タグ

仕事に関するShin-Fedorのブックマーク (3)

  • リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO

    「みなさん、リモートワークしてますか?」 クラスメソッドでは、基的に働く場所についての制約がなく、やることやっていればそれが雪山の上だろうが夢の国だろうが関係ありません。やることやってればですが。全ては自己責任の世界。 自分も子供がたまに熱をだして看病が必要なときや、私用で出社が難しいときなどは積極的にリモートワーク活用しています。リモートワーク制度、非常にありがたいのですが、家でオフィスと同じかそれ以上の生産性だすためにはそれなりの準備も必要です。 この記事では、クラスメソッドに入社して2年の自分が、そのリモートワーク歴の中で「おー、これはあったら便利やん」と思ったものをモノ中心で紹介していきます。皆さんのリモートワークの参考になればええと思います! この記事はガジェ獣 Advent Calendar 2019 - Adventar18日目の記事です! (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚

    リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO
  • 転職や履歴書作成で役立つ、デジタル成果物の実績をまとめる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    作品や実績が世に出たらすぐ保存私は特に自信のある実用的なハウツー系の記事、自分の力強い意見を書いたもの、魅力的なインタビューが公開された時は、ブックマークして「マイ・ベスト」というフォルダに入れ、Evernoteにコピーします。 毎月もしくは2カ月毎に、うまく書けたものを保存するので、自分の個人的なお気に入りとしてだけでなく、その基準を人に見せることができます。 世に出たどんな仕事でも、コピーしたものをフォルダに入れたり、ブックマークしたり、メモ系のシステムなどに保存しましょう。 下書きの時点で自信がある場合はその時に、もしくは仕事が終わってすぐに保存します。保存するものは、足りないより多すぎるくらいのほうがいいです。 あなたの仕事の成果が、完成品や終わった後の仕事よりも、そのプロセスにあるという場合は、それを記録する習慣を身につけてください。仕事SNSに上げるのもいいです。 自分のメイ

    転職や履歴書作成で役立つ、デジタル成果物の実績をまとめる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア

    残業が多いと言われるIT業界の中で、アクシアでは2012年から残業ゼロを継続しております。2009年頃から業務効率化の取り組みに着手し、残業ゼロにたどり着くまでには色々な苦労をしてきました。 残業ゼロとなった今でもさらなる業務効率化、生産性向上を目指しておりますが、ここにたどり着くまでにアクシアで経験してきた業務効率化の失敗談を社員のやる気を奪う業務改善7つの法則として取りまとめてみました。今後も業務改善を追求していくので、この情報は更新されていくかもしれません。 SNSで多くの人の声を見ていると、他の多くの会社にも当てはまる法則だと思います。業務改善を進める際にこれをやるとほぼ確実に社員のやる気を奪いますので、「やってはいけない悪手」として参考にしていただければと思います。 1.現場無視の法則 これは業務改善に限らずですが、会社で何かを進める際にはそこで働く社員に対する配慮が必要です。業

    社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor 2018/04/23
    何もマネジメントしてないクソマネジャーたちに読ませたい。
  • 1