タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (263)

  • 万博行く予定のはてな民、いる?

    俺は関西人だけど(非大阪)、行く予定はない。 何より入場料が高い。 普通のチケットで6700円するんやで? それならユニバ行くわ ただ、パビリオンの一覧見たらちょっと気になる https://www.expo2025.or.jp/official-participant/ 面白い可能性は、ある。 子供にもワンチャン刺激になるかもしれん みんなは行く予定ある?

    万博行く予定のはてな民、いる?
    Janssen
    Janssen 2024/05/29
    行ってみたい。仕事で咲州、夢洲、舞洲へ行くことが多いので変わった景色を見に行く。どうせ3、4館しかパビリオンは回れないだろうから、多少撤退する国があっても関係ないかな。
  • 除籍謄本の効率的な取り寄せ方

    請求書は必要事項が書かれていればフリーフォーマットでも受け付けてくれるので、こんな感じで送ると効率的。 これと人確認書類のコピー、対象者まで辿れる戸籍謄・除籍謄のコピー、定額小為替、返信用封筒 (多めに切手を貼っておくか、レターパック) をまとめて対象の市区町村役所に送る。 小為替は750円単位で複数枚多めに同封しておく。手数料が異なる場合はそれに合わせるか、「端数分は返金不要」と記載しておくと良い。 自分の場合戸籍の除附票も請求したが、残っているケースは1件も無かったのでこの例では省略。 ○○市 (区町村) 長 殿 ○○○○年○○月○○日 以下の通り、戸籍関係書類を請求致します。 請求する書類以下の者について、対象者人およびその直系尊属が含まれる全ての除籍謄、改製原戸籍謄 (複数ある場合にはその全て) の写し … 各1通 ※家系を辿るため、請求者が取得可能な範囲全ての書類(範

    除籍謄本の効率的な取り寄せ方
    Janssen
    Janssen 2024/05/23
  • 安倍元首相への選挙妨害では騒がず黙認、立憲への選挙妨害では大騒ぎ

    特に左派・リベラルマスコミやはてブ(はてサ?)に顕著だけど、両方とも黒川敦彦氏が同様の手法を用いてやってるのになぜなのか。 https://www.sankei.com/article/20171029-LDTYVB64GZOKBF2AG44IGFB4S4/ 選挙戦終盤の10月17日夜。山口県下関市の公民館で、首相夫人、昭恵氏の個人演説会が開かれた。公民館前に、立候補していた政治団体代表の黒川敦彦氏(39)=落選=が現れ、森友・加計学園問題を追及する演説を始めた。 演説は、安倍陣営の個人演説会が始まった後も続いた。出席した男性会社員(32)は「外の演説が大きくて、会場の中でも声を張り上げないと聞こえないくらいだった」と語った。 同19日に開かれた安倍陣営の総決起大会でも、同様の行為が繰り返された。黒川氏は会場入り口に選挙カーを止め、「安倍首相のお友達を優遇する政治が許せない!」と演説した。

    安倍元首相への選挙妨害では騒がず黙認、立憲への選挙妨害では大騒ぎ
    Janssen
    Janssen 2024/05/18
    今回は候補者が他候補の選挙妨害をしたのが特異だっただけで、右翼の街宣車が共産党や安倍晋三を攻撃することなんてニュースになるようなネタじゃなかっただけでは。そもそもN党やつばさの党は右派でしょ。
  • ストローが藁を意味するのは知ってるんだけど、それでもストローマンと聞..

    ストローが藁を意味するのは知ってるんだけど、それでもストローマンと聞くとプラスチックストローでできた変な人形が脳裏にちらつく 追記:自分はTRICKで知ったんだけど、誰も言及してなくてびっくりだよ

    ストローが藁を意味するのは知ってるんだけど、それでもストローマンと聞..
    Janssen
    Janssen 2024/05/17
    藁人形で連想するのもカカシじゃなくて丑の刻参りで使われる人形のように思える。
  • 良い宗教ってひょっとしてめちゃくちゃ重要?

    少子化ひとつとってもさ 子供を生むことが神からの祝福だと解釈されて、伝統的な家族観で大家族で助け合う自助が生まれ、地域社会との結びつきも濃くなって共助も生まれる 経済的にも人が増えればその分需要も増えて良い 政治的にも少子高齢化が起きないから年寄り中心の政治にはなりにくい 他にも上げればきりがないぐらい効果あるだろ 良い宗教を持つことは良い社会を生み出す効果があるんじゃないか?

    良い宗教ってひょっとしてめちゃくちゃ重要?
    Janssen
    Janssen 2024/05/06
    仕事や家族を打ち捨てても最終的に個人を苦しみから救ってくれるのが宗教だよ。社会を円滑に動かすためのツールなんかじゃない。
  • 大吉原展に行って思ったこと 見終わった後に思ったことは地方の性風俗関連..

    大吉原展に行って思ったこと 見終わった後に思ったことは地方の性風俗関連の歴史は消えかかってるなという印象 東京の性風俗すらキャンセルカルチャー好きのメディアによって消えかかってるのに地方の性風俗なんかもっと相手にされないだろう 風俗はもう大阪の新地の性風俗ぐらいしか残っていないぐらい均一化されて地方独自のものはなくなっていく そんな感じだから文化財の保存にすら興味を持つものは少ない 吉原展で展示されている作品類は春画の影響が単純に強いので海外へ幾らか資料が渡ったのは幸いしていると感じている もう保管できません…各地の博物館・美術館で収蔵品あふれ返る 新しい置き場所がつくれないなら何か工夫は:東京新聞 TOKYO Web 横須賀で居候していた時にオババから戦前から戦後に掛けて今の船越付近に赤線青線が合って、そこで軍人さん捕まえて幸せになった人もいるから 性風俗も必要悪かもねえとか言われてびっ

    大吉原展に行って思ったこと 見終わった後に思ったことは地方の性風俗関連..
    Janssen
    Janssen 2024/05/01
    大吉原展行きたいんだけど中々時間が取れない。/性風俗の利用者や従事者に風俗資料を大事にしようなんて考える人はいないでしょ。社会学をもっと評価していこう。
  • 草津町長の対応とリベラル/フェミニストとオープンレター

    草津町長のコメント) https://www.sankei.com/article/20240430-IRGZ5336PRCMFLQGJCIBE6IEPU/ 一部、ネットで『間違った』『申し訳なかった』というコメントを掲載した所もあったが、これだけ騒がせたのだ。草津町に来て謝るべきではないか。寄ってたかって叩いておいて、都合が悪くなると逃げだして…。 草津町長が謝るべきとしているのはどのような人たちなのだろうか。草津町長の心中はわからないが、草津町長や町民に対してネガティブな発言をした事例を備忘録として記録しておこうと思う。 個人攻撃の趣旨はないので発言者は省略。 マスコミ(朝日新聞、ガーディアン、ニューヨーク・タイムズ、フランス24)https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDL3DYBNDKUTIL060.html ◯英ガーディアンはリコール成立2

    草津町長の対応とリベラル/フェミニストとオープンレター
    Janssen
    Janssen 2024/05/01
    オープンレター関係あるんだよな。自分は呉座ファンだから彼のやらかしが分かっても強く糾弾したくなくてオープンレターの話題避けた結果、草津には一度も言及することなかった。後乗りで何かコメントする気もない。
  • 腐女子の暴食っぷりにもう見ていられなくなったという話

    いやね、一人の意見として聞き流してもいいのよこれにムキになったら図星ということだから 最近名探偵コナンの劇場版がやたらヒット飛ばしてるようだけど、どうも女ウケの良いイケメンが何人か投下されて 女性ファンの人気も獲得したってのが大きい、だそうだ。それ自体は全然構わないのだけどイケメンが出てきた途端にいついてくる腐女子共が気に入らんのだ どうせコナンを1から追いかけてないだろうし、そのイケメンが出てくる所だけチェックして性的消費をしてきて私、コナン好きだけど?というヅラをするのは勘弁してくれ そもそもコナンは殺人も出るけどあくまでも児童向けのアニメだ、そんな作品で腐った目で見ないでくれ。 同じような流れといえば最近ゲゲゲも腐女子の次の標的に引っかかってしまった。ゲゲゲの謎という劇場版だ。 ゲゲゲの謎といいつ実際は大の大人の2人がメインの内容ではあるが、これまた腐女子が群がってくるわで どうせ

    腐女子の暴食っぷりにもう見ていられなくなったという話
    Janssen
    Janssen 2024/04/26
    コナン劇場版は静野孔文監督に交代したあたりからハネたイメージ。/忍たまは先生より六年生の方がヤバいな。六年生しか出ないミュージカルとかあったし。
  • 宝石の国の絵を絵として認識できない

    こんなのはじめて 宝石の国の絵を見るとなにか描いてあるなあとは思うんだけど描かれているものが認識できない 何を見てもぐっちゃぐちゃで何が描いてあるのかわからない状態 なんなんだ?

    宝石の国の絵を絵として認識できない
    Janssen
    Janssen 2024/04/25
    レディコミとか昔のガロみたいなもんだと思ってた。最近のアフタヌーンは絵が見やすい漫画ばかり載せてて読者を甘やかしてる。
  • 万博が無理なら四国博覧会でいいじゃん

    四国負担で四国ブースだけつくればいいじゃん

    万博が無理なら四国博覧会でいいじゃん
    Janssen
    Janssen 2024/04/22
    鳴門市、東かがわ市、今治市、新居浜市なんかの万博正会員の自治体は出展してくると思う。
  • 時間停止したモノに衝撃が蓄積されるやつ あれの歴史を調べたい あの概念は..

    時間停止したモノに衝撃が蓄積されるやつ あれの歴史を調べたい あの概念は凄い発明だと思う ジョジョの奇妙な冒険第5部黄金の風のクラフトワーク ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのビタロック あと時間停止モノのエロ漫画で快感が蓄積されるやつ SFにおける時間停止モノの歴史はH・G・ウェルズ「新加速剤」が元祖だろう…… SFにおける「時間停止」ギミックの歴史としては先行研究として以下の私家翻訳を見つけた #ライマン・フランク・ボーム #翻訳 捕まった《時の翁》 - カスガの小説 - pixiv ▼『オズの魔法使い』シリーズの作者として知られるライマン・フランク・ボーム(1856年~1919年)の童話集“American Fairy Tales”(1901年10月)に収録された“The Capture of Father Time”の拙訳。私が知る限りでは、世界で最初の「時間を止めてイタズラをする

    時間停止したモノに衝撃が蓄積されるやつ あれの歴史を調べたい あの概念は..
    Janssen
    Janssen 2024/04/11
    カトゥーン表現から来ている気がする。パンチ連打を受けている間静止しているキャラが打ち終わりと同時に吹っ飛ぶとか、いきなり包帯姿になっているとか、繰り返しパターンの後大げさな結果に直結させる技法。
  • いやらしい漫画雑誌の表紙

    俺はいやらしい漫画のヘビーユーザーなのでいろんないやらしい漫画雑誌を頻繁に読むわけなんだけど、前にいやらしい漫画雑誌では一般の月刊誌等とは異なり作品名ではなく作者名が書いてあるというのがあっていわれてみりゃそりゃそうだけど面白いな、とおもったのもあってちょっと見直してみたんだけど、表紙の煽り文もちょっと面白いな。 以下はコミックHotmilkという雑誌の一年分の煽り文であるが(なぜ一年分かはまあわかるよね)これだけみてもわけがわからないのが多いのではないだろうか。それは表紙の絵と組み合わせてのものだから。そりゃまあ表紙の煽りだから当たり前だけど。あと2024年5月号の乳トンとか万有淫力とかの謎の用語がおもしろかったのでこれムーの表紙みたいに同じような用語で統一されてたりするだろとおもってたんだが案外ふつうの文言もあるな。そうでもなかった。 2024/5 乳トンの万有淫力 2024/4 まぜ

    いやらしい漫画雑誌の表紙
    Janssen
    Janssen 2024/04/06
    45合縁奇縁 44満漢全席 43ダッチワイフ 42海浜公園 41美酒爛漫 40読めない
  • 私はラピュタって元々そういう物語だと思っていたし、それの何が悪いのと..

    私はラピュタって元々そういう物語だと思っていたし、それの何が悪いのとしか。 物語ってそういうものでしょう…夢を見せてなんぼじゃん パズーが炭鉱で地道に働いてお金を貯めて、そのうちラピュタなんて絵空事は忘れて地に足を付け、親方の娘と結婚して家庭を築きましたって話だったとして、 面白いかそれ? あと「男性は」じゃなくて、女性だって大抵はそうじゃないの? みんな人生を変える出会いを夢見てる その相手は別に異性である必要もなく、同性だったり動物や無機物だったりしても問題ないものだけど 同年代の異性が一番分かりやすくはあるだろう でも異性だとすぐにこういう難癖付けられるね 仮に女の子同士や男の子同士だったら、内容が同じでもシスターフットだのLGBTフレンドリーだのと言って絶賛してそう 男女逆でも異性同士だったら、女に危険な役目を押し付けて男は守られるだけだって叩きそうだし https://twitt

    私はラピュタって元々そういう物語だと思っていたし、それの何が悪いのと..
    Janssen
    Janssen 2024/04/04
    パズーはシータをあまり女性としては意識していないように見えた。空から落ちてきたのが王子様でもパズーは一緒に冒険に出たと思う。/海賊やムスカの方がシータを女扱いしててそこは気持ち悪かったな。
  • 石黒正数、暇アノン呼ばわりする者を刑事告訴

    石黒正数は、女性叩きやリベラル叩きを盛んに行うゴン・トゥーンベリや宇佐美典也を以前から好いており、よくいいねしていた 暇空茜がcolaboにいちゃもんをつけるようになってからは、ゴンらのcolabo叩きのツイートにも多数いいね 彼の作風にも生意気な女をこらしめたい、慈善事業は金目当ての嘘っぱち、という思想が複数の作品で露骨に表れている 「天国大魔境」アニメ化の際に「この作者暇アノンだよな」と暇空アンチに叩かれるように 石黒は、「暇空を称賛し暇空のデマを信じる人たち」のツイート自体は多数いいねをしていたが、暇空自体には流石にヤバイと思ったのかいいねをつけずフォローもしていない しかし、「石黒は暇アノン」と広まる中で「石黒は暇空にいいねしたりフォローしていた」というデマも広まっていった 赤松健や内藤泰弘などの暇空をフォローしている有名漫画家が他にいるため、混同されたのかもしれない 天国大魔境は

    石黒正数、暇アノン呼ばわりする者を刑事告訴
    Janssen
    Janssen 2024/04/04
    石黒先生は「暇空茜を支持していません」という立場をはっきり出さないと刑事も民事も真実相当性で負けるでしょ。/警察への相談を公表したことでSNSでのつきまといは無くせると思う。
  • 川勝知事がなんであんな選挙で強いのか

    一応地元民の立場として 大前提として 「静岡県の選挙にいく層はリニアにうっすら反対してる」という大前提がある 基的にリニア歓迎してる奴いないのよ、だからリニア賛成してる時点で川勝に勝てない そして一番のでかい要因として そもそも川勝の基礎的な人気がめちゃくちゃ高い(特に県西)というのがある ああいう放言暴言も人気の秘訣でポジションとしては石原慎太郎に近い だから支持者にとって川勝は ・明確にリニアに反対してくれていて ・石原慎太郎(のように見える)みたいなウィット(とてもそうとは思えないが)な発言をする という指導者に見えてるわけ 特に選挙に行く層は大体リニア反対してるというのは結構重く受け止めるべきではあると思う 当然だけど国益考えたら即開通すべきではあるんだけど静岡県民から見ると在来線数削減が間違いなく来るという負の信頼もあっていらねえよそんなもんになる あとJR東海は特に農家から

    川勝知事がなんであんな選挙で強いのか
    Janssen
    Janssen 2024/04/02
    前回選挙で自民推薦の岩井茂樹はリニアが争点になった途端公明とJAが自主投票に回って事務所のある三島でも川勝に負けた。次の自公が出す候補はリニアは徹底して無視すると思う。
  • 何が表現の自由に当たるかはリベラルが決める。当たり前だけど、この精神が大事なんだよね

    倫理的に正しい側がルールを作る。 例えば、殺人は犯罪だろ? だが、天皇の写真を燃やしたり、コラ画像を作るのは支配層に対する風刺なのでOK。 エロは性差別なのでNG。 この違いが分からない猿共が表自なの。 「自由に当たる表現」は、お前らが決めるんじゃないよ。

    何が表現の自由に当たるかはリベラルが決める。当たり前だけど、この精神が大事なんだよね
    Janssen
    Janssen 2024/03/25
    何度説明されても大浦信行「遠近を抱えて」を風刺などと読み違えたりする表現に対する敬意を微塵も持ち合わせていない人間が、リベラルを揶揄する目的で表現の自由を口にするのが本当に腹立たしい。
  • 水着撮影会の手引きの件、表現の自由側の温度感が知りたい

    自分も表現の自由を尊重したい派なので所謂表現の自由戦士と呼ばれる側なのかな?と思うのだけど(ちなみに当たり前だけど表現の不自由展等、性的でない表現の自由も含めて守りたい派です)、他の人がどう考えてるのかな?と知りたい というのも、この記事のブコメを見て、 過度なハイレグ、ローライズ「不可」 埼玉県公園協会が水着撮影会に「細かすぎる」手引き https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20240321-XGE5TNCJL5EJBOQBJAZ5UZ6PCE/ 「チキンレースをするからこうなる」「表自が規制を自らで呼び込んだ」と言ったコメントがあり、首を傾げる部分が有った為 まず自分個人の感じで言うと、今回の手引きの明確化は割と好ましいと思っているんだよね、基準が明確でないまま規制されるよりは格段にマシなので、 ただ上のコメントはど

    水着撮影会の手引きの件、表現の自由側の温度感が知りたい
    Janssen
    Janssen 2024/03/22
    「表現の自由戦士」に表現の自由を尊重する意味はないので、まずそこから齟齬があるのでは?/左派は行政介入を嫌がる。表自は自主規制の議論を嫌がり線引きを要求する。どちらも水着撮影会には特に興味はない。
  • 3大はてな村で大バズリしたけど一般知名度0な漫画

    ルックバック エルドワ 七味顔おじさん 出揃ったな

    3大はてな村で大バズリしたけど一般知名度0な漫画
    Janssen
    Janssen 2024/03/20
    ルックバックは「このマンガがすごい!」の2022年1位で本屋でも平積みのヒット作だよ。ちなみに3位怪獣8号、4位ダンダダン、6位葬送のフリーレン、7位推しの子だった。
  • じゃあ逆に、地方民でも知っとくべき「大阪の地名」は?

    まあ十三ぐらいか

    じゃあ逆に、地方民でも知っとくべき「大阪の地名」は?
    Janssen
    Janssen 2024/03/02
    大阪人の日常会話でキタ、ミナミって言う人に会ったことがなくて、東京人か吉本芸人が使う用語だと思ってる。/だいたいキタは梅田でなく新地や堂島だし、ミナミは難波でなく戎橋や心斎橋。
  • 旧作ラノベ復刊・ラノベ図書館計画への違和感

    なんでも、過去の名作ラノベを復刊させたり、ラノベ図書館?を作ったりする計画が進んでいるらしい。 蓬莱学園復刊とラノベ図書館01|中津宗一郎 まず第一弾として予定されてる作品は、蓬莱学園シリーズ。それから、ザンヤルマ、カイルロッドあたりも視野に入っているようだ。 いずれも現在は絶版で電書化もされておらず、読み直そうと思ってもそこそこ高い中古品を漁るしかないシリーズだ。そういう作品が容易に手に取れるようになり、かつ作者に利益が還元されるようになるのであれば、それは素直に喜ばしい。 特に、未完のシリーズである蓬莱学園は単なる復刊だけではなく、1巻が出たきりで中断されている「革命」の続きも上手くいけば出せるかもしれないそうなので、是非とも成功させてほしい。 ただ、この事業の立ち上げ人?だという人物の発言を見ていて、少し違和感を覚えるところがあった。 twitter.com/nakatsu_s/st

    旧作ラノベ復刊・ラノベ図書館計画への違和感
    Janssen
    Janssen 2024/02/20
    ハイ・アートを収蔵するのは美術館で、図書館は文学も通俗小説も価値に差を付けない。増田の違和感は分かる。/復刊は電書で、アーカイブは国会図書館に収めるのが筋じゃないかな。