タグ

関連タグで絞り込む (135)

タグの絞り込みを解除

文化・文明と歴史に関するZeroFourのブックマーク (80)

  • 浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館

    浮世絵に関心がある方なら、浮世絵がヨーロッパへ輸出する陶磁器の包み紙として使われていたという話を、どこかで聞いた記憶があるのではないでしょうか。それがきっかけとなって、浮世絵の素晴らしさがヨーロッパに伝わるようになった、と。 もう少しちゃんとした説明ですと、フランスの版画家であるフェリックス・ブラックモンが、陶磁器の緩衝材として用いられていた『北斎漫画』をたまたま発見。浮世絵の魅力を仲間たちに伝えたことをきっかけとして、「ジャポニスム」と呼ばれる日美術ブームが、ヨーロッパで始まったと伝えられています。 浮世絵は、もともと日において、安い値段で販売される紙屑同然のものでしたが、その芸術的な価値がヨーロッパの人たちによって初めて見出されるようになったという文脈でも、この話はしばしば語られています。 皆さんはこの話を聞いた時、どのような様子をイメージしたでしょうか?現在、陶磁器を持ち運ぶ際、

    浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/03/03
    1810年代に初めて刊行された北斎漫画。北斎当人は1849年に世を去るも、作品はその数年後には梱包された荷物の仕切り材となって大陸のほぼ西端まで到達。これまた浪漫というか珍奇な旅もあったもんさね。なァ、とと様?
  • 古代の #諏訪湖 の想定図 『ひっ、広い…しかも、下社・上社の関係が一目で分かる! 』

    パト @pat_1308 @fushunia 『古事記』ではタケミナカタが「科野国の洲羽の海」に逃げたと言われているのと、上社宮には「天竜川の源流」と言われているスポットがあるのは納得出来ますね 2021-01-14 20:56:27

    古代の #諏訪湖 の想定図 『ひっ、広い…しかも、下社・上社の関係が一目で分かる! 』
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/15
    確かに茅野駅の手前辺りまで標高差をあまり感じず、そこから一気に八ヶ岳山麓へ上がる印象。縄文期には山麓が黒曜石の産地にも近く大きな集落だったという話も聞くが、諏訪の海に面する拠点として構えられたのかも。
  • カエサル暗殺を記念した希少金貨、3億6500万円で落札 記録更新

    古代ローマの将軍カエサルの暗殺を記念した金貨が3億6500万円で落札された/Roma Numismatics Limited 共和政ローマ末期の将軍ユリウス・カエサルの暗殺を記念した金貨が競売にかけられ、硬貨で過去最高額となる270万ポンド(約350万ドル=3億6500万円)で落札された。 金貨は紀元前44年にカエサル暗殺を首謀したマルクス・ユニウス・ブルートゥスの肖像を描いたもの。 このほか、ブルートゥスと共謀者のカシウスが暗殺に使った短剣や、解放奴隷に与えられた自由を象徴する帽子、カエサルが死亡した3月15日を表す語句も刻まれている。 金貨は暗殺から2年後の紀元前42年にブルートゥス自身が発行した。 競売を手掛けた英ロンドンのオークションハウスの責任者は声明で、この金貨について「カエサル暗殺に使われた武器と実行の正確な日付、動機を提示するという比類のない権力誇示行為が見て取れる」と指摘

    カエサル暗殺を記念した希少金貨、3億6500万円で落札 記録更新
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/01
    甥っ子が第二回三頭政治、帝政と進めていく中で「大叔父上の仇の顔なんぞ」と徹底的に潰しそうなものだが、残るところには残るものなのか。
  • 死海文書、羊皮紙のDNA分析に成功、解読の新たな鍵に

    2000年前の羊皮紙の破片から動物のDNAが抽出された。写真はヘブライ語聖書イザヤ書の一部。(PHOTOGRAPH COURTESY SHAI HALEVI, THE ISRAEL ANTIQUITIES AUTHORITY) 2万5000ピースの古代の「羊皮紙」からなる死海文書は、世界で最も手ごわいジグソーパズルの一つだ。研究者たちは何十年もの間、2000年前の断片をつなぎ合わせようと努力してきた。断片の大部分は1940〜1950年代、死海沿いのクムランと呼ばれる遺跡に点在する11の洞窟で発掘されたものだ。 死海文書はヘレニズム・ローマ期、すなわち紀元前3世紀〜紀元1世紀に記されたとされ、聖書の文章だけでなく、さまざまな聖歌、祈りの言葉、啓示が含まれている。クムランは古代のユダヤ教の宗派であるエッセネ派の拠点だった。 このたび、イスラエル、スウェーデン、米国の研究者からなるチームが、その

    死海文書、羊皮紙のDNA分析に成功、解読の新たな鍵に
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/05
    ゼーレが動き出す前に全て済ませなければならん。
  • 古代ペルシャの文化財 対立深まる米からイランに返還 | NHKニュース

    2500年ほど前のくさび形文字が刻まれた古代ペルシャの文化財が、保管されていたアメリカの大学からイランに返還され、一般公開が始まりました。アメリカとイランをめぐっては、対立が深まっているだけに市民の間からは「関係改善につながってほしい」といった声が聞かれました。 当時、発掘に携わったアメリカのシカゴ大学が学術研究のためにアメリカに持ち帰って保管していましたが、イラン政府からの要望を受けてこのたび返還され、2日、首都テヘランにある国立博物館で一部が一般に公開されました。 粘土板は今から2500年ほど前のアケメネス朝ペルシャの時代のもので、くさび形文字が刻まれています。シカゴ大学にはまだ数千の粘土板があるとしていて、イラン政府は引き続き返還を求めていくと同時に、シカゴ大学と協力して、くさび形文字の解読を進め、歴史をより明らかにしたいとしています。 イランはアメリカと国交がないうえ、最近は、サウ

    古代ペルシャの文化財 対立深まる米からイランに返還 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/03
    諸王の王ダレイオス1世たちの時代。イラン・エジプト・マケドニアに及ぶ広大な地方が統一された時代。さらにギリシャ征服を目論む彼ら相手に、レオニダス1世が名を残した時代。
  • 歴史を学ぶ意味がわからない

    だって「正しい歴史」なんて幻想じゃん 鎌倉幕府が1192年から1185年になったとかガバガバすぎるでしょ こんな曖昧な情報を覚えて僕らに何のメリットがあるの? って中学生の甥が言ってたけど何も言い返せんかったわ

    歴史を学ぶ意味がわからない
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/30
    「誰がいつどこで何をしようがくたばろうが知らん」となる教科なのは分かる。だから実妹や従弟妹へ歴史を話す時は、時代劇やアニメの語りを真似たりして"軽く"したつもり。今思えば「やる夫」シリーズめいていた?
  • 戦争があったわけでもないのに『軍艦や日本刀に詳しい老人』が増えて若者たちが困惑する未来

    スドー🍞 @stdaux 40年後くらいに「軍艦に異様に詳しいお爺さん」「日刀に異様に詳しいお婆さん」が大量に発生し,昔なにか戦争でもあったのかと尋ねても誰も答えず首を振るばかりで,若者たちが困惑する光景を見てみたいんだ 2019-09-24 20:01:26

    戦争があったわけでもないのに『軍艦や日本刀に詳しい老人』が増えて若者たちが困惑する未来
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/09/27
    聞いたこともない天使の名前をつぶやく方々も出ると思う。浅間山を見る度に「さっきのやつ!(熱膨張)」とか。PCウイルス騒動と聞くや「進化の促進かね」とか。|夏のヤシマ作戦もいつまでやるのかなと、ふと。
  • 古代エジプト人、痛恨のミス 日本の科学がツタンカーメンに挑む|中東解体新書|NHK NEWS WEB

    3000年以上前のエジプトのファラオ、ツタンカーメン。わずか10年ほどの在位の末、19歳前後でこの世を去ったとされる、謎に包まれた若き王です。 今、そのツタンカーメンの副葬品を科学的に調査する試みが、日の専門家の協力で行われています。見えてきたのは当時の職人たちの意外な素顔。魅惑の古代エジプトの世界、この機会に、のぞいてみませんか?

    古代エジプト人、痛恨のミス 日本の科学がツタンカーメンに挑む|中東解体新書|NHK NEWS WEB
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/07/26
    彼の数代後には第19王朝・ラムセス2世が登場。今のトルコを治めるヒッタイトとの講和に及ぶ背景には東方のアッシリアという共通の難敵も…時に戦いは商機を生み、交易は技術伝播の波を生み、やがて大陸さえも越える。
  • 1万年前のチューインガムからDNAを抽出することに成功

    スカンディナビア半島のスウェーデン西部には、1万年以上前のものと見られる古代スカンディナビア人の遺跡があります。そこでは骨・ミイラ化した組織・毛髪・などと共に、「歯形がついた樹脂」とみられる塊が発掘されていましたが、あまりにもろく壊れやすいため、今まで詳細に分析することができていませんでした。その古代のチューインガムから現代の技術によりヒトのDNAを抽出することに成功したほか、文化的交流の側面からも新たな発見があったとのことです。 Ancient DNA from mastics solidifies connection between material culture and genetics of mesolithic hunter–gatherers in Scandinavia | Communications Biology https://www.nature.com/art

    1万年前のチューインガムからDNAを抽出することに成功
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/21
    いつの時代も発想の勝利か。
  • 日本最古の小学校 旧開智学校校舎が国宝に | NHKニュース

    明治時代の日最古の小学校として知られる、長野県松市の旧開智学校の校舎が新たに国宝として指定されることになりました。 旧開智学校は明治9年に長野県松市に建設された日で最も古い小学校の1つです。 校舎にある八角形をした塔には当時の洋風建築の技術が使われ、竜やずい雲などの彫刻や、しっくいで仕上げられた外壁などが特徴的な建物です。 洋風と日の伝統意匠を織り交ぜた建築様式であり、急速な近代化が進んだ明治時代を象徴する建物として、深い文化的意義があると評価されました。 近代の学校建築が国宝に指定されるのは今回が初めてです。 旧開智学校は明治6年に開校した日で最も古い小学校の一つで、国宝に指定される学校の校舎は明治9年に完成しました。 当時、校舎の建設に必要な費用は、その多くが地元の人たちの寄付でまかなわれ、校舎の建設も地元の大工などが中心となって取り組みました。 昭和初期には当時の「一市一

    日本最古の小学校 旧開智学校校舎が国宝に | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/20
    わずか数百メートル離れた先には同じく国宝・松本城が。さすがに今年は間に合わないだろうが、来年の松本マラソンは国宝二棟を通るようにコース変更する…とか(道が狭いが)?
  • 邪馬台国候補地の遺跡でカエルの骨見つかる 祭しに使用か | NHKニュース

    邪馬台国の有力な候補地とされる奈良県桜井市の纒向遺跡で、祭しに使われたとみられるカエルの骨が見つかり、専門家はカエルが供えられたことを示す具体的な資料で、当時の祭しを知るうえで貴重な発見だとしています。 桜井市の纒向遺跡は、3世紀から4世紀にかけての大規模な集落跡で、女王、卑弥呼が治めた邪馬台国の有力な候補の一つとされています。 遺跡では9年前、3世紀前半の大型建物跡のそばに掘られた穴の跡から、古代中国で神聖な果物とされ、当時の祭しに使われたとされる2000個以上の桃の種とともに、動物の骨が見つかりました。 この動物の骨を奈良女子大学の宮路淳子教授と琉球大学博物館の中村泰之協力研究員が詳しく調べたところ、12匹分のカエルの骨、合わせて117点が含まれていることが分かりました。 カエルの骨には無数の傷があり、個体ごとではなくバラバラの状態で埋まっていたということで、宮路教授は「カエルが桃など

    邪馬台国候補地の遺跡でカエルの骨見つかる 祭しに使用か | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/04/25
    卑弥呼「とうおるるるるるるる」
  • 企画展「大江戸グルメと北斎」すみだ北斎美術館で、浮世絵から知る"江戸の食" - 再現メニューも

    CONTENTS ニュース ニュース TOP ファッション ビューティ グルメ アート 映画 音楽 ライフスタイル・カルチャー ジャンル 性別 コレクション コレクション TOP 2024-25年秋冬 2024年春夏 2023-24年秋冬 2023年春夏 2022-23年秋冬 2022年春夏 2021-22年秋冬 2021年春夏 2020-21年秋冬 2020年春夏 性別 カレンダー カレンダー TOP 今週の予定 今日の予定 週末の予定 カテゴリ別 スナップ スナップ TOP パンツ スニーカー ブーツ ショルダーバック シャツ ドレスシューズ セーター スカート 時計 アイウェア フォーマルジャケット ハンドバック リング トートバッグ Tシャツ 性別 ブランド別 場所別 ショップ ショップ TOP セレクトショップ ブランドショップ 古着・ヴィンテージショップ その他の店舗 ブランド

    企画展「大江戸グルメと北斎」すみだ北斎美術館で、浮世絵から知る"江戸の食" - 再現メニューも
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/02
    これは観に行きたいが…!小布施の方では催してくれないのかのう、ちょうど三十六景x百景が終わる頃では?
  • 鳥取の遺跡の人骨 弥生時代後期に渡来か DNAで判明 | NHKニュース

    鳥取市にある青谷上寺地遺跡で出土した大量の人骨は、1世紀から2世紀の弥生時代後期になって新たに大陸から渡来した人々だった可能性のあることが、国立科学博物館などのDNA分析でわかりました。まとまった数の弥生人のDNA分析から渡来人の集団の実態に迫る研究は初めてです。 国立科学博物館や山梨大学などの研究グループがおよそ40点の人骨の「ミトコンドリアDNA」を分析したところ、ほとんどの人骨のDNAの特徴が中国や朝鮮半島の人のものと共通していることがわかりました。 人骨は1世紀から2世紀の弥生時代後期のものとされ、それより前から日列島で暮らしてきた縄文系の人々との交わりもある程度、進んでいたと考えられる時期ですが、DNAにそうした特徴は見られず、研究グループは、新たに渡来した人の集団だった可能性があるとみています。 まとまった数の弥生人のDNAから渡来人の集団の実態に迫る研究は初めてで、国立科学

    鳥取の遺跡の人骨 弥生時代後期に渡来か DNAで判明 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/10/19
    同時代の方々→ネロ「余は落陽を迎えたが、ローマは版図を広げたぞ!」ケツァ姐「テオティワカンの皆から崇敬されたデース!」呂布(衰えゆく後漢、やがて三国の鼎立に至る。海の彼方には倭国あり)
  • 日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館:朝日新聞デジタル

    14世紀中ごろの室町時代(南北朝時代)に描かれたとみられる、州から九州のほぼ全域が記された日地図がみつかった。広島県福山市の県立歴史博物館が15日発表した。現存する最古の日地図は京都・仁和寺(にんなじ)所蔵の「日図」(1305年)とされるが、西日が欠けており、全体が残った地図では最古級。日地図の変遷をたどるうえで重要な発見と注目される。 博物館によれば、確認されたのは「日扶桑(ふそう)国之図」(縦122センチ、横57センチ)。広島出身の収集家から博物館に寄託された。国内68カ国が描かれ、地図の欄外には国名と郡名、人口や田畑の面積、寺の数なども記された。近畿を中心に九州を上に描き、京都から各地へ街道が伸びている。当時は「琉球(りゅうきゅう)」と呼ばれ、日中国などとの中継ぎ貿易で栄えた沖縄も記されている。沖縄を「龍及(りゅうきゅう)国」と表現する鎌倉時代の地図の特徴と、港町の

    日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館:朝日新聞デジタル
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/06/15
    時期的には山名氏が「六分一殿」と呼ばれた頃?日の昇る東を上にするものかと思ったが下になっているあたり、「一度は権勢を持っていかれたが、東国の田舎侍なんぞ」みたいな意識もあるのかなとかロマンを感じる。
  • 鎌倉時代の仏像内部に大量の巻物など確認 奈良 法華寺 | NHKニュース

    奈良市の法華寺にある鎌倉時代の仏像の内部に、大量の巻物などが納められている様子が、最新の装置を使った奈良国立博物館による調査で確認されました。 そこで、奈良国立博物館が最新のCTスキャナーを使って調査したところ、高さ73センチの仏像の全体に空洞があり、頭の部分には、巻物や釈迦の遺物を納めた「舎利容器」と見られる器が合わせておよそ30、確認されました。 さらに胴の部分には、およそ150の経典と見られる巻物が敷き詰められているということです。 一度も取り出された形跡がなく、作られたままの状態と見られるということです。 法華寺の樋口教香住職は「驚きました。知恵を授ける仏様なので、ぜひ拝んでいただきたい」と話していました。 奈良国立博物館の岩田茂樹上席研究員は「内部にこれだけの量の品が確認されたのは珍しい。貴重な史料で、文化財としての価値がさらに高まった」としています。 この仏像は今月8日から27

    鎌倉時代の仏像内部に大量の巻物など確認 奈良 法華寺 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/05/08
    やっぱり御仏、180品つめても大丈夫。
  • 3千年前の神殿が破壊される、ここが貴重だった

    2010年当時のアインダラ神殿。鉄器時代の貴重な石の彫刻が多数施されている。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL DANTI) 3000年前に建造された壮麗な神殿、シリアのアインダラ神殿が、トルコによる空爆で破壊された。謎めいた巨大な足跡があるほか、旧約聖書に記されたソロモンの神殿の姿を解明する手がかりとなる建造物を残していた神殿だ。 その大きさにおいても、発掘された範囲の広大さという点においても、シリア屈指の遺跡だった。なかでもよく知られていたのは、ライオンとスフィンクスを表した石の彫刻と、古代エルサレムにあったユダヤ教最初の神殿「ソロモンの神殿」に似ている点だ。 シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)とシリア文化省によると、1月26日、クルド人勢力が支配する都市アフリンの南部をトルコが攻撃。空爆により、神殿の大半が破壊されたと

    3千年前の神殿が破壊される、ここが貴重だった
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/02/02
    足跡は踏み潰されるもの、か。
  • 春日大社の太刀 平安時代後期の最古級か | NHKニュース

    奈良市の春日大社で昭和14年に見つかった太刀を研ぎ直して調査したところ、平安時代後期に作られた、今の形の日刀としては最古級のものと見られることがわかりました。 その結果、つかに近い部分にそりがあることや先端部分が直線に近い形をしていることなどから、平安時代後期に伯耆国(ほうきのくに)、今の鳥取県で作られた「古伯耆」(こほうき)と呼ばれる太刀と見られることがわかったということです。 銘が無いため作者は不明ですが、「古伯耆」は今の日刀の形をした太刀としては最も古い時代に作られたものの1つで、現存している中には国宝や国の重要文化財に指定されているものもあるということです。 春日大社の花山院弘匡宮司は「春日大社創建1250年の年に、このような貴重な太刀であったことがわかり驚いています。1000年にわたって守られてきた太刀なので多くの人に見てもらいたい」と話しています。 この太刀は今月30日から

    春日大社の太刀 平安時代後期の最古級か | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/01/22
    ――――告げる。 汝の身は我が下に、我が命運は汝の剣に。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「始皇帝を怪物にするなど許されることではない」「始皇帝がアーサー王ごときに匹敵だと?ふざけるな!!」

    2017年04月19日19:05 カテゴリオタクin中国Fate 中国オタク「始皇帝を怪物にするなど許されることではない」「始皇帝がアーサー王ごときに匹敵だと?ふざけるな!!」 今回は長くなってしまったので二立てです。 先日発売となった 「カルデアエース」 に掲載された東出祐一郎先生の荊軻短編ですが、そこに出て来る始皇帝が醜い怪物として描写されているということで、中国では大炎上している模様です。 この件に関しては複数の質問をいただいております。 この件に関しては作品の内容に加えて、東出先生がtwitter上で中国のユーザー向けに「Fate/GO」荊軻短編に関して語った一連のツィートの中の 「それではまず、私自身の始皇帝の解釈からです。始皇帝が偉大な皇帝である、というのは私自身ももちろん承知しております。戦乱に明け暮れていた一国を統一した、という点で騎士王(アルトリア)に匹敵するものでしょ

    「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「始皇帝を怪物にするなど許されることではない」「始皇帝がアーサー王ごときに匹敵だと?ふざけるな!!」
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/04/20
    以上の要素と情勢をもってその顕現は決定した。神代に分かたれ育まれた人知、その側面。より好く在りたい、より佳きを得たい情動、その側面。一様と多様の相克する螺旋。■■の■■■の一つ、「■■」の理を持つ――
  • スウェーデンの山奥深くに住む人々は100年前までルーン文字と独自の言語「Elfdalian」を使っていた

    呪術や儀式と密接な関わりがあると捉えられることも多く、神秘的なイメージを持つルーン文字は中世の北欧で使われていたのを最後に姿を消したものと考えられていました。しかしスウェーデンで発見された古い資料からは、この古代の文字が20世紀初頭まで使われていたことが明らかになりました。 Isolated people in Sweden only stopped using runes 100 years ago | ScienceNordic http://sciencenordic.com/isolated-people-sweden-only-stopped-using-runes-100-years-ago ルーン文字が生まれたのは1世紀ごろとも考えられており、古くはゲルマン言語を表記するための文字として日常的に生活の中に取り入れられていました。その後のラテン文字の広まりにつれて廃れてしまった

    スウェーデンの山奥深くに住む人々は100年前までルーン文字と独自の言語「Elfdalian」を使っていた
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/08/03
    ドヴェルグ=ダインの遺産…いったい何インスレイフなんだ…(絶賛放送中)
  • 富士見の土偶 重文に 坂上遺跡出土 文化審「優れた造形」|信濃毎日新聞[信毎web]

    文化審議会(宮田亮平会長)は13日、諏訪郡富士見町落合の坂上(さかうえ)遺跡から出土した縄文時代中期の土偶を重要文化財に指定するよう下村博文文部科学相に答申した。県内出土の土偶が単体で国文化財に指定されるのは、ともに茅野市出土の国宝で、1995年に指定された「縄文のビーナス」、昨年8月の「仮面の女神」に続き3体目となる。 坂上遺跡の土偶は、農道整備に伴う1974(昭和49)年の発掘調査で、約4500~4000年前の墓の跡とみられるくぼみから見つかった。高さ23センチ。両腕を広げ、空を仰ぎ見るような姿が特徴だ。両脇の下から腰、腹、尻にかけては細密な文様が描かれている。2006年に町文化財に指定。同町の井戸尻考古館が収蔵している。 文化審議会は「造形が優れ、保存状態も良好で、縄文時代中期の土偶として貴重」と評価した。近く答申通り指定される。 県教委によると、県内の考古資料の国宝は「縄文の

    富士見の土偶 重文に 坂上遺跡出土 文化審「優れた造形」|信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/03/14
    いつか縄文の女神3姉妹みたいに呼ばれるのだろうか。