タグ

社会に関するRlee1984のブックマーク (33)

  • 美人は三日で飽きるというのは本当か - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる。 容姿をあまり気にしない僕ですが、この言葉については「そうかな?」と思う部分と、「たしかにね」と思う部分があります。 美人でも飽きない 僕には、交際5年目になる同棲相手がいます。 僕は個人的に、彼女のことを美人だと思っています。 なお、自分のパートナーに対して客観的な評価をするのは難しいので、その点については一旦置いておきます。 また、彼女はフランス人なので一般的な日人の容姿とは異なる方だと思うのですが、その点についても一旦置いておきます。 その上で、僕は今のところ彼女の美しさに飽きていませんし、飽きる予定もありません。 美人でも、飽きない。 もちろん、24時間ずっと彼女の容姿に注目しているわけではないので、ずっと綺麗だなと感動しつづけているわけではありませんが、たとえば彼女がテレビを見ているときの横顔だったり、めずらしくメイクをした姿を見せてきた

    美人は三日で飽きるというのは本当か - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    Rlee1984
    Rlee1984 2016/06/15
    何を美しいと感じるのかについては後天的な要因が大きいのでは、という話を書きました。自分が美しいと思う女性と過ごす生活は、とても楽しいです。
  • 大阪は危険!? 意外と知らないふぐの話。 ~フランス人と同棲前12~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    ふぐ文化について。 マンガは前回からの続き。 2016/6/29追記:大阪の玉出スーパーで、毒が残っているフグが売られていたとニュースになっています。 スーパー玉出 毒残したフグ販売|MBS 関西のニュース 記事では大阪を取り巻くフグ文化についてまとめてあるので、ご覧いただけると理解が深まるかと思います。:追記おわり 彼女がシェアハウスに、僕が実家にいた、2011年の冬の大阪。 鍋1:地域別ランキング!お鍋と言えば、水炊きにポン酢!? ~フランス人と同棲前9~ - フランス女性と同棲中 鍋2:地域別ランキング!鍋料理の魚と言えば? フグべる? ~フランス人と同棲前10~ - フランス女性と同棲中 鍋3:日は、魚の毒で死者が出る国! ~フランス人と同棲前11~ - フランス女性と同棲中 今回。 ふぐ調理に関する免許 フグと言えば、その「致死量」はわずか1~2mgと、「青酸カリ」の8

    大阪は危険!? 意外と知らないふぐの話。 ~フランス人と同棲前12~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 日本は、魚の毒で死者が出る国! ~フランス人と同棲前11~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    マンガは前回からの続き。 彼女がシェアハウスに、僕が実家にいた、2011年の冬の大阪。 前々回、鍋1:地域別ランキング!お鍋と言えば、水炊きにポン酢!? ~フランス人と同棲前9~ - コウモリの世界の図解 前回、 鍋2:地域別ランキング!鍋料理の魚と言えば? フグべる? ~フランス人と同棲前10~ - コウモリの世界の図解 今回。 フグの毒 フグの毒であるテトロドトキシンは、麻痺による呼吸困難を引き起こします。このテトロドトキシンは猛毒で、その「致死量」はわずか1~2mgと、「青酸カリ」の850倍の毒性だそうです。 しかもフグ中毒の経過は非常に早く、べてから死亡までの時間は4から6時間位です。にもかかわらず未だ特効薬がない状況であるため、致死率がきわめて高いことがフグ中毒の特徴です。 そう考えると、海外の人がフグを怖がるのもうなずけます。 とはいえ、実際には多くても年に数人しか死者が出

    日本は、魚の毒で死者が出る国! ~フランス人と同棲前11~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 地域別ランキング!鍋料理の魚と言えば? フグ食べる? ~フランス人と同棲前10~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    漫画シリーズは、前回に続いて鍋の話。 彼女がシェアハウスに、僕が実家にいた、2011年の冬の大阪。 前回:地域別ランキング!お鍋と言えば、水炊きにポン酢!? ~フランス人と同棲前9~ - コウモリの世界の図解 今回も、鍋についてのグラフはエバラ品工業株式会社が2014年に行ったネットリサーチの結果からです。 グラフ出所:http://www.ebarafoods.com/company/20141201_nabe_trend.pdf お鍋に入れる魚介類 お鍋に入れる魚介類としては、やはり鱈(タラ)がいちばん人気なようです。 これを地域別で見てみると、面白い様子になってきます。 北海道では鮭(サケ)が人気。 中国四国では牡蠣(カキ)が人気。 九州では海老(エビ)が人気。 それぞれの地域で、鍋に欠かせないと思う人気具材が違ってくる。 前回の記事で紹介したランキングの通り、それぞれの地域で好き

    地域別ランキング!鍋料理の魚と言えば? フグ食べる? ~フランス人と同棲前10~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • フランス人が、忍の国・日本で学んだ『隠れ身の術』 ~フランス人と同棲前8~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    マスクの話、完結編。 フランス人が日に来て初めての冬から次の夏までの出来事。 2011年の冬。 日人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - コウモリの世界の図解 日の暮らしでいちばん困ること。 ~フランス人と同棲前6~ - コウモリの世界の図解 2012年の夏。 欧米人はマスクしなさすぎ! ~フランス人と同棲前7~ - コウモリの世界の図解 関連するグラフなど 忍の国・日では、伊達マスクをする人も多い。 マスクをする習慣のない文化の人から見れば、少し変に見えるのかも。 外国人の少ない日では、外国人は見られやすいみたい。 うちのマリーヌさんはジロジロ見られるのが嫌で、マスクをするようになったの。 そんなわけで、日のおもてなしは、まあまあの評価みたい。 海外から来た人達にも、もっと楽しんでもらえる国であってほしいね。 とはいえ治安の良い国だから、マリーヌさんの弟がやったみた

    フランス人が、忍の国・日本で学んだ『隠れ身の術』 ~フランス人と同棲前8~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 欧米人はマスクしなさすぎ! ~フランス人と同棲前7~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    前々回から続くマスクの話。 少し時計の針を進めた、2012年の夏のことです。 前々回:日人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - コウモリの世界の図解 前回:日の暮らしでいちばん困ること。 ~フランス人と同棲前6~ - コウモリの世界の図解 欧米でのマスク 欧米では、風邪などを予防するためにマスクをするという習慣はありません。病気の感染者がほかの人にうつすのを防ぐためにマスクをすることはあっても、健康な人がマスクをすることはないのです。 参考:全文表示 | マスクは予防に役に立つのか 日海外では使用法全く違う : J-CASTニュース そのためマスクをしていると、「何かの病気の感染者」か「強盗」ではないかと怪しまれる羽目になります。 参考:日人の「マスク海外で注意 - ライブドアニュース 日でのマスク たしかに、マスクをすること自体ではウィルス感染を予防する効果はあ

    欧米人はマスクしなさすぎ! ~フランス人と同棲前7~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 日本の暮らしでいちばん困ること。  ~フランス人と同棲前6~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    我が家の話を漫画で描いてもらいました、第七弾! (ちなみに、いま描いてもらっている話は2011年11月頃のこと) 今回は、前回からの続きの話です。 →前回:日人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - コウモリの世界の図解 前回、日ではマスクする人が多いことに驚いた彼女。 しかし、その1週間後には…。 ひとの習慣は変わる、考えや感覚も変わる。 マリーヌにとって、日に来て初めての冬。 最初は日でのマスク着用者が多いことに驚いていた彼女ですが、その一週間後にはマスクを愛用するようになっていたのです! 「マスクしてる人が多すぎて変だって言ってたのにね(笑)」 マスクしない派の僕は、ちょっとだけ裏切られたような気持ちになって言いましたが、彼女のこういう適応力の高さには、いつも感心してしまいます。 それに。 マスクは、彼女にとって少し面白い効果があったようです。 マスクの様々な効果 最

    日本の暮らしでいちばん困ること。  ~フランス人と同棲前6~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 日本人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    我が家の話を漫画で描いてもらいました、第六弾! 日でのマスク マスクにはウィルス感染を防ぐ効果はあまり期待できません。 けれども、マスクによる保温・保湿効果が風邪の予防を期待できることや、風邪をひいたときには他人に伝染させないためのマナーであるという考えもあることから、日の冬にはよく見かけるアイテムです。 中には、一種のファッションとして、あるいは仮面のような使い方として、「伊達マスク」をする人もいるようです。 出展:若者に多い伊達マスク経験者とマスク依存症の実態(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース 海外でのマスク ところが欧米では、「感染者がほかの人にうつすのを防ぐためにマスクをする」ので、健康な人がマスクをするという習慣はありません。 参考:全文表示 | マスクは予防に役に立つのか 日海外では使用法全く違う : J-CASTニュース そのためマスクをしていると、「何

    日本人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 僕が驚いた、あるフランス人留学生の食卓風景 ~フランス人と同棲前2~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    我が家の話を漫画で描いてもらいました、第四弾! 今回は、ある品についてのグラフも作ってみたよ。 フランス人と納豆 2011年、憧れの日人生初の一人暮らしを始めた彼女。 料理経験もなかったため、スーパーで買った納豆をそのままべていたそうです。 日にも納豆嫌いな人がたくさんいるくらいですし、「日の中でも納豆だけは苦手だ」という外国人も多いようです。僕が知るフランス人男性がそうでした。 それだけに、彼女が納豆が好きでしかも納豆オンリーでべるという話を聞いて驚きました。 関西人と納豆 ちなみにコウモリは、納豆嫌いのひとが多い関西出身です。 政府の家計調査2012年データからも、西に行くほど納豆消費額が減っているのが分かります。 関西の風土が原因なのかは分かりませんが、コウモリも子供のころ納豆があまり好きではありませんでした。とはいえ親や弟や妹は納豆が好きみたいだったので、不思議なも

    僕が驚いた、あるフランス人留学生の食卓風景 ~フランス人と同棲前2~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    Rlee1984
    Rlee1984 2015/03/06
    納豆の話。今後は、漫画と統計グラフの2本立てで進めていこうかなー(余裕があれば) / id:ssachiko 思い込みの力だと思いますw 「これは安いからお得だぞ!ニオイは気にするな、ネバネバが美味いハズ!」ていう。
  • 若年層の未婚理由、明らかな男女差…少子化白書 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    第1子を出産した女性の平均年齢が2012年で前年より0・2歳高い30・3歳となるなど「晩産化」が進んでいるとして、仕事と子育てを両立出来る職場環境の実現が必要だと指摘した。 12年の平均初婚年齢は、男性が30・8歳(前年比0・1歳上昇)、女性が29・2歳(同0・2歳上昇)と晩婚化も進んだ。 内閣府が昨年秋に全国の20~79歳の男女1639人を対象に行った意識調査で、若年層の未婚、晩婚化の理由について聞いたところ、女性の回答は「独身の自由さや気楽さを失いたくないから」(55・3%)が最も多かった。男性は「経済的に余裕がないから」(52・0%)が最多で、男女間の意識の差が浮き彫りになった。 「子どもを持つ場合の条件」について、20~40代の女性は「働きながら子育てができる職場環境」という回答が最も多かった。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/14
    あとでまとめる話で触れるかな
  • 日本はどの国にどのような印象を持たれているのか?各国別好感度調査結果の詳細(英BBC) : カラパイア

    毎年BBC放送が世界25カ国、2万6000人以上を対象に行っている各国の好感度に関する世論調査「2013 Country Rating Poll」。日は2012年度に好感度ナンバーワンに輝いたが今年は1位がドイツ、2位がカナダ、3位の英国に次いで日は4位となったことは既に報道されている通りだが、いったいどの国がどんな印象を持っているのか?公表されたPDFファイルを元に、国別の好感度を見ていくことにしよう。

    日本はどの国にどのような印象を持たれているのか?各国別好感度調査結果の詳細(英BBC) : カラパイア
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/08
    BBC調査。昨年に比べ、どこの国でも日本の好感度が下がっている結果。原発対応での汚染水流出がかなり大きな要因だと思う。近隣国も、外交上ってより海洋汚染への評価で変動した分が大きいんじゃないかな?
  • どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記

    以前、知り合いの起業家から聞いた話がとても印象深く、記憶に残っています。 彼は若い頃から起業を志しており、その思いはブレることなく 20代で起業、今も順調に会社を育てています。今は IPOも実現し、上場企業の社長になっています。 この会社、最近は海外展開も始めているのですが、そのきっかけとなったのが、「海外起業家との交流」だったそうです。 彼が初めてアジアの起業家が集まるカンファレンスに出席した時、交流会での起業家間の会話において、 最初の質問は常に「あなたの会社のビジネスモデルは?」というもの、 そして、二番目の質問が「で、その事業は何カ国で展開してるの?」だったというのです。 彼が最初の質問に答えて自分の事業の説明をすると、みんな「おー、それはユニークなビジネスモデルだ。おもしろいね!」と言ってくれる。 ところが二番目の質問に彼が「今は日だけでやってる」と答えると、みんなが「へっ!

    どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/06
    「自分の常識・自分の業界の常識」と「他人の常識・外の世界の常識」の違いに意識的であれ、と。 ex.起業(日本ー世界)、予算(官僚ー民間)、無償(文筆業ーブロガー)
  • “生活支援生産性”の高い街作り - Chikirinの日記

    「生産性」という言葉は「工場の生産性」とか「オペレーションの生産性」を指すのが一般的で、もっぱらビジネス分野で使われています。 この「生産性」の概念、今後は福祉や支援の分野にも積極的に導入すべきだと以前から思っていたのですが、今回の震災で、より一層そう思うようになりました。 震災がなくても、日は急速な高齢化が進み、経済の停滞もあって生活保護世帯もどんどん増えています。20年後にはロスジェネ世代から、年金ももらえないまま(しかも単身のまま)高齢者となる人も増えてきます。日では、今後「福祉でべていく人」が急増するんだと思うのです。 加えて今回の災害で、家から職場(畑、田んぼ、港、店舗)、商売道具(農機具、漁船その他)などすべてを失った人も相当数です。これらの方が「再び自立して自分の経済力でべていけるようになる」には相当の年数がかかるし、それが不可能なくらい高齢の方も多いでしょう。 生き

    “生活支援生産性”の高い街作り - Chikirinの日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/06
    高齢者に必要な生活支援。医療・介護・宅配…。この生活支援の生産性を高めた街づくりもいいんじゃない?高齢化社会に向けて。という提案。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/06
    テクスト分析で予想。「Bitcoinの創造者としてどちらがいいか? 洞察力のある教授か、悪意ある幽霊か」「匿名性は早期導入に役立ったろうが、今は本流への参入を妨げている。起源と目的に関する懸念があるからだ」
  • 暴動@東京はいつ? - Chikirinの日記

    ロンドンでの大きな暴動。ようやく収束したみたいですね。あんまり詳しくは見てないのですが、このニュースを聞いて、「あたしも普通の寿命くらいまで生きたら、きっと東京でもこういう暴動を見ることになるだろうなー」と思いました。 そういえば2005年にはパリを含むフランスで大暴動があって、当時はまだ内相だったサルコジおじさんが「社会のクズどもめ!」って怒りまくってましたね。 中国ではあっちゃこっちゃで暴動じみたことが起こるし、アメリカもプチ略奪含め定期的に暴動があるけど、パリやロンドンでこれだけ大規模なのが起こるようになったら、だいたい20年ラグくらいで東京でも起こるかなーって思います。 ちきりんも二十年も前ですがカリフォルニアに住んでいた時、都市暴動を2回ほど見ました。一回は、ロスで白人の警官が、スピード違反をした黒人男性を寄ってたかってボコボコにしたのがきっかけでした。その様子をビデオに撮ってた

    暴動@東京はいつ? - Chikirinの日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/06
    3つの条件がある? ①きっかけ:人種差別絡みの権力暴発・大災害、②初動:日頃からいがみ合ってるグループが戦い始める、③最後:普段から鬱屈してる虐げられてる層(比較的普通の人含む)が便乗する。
  • 世界と似てきた日本 - Chikirinの日記

    京都旅行の帰り、社会勉強のためネットカフェと夜行長距離の高速バスを利用してみました。どちらも(海外で利用したことはあるけど)、日では初めて。 海外のネットカフェってオープンなお店が多く、発展途上国だと通りから中が見えてるようなところも多いし、中は大部屋です。個室が大半になりつつある日のネットカフェとは雰囲気も(多分、用途も)全然違う。 韓国ドラマにも“PCバン”がよくでてくるけど、それも大部屋。もしかして、個室型のネカフェって日独特なんでしょうか? 入ったのは京都の駅前。細長いビルで間口は狭く、奥にはマンガが無料で読めるスペースがあります。 1Fで受付をして2Fに上がると、中央の通路に面して右と左にぎっしりと個室が並んでいました。通路の幅はとても狭く、「ああ、火事があったら私は死ぬのね・・・」と思いながら、個室へ。 部屋は狭いけどこぎれいでした。これは受付や廊下も同じ。トイレも掃除が

    世界と似てきた日本 - Chikirinの日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/06
    経済格差の拡大による二極化の進展。格安経済圏「夜行高速バス・ネットカフェ」体験談など
  • 結局、街はローカルが勝ち! - Chikirinの日記

    先日、ロコンドのオペレーションセンター見学に埼玉県の新三郷に行ったんだけど、駅の改札をでて街を一目見た瞬間、感動して一瞬立ち止まってしまいました。 ロコンドとの約束がなくても、そのまま半日、新三郷で遊んで帰ってもいいかも、と思えたくらいです。 あちこちの写真をとりながら、途中で吹き出してしまいました。 「なんなんだ、これは・・」と。おもしろかった。 何がおもしろかったかというと、その埼玉県の街は、そのまんまアメリカの郊外の街だったからです。 JRの駅があることを除き、ほぼそのまんま。こういう街をあたしはたくさん見てきた。 だから「こんなとこにアメリカ田舎町ができてるんだ!」って驚いたのでした。 まずは左手にでっかくイケアがあります。 そして右側に巨大なショッピングモール モールにはお約束のボーリング場付き その向こうにはコストコ まんまでしょ。コストコの駐車場なんて、カートに山ほどの

    結局、街はローカルが勝ち! - Chikirinの日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/06
    ぜんぶを均一化して入替可能な同じ風景を作り出すグローバル化。反対に、入替不可能で他と異なる風景を持つローカル。グローバル化した郊外、ローカル化した東京。
  • 日本の将来 - Chikirinの日記

    地震も津波も原発も放射能も怖いけど、日の将来も結構怖いよ。 下記は、過去から将来の日の年齢別人口の推移 & 予想グラフです。直近の 2009年と 2050年の予想値を比較してみました。 まずは 20代と 30代の合計人口・・・2009年にくらべて 2050年は 49%減少。つまり半減します。 これね、子供を産む世代の人数が半分になるということです。せっせと保育園を増やして出生率をゼロコンマいくつ改善しても、何の意味もないです。 親の数が半減するんだから、ふつーに子供の数も今の半分になります。子供向けのビジネスやってる人は、ふつーに売り上げが半分になります。 一方、75歳以上の人口は 73%も増加する。しかも数字を見てね。 20代と30代を合せても 1658万人しかいないのに(上記グラフ)、75歳以上が 2373万人(下記)いるんだよ・・・。 65歳以上人口は、約 3割( 29%)増えて

    日本の将来 - Chikirinの日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/06
    年齢と人口構成比の推移
  • 250円の牛めし食べてみた - Chikirinの日記

    最寄り駅の駅前には安いご飯屋さんが何軒も並んでます。 チェーン店が多いけど、地元系の格安店も混じってて、カレー専門店、総菜&弁当屋、蕎麦屋、ラーメン屋、中華系格安ご飯屋、牛丼屋、回転寿司などいろいろ。 その中でもここ 1週間だけ限定で、松屋が牛めし(並)を 250円にしているのが気になってました。 てか、ちきりんは基は自炊派なので、大半の店に入ったことがありません。 なんだけど、“牛丼戦争”は話題になっているし、「いったいこういう値段のべ物ってどうなのよ?」ってずっと興味がありました。 で、ニートになったことだし記念にべに行ってみました。 お店の前のポスターだと、結構おいしそうじゃん。女性がいないのが気になるけど・・ 下記は実物を携帯カメラで撮ったモノ。あと、お味噌汁がついてきます。 でてきた瞬間の見た目はちょっと“みすぼらしい“感じでしたが、味はまあまあでした。ごはんにレトルトをか

    250円の牛めし食べてみた - Chikirinの日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/06
    格差による世界の分断、格安生活圏、の「日本での体験例」。味は良いよ!と。日本の未来は明るい…