ブックマーク / dailyportalz.jp (157)

  • 「タンタンの冒険」~絵本みたいなのに大人向け、マンガとしても画集としても楽しめる

    デイリーポータルZのライター、関係者が愛読しているを語ります。 今回はライターの佐伯さん。レコメンドは「ふしぎな流れ星 (タンタンの冒険) 」(福音館書店) 聞き手は安藤、唐沢、石川です。 では佐伯さん、お願いします。 意外と大人向け 佐伯:「タンタンの冒険」シリーズ、知ってますか? 唐沢:歯医者さんとかに置いてある! 佐伯:いい歯医者ですね(笑)。 この3冊が特別おすすめってわけじゃないんですけど、シリーズで推してます。 左から、金のはさみのカニ (タンタンの冒険)、ふしぎな流れ星( タンタンの冒険)、謎のユニコーン号 (タンタンの冒険) 。いずれもエルジェ (著), 川口恵子 (翻訳) 福音館書店 佐伯:幼稚園の時に読んだきりだったんですけど、最近読み返したら 「こういう話だったんだ!」って、大人になってわかることがけっこう多かったんです。 石川:そうなんだ。僕は読んだことなくて、子

    「タンタンの冒険」~絵本みたいなのに大人向け、マンガとしても画集としても楽しめる
    Hana56
    Hana56 2024/05/24
    小1くらいのときに福音館の「母の友」の広告で見て、初めて親にねだって買ってもらった本。当時の自分の予想よりだいぶ大人向けで「間違えて大人の本を買ってしまった」と恥ずかしくなったの覚えてる。面白いよ
  • マルタイの 棒ラーメンで 焼きラーメン ライスをつけて 焼きラー定食

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:悪魔の爪と呼ばれる植物、ツノゴマを育ててみた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 簡単に 葱油拌麺(ツォンヨウバンミィェン) 作れます 材料は マルタイラーメン 細いネギ。調味料は 後程説明。 マルタイの いつもと違う味わいを 引き出しましょう ネギと油で。 元々は 「葱油拌麺」 中華です。

    マルタイの 棒ラーメンで 焼きラーメン ライスをつけて 焼きラー定食
    Hana56
    Hana56 2024/04/01
    「醤油大1、酒大半。」酒が大半ってどういう指示だよ酒飲みのレシピか!?と3秒くらい混乱したけど、読み直し やっと分かった 大さじ半分
  • 馬しかコンテンツがない!ドイツの少女向け馬雑誌紹介

    馬雑誌発見 屋さんに行くと、女の子向けの馬雑誌が何種類も売っていた。 最初見たときはファンシーな競馬雑誌だと思った 馬シール、馬消しゴムなど、付録も全部馬!馬への愛が雑誌全体から溢れている どんな内容なのか気になるので、1冊買ってみることにした。値段は4.99ユーロ。日円で750円ぐらいだ。高っ!!タウンワークぐらいの薄さなのにまぁまぁの値段である。 読んでみよう こちらの1冊を購入。表紙は白馬!アイドル的存在なのだろうか 付録ももちろん馬。夕日をバックに海辺を駆けている 形はPSPのゲーム機っぽいが、水圧で遊ぶわなげの古典的なおもちゃである。懐かしい〜!ドイツの子どもも、このおもちゃで遊ぶんだな〜。 当たり前だがドイツ語で書かれているので全く読めない。今回は、旅行先でも大活躍したGoogleレンズで、ふわっと何となく読んでいこうと思う。 いきなり馬のニュースから始まる。少女が興味ある

    馬しかコンテンツがない!ドイツの少女向け馬雑誌紹介
    Hana56
    Hana56 2024/01/12
    馬の尻だけって紹介されてるグラビア、雑誌綴じてるホチキス外してバラすと見開きで1枚のポスター的なものになるやつじゃないかな/日本のシュライヒの売り場だとこんなに馬ないよーいいなー見たい
  • コーヒーチェーンのココア飲み比べ

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:生まれ故郷 高崎にて「高崎学検定」を受ける > 個人サイト ぼんやり参謀 おれたちはココアのことを何も知らない ココアを最後に飲んだのはいつのことだろう。記憶の限りでは小学生の頃、バンホーテン?の粉を買ってもらい何杯か飲んでみた覚えがあるくらいだ。もしかするとおれは人生で数杯しかココアを飲んだことしかないのかもしれない。 ふだんはコーヒー屋に入ってもこの景色しか見ることがない。ティー。 そもそもココアってどう作られてるんだ。思い出のバンホーテンのあの粉はなんなんだ。というかココアってなんなんだ。 考えれば考えるほどおれはココアに対して無知であるのだが、そんな疑問は一切解決させずにコーヒー屋をまわってみようと思う。 例えばパソコンがどう動いているのか

    コーヒーチェーンのココア飲み比べ
    Hana56
    Hana56 2024/01/09
    もうちょっと頑張って網羅性を上げてほしかった。スタバとか上島珈琲とか
  • コイを捕まえるところからイラク名物のマスグーフを作りたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ちいさい柿みつけた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 まずは川にコイを捕まえに行く マスグーフに必要なのは、もちろん新鮮なコイである。その辺の魚屋ではあまり売られていないので、アリサさんがわざわざ池袋の中華材店で生きたコイを購入してくれることになった。 でもどうせなら捕まえてべたいよね~ということで、希望者は午前中に網を持って集合。 この日は12月なのに気温が20度以上あったので寒くはなかった。 アリサさんが事前にコイが溜まっている場所を調べてくれていたのだが、数日前に大雨が降った影響なのか、そこには一匹もいなかった。これは自然が相手なので仕方がない。 きっと下流に流されたのだろうとゴミ拾いをしながら川を下っていくと、コ

    コイを捕まえるところからイラク名物のマスグーフを作りたい
    Hana56
    Hana56 2023/12/27
    最後の現地の写真がすごい。真ん中の空間なんかもったいなくて芋埋めたくなる
  • 手の甲にメモできるのは原稿用紙1.2枚分

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:キングオブ腹持ちは干し芋なのか ペンを選ぶ 手の甲にメモする内容って「◯◯時までに◯◯する」ぐらいの簡単なものがほとんどだろう。十数文字が最大だと思う。 だがそれは手の甲の領ではない。もっともっとやれるのに楽な役回りに甘んじている。「機会があったら気を出そう」とか考えていたら一生一言メモのままだ。いつかじゃない。やると決めて、やるのだ。今を生きろよ、メモ帳なんだろ。 鼻息をふがふがさせながら取り掛かる。まずはペンを選ぼう 右手に試し書きをしながらペンを選んだ。筆ペンや水性ペンは手にインクが乗りにくい。油性ペンにしよう。 たくさん文字を書きたいので細いペンがいい。0.1mmの油性ペンを用意した。 縦書き

    手の甲にメモできるのは原稿用紙1.2枚分
    Hana56
    Hana56 2023/12/12
    薄っすらとした既視感の正体が耳なし芳一だとブコメで分かって良かった
  • オランダの屋台の生にしん、脂のりのりで超ウマい

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:階段の途中にある、気になる扉 > 個人サイト つるんとしている かつての国民 先日、4年ぶりくらいに海外に行ってきました。行先はオランダ。 海外渡航が久しぶりすぎて、飛行機乗るところから緊張で胃が痛かった。深夜便からへろへろでたどり着いた、早朝のアムステルダム中央駅 今回は仕事の用事とはいえ、隙間時間に街歩きするだけの余裕はある。市内観光とまではいかないまでも、なにか美味しいものくらいべておきたいなと下調べしてみたら、にしんの塩漬けというのがヒットしました。新鮮なにしんの頭と内臓を外して、塩水に一晩くらい漬けてほんのりと発酵させたものらしいです。 こんな感じで、お魚やさんの屋台というかフードスタンドが、アムステルダムの街中にある 北海に面したオラン

    オランダの屋台の生にしん、脂のりのりで超ウマい
    Hana56
    Hana56 2023/11/06
    青魚もマクドナルドのピクルスも大好きだから食べてみてえええ!(箸が欲しい
  • 出張気分を味わいたいので新幹線のテーブルを作った

    まずは何も言わずにこちらを見てほしい。 このポスト、3時間ほど時間をあけてから連投したのだが、かなりの人たちが当に新幹線で大阪出張に行っていると信じていた。 これさえあれば、いつでも新幹線に乗っていることに出来るのか……!! 出張への憧れから、すごいものをこの世に生み出してしまったのかもしれない。 出張してると大人っぽい 新幹線で出張するのはかなり大人っぽいし、優雅さもある。 飛行機ほど速いわけでもなく、電車ほどせわしなく乗り換えることもない、あのゆったりとした時間。でも確実に目的地に近づいており、一眠りしてから目を開けると、結構遠くまで来ているのだ。 ただの旅行ではなく仕事で新幹線に乗っているというところに、大人っぽいかっこよさがある。私も新幹線に乗って出張に行きたい!!! 実際に出張に行くには転職しないと無理そうなので、気分だけでも味わいたいと、新幹線のテーブルだけつくってそこでご飯

    出張気分を味わいたいので新幹線のテーブルを作った
    Hana56
    Hana56 2023/10/13
    本物の椅子の背を使ってるのかと思ったらイチから作っててさすが/ディテールまで再現はしてないのにイメージはちゃんと捉えてるから、TLで流れてくるような写真だと騙されるの分かる
  • ページをめくって出てくるマンガのキャラになる

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:森でハープを弾く ページをめくる演出があった ページをめくって出てくる演出、確かこんな感じだった。 最近のマンガは、こんな風に現実がマンガに割り込んできたりしない。どのマンガも世界が高度に仕上がっており、簡単に入れるものではなくなったのだと思う。 しかしあの演出は愉快だった。僕もやってみたい。 現実をめくる そして今回、現実をめくって登場できる方法を考えた。 これで現実をめくれる。マンガに現実が入ってきた演出を現実で再現できるのだ。フィクションとリアルがごちゃごちゃになっていておもしろい。 編集部の林さんと公園に集合した ハンガーラックに模造紙を吊るす 紙をめくってテープで固定したら完成です 笑っちゃうくら

    ページをめくって出てくるマンガのキャラになる
    Hana56
    Hana56 2023/08/23
    見えなくもないけど、惜しい。コツに含まれてないけど「めくられてる紙」の「めくられてる感」が足りない気がする。漫画だともうちょっと丸まってる状態に描くことが多いと思う。
  • ラジオ体操のイラストはほぼ「体を横に曲げる運動」

    自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:大阪のまだ3駅にしかないマンホール広告を巡る > 個人サイト note 8月頃になると、町内の掲示板などでよく見かけるのが―― ラジオ体操の張り紙。 参加したことは一度もないものの、これを見るといよいよ「夏」って感じがして、テンション上がりますね。 なので近所はもとより、離れた地域へ出向いたときにも、掲示板で見かけたらついつい確認してしまうのですが―― どこで見ても、この「体を横に曲げる運動」な気がする…… 僕の印象としてはこれ以外を見たことがない気がしますが、皆さんはどうでしょうか? もしかすると単なる思い込みかもしれないので、当に「体を横に曲げる運動」ばっかりなのか、あちこち見て回りました。 ・結果は……!? いざ

    ラジオ体操のイラストはほぼ「体を横に曲げる運動」
    Hana56
    Hana56 2023/08/22
    波動拳の犬がだいぶ破綻してて、人間のイラストふつうに描ける人でも犬はだめなんだな、と思いました。
  • 小田原駅で止まった新幹線の中にいます

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:山梨県の人は真夏でもほうとう売り買いしがちなのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 編集部安藤です。 取材のために新幹線に乗って移動中だったんですが、静岡県内で大雨が降っている影響で小田原駅で電車が止まってしまいました。 というわけで僕はいま止まった新幹線の車内にいます。 動かない新幹線の車内より。 朝は通常通りだった メルカリのタオル旅を続けている。今日は静岡で取材したあと愛知に移動して、取材したあと名古屋泊の予定だった。 ところが13時現在、僕は小田原駅で新幹線の中にいる。小田原というのはご存じのとおり神奈川県である。おれんちからほど近いし行先からはほど遠い。 電源があるしネットもつながるので快適に仕事していますが。 新幹

    小田原駅で止まった新幹線の中にいます
    Hana56
    Hana56 2023/08/16
    特急料金の払い戻しってスマートEXで買ってたら自動でされるのかな?(さっきスマートEXのログイン行列してた。みどりの窓口も混んでそうだし…自動であって欲しいココロ
  • 怪獣のソフビは色を塗ると何にでもなれる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:スルメはタコでもできるのか(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter キングジョーを塗っています ウルトラセブンにキングジョーというロボット怪獣が登場する回がある。ペダン星人が地球人に復讐するため送り込んできたロボット怪獣、それがキングジョーだ。 というストーリーを知らなくても、その特徴的なフォルムとかっこよさから、キングジョーは時代を超えて人気の怪獣である。僕も子どもの頃にソフビを持っていた。 そんなキングジョーに好きに色を塗って、まったく別のキャラクターに仕上げている人がいる。サメ映画ルーキーさん(Twitter)である。 サメ映画ルーキーさん。 サメ映画ルーキーさんとは8月に一緒にサメ映画のイベントをやるの

    怪獣のソフビは色を塗ると何にでもなれる
    Hana56
    Hana56 2023/07/23
    ウルトラマンセブンとピカチュー表記が(偽物だけに)
  • 袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:夢の問題を現実で解決する(デジタルリマスター) > 個人サイト Twitter を作る いったいどういう思いつきなのか。簡単な仕組みである。 用意するのはBluetoothスピーカー、タオル、巾着袋 袋の中から声がするというので、スピーカーと袋は必須である。持ったときのやわらかさ(今回の最大限の生き物らしさ)を担保するためにタオルも用意した。 スピーカーをタオルで包んで こんなやわらかい感じにしておこう 巾着袋に入れて (鳴き声システム)の完成 Bluetoothスピーカーは予めPCと繋げておいて、動物の鳴き声が出るようにセッティングしてある。 つまり動物の

    袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫
    Hana56
    Hana56 2023/06/08
    猫がよく入ってる紙袋でいいんじゃないかと思った(手に持たないで部屋の片隅の床に置く)
  • 本の帯を本以外にも

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:メニューに番号がついている店の1番を調べる

    本の帯を本以外にも
    Hana56
    Hana56 2023/05/23
    それっぽいデザイン上手いなあ…テレビに巻く発想好き
  • 「うちのタマ知りませんか?」の懐かしグッズで脳も体もぜんぶが時空を超えていく

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:甘いうえ辛いはちみつ ホットハニー > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 80年代~90年代前半に販売されていたグッズたちです……! わ~~~~っ!!!! あこがれだった文具セット! シャーペンの芯と定規……!!!! 爪切りにばんそうこう~~~っ 興奮して見たものの名前をただそのまま叫んでしまった。 取材にうかがったのは編集部の古賀と安藤。 「タマ&フレンズ」が一大ブレイクをおこし、ちまたにグッズがあふれはじめた頃にちょうど小学生時代をすごしたふたりだ。 そりゃあもう、わくわくが止まらないというものだ。 ヒイイイイ、懐かしい~~っ(左から安藤、古賀、このあ

    「うちのタマ知りませんか?」の懐かしグッズで脳も体もぜんぶが時空を超えていく
    Hana56
    Hana56 2023/04/25
    ゲームウォッチ(?)は両方うちにある~、はず。十年くらい前には電池入れ替えたらまだ動いた。反射神経求められる系と、ひたすら記憶する系だったかな/子供の頃に買ってもらったんだと思うけど覚えてないや…
  • リハビリテーション科だけ長い

    自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:大阪に10枚しかないマンホール蓋を撮り集めて、レアな下水道グッズが当たった > 個人サイト note 私事ですが、去年生まれて初めて足を剥離骨折をしました。 約1ヶ月ほど通院してたのですが、そのときふと気になったのが―― リハビリテーション科だけ長い! (この写真は通ってた病院のものではないです) 病院の診療科目のなかでも特別長いので、看板などでも寸詰まりになりがち。 上手く看板に収めようとすると、それなりに考えなければ入りきらなくなりそう。 各病院でどうやって看板に「リハビリテーション科」を配置してるのか気になったので―― 足が完治後、約90ヶ所分を集めてみた! そこから傾向やテクニックを探ってみます。 1、最後に置く

    リハビリテーション科だけ長い
    Hana56
    Hana56 2023/04/04
    通所リハ、だと「通所のリハーサル(練習)」だと思っちゃう。当事者には通じるんだろうけど/途中から「科」が「漢字なのは分かるがなんか違う意味の文字」に見えてきて読めなくなったので休憩挟んだ
  • ご飯の好みだけを書く「食のプロフィール帳」を作る

    のプロフィール帳」とは まずは普通のプロフィール帳からみてみよう。 住所、趣味など幅広く質問される。「ラブトーク」とかあって怖い 今回は、情報だけを詰め込んだスペシャル版を作りました。 こちらです!いろんな角度からでその人を炙り出すぞという思いで作りました。手作り感まんさい 実際に書いて遊んでみる のプロフィール帳を編集部のみなさんに送り、記入してもらいます。 7年以上はお世話になっているみなさん。ただべ物の深い好みまでは全然わからない。 まずは「好きな野菜TOP3」という項目からみていくことにした。 私は生できるさっぱり野菜が好きなので、絶対このTOP3になるが 橋田さんのTOP3をみると 1位がサニーレタスだという 全員「サニーレタスが一位!?」「そんなことあるんだ」すぐにざわついた 聞くと橋田さんは常に家にストックサニーレタスがあり、よくべているそうだ。知らない世界す

    ご飯の好みだけを書く「食のプロフィール帳」を作る
    Hana56
    Hana56 2023/03/23
    各種チェーン店名称は出さない方がよかった気がする。誰かとやってみたいなー/プロフィール帳、わたしの小学6年生時代は「サイン帳」だった。サンリオ(マロンクリーム)の買ったのは覚えてる
  • 大人になったいまこそ大学にファッションデザインを学びに行く

    大人になると「あのとき勉強しておけば...」と思うことがよくある。私にとって、そのひとつがファッションである。 いまさらだが、ファッションの基礎をどうにかして学んでみたい。できればガッツリしたやつがいい。 ということで今回は、学生の気持ちになって相模女子大学・生活デザイン学科の講義を受けさせてもらうことにした。 今回やってきたのは神奈川県相模原市の相模女子大学。 「生活デザイン学科」というとても楽しそうな学科のファッション講義におじゃまする。 登場するのはこの4人だ。 角田千枝先生 相模女子大学学芸学部生活デザイン学科教授。パタンナーとして、大手アパレルブランド勤務のあとフリーランスとしても活動。また、交通安全未来創造ラボ(日産自動車)の特別研究員として交通事故防止を目的とした衣服提案や啓蒙活動などを実施中。ファッションについてわからないことがあるたびに助けてくれる。 まいしろ エンタメラ

    大人になったいまこそ大学にファッションデザインを学びに行く
    Hana56
    Hana56 2023/03/19
    ダーツ知ってるソーイングビーで頻出のやつだ!/同番組のリメイク課題思い出した。あれ楽しそうでやってみたくなるんだよね
  • 学生の考えた「テクノロジーを使った立体謎解きゲーム」発表会に行ってきた

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:木製の箱とアクリル板が組み合わさった立体パズル「Puzzle Box」が楽しかった > 個人サイト ほりげー パズルデバイスプロジェクトとは パズルデバイスプロジェクトは明治大学の橋研究室で大学2年生が中心となって行われている。 立体パズルといえば箱根寄木細工の秘密箱が有名だが、最近ではClueboxなど、見た目からしてギミック満載なものも出てきている。 以前筆者が記事で紹介したCluebox。じつは、橋先生が筆者の記事を読んだのがきっかけで今回のプロジェクトに至ったそうです。(そのご縁で発表会に呼んでもらったのでした。) 自分の​​​​​記事が研究室のプロジェクトに影響するなんて感無量である。 このプロジェクトのすごいのが、立体パズルに電気仕掛けを組み合わせる

    学生の考えた「テクノロジーを使った立体謎解きゲーム」発表会に行ってきた
    Hana56
    Hana56 2023/03/14
    こういうの、他人の視線があると何もできなくなっちゃうタイプなので、一人だけでじっくり遊んでみたいなあ。ピアノのやつの「ストーリー」にめっちゃ感心した
  • ランドグシャ、カラトリー、アニキサス 〜みんなのオードソックス発表

    言葉が間違ったまま定着してしまうことがある。僕の場合は「オーソドックス」を「オードソックス」と言ってしまう。 そんな間違いを募集したら最高の投稿が集まった。どれも妙に説得力があって目の前の世界が溶けていくようだった。紹介します。

    ランドグシャ、カラトリー、アニキサス 〜みんなのオードソックス発表
    Hana56
    Hana56 2023/03/05
    ラングドシャは分かるわ。いつも自信ないもん/カタカナじゃないけど、「しきたり&したきり」が駄目。毎回「したきり…舌切り…なわけないから、しきたり」ってプロセスを経て発声される