総数は5350作品で、前回の1万875作品と比べると約半減。主催のインター

    「くぁwせd rftgy ふじこlp」 第8回オタク川柳大賞の投票開始
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/02/13
    また一段とコアぶりが増したものたちが揃ったものだ。
  • 「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由

    今年のニコ動は、ネットサービスの枠を大きく飛び越え、現実社会へばく進。4月に千葉・幕張メッセで敢行したリアルイベント「ニコニコ超会議」は9万人以上を動員し、12月には東京・六木のイベントホール「ニコファーレ」で、衆院選前の党首討論を実現した。 ネットサービスのはずのニコ動が、リアルへの進出を深めている。一見不可解なこの動きは、ネットユーザーの変化に対応したものだと、同社の川上量生会長は言う。 「若い世代は、ネットとリアルの境界がなくなりつつある。ネットで生きることとリアルで生きることを融合しないと、“ネットの人”の生きる場所がなくなってしまう」 ニコ動が誕生した06年末、日で人気のサービスは、“ネット弁慶”がコミュニケーションを楽しめる場だった。当時最もよく使われていたのは、匿名掲示板2ちゃんねる」や、半匿名でコミュニケーションできるmixiなど。匿名でコメントでき、ネットで人気のア

    「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/12/20
    ネットとリアルとの侵食し合い。双方から押し寄せる荒波に乗り続けられるような人が、これからは増えてくるのだろうかな。リテラシーや心の余裕、コミュニケーションスキルも自ずと求められるだろうけども。
  • 「けいおん!」の聖地、旧豊郷小学校校舎が登録有形文化財に

    アニメ「けいおん!」に登場する高校のモデルになったとされる滋賀県の旧豊郷小学校の校舎が、登録有形文化財になる。 旧豊郷小学校の校舎 文化庁の文化審議会が9月21日、旧豊郷小学校校舎など155件の建造物を有形文化財に登録するよう文部科学大臣に答申した。 旧豊郷小学校校舎は1937年にアメリカ人建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズによって建てられた。左右に長い校舎の両端前面に、講堂と酬徳記念図書館を相対して配置し、外壁全体に縦長窓が並んでいるのが特徴。 2004年の校舎の改築で使われなくなったが、その後社会教育・福祉施設として活用されることになった。今は「けいおん!」人気により、多くのファンが「聖地巡礼」に訪れる場所になっている。 ほかにも1887年ごろ建てられた宮城県仙台市の木造洋風住宅「デフォレスト館」、岐阜県白川町の大正期の吊橋「白川橋」などが選ばれた。 デフォレスト館 白川橋 関連キー

    「けいおん!」の聖地、旧豊郷小学校校舎が登録有形文化財に
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/24
    遠くない未来には、「アニメでも出た」が有形無形を問わぬ文化財の枕詞になるのかも…?
  • 「武家の古都・鎌倉」及び「富士山」の世界遺産推薦へ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 1月25日、外務省において世界遺産条約関係省庁連絡会議が開催され、「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(通称:世界遺産条約)に基づく「世界遺産一覧表」への記載に向けて、「武家の古都・鎌倉」及び「富士山」の2件を推薦することを決定した。 今回の決定を受けて、2月1日までに世界遺産委員会事務局であるユネスコ世界遺産センターに推薦書(正式版)等の提出を行い、その後諮問機関による検討・審査を経て、平成25年の世界遺産委員会において記載の可否が審議される。 具体的には今夏~秋にかけて諮問機関・イコモス(国際記念物遺跡会議)による現地調査が行われ、来年5月頃にはイコモスによる評価結果がユネスコ及び関係国へ通知され、同年夏には世界遺産一覧表記載可否について審議されることになる。 富士山頂からの眺めも、鶴岡八幡宮を含む鎌倉の町並みも、と

    「武家の古都・鎌倉」及び「富士山」の世界遺産推薦へ
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/26
    平泉に次いで鎌倉も加わるともなれば、文化保全も含めて相互交流がさらに深まったりもするのかなと。
  • Googleはデータを共有する。Twitterは事件を共有する。Facebookは人間関係を共有する。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Googleはデータを共有する。Twitter事件を共有する。Facebookは人間関係を共有する。 インターネットの質は情報の公開と共有の最良の方法です。 例えば世界最大のネット企業と言えばGoogleですが、彼らは汎用データを共有するサービスであると僕は考えます。 現在、外交文書の違法な?漏洩サイトとして、WikiLeaksが話題になっていますが、何かを公開し、共有するためのメディアがインターネットであるならば、これはまさしくいつか来た道です。 Napsterは音楽を共有するサービスでした。Napsterから違法性を巧妙に除去して有料化したサービスがiTunesです。 Wikipediaは知識を共有しています。同じWikiというツールを使いながら外交文書を共有してしまったのがWikiLeaksです。WikiLeaksに対するバッシングと創業者への強烈な毀誉褒貶は、まさしく10年前の

    Googleはデータを共有する。Twitterは事件を共有する。Facebookは人間関係を共有する。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」

    多くの人気作を送り出してきた角川書店の井上社長が、石原都知事が実行委員長を務める「東京国際アニメフェア」への出展取りやめをTwitterで明かした。 角川書店の井上伸一郎社長が12月8日、「東京国際アニメフェア」(実行委員長・石原慎太郎都知事)への出展を取りやめることをTwitterで明らかにした。都は青少年育成条例の改正案を都議会に再提出しており、「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして」と理由を説明している。 都は、漫画・アニメについて「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を規制の対象とする改正案を12月議会に提出。現在審議が行われているが、漫画家などから「規制の範囲が拡大している」と反対の声が上がっている。

    角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/12/09
    どこまでがパフォーマンスなのか…と下衆の勘繰りをしてしまったが、ともあれ時勢に大きな一石を投じる形か。さて、実行サイドはどう動く?
  • 「日本版フェアユース」の対象は 報告書まとまる

    版フェアユースを導入すべきか、導入するならどんなケースを対象とすべきか――文化庁傘下の文化審議会著作権分科会法制問題小委員会に1月20日、ワーキングチームによる報告書が提出された。報告書をベースに今後、小委員会で導入の是非やカバー範囲などを議論。3月末までに一定の結論を得る方針だ。 報告書は、著作権法上の権利制限の一般規定、いわゆる「日版フェアユース」についての論点をまとめたもので、法制問題小委員会傘下のワーキングチームが計8回の会合を開き、議論してきた内容が53ページにわたって書かれている。 日版フェアユースの必要性については「利用者側と権利者側で意見の隔たりが大きい」とし、結論は出していない。仮にフェアユースを導入した場合に権利制限の対象となる行為についてもかなり限定的にとらえており、パロディや録画転送サービスは対象外としている。 日版フェアユース、カバー範囲は限定的 仮にフ

    「日本版フェアユース」の対象は 報告書まとまる
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/21
    パロディはフェアユース対象外とするか…ニコ動や同人誌といったあたりにはどう波及するのかね。
  • コミックマーケットシンポジウム:コスプレサミットからカワイイ大使まで――外務省のポップカルチャー外交 (1/4)

    コスプレサミットからカワイイ大使まで――外務省のポップカルチャー外交:コミックマーケットシンポジウム(1/4 ページ) “外交”という言葉を聞いて、首脳会談や国際連合といった華々しい舞台を想像する人も多いだろう。しかし、外務省ではそういったトップレベルでの折衝とは別に、他国民に直接アプローチすることで対日感情を好転させるパブリックディプロマシー(対市民外交)という試みも行っている。そして、その活動を行っていく上で最近力を入れているのが、日漫画やアニメといったソフトパワーを活用したアプローチだ。 12月30日、世界最大規模の同人誌即売会コミックマーケット(コミケ)で行われたシンポジウムで、外務省中東アフリカ局中東第二課長の中川勉氏が漫画やアニメなどを利用したポップカルチャー外交の現状を語った。 パリのJapan Expoの盛り上がり 中川 今日は漫画やアニメといったポップカルチャーを活用

    コミックマーケットシンポジウム:コスプレサミットからカワイイ大使まで――外務省のポップカルチャー外交 (1/4)
  • ウェブ学会シンポジウム:「日本の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念 - ITmedia News

    「日の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念:ウェブ学会シンポジウム 「世界のすべての人から、日の著作物が無視されることになるかもしれない」――Googleブック検索和解案で、日を含む英語圏外の国の著作物が対象外となったことについて、国立国会図書館の長尾真館長は12月7日開かれた「ウェブ学会シンポジウム」(東京大学)の基調講演で懸念を示した。 日の一部の出版社などは、和解案が日の書籍にも及ぶことに強く反対してきた。反対派の著作権者にとって、和解案の修正は「ハッピー」だったと長尾館長は話す。 だが「(米英などで)たいていの人がGoogleブック検索でを調べるが、日の書物は一切出てこない」という結果になることを懸念。Googleブック検索に参加しないなら、「日独自で書物をきちんとスキャンし、世界にネット発信していくという努力がない限

    ウェブ学会シンポジウム:「日本の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念 - ITmedia News
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/08
    ガラパゴス化するのは避けたいが、著作権保護その他を理由にWeb公開もまた避けたいというガラパゴス・スパイラル。一部公開・閲覧あたりが妥当な線と思えるが、遠からず電子化は避けられないのではないかと。
  • 明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に

    明治大学は、漫画やアニメ、ゲームなどサブカルチャー関連資料を集めた「東京国際マンガ図書館」(仮称)を2014年度までに設立する。漫画の単行や雑誌、個人出版による同人誌などに加え、アーケードゲーム基板やフィギュアなどを広く収集・保管し、展示・閲覧できるようにするほか、同人誌即売会などを開けるイベントホールも併設。開館時の収集点数は200万点と、関連施設としては世界最大規模になる見込みという。 きっかけとなったのは、明大が10月31日にオープンする「米沢嘉博記念図書館」。明大出身の漫画評論家でコミックマーケット代表の故米沢嘉博さんの遺族から蔵書の提供を受け、同図書館を設立。さらに同図書館を含む形で、サブカルチャー全般をカバーする複合的アーカイブの構想が具体化した。 計画では、東京都千代田区のJR御茶ノ水駅周辺に施設が点在する同大駿河台キャンパスのうち、米沢図書館のある「猿楽町地区」と呼ぶ一帯

    明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/25
    私がこの世を去る時には、是非にともここへ我がフィギュア娘たちと同人誌を託したい。できれば抱き枕も。(現状で鑑賞に堪える保存環境かはさておき)
  • 「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが9月2日、パシフィコ横浜で開かれているゲーム開発者向けイベント「CESA Developers Conference 2009」(CEDEC 2009、3日まで)で、「慣れたら死ぬぞ」と題した基調講演を行った。 「僕にとってゲームは悪」「CGの絵は、はっきり言ってつまらない」など、歯に衣着せぬ言葉でゲーム業界やCGを痛烈に批判しながらも、昨年語ったプロ論(「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る)と同様、「あのジジイ(富野氏のこと)を黙らせてやろうと考えてくれ」などとクリエイターを鼓舞する“富野節”に、詰めかけた来場者はわいていた。 アニメ制作は、映像業界で最下等の仕事だった 講演テーマ「慣れたら死ぬぞ」は、口をすべらせた言葉がたまたまタイトルになったということが実情ですが、基的にはお話できると思います。 まず

    「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/03
    「個性」の嘘。商業主義的な使い回し・既存体系からの脱却。原理原則からの(妄信ではない)思考。様々な感性がない交ぜの難しい話、でも慢性的・惰性的・袋小路めいた今を見据えた――これがニュータイプ…!?(ぉ
  • 「ネットの中だけではもったいない」 「やる夫」本が伝える奥深さ

    2ちゃんねるには、こんなに面白いものがある。ネットをあまり見ない人にも見てもらいたい」――2ちゃんねるで人気のアスキーアート(AA)キャラクター「やる夫」をテーマにした書籍「やる夫(1)お仕事・業界編」(ワニブックス、1260円)が、9月1日に発売される。 やる夫が主人公や語り部になって、職業や歴史、時事用語などを解説する「やる夫シリーズ」のうち、「やる夫がダービージョッキーを目指すようです」(ダービージョッキー編)と、「やる夫がマスコミに疑問を持ったようです」(マスコミ編)の2つを、ほぼ丸ごと収録した、全303ページの分厚いだ。 ダービージョッキー編は、中学3年生のやる夫がふとしたことから騎手の頂点を目指し、紆余(うよ)曲折ありながらも成長していくストーリー。マスコミ編は、やる夫がマスコミについて疑問を抱きながら、マスコミの成り立ちや上手な付き合い方を学んでいく話だ。 「心を動かすダ

    「ネットの中だけではもったいない」 「やる夫」本が伝える奥深さ
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/08/29
    「単なるアミューズメントでなく社会の風刺など、マスコミ以上の何かを持ち始めているのではないかと思っている」>英雄譚から解説モノ、体制批判からえちぃネタまで八面六臂のやる夫さん。|著作権はグレーか…。
  • お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えた」 - ITmedia News

    萌えキャラを活用した地域活性化が盛り上がる中、東京都八王子市にある日蓮宗のお寺「松栄山 了法寺」(しょうえいざん りょうほうじ)が、萌えキャラをあしらった“萌え看板”で男性参拝者を引き付けている。 境内にまつった神仏などをイメージした萌えイラスト入り看板を、寺の入り口に設置。弁財天をイメージした「とろ弁天」、鬼子母神(きしもじん)をイメージした「まま」、住職をイメージした「ちびねん」などを描いた。 同じイラストは携帯サイトでも公開中。神仏やキャラの詳しい説明が見られるほか、お参りの仕方、地図なども掲載している。萌えキャラ壁紙もダウンロードできる。

    お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えた」 - ITmedia News
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/07/15
    「萌え」という情念は108の煩悩にはカウントされないからOKということですか?(違