創作に関するHana56のブックマーク (63)

  • 学生の考えた「テクノロジーを使った立体謎解きゲーム」発表会に行ってきた

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:木製の箱とアクリル板が組み合わさった立体パズル「Puzzle Box」が楽しかった > 個人サイト ほりげー パズルデバイスプロジェクトとは パズルデバイスプロジェクトは明治大学の橋研究室で大学2年生が中心となって行われている。 立体パズルといえば箱根寄木細工の秘密箱が有名だが、最近ではClueboxなど、見た目からしてギミック満載なものも出てきている。 以前筆者が記事で紹介したCluebox。じつは、橋先生が筆者の記事を読んだのがきっかけで今回のプロジェクトに至ったそうです。(そのご縁で発表会に呼んでもらったのでした。) 自分の​​​​​記事が研究室のプロジェクトに影響するなんて感無量である。 このプロジェクトのすごいのが、立体パズルに電気仕掛けを組み合わせる

    学生の考えた「テクノロジーを使った立体謎解きゲーム」発表会に行ってきた
    Hana56
    Hana56 2023/03/14
    こういうの、他人の視線があると何もできなくなっちゃうタイプなので、一人だけでじっくり遊んでみたいなあ。ピアノのやつの「ストーリー」にめっちゃ感心した
  • 自身の恋愛コンプレックスから、二次創作ができなくなりました。

    件は、別の匿名サイトに投稿した内容の再掲です。 自分の現状を理解するためと、今までの自分の努力不足を指摘してもらう為に、アドバイスをもとに、こちらにも転載いたします。 ==================== 【悩みの内容】 自身の恋愛コンプレックスから、二次創作ができなくなりました。 もし、同じ経験をしたことがある人がいましたら、克服をしたご経験を教えて頂きたく存じます。 __________________ 【悩みが生じるに至った経緯】 まず最初に長文、乱文になることを失礼致します。 私はアラフォー独身です。 毒親育ちで実家と絶縁しています。 また、毒親育ちのコンプレックスから人間関係がうまく築くことができず (例えばですが、私が毒親&貧乏育なので、家族仲の良い人や金銭的に恵まれている人に対して、無条件に嫉妬してしまいます。 その嫉妬を隠すために、ちゃんとした立ち居振る舞い

    自身の恋愛コンプレックスから、二次創作ができなくなりました。
    Hana56
    Hana56 2023/02/20
    何か新しい沼にはまれば(とりあえず)解決してしまう気がしなくもない。各種コンテンツへのアンテナは高めにしておく、今はINPUTの時期と割り切る、作画の練習だと思って一次創作やってみる、とかかなあ
  • 吟鳥子@休憩中 on Twitter: "たぶん同じことを仰っていた編集さんが以前にいらしたので、思い出マンガを描いてみました https://t.co/4ndUNHqGrU https://t.co/gGaubpDZ23"

    たぶん同じことを仰っていた編集さんが以前にいらしたので、思い出マンガを描いてみました https://t.co/4ndUNHqGrU https://t.co/gGaubpDZ23

    吟鳥子@休憩中 on Twitter: "たぶん同じことを仰っていた編集さんが以前にいらしたので、思い出マンガを描いてみました https://t.co/4ndUNHqGrU https://t.co/gGaubpDZ23"
    Hana56
    Hana56 2023/01/19
    本題と関係ないけど、この4コマ漫画うめぇなと思って何回も読んでしまった。いや上手い…
  • https://twitter.com/bokuen/status/1583082851750117378

    https://twitter.com/bokuen/status/1583082851750117378
    Hana56
    Hana56 2022/10/21
    縛られる必要はないけど(自分の場合二次創作だし)、頭の中でエピソードがとっちらかっているときにこれとか類似のやつ参考に構成考えると過不足分かったりしてすっきりすることが多い
  • 「画像AIに絵を描いてもらうためのテキストを作るAI」が公開 どのような文章を入力したらいいのか分からないとの声を受け開発

    テクノロジースタートアップのデジタルレシピは、「画像生成AIに絵を描いてもらうためのテキスト作成支援AI」を公開しました。無料で利用できます。 AI画像生成ツール用にテキストを生成ジェネレーター ユーザーが入力したテキストをもとに画像を生成するとして話題の「画像生成AI」ですが、デジタルレシピは「どのような文章を入力したらいいのか分からない」というSNSでの声が多かったことからジェネレーターを開発したとのこと。 テキストボックスに日語で文章を入力(推奨は全角500文字以上)、絵のスタイルを指定しボタンを押すと画像生成AIに読み込ませるためのテキストが生成されます。 「AI画像生成ツール用にテキストを生成ジェネレーター」を使って筆者が「Midjourney」で生成。テキストは日語で「2人の少年が、草原でサッカーボールを蹴って遊んでいます。空は晴れていて気持ちよさそうな天気です。よく見ると

    「画像AIに絵を描いてもらうためのテキストを作るAI」が公開 どのような文章を入力したらいいのか分からないとの声を受け開発
    Hana56
    Hana56 2022/08/26
    頭の中の映像を言語化する訓練をこれだけ大勢の人がいっせいにやることで、なにかしらポジティブな効果があったりしないかしら。小説書ける人が増えるとか。140文字すら読めない人が減るとか
  • 【値上げ】マクドナルドの包み紙だけで「最後の晩餐」を再現する【ちぎり絵】 | オモコロ

    マクドナルドの包み紙だけで絵画を再現する いきなりですが、スマホを横に傾けてください(PCで閲覧してる人はPCを倒してください)。 (※クリックで大きい画像が表示されます) レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」です。僕がちぎり絵で再現してみました。 ただ、ちぎり絵と言っても… マクドナルドの包み紙だけで作りました。 今回、なぜ「マクドナルド包み紙ちぎり絵」に挑戦したのか。 そして完成に至るまでの約1ヶ月間の記録を書かせてください。 3月4日 マクドナルドの値上げ発表 2022年3月4日。 衝撃的なニュースが日を駆け巡りました。マクドナルドの値上げです(値上げは3月14日から)。 2019年以来、約2年半ぶりとなるマクドナルドの価格改定。 なかでも我々庶民の味方「ハンバーガー」「チキンクリスプ」は110円から130円に。 ニュース発表直後には、多くの“チキンクリスプの民”による驚嘆の声

    【値上げ】マクドナルドの包み紙だけで「最後の晩餐」を再現する【ちぎり絵】 | オモコロ
    Hana56
    Hana56 2022/04/23
    額装しよ!額装!/途中の人物だけ塗れてる状態がなんか好き
  • 青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 油絵や水彩画などのデジタル再現に活用【研究紹介】

    青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 油絵や水彩画などのデジタル再現に活用【研究紹介】 2022年1月21日 チェコ工科大学の研究チームが開発した「Practical Pigment Mixing for Digital Painting」は、実際の絵具が混ざったような色を表現できるペイントデジタルツールだ。これまでと違い、忠実度の高い混色を出力し、油絵、パステル画、水彩画などのスタイルをリアルに描ける。 keyboard_arrow_down 先行研究 keyboard_arrow_down 実証実験 keyboard_arrow_down 実験結果 青色と黄色を混ぜると緑色になることはよく知られているが、Adobe PhotoshopやProcreateなどの従来のペイントソフト/アプリでは、緑色にならずに灰色っぽくなる。これは、青と黄の光を同じ場所に当てると白

    Hana56
    Hana56 2022/01/21
    すごい。触ってみたい!/アナログ色塗り長いことやってないから逆に違和感おぼえちゃうかもしれん
  • スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ

    喚く狂人 @wamekukyouzin コミケで「スケベ小説を書くにあたって使っている参考書」みたいな話をしてたら、「それTwitterに書いてまとめたら?」という話になったので、色々紹介していきます。 2022-01-01 23:31:21 喚く狂人 @wamekukyouzin 文が読みづらいと「使いづらい」ので、なるべく分かりやすくしたいです。そこで田勝一「日語の作文技術」。 修飾語の順序であったり句読点の使い方について体系だって解説するベストセラーです。エロに限らず趣味小説を書くなら是非読むとよいと思います。 ただし例文の政治的思想が強いです。 2022-01-01 23:31:42

    スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ
    Hana56
    Hana56 2022/01/02
    ハート乱舞は割り切ったエロしかない話ならあり。シリアス長編のエロパートでやられると漫画でも読み飛ばす/おしゃれ背景&フォントじゃないと最近書けなくて…コーディング用のテキストエディタ系だめなんよね
  • ファンタジー小説において、馬車で移動する時、どれくらいの時間と距離なら妥当なのか? 実際に簡単に把握する方法をまとめ

    美風慶伍@新・旋風のルスト【書籍化決定・毎日更新中】 @johfushi @Gyopon 馬車基準で言うと、小走り程度で時速10km、全力で時速40km、お馬さんを1時間も全力で走らせるというのは考えられないから、1時間で安定して到達できるのは10キロから15キロくらい 半径として考えると半径15kmの王国…… えらいコンパクトですな 2021-09-02 09:44:14 美風慶伍@新・旋風のルスト【書籍化決定・毎日更新中】 @johfushi 馬車にしろ、徒歩にしろ、船舶にしろ、 1日でどれだけ動けるのか? というところから逆算して、目的地まで何日かかる? と言うのをその世界観の背景に照らし合わせてあらかじめ計算しとけばいいんだけど しっかり裏打ち計算やってないと必ず突っ込まれる twitter.com/Gyopon/status/… 2021-09-02 09:46:05 ξ˚⊿˚)

    ファンタジー小説において、馬車で移動する時、どれくらいの時間と距離なら妥当なのか? 実際に簡単に把握する方法をまとめ
    Hana56
    Hana56 2021/09/03
    ファンタジーだから魔法があるから特殊な馬だからと嘘をつくときにも、それを読者に感じ取らせ説得力をもたせる描写は必要。現実の国を参考にして計算してみるのは有効なテクニック…っていう話だと読んだけど
  • 余った折り紙の黒で切り絵をして余ったものを作る

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜回すタイミングがイカれてる人 折り紙の黒は余りがち うちに3歳の子どもがいて、最近はよく折り紙で工作をしている。 こういうものを毎日夢中で作っている。 大きな紙袋がすぐにパンパンになる。多作タイプだ。 すごいスピードで作品を作る。そして淡いピンクや水色などパステル系の色が好きなので、同じくすごいスピードでそれ以外の色が余っていく。 金や銀も余る。 特に黒が余る。 鮮やかな色が好きな子どもって多そうなので、同じ状況になって困っている人って多いのではないか。そんな気持ちで『折り紙 黒』で検索したら『折り紙 黒 使い道』という検索ワードをおすすめされた。 やはりいるのだ。使い道に困っている人が。

    余った折り紙の黒で切り絵をして余ったものを作る
    Hana56
    Hana56 2021/07/06
    え、すごい。上手い。おセンス。/メモ用紙にするくらいしか…(64文字余り)
  • ここちんが萎える同人小説

    TwitterPixivなどで腐向け一次・二次創作小説を日々拝読しているのですが、もちろん大人なのでエロ描写を含むものを好んで嗜んでいるわけで……。そんな中たまにここちん(心のちんちんの意)が途中で萎えてしまうような、普通の言葉で言えば興奮が一気に醒めるような作品に出会うこともあるわけです。 このここちん中折れ状態に至るには自分の場合「シチュエーションに萌えない」「お互いへの想いの描写が足りない」などといった質的な理由よりも「日語がおかしい」みたいな些細な理由が多く、今後の自分への戒めも兼ねてここに列挙しておこうと思います。小説書かないけど。 ① 地の文での「ら抜き言葉」「数時間待ってようやく目的のメニューがべれた」 「彼から聞いた絶景をやっと見れた」 「考えれる原因は3つ」 もはや説明は要らないと思う「ら抜き言葉」・・・普段喋っている時には全然OKだと思うけど、いざ小説内の地の文

    ここちんが萎える同人小説
    Hana56
    Hana56 2021/05/10
    自分は「ベット」(bed)かな…/シチュエーション最高だともうものすごい勢いで修正を脳内上書きしながら読む/文末の「で」連発は。気持ちは分かるので。止めないけど。ここぞという一文だけの方が効果的で。
  • 皆さん騙されてはいけません。 私も西軍が勝った世界線に住んでいますが、..

    皆さん騙されてはいけません。 私も西軍が勝った世界線に住んでいますが、元記事は歴史修正主義者が書いた悪質なプロバガンダ増田です。 順を追って訂正していきます。 その後関東には何人か大名が移り住んだが誰も定着せず荒れ野のまま。 関東なんて今もほとんど人が住んでいないド田舎の話は誰も興味がないと思うので話を元に戻す 後述しますが、冒頭から近世日歴史観の中で最も悪質なミスリードです。 大名は「定着せず」ではなく「定着させなかった」が正確ですし、「関東なんて今もほとんど人が住んでいないド田舎」は極めて恣意的な表現になります。 戦争が起こらず、外国との交易も進み商業が発展していったので時代遅れな武士は次第に消えていった。その代わりに交易で利益を上げた大名が豊臣を中心に貴族化していく。 この部分はある意味で正しいですが、重要な事実が省かれています。確かに日列島内での大名間の大きな争いは起きません

    皆さん騙されてはいけません。 私も西軍が勝った世界線に住んでいますが、..
    Hana56
    Hana56 2021/01/26
    リレー小説っぽくて面白い。前のひとが書いた流れのどこを生かしどこをひっくり返すか考えるの楽しいんだよね
  • コロナ禍はフィクションを二重にするのだろうか、という話(追記)

    趣味小説を書いているのだが、現代を舞台にした物語で日常を描いているときに、えーと…と一瞬悩んでしまうことがあって、それはコロナ禍をどう扱うかということだ。正確に言うと、コロナウィルスの影響で変わった日常の風景をどう描写するか、ということ。 例えばキャラクター同士がどこかで会をする場面を描こうとするとき、実情に即して描写しようとすると、それが2020年以降の現代である限り、何かを口にするときはマスクを外す、さらに、衛生に慎重な人物ならばその都度マスクをつけ直す、というのがリアルな風景になる。 特に、「単なる普通の飲み会」ってのやつは、もう描くのが難しそうだな、と思う。現代を舞台にしている限り、複数人が集まって(5人以上? ですか?)、呑気に酒を飲んでべて…というのは、リアルでは、もはや当たり前に許される風景ではなくなってしまった。 飲み会の様子を何も考えずに書くと、自動的に、意識の低い

    コロナ禍はフィクションを二重にするのだろうか、という話(追記)
    Hana56
    Hana56 2021/01/04
    小説はふんわり誤魔化すテクニックあるけど、漫画やアニメはどうなるのかなあと思うことはある。コロナ以後世代はノーマスクの大人キャラに違和感覚えたりするようになるのかな?
  • 「ら抜き言葉」を避けるのは逆に不自然?小説における若者の会話描写、「正しい日本語」の絶対視はやめた方がいいかもという話

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 若い著者の文章で、全体としては自由なことばの使い方をしているのに、いわゆる「誤用」として有名な語句だけ、妙にマニュアルどおりに使っていることがあります。「ならば問題ないだろう」と言われそうですが、ラフなことば遣いの兄さんが、時々急に敬語になるような不思議な感じがあります。〔続く〕 2020-05-30 06:48:39 飯間浩明 @IIMA_Hi

    「ら抜き言葉」を避けるのは逆に不自然?小説における若者の会話描写、「正しい日本語」の絶対視はやめた方がいいかもという話
    Hana56
    Hana56 2020/05/31
    これはいつも悩む。基本、台詞はゆるめ地の文は辞書的に正しくと思ってるけど、読み手を誤用で「?」ってさせるのも本意ではないしな…かげんが難しい
  • 【イベント】ドラクエ映画をドラクエ5小説作者が提訴。その理由とは?作者の声明全文を公開! - DQフリ ドラクエファンサイト

    日8/2(金)より公開となった映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」。 その「映画ドラクエ」を相手方として、「小説ドラゴンクエストⅤ」の著者である久美沙織さんが裁判所に訴状を提出したそうです。 久美さんご人に許可をいただき、DQフリでもその声明全文を公開いたします。 www.dq-free.com 久美さんの声明は以下の通りです。 ※映画ドラクエのネタバレを一部含みますので、ご注意ください。 ーーー 「小説ドラゴンクエストⅤ」の著者であるところの私こと久美沙織は、悲しいことながら、日、長野地方裁判所佐久支部に対し、2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会さまを相手方とする訴状を提出したことをお知らせします。人訴訟です。 問題の焦点は、映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」で、「小説ドラゴンクエストⅤ」で私が創作した主人公の名前「リュカ

    【イベント】ドラクエ映画をドラクエ5小説作者が提訴。その理由とは?作者の声明全文を公開! - DQフリ ドラクエファンサイト
    Hana56
    Hana56 2019/08/02
    最初に一言久美さんに「名前借りるよ」と知らせるか、後出しになってもエンドロールにクレジットするだけでよかったのに杓子定規か/こんなこと言われたくないだろうけどさすが小説家って感じの読みやすい長文だった
  • どうしても最近の小説家になろうハイファンタジー部門が好きになれない件 | 小並感的ラノベ評論

    みなさん、こんにちは! といっても、今回は私個人がここ数年の小説家になろうのハイファンタジー部門における傾向が、あまり好きではないという話をするだけです。 なので、別に最近のハイファンタジー部門良くないか?と思っている人は... 読む必要性は無いです。 あくまで私の意見を世に発信するだけです。 近年の傾向 早速ですが、最近の小説家になろうのハイファンタジー部門の傾向についてです。 ここ数年なのですが、基的にハイファンタジー部門の上位作品のジャンルが固定化していると思います。 ジャンル的には... 勇者パーティから追放された主人公の成り上がり話です。 ちなみに、勇者パーティでなくてもSランクパーティとか貴族階級などはありますが... 基的には追放されます。 ちなみに、2019年5月22日0:08現在での日間ハイファンタジーの上位5は となっています。 見た感じ2,3,4位が当てはまってい

    どうしても最近の小説家になろうハイファンタジー部門が好きになれない件 | 小並感的ラノベ評論
    Hana56
    Hana56 2019/05/31
    タイトルで「えっ、なろうでハイファンタジーが流行ってるの!?なろう誤解してたわすまんかった」と思って開いたらなんか違った/特定作品や作者追いかけるんじゃなくランキング上位作品を毎日読んでるってすごい
  • #次にくるマンガ大賞 ノミネート作品『王様ランキング』に引き込まれる人々が続出。書籍化を望む声も

    リンク 次にくるマンガ大賞 2022 次にくるマンガ大賞 2022 これからもっとくるに違いない!次世代ムーブメントを起こすであろう「次にくる」漫画をマンガファンによる作品エントリー&投票を通して決定!紙もWebも、みんなの投票で「次にくる」マンガが決まる! 6 users 1287

    #次にくるマンガ大賞 ノミネート作品『王様ランキング』に引き込まれる人々が続出。書籍化を望む声も
    Hana56
    Hana56 2018/08/27
    途中でエラーになってしまった…/イラスト上手い人はインターネット普及で爆発的に増えたけど、漫画力はまだ伝承方法が確立されてない感あって才能頼り。漫画描ける人尊敬する
  • 「小説家になろう」を読んでいると「どけ、俺が書く!」と言いたくなる

    屋外はうだるような暑さのなか、エアコンの効いた部屋でスパークリングワインを飲みながら物語を読むのは至福のひとときだ。疲れた頭でも読みこなせる読み物が、いまどきはweb上にたくさんある。 そんなこんなで、「小説家になろう」を読む。 我が家のPCには「小説家になろう」のブックマーク入れがあって、ここに、なろう小説がどこからともなく集まってくる。のどを鳴らしたくなる作品が入っていることもあれば、水っぽいワインのような作品が入っていることもある。何がブックマークされているのかはわからない。ともあれ、自分で一から探すのに比べればありがたいことではある。 で、エアコンの効いた部屋でスパークリングワインを飲みながら読んでいるせいで、ときどき、「どけ!俺が書く!」と言いたくなることがある。 「中世~近世ファンタジー風に書くなら、透明感のあるワインを居酒屋で出しちゃあ駄目だ、そんなのは最高級品だ」 「蒸留酒

    「小説家になろう」を読んでいると「どけ、俺が書く!」と言いたくなる
    Hana56
    Hana56 2018/08/15
    原作が完璧すぎると二次創作同人誌的にはいまいち盛り上がらなかったりするやつ
  • 大手字書きに嫉妬をしているうちに書けなくなって字書きを辞めた話

    女性向けジャンルの話だし全ジャンルに当てはまる訳じゃないのは分かって読んで欲しい。 はてなブログ初めて使うからミスとかあるかもしれないけど多めに見て欲しい。 ここ二日間で「神がカップリング乗り換えて大手になった話」だとか「小説書きとは仲良くなりたくない絵描きの話」とかを読んでたら自分も吐き出したくなって書くことにした。 字書き辞めて以降文章書いてないから支離滅裂になってるかもしれない。ごめん。 もう2年位前の話になるけど、私はある女性向けジャンルで小説を書いていた。その頃は楽しかったし、それなりに絵描きや小説書きの人たちとも繋がってキャッキャしていた。 イベントでもそこそこを出していたし「ああ楽しいな」って思いながら細々と小説を書いていたら一人のフォロワーが徐々に大手になっていった。 彼女の書く物はPixivにアップすれば大体一日で100ブクマはつくし、フォロワー限定のリスト公開のpri

    大手字書きに嫉妬をしているうちに書けなくなって字書きを辞めた話
    Hana56
    Hana56 2018/03/20
    同人字書きの困難は、小説は絵(漫画)に比べると出来の良し悪し判定が難しいっていうところにあると思う。だからつい外部に理由を求めがちに。向上心にすがろうにも、上達のための道筋は絵に比べるとかなり曖昧だし
  • 歩きの作画について

    堀川憲司 @horiken2000 歩きの作画は基なんだけど奥が深いものなので、映像をチェックしていて歩きの作画が上手いだけでもとても安心して見られるんですね。【さよ朝】の制作が始まった頃、メインアニメーターの井上俊之さんに歩きの基パターンのラフをいくつか描いてもらいました。若手の参考にならないかと思って。 2018-01-16 21:05:15 堀川憲司 @horiken2000 社内の3Dスタッフに、せっかくだから井上俊之さんに歩きのパターンを一度見てもらったらどうかと言ってみまして。歩幅とか体重移動とか体の捻じれを意識するだけでもモブ歩きのデフォルトがもっとしっかりするんじゃないかと思いまして。 youtu.be/Gb4MvphaUdI #sayoasa #さよ朝 2018-01-16 21:39:11

    歩きの作画について