タグ

社会に関するShin-Fedorのブックマーク (2)

  • マイケルの子供への性的虐待はあったのか? とにかく『リービング・ネバーランド』を見よ!(木村浩嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    キング・オブ・ポップ。子供たちにとっても、王でありアイドルであり神でさえあった(写真:ロイター/アフロ) 『リービング・ネバーランド』を見た。 マイケル・ジャクソンに性的虐待を受けたという2人、ウェイド・ロブソンとジェームズ・セーフチャックと、その家族の証言を集めたドキュメンタリーである――こう聞くと、“またマイケルの金目当てか”という印象を抱く人が多いのではないか。 HBOの公式予告編はこちら。 マイケル・ジャクソンは1993年と2005年の2度、子供への性的虐待で訴えられたが、前者は示談金を払っての和解が成立、後者は無罪判決が出た。いずれも家宅捜索を受けたが、子供への性的虐待を裏付ける決定的な証拠は無かった。 加えて今回は、訴えられた人が2009年に死亡しているため“死人に口無し”だし、実際ウェイドとジェームズが訴えを起こしたのは被告の死後であったために、2017年「遅過ぎる」と裁判

    マイケルの子供への性的虐待はあったのか? とにかく『リービング・ネバーランド』を見よ!(木村浩嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 性犯罪加害者は勝ち続けてきた|Tamaka Ogawa|note

    ※約9000字。いろいろ書いていたらすごく長くなってしまったので、目次を。途中でリンクしている記事は、私がこれまでに取材・執筆した記事です。 【目次】 (1)性犯罪の被害者はジャッジされ、加害者は犯行を続ける。 (2)エリザベス・スマートはなぜ回復したか。 (3)被害者は自責し、加害者は他責する。 (4)性被害は知り合いからの被害が多いことが信じられていない (5)フランスで夫婦間の強姦は、それ以外よりも重く罰せられる。 (6)なぜ性犯罪だけ「冤罪」「ハニトラ」と言われるのか。 (7)性犯罪だけ冤罪が多いという統計があるのか。 ※有料記事に変更します。2019年1月10日

    性犯罪加害者は勝ち続けてきた|Tamaka Ogawa|note
  • 1