タグ

ソフトウェアに関するImamuraのブックマーク (84)

  • 簡単に、エクセルの作業効率をアップする15のTips | コリス

    エクセルの設定をカスタマイズして、作業効率をアップする15のTipsをChandoo.orgから紹介します。 15 MS Excel Tips to Make you a Productivity Guru 各Tipsの表記は、当方のエクセル2003に準じています。 会社時代、納品したエクセルのプロパティに変な名前があってナミダモノでした。14番のTipsを知ってれば、全員に設定したのになぁ。 入力後のセルの移動方向を変更 新規ファイルのシート数を変更 デフォルトのフォントを変更 カスタマイズしたリストでオートフィル 使用できる色を増やす 数値の桁区切りの記号を変更 数式のエラーを非表示 自動修正に用語を登録 常にすべてのメニューを表示 画像を圧縮し、ファイル容量を軽減 自動計算で時間がかかるのを解除 テンプレートを設定 オフィス間でグラフをコピペ ファイルから個人の名前などを取り除く メ

    Imamura
    Imamura 2009/06/24
    [Alt]+[Tab]すら知らないような人がこういうのを見て「これ今度使ってみよ」になる世界を夢想する。
  • Illustrator / Photoshop が苦手? 「ちょっと使い」に便利な代替アプリをどうぞ | シゴタノ!

    原書に「The Story of Sucess」という副題がついている書は、けっして「成功するために何をすればいいのか」を教えてくれるではありません。むしろ、「成功」とは個人の才能や行動が生み出すのではなく、社会として私たちが醸成しているものなのだということが描かれています。 天才とうたわれた人、天才的な頭脳を持ちながら無為の人生を生きている人、時代の歯車に押しつぶされて成功できなかった人、あるいはタイミングと才覚のすべてがそろって素晴らしい成功をつかんだ人、文化に縛られた行動しかできなかった人々、それから解き放たれた人々。これらの人々に対する考察を通して、著者は私たちが「成功」という言葉に対して持っているイメージを完全に反転してのけます。 私はいまこのを4度目の再読中(正確にはオーディオブックで聞いてるところ)ですが、自己啓発書でも、ハウツーでもない、深い読後感をもたらすこの

    Imamura
    Imamura 2009/05/27
    PSやAIの代わりをそれなりに務められるかんたんソフト。
  • 窓の杜 - 【NEWS】フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」が日本語化

    米Comodo Security Solutions, Inc.は13日(現地時間)、フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」v3.9.95478.509を公開した。バージョンでは、有志らによるメニューなどの翻訳が行われ、新たに日語をはじめとする19カ国語に対応した。編集部にて試用したところ、メイン画面の一部の説明文やヘルプファイルが英語表記であるほかは、ほぼすべての項目が日語化されており、利用の際のハードルが非常に低くなっている。 「COMODO Internet Security」は、ウイルス対策機能やファイヤーウォール機能などを備えた統合セキュリティソフト。とくにファイヤーウォール機能には定評があり、ファイヤーウォールの性能を測る海外のコンテストでも常に上位にランクインしている。 また、ウイルス対策機能としては、常駐監視や手動によるウイ

    Imamura
    Imamura 2009/05/25
    ファイアーウォール機能に定評ありとのこと。
  • Hugin / Panorama Toolsによりパノラマ写真を作る

    Hugin (Panorama Tools)によりパノラマ写真を作る フリーで使えるパノラマ合成ツールは無いものか、とネットを探したところ「hugin」が見つかりました。さっそく試してみたところ、なかなか一筋縄ではないことがわかったのでメモを残すことにしました。特に360°パノラマを作ろうとするとコツが必要です。 尚、ここで説明しているのはWindows版のhuginです。Windowsの他にMAC版、Linux版があるようです。 1 ソフトウェアの入手... 15 2 インストール... 24 2-1 huginのインストール... 25 2-2 PTStither.exeのコピー... 27 2-3 Autopano-siftのインストール... 29 2-4 Pano12.dllのリネーム... 31 3 設定... 34 3-1 PTSticherとPTOptimizerのファイル

    Imamura
    Imamura 2009/04/09
    フリーのパノラマ写真合成ソフトの使い方。
  • 「面白いゲームを作らないメーカーに責任」――マジコン販売差し止めに“逆ギレ”の声も

    マジコン駆逐への第一歩となるか すでにニュースでもお伝えしているが、任天堂などゲームメーカー54社がいわゆる「マジコン」の販売業者5社に対し、輸入・販売差し止めを求める訴訟を起こしていた件(このときの話題はこちら)について、東京地裁は2月27日、ゲームメーカー側の主張を全面的に認める判決を言い渡した。このニュースを受けて、ネット上ではさまざまな意見が飛び交っている。 もちろん、大半は「マジコン自体に違法性はないと言っても、合法的な使い方をしている人なんてほんの一握り」「販売禁止になって当然」といった“マジコン販売禁止賛成派”。中でも「この間親戚の家に行ったら、子供たちが全員マジコンで遊んでいて悲しくなった」「マジコンは万引きのようなもの。使っている人に犯罪意識がないのが最大の問題」といった、利用者のモラルを問う声が多かったのが印象的だった。今回の訴訟はあくまで販売業者に対してのものだが、マ

    「面白いゲームを作らないメーカーに責任」――マジコン販売差し止めに“逆ギレ”の声も
    Imamura
    Imamura 2009/03/02
    お絵かきソフト「Colors!」(これすごくいいです)を使ってみるためだけにマジコン環境を揃える人も、ごくわずかながらいます…。あとね、タダで遊ぶと真剣さが出ないから、面白くないと感じがちだと思います。
  • OSX歴2年の俺が Mac OSX Leopard に入れておくと便利なソフトをまとめてみた - riaf-ja blog

    こういったまとめ記事はなんかブクマ集めみたいで好きじゃないんですが、sotarokの人のマシンが死亡して、新しくiMacを購入したとういうことで「参考までに、俺はこんなソフト入れてるよ!」みたいな雰囲気で軽くまとめてみるよ!タイトル通り、OSXは2年くらいしか使っていないので、ツッコミ所はあるかもしれない。なんかあったら教えてね! あ、ちなみにフリーソフトとは限らないので、そこんとこよろしく。 Growl http://growl.info/ 定番のアプリ。いろんなソフトに対応してデスクトップ上に通知を出してくれます。ON/OFFも手軽なので便利。説明不要ですね。 SIMBL http://www.culater.net/software/SIMBL/SIMBL.php Cocoaアプリケーションの拡張プラグイン。これも検索するとたくさん情報がでてくるので、詳しい紹介は割愛:p。 Inpu

    Imamura
    Imamura 2009/02/26
    たまに見返すこと。
  • QTTabBar - QuizoApps

    - タブやエクストラビュー、その他の機能を追加するエクスプローラー拡張です。 - フリー/カンパウェア。 - for Windows7 & Windows8 & Windows8.1 & Windows10 (32bit/64bit) + .net Framework 4.0 QTTabBar ver 2048 beta 2 for 64bit Windows11 IP, Windows10... (2021-9-19) New QTTabBar.exe (インストーラー, MD5: 1A4782A50C18736761528BC51678EEFC) QTTabBarEnabler.exe ( 有効化ツール for Windows11 IP, MD5: 615B3F37ED0D95B53CCE9069B528B762) 修正点・変更点など (Beta2) GDIオブジェクトのリーク (Be

    QTTabBar - QuizoApps
    Imamura
    Imamura 2009/02/18
    エクスプローラにタブバーを追加。自分の環境では、別アプリケーションだともっとうれしい。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】“シームカービング”技術を利用できる画像編集ソフト「Seam Carving GUI」

    「Seam Carving GUI」は、“シームカービング”と呼ばれる特殊な画像編集技術を利用できる画像編集ソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 “シームカービング(seam carving)”技術とは、画像を解析して色の切れ目を等高線状に切り出し、その切れ目部分を削除したり水増ししていくという特殊な画像加技術。たとえば、通常は縦横比を変えて画像をリサイズすると、被写体もそれに応じてリサイズされ歪んでしまう。しかし、“シームカービング”技術を利用すれば、被写体を歪めずに、背景だけを水増ししたり間引いたりして画像をリサイズすることができるわけだ。 ソフトは、BMP/JPEG/PNG形式の画像に対応しており、縦横比を変えたリサイズだけなら、画面右側の[Resize Demensions]エリアで画像の高さと幅を指定して[Resize]ボタ

    Imamura
    Imamura 2009/02/13
    面白い面白い。単体のフリーソフトが出てきたのはうれしい。
  • Salt's homepage / Virtual Desktop for Win32

    Virtual Desktop for Win32 Ver 0.93 VD は、Vista/WindowsXP で仮想画面を実現するシンプルなソフトです。 このバージョン(Ver.0.93)からは、Vista/WindowsXP だけの対応となります。 以前の OS をお使いの方は、Ver.0.921 をお使い下さい。 Ver.0.921 までは、Windows95/98/98SE/Me/NT3.5/NT4.0/2000/XP 全てに対応 しているつもりですが、Windows2000/XP 以外の動作確認ができてないです。 Ver.0.898 までは Windows95/98/98SE/Me/NT4.0/2000/XP で動作確認をしました。 WinNT3.5 だけは動作確認できていません。 Update Description Ver.0.93 では、Google Desk

    Imamura
    Imamura 2009/02/06
    仮想デスクトップって便利さがいまいちわからない。でも気になる。これはhttp://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2009/02/virtual_desktop_demo.htmlで紹介されていた。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Imamura
    Imamura 2009/02/06
    Inkscapeに並ぶ、Macのドローソフト。
  • Illustratorのようなフリーウェア - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。

    GIMP(Photoshop並みに使えるオープンソースソフト)みたいに、Illustratorのフリーウェア版があったら、というわけで。思い当たるところをメモしておきます。一部、廉価な有料ソフトを含めます。 OpenOffice.orgのDraw。 フリーウェアのOfficeパッケージ「OpenOffice.org」の、Draw機能。 これ、ベジェ曲線とかも描けるので、使いようによっては……。Microsoft Officeを買うお金が無い場合に重宝します。 Word,Excel,PowerPoint,Access,Illsutratorなどの代用品。 Mac版は「NeoOffice」がOpenOffice起源の同等のアプリケーションです。 とりあえず、入門サイトをご紹介。 http://oooug.jp/start/ incscape http://gigazine.net/index.

    Illustratorのようなフリーウェア - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。
    Imamura
    Imamura 2008/12/11
    InkScapeに加えて、DrawBerryやLineformというソフトもあり。
  • Microsoft Research Image Composite Editor (ICE)

    Microsoft Research Image Composite Editor (ICE)
    Imamura
    Imamura 2008/10/20
    パノラマ写真の接続ソフト for Windows。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Imamura
    Imamura 2008/09/24
    ISBNをiSightで読み取ってくれるのがすごい。えらい。
  • 物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X]

    理系のくせに文章を書くのが至上の喜びである私ですが、それでもある程度以上の長い文章になると苦しさのほうが勝ち始めます。 文章を書く苦しみはページ数の二乗で増えてゆくということをかの伝説の研究者に教わりましたが、私にとっては原稿用紙10枚を越えたあたりから頭が混乱し始めて、二乗などという騒ぎではなくなります。論文を書くときなどはいつも七転八倒です。いえ、それが楽しいのですけれども…。 いくぶん軽快になったとはいえ、Microsoft Word 2008 でいきなり原稿を書き始めるのも作業をするうえではブレーキになります。目次・見出し機能が使いにくかったり、入力スピードに Word がときどき追いつけなくなるためです。 いま現在、非常にたくさんの文字を並べる仕事をしている最中なのですが、こうしたときに去年あたりから愛用しているツールが Mac OS X 上のライター向けのエディター、Scriv

    物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X]
    Imamura
    Imamura 2008/08/26
    編集者にとっても便利かも?
  • Safariでマウスジェスチャー - blog:N@TURE BRAIN

    普段のメインブラウザはFirefoxですが、Safariが3.1になって確かに速いので併用する様になりました。が、普段からマウスジェスチャーでページ操作を行う癖がついているために操作感が加速しません。 最近公開されたSafariGesturesというプラグイン形式のマウスジャスチャーアプリを発見しました。Safariの機能拡張をするSafariStandと同様のSIMBLプラグインとして動作します。現時点で最新版は0.0.3。 インストールが完了すると、メニューバーに[SG]というメニューが表れ、Preferenceからマウスジェスチャーの設定一覧とカスタマイズが行えるようです。基的なジェスチャーは一般的に使われる物と同じものが予め設定されているので特にいじる必要もなさそう。 便利です。

    Imamura
    Imamura 2008/06/24
    便利です感謝です。
  • ジャストシステム、月額300円でWindows版ATOKが使えるサービス

    9月2日 開始 価格:月額300円 株式会社ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK for Windows」を月額300円で使用できる「ATOK定額サービス」を9月2日に開始する。 同社のサイトからダウンロードした「試用版」に、ライセンスキーを入力することで、製品版として使用できるサービス。月額課金とすることで、初期投資額を抑え、初めて使うATOKを使う層の取り込みを目的とする。 使用契約期間中にATOK体がバージョンアップした場合は、その旨の告知が表示され、無償でバージョンアップできる。また、新機能のプログラムや辞書/辞典の追加など、この定額サービス限定のコンテンツも提供される予定。 申し込みの受付は、同社直販サイト「Just MyShop」のみで、月額使用料の支払いはクレジットカードのみとなる。解約の申し込みがあるまでは契約は自動更新される。 なお、パッケージ版として、1年

    Imamura
    Imamura 2008/06/24
    ATOKならたいてい年に一度バージョンアップするから、いつも最新版を使いたい人にいいかも。こういう販売形態は今後増えていきそうだ。
  • VMware で仮想ディスクのサイズを変更したくなったとき :: Drk7jp

    VMware 仮想ディスクマネーシャ(VMware Disk Manager)を使用する事で、コマンドラインから、仮想ディスクファイルの作成、管理、変更が可能です。 1) コマンドシンタックス vmware-vdiskmanager.exe -x <拡張後のサイズ> 仮想ディスクファイル.vmdk これで仮想ディスク容量の変更はOKです。これで、仮想環境上からみれる物理ディスクの容量は増えます。 仮想ディスク容量を増やした後どうする? 上記のコマンドで仮想ディスクを増やしただけでは OS 上から使用可能な容量は増えません。パーティション情報も変更してやる必要があります。商用の Partition Magic とか持っていなくても、GParted Live CD を使えば、パーティション情報を変更することができます。ISOイメージをダウンロードして、VMware の仮想 CD-ROM の「I

    Imamura
    Imamura 2008/05/20
    仮想ディスクの容量を拡大。コマンドラインから操作。「Program Files」とかを「"Program Files"」と書くのを忘れて大変な目に遭いました。その後パーティション操作で完了。
  • ER 'n NU: VMware:Windows 98インストールメモ(サウンドドライバ)

    VMware Workstation 5.0にWindows 98 Second Editionをインストールしたんですが、VMWare Toolsをインストールしても、デバイスマネージャにPCI Multimedia Audio Deviceが不明なデバイスとして表示され、サウンドが使えず。 サウンドが必要だったのであぐねましたが、VMware Supportの Configuring Video and Sound > Installing Sound Drivers in Windows 9x and Windows NT Guest Operating Systems を参考にCreative Labs社からドライバをダウンロード&インストールして解決。調べてみると、どうやらVMware Workstation 4.0から、サウンドアダプタがSound Blaster 16(sb1

  • くらこしLB::|s|e|r|v|e|r|r|o|o|m|: RIVEN日記(00)

    Imamura
    Imamura 2008/05/20
    Riven/Winをどうやって動かすか、アップデータの話、ディスク交換いらずの遊び方など、
  • MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXにはExposéという機能がある。F9やF10キーを押すことで、開いているウィンドウをサムネイル表示してくれる機能だ。そしてその中からウィンドウを開いてクリックすればそのウィンドウを前面に出せる。 F9では全てのウィンドウを一覧表示する 慣れると便利に使える機能だけにWindowsにも欲しい。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはDExposE2、WindowsでExposéを実現するソフトウェアだ。 DExposE2は使い方も簡単で、インストールして起動するとタスクバーに常駐する。その状態でF10を押すと該当アプリケーションのウィンドウを一覧し、F9キーを押すと全てのウィンドウを一覧表示する。またはWindowsキー+WでF9キー、Shift+Windowsキー+WでF10と同様の動作をする。 F10では該当アプリケーションのウィンドウのみ一覧す

    MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介
    Imamura
    Imamura 2008/05/14
    ウィンドウがニューッと小さくなっていくエフェクトも再現してたらすごい。