タグ

文化・文明と石川県に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 加賀屋ブログ(和倉温泉 旅館) : 千枚田 あぜの万燈(あかり)

    2011年10月04日13:42 千枚田 あぜの万燈(あかり) カテゴリ 世界農業遺産に認定を受けた 『能登の里山里海』。千枚田もその一つです。 国道から海岸まで続く白米の千枚田が、やわらかな灯りでライトアップされます。 海岸線に沈む夏の時期の夕日に映える姿が特に美しいとされていますが、幻想的に照らしだされる 秋の夜の千枚田に、普段とは違う風情を感じることができます。 ☆加賀屋は旅館ブログランキングで何位かcheck☆ ◆イベント名 輪島・千枚田あぜの万燈 ◆開催日 2011年10月8日(土) ※荒天により中止となる場合あり ◆場 所  輪島市白米千枚田 ◆時 間  17:00~21:00 国指定文化財名勝「白米の千枚田」の稲刈りを済ませた田んぼのあぜに30,000個のキャンドルを並べ、 幻想的な夜の千枚田を浮かび上がらせます。 たくさんの方の来場をお待ちしております。 ※注意 千枚田ポケ

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/04
    これはまたすごい…ぼんぼり祭りへ行く前にこちらへ赴く人もいるのかな?
  • 世界農業遺産に佐渡・能登半島…日本から初登録 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=関泰晴】「世界農業遺産」の新たな登録地を決める国連糧農業機関(FAO)の会議が北京で開かれ、11日、新潟県佐渡市と石川県能登半島の2地域が日からは初めて登録されることが決まり、認定証が交付された。 FAOは環境保全に目配りした特色ある農業が実践されている地域を「世界重要農業資産システム(GIAHS)」として認定しており、別名で世界農業遺産と呼ばれる。 佐渡市は国の天然記念物トキとの共生を目指す減農薬農業などの取り組みが評価された。能登半島は七尾市など8市町で棚田のコメ栽培や海女漁を営む山村や漁村を「里山里海」と呼んで守っていることが評価された。GIAHSの登録によって国際的な知名度も上がり、環境保護や農業保全との調和も図る滞在型観光の促進などが期待される。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/11
    おめでとうございます! #noto |長野も頑張らないと! #twinagano
  • asahi.com(朝日新聞社):世界農業遺産に能登・佐渡認定へ 先進国から初 - 社会

    「白米の千枚田」は海岸沿いの斜面に1004枚の小さな田が幾何学模様を描く=石川県輪島市水田で餌をとるトキ。生物多様性を守る環境保全型の農業が取り組まれている=新潟県佐渡市  伝統的な農業や文化風習の保全を目的に国連糧農業機関(FAO)が認定する「世界農業遺産」に、石川県の能登半島と新潟県の佐渡島が選ばれる見通しであることが、関係者の話でわかった。2002年に始まった制度で、先進国から認定されるのは初めて。11日の中国・北京の会議で正式決定する。  能登半島は1千枚を超える棚田が並ぶ「千枚田」など人の手を適度に入れることで保たれる「里山」が点在。海女漁や揚げ浜式製塩など海の恵みを生かす「里海」文化も継承している点が評価された。佐渡島は国の特別天然記念物トキをはじめ、ドジョウやカエルなど多様な生物を育む水田づくりを進めていることが認められた。  昨年12月、能登8市町と佐渡市が認定を申請して

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/09
    春に能登半島を一周したが、風土・風習が色濃く残っているなと駆け足ながらに感じた。次は上時国家とかも見てみたい。|千枚田も晴れた時にまた見てみたいです( *´ω`) f:id:ZeroFour:20110422150552j:image
  • 1