タグ

ms932に関するWindyWindriyasのブックマーク (2)

  • Jenkinsで文字化け対策

    今回は文字化け対策をやります。ソース・ファイルに全角文字が含まれている場合、文字化けしてコンパイルエラーになることがあります。その対策をやります。 文字コードの確認 Jenkinsの文字コードを確認するにはJenkinsのホーム画面から「Jenkinsの管理」を選択し、「システム情報」を選択します。 システムプロパティの一覧が表示されるので、「file.encoding」と「sun.jnu.encoding」を確認します。 下記の例では両方「MS932」になっています。 この状態でJavaのソースコードがUTF-8の場合、文字化けしてコンパイルエラーが発生する場合があります。 文字コードの設定 Jenkinsの文字コード変更する場合、環境変数に以下を追加します。 変数:JAVA_TOOL_OPTIONS 値:-Dfile.encoding=UTF-8 -Dsun.jnu.encoding=

  • Shift_JIS と Windows-31J (MS932) の違いを整理してみよう |

    いつまでたってもエンジニアを悩ませる問題として「文字コード」があります。 その中でも質が悪いのが Microsoft ページコード 932 いわゆる Windows-31J だと思います。 Unicode がだいぶ普及したとは言え、まだまだ根深い問題です。 稿では Shift_JIS と Windows-31J の違いについてまとめてみたいと思います。 とは言え筆者自身、Shift_JIS や Windows-31J などが誕生した当時にリアルタイムで歴史を見てきた人間ではありませんので、あくまで Wikipedia をベースに筆者なりにまとめたという点をご了承ください。 (誤りがあった場合にはご指摘頂ければ幸いです) Shift_JIS (CP932) の誕生 Shift_JISは、漢字を含む日語を表現できる文字コードとして1982年に誕生しました。 Shift_JIS はマイクロソ

  • 1