タグ

芸術に関するJanssenのブックマーク (18)

  • 「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明

    「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    Janssen
    Janssen 2024/02/10
    より厳しい目で展示を見られると思うけど、批判に応える内容があると自負するならやるべきだね。これは是非行きたい。
  • Yahoo!ニュース エキスパート オーサー上山信一さんのコメント - Yahoo!ニュース

    補足会議に出た人です。新聞は字数の限りがあるため結果的にこの記事は誤解を招き不正確といわざるをえない。私が言ったのは「大阪府は美術館を持たないし美術館ではない。行政が持つ大型立体作品については、①一度も貸し出しや展示の実績がなく、②他の美術館や民間施設に譲渡できず、③作家や遺族も同意した場合に限っては、組み立てた姿をデジタル化して鑑賞できるようにして売却等という選択肢もあるのではないか」という問題提起である。そもそも民間美術館は所蔵作品の売却を行っているし米国公立館でも売却はある(売ったお金でコレクションポリシーにあった作品を買う場合が多い)。産業遺産や建築遺産もデジタル化したりレガシーを残し建て替える事例が増えた。「公立館の作品は永遠保有という常識」は理解するが、大阪府は美術館ではない。全面適用すべきかは疑問だし法的にも問題はない・・・とはいえ現実に上記の条件がそろう作品があるか全く不

    Yahoo!ニュース エキスパート オーサー上山信一さんのコメント - Yahoo!ニュース
    Janssen
    Janssen 2023/08/19
    何故大阪府のVR美術館構想に触れてないのか?府が所蔵している美術品の活用のために今年度からVR展示用デジタル化の予算は組まれてる。/VR展示でも実物は府が所蔵し続ける前提なのを上山信一は理解してない。
  • 「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞

    「アート作品活用・保全検討チーム」初会合の冒頭で発言する吉村洋文知事(右奥)=大阪市住之江区で2023年8月18日、山田夢留撮影 大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に置かれている問題で、府は18日、専門家らで作る「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を同庁舎内で開いた。吉村洋文知事は会議の冒頭で「今月中に地下駐車場の作品の移転に着手する」と表明。移転先は府有施設を検討しているという。チームは今後、105点を含む府コレクションの活用や保全について協議し、今秋に中間報告、来年2月ごろに最終報告をとりまとめる。 チームは山梨俊夫・前国立国際美術館館長が座長を務め、鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長、木ノ下智恵子・大阪大21世紀懐徳堂准教授と、上山信一・府特別顧問が出席。府側からコレクションの収集経緯や現在の保管・展示状況などについて説明を受けた。

    「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞
    Janssen
    Janssen 2023/08/18
    大阪トリエンナーレで立体作品がどれだけ大きなウェイトを占めていたのか知らないのか。芸術作品について議論する場に上山信一なんて呼んだのはいったい誰だ。
  • 美術品を「粗大ゴミ扱い」 大阪府が地下駐車場で105作品保管 | 毎日新聞

    大阪府所蔵の現代美術作品105点が、府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場で保管されていることがわかった。いずれも彫刻で評価額は計2億円を超える。保管場所には誰でも出入りができ、梱包(こんぽう)されずビニールシートで覆っただけのものもある。劣化と盗難のおそれがあり、関係者からは「粗大ゴミと同様の扱いだ」と憤りの声が上がる。府は苦肉の策だとするが、問題の背景には、作品が時代の変化や行政の施策に翻弄(ほんろう)された経緯があった。 評価額2.2億円 一部はむき出し 駐車場に置かれているのは「大阪府20世紀美術コレクション」(約7900点、評価額計約46億円)の一部。府によると、彫刻作品105点の評価額は計約2億2000万円になる。 そのうち、関西の抽象彫刻をリードした森口宏一(1930~2011年)の作品が約60点を占める。代表作「景の仕組」シリーズなど、鉄やステンレス製で大型の

    美術品を「粗大ゴミ扱い」 大阪府が地下駐車場で105作品保管 | 毎日新聞
    Janssen
    Janssen 2023/07/24
    現代美術でも森口宏一とか大阪トリエンナーレの彫刻部門受賞作品なら素人が見ても分かりやすいよ。インパクトあるし。/大阪は伝統的に文化芸術を尊ぶ都市であり、維新はまったく大阪的でない集団。
  • ミュシャや葛飾北斎が偉大なのは限りなく現代的な形での「イラストレーター」として飯を食ってたことなんだが?

    印刷技術が発展したあとの時代でも多くの画家は宮廷・教会・謎太客(パトロン)・既存財産のどれかをライフラインにして飯をってた。 今のイラストレーターみたいに「仕事ください。値段含めて交渉はDMでしましょう」って看板出すような感じじゃなかった。 まあ結局ミュシャもコネで仕事取っていった感じではあるんだが、それでも「ウチの家(教会)にこんなの飾りたいんだよね」みたいなノリじゃなくて「今度のイベントで使うポスターなんだけど版画で200枚ぐらいする予定なわけよ」って感じの仕事を受けてた。 モチのロンでそういう人達は既に世界中にいて、我が日でも浮世絵文化や春画文化があって江戸の街のどこかでエチエチ絵を書いて稼いだお金ってる連中は居たんだが。 ただそういった人達の中でクオリティにおいて旧来の画家に匹敵する人は少なくて、「やべーパトロンを捕まえるほどの力がないから庶民向けにシコシコしてた」みたい

    ミュシャや葛飾北斎が偉大なのは限りなく現代的な形での「イラストレーター」として飯を食ってたことなんだが?
    Janssen
    Janssen 2023/04/10
    私はミュシャは工芸作家で北斎はファインアートの人だと思ってるからこのくくりにも賛成できない。結局、大衆芸術は100年くらい経てみないと評価が出来ないな。
  • ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン

    新たにオープンする鳥取県立美術館がアンディ・ウォーホルの作品「ブリロの箱」5個を3億円で購入した。 県民からは「どこが美しいのか分からない」「5個も必要?」と疑問や批判の声。 税金3億円の使いみちは無駄遣いなのか、有効活用なのか。 実は、他の美術館でも過去に類似のケースがあった。その後の評価は… (柴田暢士、立町千明、金澤志江) 【リンク】作品購入の責任者 鳥取県教育委員会 美術振興監 尾崎信一郎さんに聞く 【リンク】行政支出に詳しい慶應義塾大学大学院の太田康広教授に聞く 「ブリロの箱」5点を3億円で購入 鳥取県は2025年春に倉吉市に開館予定の県立美術館の目玉作品として、ポップアートの旗手、アンディ・ウォーホルの代表作の一つ「ブリロの箱」を、ことし9月に5点購入した。 洗剤付きのタワシの包装箱をベニヤ板の箱に描いた作品で、1点はウォーホルが手がけ6831万円、残り4点はウォーホルの死後、

    ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン
    Janssen
    Janssen 2022/11/10
    話題作りとしてはいいかもしれないけど、この作品に予算取られてたら他の収蔵品がしょぼくなってない?企画展示室に巡回展バンバン入るのなら常設展がしょぼくても問題ないんだろうけど。
  • モネの作品にマッシュポテト投げる 環境活動家が独の美術館で | NHK

    ヨーロッパで著名な絵画をねらって気候変動対策の必要性を訴える抗議活動が相次ぐ中、今度はドイツの美術館でフランスの画家モネの作品にマッシュポテトが投げつけられました。実行した活動家は石炭火力発電に反対する環境団体に所属しているということです。 ドイツ東部ポツダムのバルベリーニ美術館で、23日、環境活動家2人が印象派を代表するフランスの画家、クロード・モネの作品「積みわら」にマッシュポテトを投げつけました。 その後、2人は作品の前に座り込んで「人々は飢え、凍えて死につつある。私たちは気候をめぐる大惨事に直面している。もし将来、人類が料を取り合う事態になるのなら、この絵画には何の価値もない」などと訴えました。 ドイツ政府はロシアからの天然ガスの供給が減っていることを受けて石炭火力発電を一時的に拡大する方針を示していて、2人は石炭火力発電に反対する環境団体に所属しているということです。 美術館に

    モネの作品にマッシュポテト投げる 環境活動家が独の美術館で | NHK
    Janssen
    Janssen 2022/10/25
    環境活動に共感する層は文化芸術も支持するイメージなのでひたすら悪手だと思える。保護の必要のない文化財のアイコンとして印象派を選ぶセンスもズレてる。支持層がどんな人たちか知りたいところ。
  • 松下哲也 on Twitter: "この田中圭一さんの疑問に対して「(差別の対象であるアニメ絵と違って)お芸術だからセーフなんだろ」というようなレスがたくさんありますが、このような彫刻は美術批評や美術史研究の場ではかなり批判されております。 https://t.co/CvT9ZXUepz"

    この田中圭一さんの疑問に対して「(差別の対象であるアニメ絵と違って)お芸術だからセーフなんだろ」というようなレスがたくさんありますが、このような彫刻は美術批評や美術史研究の場ではかなり批判されております。 https://t.co/CvT9ZXUepz

    松下哲也 on Twitter: "この田中圭一さんの疑問に対して「(差別の対象であるアニメ絵と違って)お芸術だからセーフなんだろ」というようなレスがたくさんありますが、このような彫刻は美術批評や美術史研究の場ではかなり批判されております。 https://t.co/CvT9ZXUepz"
    Janssen
    Janssen 2020/02/21
    芸術家は裸婦像について制作意図を説明できるでしょ。展示した人間がなぜその描写が必要なのか理由を説明し、見る者の不快感を超える意義が作品にあると分かれば生き残る。
  • 名古屋市、トリエンナーレ負担金計上せず 新年度予算案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    名古屋市、トリエンナーレ負担金計上せず 新年度予算案:朝日新聞デジタル
    Janssen
    Janssen 2020/02/04
    国内トップレベルの観客動員を果たした芸術イベントから降りるなんて、名古屋という都市の価値の毀損だ。名古屋市議会はこんなふざけた振る舞いを許してはいけない。
  • 原発事故、安倍政権扱った作品問題視か ウィーンの芸術展、日本大使館が公認取り消し - 毎日新聞

    ウィーンの芸術展「ジャパン・アンリミテッド」で展示された、安倍首相に扮した人物の動画作品=2019年11月5日、共同 オーストリアの首都ウィーンの「ミュージアム・クオーター」で、同国外務省が協力し、日との国交150年の記念事業として開かれた芸術展について、在オーストリア日大使館は公認を取り消した。東京電力福島第1原発事故や安倍政権を批判的に扱った作品などが問題視されたとみられる。 この芸術展は、日の美術家、会田誠氏らの作品を展示する「ジャパン・アンリミテッド」。政治的テーマへの抗議が高まり、公権力との関係が物議を醸した国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」に参加していた美術集団「Chim↑Pom(チンポム)」も出展した。公式ロゴが使えなくな… この記事は有料記事です。 残り432文字(全文720文字)

    原発事故、安倍政権扱った作品問題視か ウィーンの芸術展、日本大使館が公認取り消し - 毎日新聞
    Janssen
    Janssen 2019/11/07
    痛くもない腹を探られるどころじゃなく、安倍政権の指示か大使館の忖度かが問われるレベルなんだけど、こんな外交センスない人たちばかりで大丈夫なの。
  • 文科相 芸術祭展示再開でも補助金不交付は変更せず | NHKニュース

    文化庁が補助金を全額不交付とした愛知県の国際芸術祭をめぐって、実行委員会が中止された展示の再開を目指していることについて、萩生田文部科学大臣は判断は尊重するとしたうえで、不交付の決定に変更はないという考えを示しました。 萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、芸術祭の実行委員会が、中止された「表現の不自由」をテーマにした展示の再開を目指していることについて、「実行委員会が自分たちの判断で、展示会を再開しようという取り組みは尊重したい」と述べました。 そのうえで、「文化庁の決定を見直す可能性があるか」と記者が質問したのに対し、萩生田大臣は「残念ながら補助事業の申請手続きにおいて不適切な行為があったということで、すでに不交付を決めているので、日にちや場所を変えて、結果、合わせ技でやりましたからと言われても、それはちょっと趣旨が違うと思うので、方針を変える予定はない」と述べ、不交付とした決定

    文科相 芸術祭展示再開でも補助金不交付は変更せず | NHKニュース
    Janssen
    Janssen 2019/10/01
    もう国会も始まるのにここまで強硬姿勢を貫くのは不思議だ。加計学園との扱いの差がクローズアップされるのは分かりきってるだろうに。
  • 文化守るべき国が乱暴な補助金カット 現場に萎縮の懸念:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    文化守るべき国が乱暴な補助金カット 現場に萎縮の懸念:朝日新聞デジタル
    Janssen
    Janssen 2019/09/27
    あいちトリエンナーレの補助金審査だけ恣意的な運用してるならそれは事実上の検閲に他ならない。芸術文化に補助金が支払われるのは国民の利益のためであり、時の政府が内容に口出ししていいものじゃない。
  • あいちトリエンナーレへの補助金を交付せず 文化庁発表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    あいちトリエンナーレへの補助金を交付せず 文化庁発表:朝日新聞デジタル
    Janssen
    Janssen 2019/09/26
    日本人によるテロ行為に十分配慮した展示計画を建てていれば問題なかったのだろうか。
  • 愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース

    慰安婦を象徴する少女像などの展示をめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ一部の展示が中止された愛知県の国際芸術祭について、文化庁は、事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。 愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」のうち「表現の不自由」をテーマにした企画展は、慰安婦を象徴する少女像などをめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ、先月、開幕から3日で中止されました。 「あいちトリエンナーレ」について、文化庁は、ことし4月、観光資源としての文化の活用推進を目的とした国の補助事業として採択し、およそ7800万円を交付する予定でした。 しかし一連の事態を受けて改めて検討を行い、愛知県からの申請は、少女像などの具体的な展示内容の説明がなく不十分だったとして、補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者

    愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース
    Janssen
    Janssen 2019/09/26
    最悪手だ。表現の自由の建前ひとつ守れない国じゃ国際芸術祭なんてもう開けなくなる。
  • 結城信輝 on Twitter: "作った作家はアートのつもりだったかも知れないし、像そのものをどう思うかは自由だけれど、政治や駆け引きにに利用された時点で、すでに僕たちが敬愛する「アート」では無いよね。 もちろん、日本で戦意高揚のために描かれた絵や撮られた映画も、「アート」からは最も遠いと思うし。"

    作った作家はアートのつもりだったかも知れないし、像そのものをどう思うかは自由だけれど、政治や駆け引きにに利用された時点で、すでに僕たちが敬愛する「アート」では無いよね。 もちろん、日で戦意高揚のために描かれた絵や撮られた映画も、「アート」からは最も遠いと思うし。

    結城信輝 on Twitter: "作った作家はアートのつもりだったかも知れないし、像そのものをどう思うかは自由だけれど、政治や駆け引きにに利用された時点で、すでに僕たちが敬愛する「アート」では無いよね。 もちろん、日本で戦意高揚のために描かれた絵や撮られた映画も、「アート」からは最も遠いと思うし。"
    Janssen
    Janssen 2019/08/12
    貞本さんも結城さんももの作りに携わる人間なら自分が見たこともない作品について適当なことを語らないでほしい。思想が偏っていることよりアートについての知識がないと分かったことの方がより落胆させられた。
  • 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "トリエンナーレの件、表現する事で恐喝脅しにあってはならず刑事事件として対処すべき。表現の自由への圧力や中止の経緯の問題については、報道では首長、芸術監督と県、実行委員会の間で見解の違いもあり感情的にならず、まず展示内容や県市の公費による開催の決定プロセスなど事実関係を見極めるべき"

    トリエンナーレの件、表現する事で恐喝脅しにあってはならず刑事事件として対処すべき。表現の自由への圧力や中止の経緯の問題については、報道では首長、芸術監督と県、実行委員会の間で見解の違いもあり感情的にならず、まず展示内容や県市の公費による開催の決定プロセスなど事実関係を見極めるべき

    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "トリエンナーレの件、表現する事で恐喝脅しにあってはならず刑事事件として対処すべき。表現の自由への圧力や中止の経緯の問題については、報道では首長、芸術監督と県、実行委員会の間で見解の違いもあり感情的にならず、まず展示内容や県市の公費による開催の決定プロセスなど事実関係を見極めるべき"
    Janssen
    Janssen 2019/08/04
    継続を求めた実行委員会と中止を決断した監督、首長の違いはあるだろうが、展示内容については事前に打ち合わせできてるだろうし、芸術祭に公費が入るのは何もおかしくない。何を問題にしようとしているんだ。
  • 平昌五輪の謎彫刻、狙いは何か モルゲッソヨの作者語る:朝日新聞デジタル

    25日に閉幕した平昌五輪では、メディア施設近くに置かれた彫刻像がインターネット上で話題を呼んだ。正式名は「Bullet Men(弾丸マン)」だが、日のスポーツ紙が取材した際、スタッフが「分かりません(モルゲッソヨ)」と返したことから、その名が定着してしまった。作品を手がけた人はどのように受け止めているのだろうか。韓国人の彫刻家キム・ジヒョンさん(50)にインタビューした。 ――この彫刻像が、男性器に見えると指摘する人がいます。 「第一印象が男性器なのは否定できません。社会的な男性性、欲望の象徴です。男性のたくましい体の頭を覆うヘルメットの形は見ての通り、滑らかな弾丸のイメージと男性器を二重にイメージ化したものです。家父長的な文化で、男性中心的な社会を生きていかなければならないという意味で、武装の概念であるヘルメットを作り、その中には弱い人間の性があることを表現したのです。美術史におい

    平昌五輪の謎彫刻、狙いは何か モルゲッソヨの作者語る:朝日新聞デジタル
    Janssen
    Janssen 2018/02/27
    作家がここまで自作のコンセプトを明確に語ってくれることは他作品でもほとんど見たことがない。ひとつの芸術作品の解説としてだけでも読み応えあるインタビューだった。
  • この河原の写真の値段は5億円です。まじで。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    この河原の写真の値段は5億円です。まじで。
    Janssen
    Janssen 2017/11/26
    グルスキーとかシンディ・シャーマンはもうみんな名前知ってるから、買うところは買うってことね
  • 1