タグ

文化・文明と読売新聞に関するZeroFourのブックマーク (6)

  • 寛永通宝、バリ島の遺跡に…最南端での出土記録 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「寛永通宝(かんえいつうほう)」など江戸時代の銅銭が、インドネシアのバリ島で出土していたことが分かった。 寛永通宝は当時、海外でも通貨や装飾品として流通し、北はアラスカから、南はベトナムまでアジアを中心に多数見つかっているが、バリ島は最南端となる。三宅俊彦・専修大兼任講師(考古学)が、バリ島の国立考古学研究センターなどで確認した。 見つかったのは、島内の集落跡、バドゥダワ遺跡などで出土した寛永通宝28枚と長崎貿易銭(元豊(げんぽう)通宝)4枚の計32点。日の新聞が第2次大戦中、バリで寛永通宝が通貨の一部に交じって流通していると報じたことがあったが、実際に考古学調査による出土品が確認されたのは初めて。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/07/04
    日本町がどこまでできていたのか、交易範囲がどこまでだったのかの研究にも繋がっていくのかな?|アラスカでも出土していたとかすごいな…海流があるとはいっても。
  • 世界農業遺産に佐渡・能登半島…日本から初登録 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=関泰晴】「世界農業遺産」の新たな登録地を決める国連糧農業機関(FAO)の会議が北京で開かれ、11日、新潟県佐渡市と石川県能登半島の2地域が日からは初めて登録されることが決まり、認定証が交付された。 FAOは環境保全に目配りした特色ある農業が実践されている地域を「世界重要農業資産システム(GIAHS)」として認定しており、別名で世界農業遺産と呼ばれる。 佐渡市は国の天然記念物トキとの共生を目指す減農薬農業などの取り組みが評価された。能登半島は七尾市など8市町で棚田のコメ栽培や海女漁を営む山村や漁村を「里山里海」と呼んで守っていることが評価された。GIAHSの登録によって国際的な知名度も上がり、環境保護や農業保全との調和も図る滞在型観光の促進などが期待される。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/11
    おめでとうございます! #noto |長野も頑張らないと! #twinagano
  • 「らき☆すた」の神社、初詣で準備に大わらわ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県の幸手市と鷲宮町で、一風変わった初詣での準備が進んでいる。 地元を舞台にしたアニメ「らき☆すた」のファンが、作品に登場する神社のモデル「鷲宮神社」を目指してやってくるからだ。登場人物の特別住民票の発行を計画している。キャラクターなどを描いた「痛車(イタしゃ)」の集結も予想され、鷲宮町は役場や町立図書館の駐車場を開放する。 「らき☆すた」は、幸手市がモデルの街に暮らす女子高校生、泉こなたの日常生活などをコミカルに描いた。2007年にアニメ化され、熱狂的なファンを持つ。「鷹宮神社」として登場するのが、関東最古の大社といわれる鷲宮神社だ。 「らき☆すた」効果もあって、今年の正月三が日の人出は前年より約12万人多い約42万人となり、大宮氷川神社(さいたま市)に次ぐ県内2位に躍り出た。 昨年4月、登場人物を住民登録した鷲宮町は、31日夜から正月三が日、神社駐車場で、登場人物の特別住民票を1枚3

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/26
    さて年明けはどうなる?コミケから連戦の人も多かろうが、マナーは大切に。|今になって、改めてアニメ効果恐るべしと思うものがある。それが都市圏に近ければなおのこと。低年齢層でも手軽に赴けることが隠し味か。
  • 三十三間堂、落書き防ぎに興ざめベニヤ…許可なく(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    1001体の千手観音像を安置する京都市東山区の国宝・三十三間堂(蓮華王院)で、堂内の板壁に増える落書きを防ぐため、壁の大部分にベニヤ板をはめ込んでいることがわかった。 窮余の策だが、寺側は事前に文化庁の許可を得ていなかった。京都府教委は、文化財保護法に触れる恐れもあるとして調査に乗り出す。 寺によると、8月上旬、千手観音像の背後にある西側の内壁と、横にあたる北側の内壁の柱の間に赤茶色に塗ったベニヤ板計33枚をはめ込んだ。くぎなどは使わず、取り外し可能という。 三十三間堂は、鎌倉時代に再建されたもので、来はヒノキの板壁。修学旅行生らが名前などを刻んだ傷があった。特に南側内壁の落書きが多く、寺は2005年にベニヤ板4枚で覆っていたが、ほかの壁で目立つようになったという。 堂を管理する妙法院の木ノ下寂俊執事長は「落書きがあると、さらに増えるので覆うしかなかった。ただ、文化庁に申請しなか

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/20
    窮余の策、寺社側の苦慮が理解できるなら、そちらを全面的にバックアップしていただきたいものです…。どこの馬の骨とも知れぬDQN風情の名前なんぞに千年の価値を上回るものがあるかというんだ!
  • 世界遺産・熊野古道の石垣破損、JRが無許可工事 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    和歌山県すさみ町の熊野古道(世界遺産)の石垣が、JR西日和歌山支社発注の落石防止準備工事の際、長さ約4・5メートルにわたり壊されていたことがわかった。 JR側から事前に工事の許可申請は出ておらず、町教委は古道の保護を定めた町条例に違反するとしてJRに原状回復を求める。 石垣は、同町和深川の「長井坂」の古道沿いで、イノシシよけに高さ約50センチ、幅80センチ~1メートル、長さ約100メートルに積み上げられた「猪垣(ししがき)」。江戸時代に造られたとみられる。6日午後、工事用モノレールが古道を横切って山の斜面にも敷設され、猪垣が崩落しているのを、地元の観光ガイドが見つけた。 同支社によると、モノレールは、JR紀勢線の落石防止ネット設置工事を発注したJR西日グループの建設会社が、工事資材の運搬用に敷設。町教委は、熊野古道の原状を変更する工事などは事前の許可申請を求めているが、JR側からはなか

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/02/08
    立て続けに横暴が暴かれ出しましたよ、JR…
  • 「中華料理を無形文化遺産に」中国で申請計画が浮上 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】中華料理の伝統的な技法を、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に申請する計画が中国で浮上している。 中国は、2005年に韓国の「江陵端午祭」が無形文化遺産に登録されたことで、「伝統行事である端午節(端午の節句)が奪われた」として危機感を強めているとされる。最近は、「太極拳」や「ウーロン茶」の製造技術などの申請を目指す動きも相次いでおり、文化防衛戦略が始動した形だ。 中国調理協会(北京)によると、中華料理の無形文化遺産申請は06年からシンポジウムなどを開き、検討を重ねてきた。今年3月には、全国人民代表大会(国会)代表から、「仏政府はすでに自国の料理文化を申請する考えを表明している。端午節を奪われるような事態の再発を防ぐため、中国中華料理を申請する意向を迅速に表明する必要がある」などとして、申請を求める提案が出された。 同協会は「中華料理の伝統的な技法は、保護

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/10/25
    < `∀´>ウェーハッハッハ、端午はウリが起源ニダ。(`ハ´#)お前、いい根性しているアルね?(・ω・`)……まず、国の無形文化財として保護しようっていう策は無いの?
  • 1