タグ

ブックマーク / web.archive.org (13)

  • ある個人史の終焉 - after game over

    ■[メモ]ある個人史の終焉 初めて今のを、買ったばかりのおんぼろドイツ車に乗せてデートにいったのは、8年と5ヶ月前の5月24日のことだ。誕生日を指定して誘った乾坤一擲の賭けは見事にかわされて、「その日は友達と遊びに行くから」という答えを受け取った22歳の僕は、横に座ってうどんをすすっている女の子には、今ちゃんと彼氏がいるんだなということが直観的にわかった。親しくない男友達に誘われたデートに、「友達と遊びに行く」と応えるときのその「友達」は、僕の経験上降水確率よりもよほど精度の高いパーセンテージ95%で、彼氏である。果たして僕の想像はすぐに彼女からの「相談」という形で露呈し、僕は内心のウルトラがっかりをおくびにも出さず、とりあえず玉砕戦法は諦めて、「いい相談役」路線に切り替えることに決めたのだった。下策である。名軍師諸葛孔明にそう怒られそうだが、この際仕方が無い。諦めて僕は彼女の「いい友達

    Cru
    Cru 2024/04/23
    感動しちゃった
  • 芦原妃名子 ブログ

    ドラマ「セクシー田中さん」をご視聴いただいた皆様、 ありがとうございました。 色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で、 私が9話、10話の脚を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、 きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。 この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、 文章の内容も小学館と確認して書いています。 ただ、私達は、ドラマの放送が終了するまで、脚家さんと一度もお会いすることは ありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマの制作スタッフの皆様とも、 ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。 ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります。 「セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。 自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く

    Cru
    Cru 2024/01/30
    やるせない…。すくなくとも脚本家の方が炎上したりするならそれは間違い
  • Odeo、Twttrを発表 | TechCrunch Japan

    Odeoは今日(米国時間7/15)Twttrという新しいサービスを発表した。 これは一種のグループ送信SMSアプリケーションだ。それぞれのユーザーは自分自身の友だちネットワークを管理できる。ネットワークの誰かが “40404″にメッセージを送ると、友達全員がそれを読むことができる。正式にサービスが開始されたのは今日だが、昨夜サンフランシスコで開かれた Valleyschwagのパーティーに呼ばれた業界人はデモに触れる機会があった。「アパートの掃除をする」とか「腹減った」といったメッセージを送るのに使う以外に、テキストメッセージで友だちをネットワークに加えたり、何か勧めたりいろいろなことができる。これは質的にはテキストメッセージベースのソーシャルネットワークといってよい。そしてDodgeballという別のサービスと非常によく似ている。 ユーザーはTwttrのウェブサイトにアクセスしてメッセ

    Cru
    Cru 2024/01/05
    TechCrunch日本語版サイトはすでに存在しない https://techcrunch.com/2006/07/15/is-twttr-interesting/
  • 「ニューミレニアム戦略 会社はどのように生き残るか!」セミナー要約

    2年前、弊社には激震が走った。16期(98年度)上半期は会社の歴史上初の赤字決算であった。現在、それを乗り越えてきたところである。当時、希望退職を4次まで募ったが、その他に指名・懲戒解雇者まで出した。その結果、460名の社員は約270名に、半年分の販管費は25億円から15億円に削減された。その間、俄か組合によるストライキや計画的怠業が続いたが、会社の生き残りをかけた施策をスピーディーに断行した。期中にマジック事業部をイスラエルのMSE社とのジョイントベンチャーに移管するなど、人件費、事務所経費等の削減を徹底した。 ご存じのように、弊社は統一協会の信者による創業である。コンピュータを通じて社会貢献しようという目的でスタートしたが、会社の業績が目立つようになればなるほど、資や経営に何の権利も有しない宗教者から、宗教的権威を盾に不当な介入がなされた。 自分は、信仰はプライベートなもので、会社は

  • 自民党安倍政権と統一教会。教団名変更認証に安倍側近閣僚が関与か?<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第3回> | ハーバービジネスオンライン

    2013年の参院選で顕在化した安倍政権と統一教会の癒着構造。その関係は翌14年の衆院選を経て15年夏、一つの結実を迎える。統一教会が1997年以降18年間、働きかけてきた教団名の変更を所轄庁である文化庁から認証されたのだ。この不可解な認証の背後には、やはり安倍首相側近閣僚との密接なパイプがあった。 教団イベントにぞくぞくと安倍側近議員が出席 参院後の2013年10月16日、統一教会は2万人の信者をさいたまスーパーアリーナに集め『統一教会日宣教55周年、日教会創立54周年記念大会』を開催した。 メインスピーカーは教祖・文鮮明の死後、教団の実権を握った韓鶴子総裁。この大規模信者イベントに安倍側近で参議院の運営委員長と国家安全保障特別委員会委員長を兼任していた中川雅治参議院議員が、柳卓治参議院議員とともに出席し来賓挨拶を行った。参院選での北村経夫への組織票支援の恩返しというわけだ。 教団は

    自民党安倍政権と統一教会。教団名変更認証に安倍側近閣僚が関与か?<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第3回> | ハーバービジネスオンライン
  • 自民党安倍政権と統一教会。2013年参院選時に蠢いた策動<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第1回> | ハーバービジネスオンライン

    「全国区の北村さんは、山口出身の政治家。天照皇大神宮教(「踊る宗教」とも)の北村サヨ教祖のお孫さんです。首相からじきじきにこの方を後援してほしいとの依頼があり、当落は上記の『踊る宗教』と当グループの組織票頼みですが、まだCランクで当選には遠い状況です。参院選後に当グループを国会で追及する運動が起こるとの情報があり、それを守ってもらうためにも、今選挙で北村候補を当選させることができるかどうか、組織の『死活問題』です」 「全国区の北村さん」とは、2013年の参院選で自民党から比例全国区に立候補し当選した元産経新聞政治部長・北村経夫のことだ。そして北村への「後援」つまり組織票支援を「じきじきに依頼」した「首相」は、前年12月にその座へ返り咲き、第二次安倍内閣を率いていた安倍晋三内閣総理大臣その人である。では、首相みずから「じきじきに依頼した」相手とは如何なる宗教団体なのか。 組織票支援の見返りに

    自民党安倍政権と統一教会。2013年参院選時に蠢いた策動<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第1回> | ハーバービジネスオンライン
  • FEATURE_27

    Cru
    Cru 2021/12/14
    日銀による江戸期のリフレの解説
  • https://web.archive.org/web/20190330000000/http://www.geocities.jp/nagare_basi/study.html

  • 江戸時代の貨幣価値と物価表

  • 大久保三代『世襲批判の正体』

    大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 教えても諭してもいないのに、長女は 「大きくなったらお医者さんになる。ナースになるのは やめることにした。だって、ナースはお金もらう(診療報酬) だけだけど、お医者さんはお金稼げる(診療報酬)でしょ。 私がお金稼げたらママは助かるでしょ。だからお医者さん になるよ」 と言い出した。8歳にして、親の働く姿から 診療報酬の仕組みを理解し、自分は何をやるべきかを かんがえて発言しているのだ。夫はサラリーマンの子なので 「医者の子は、こんなに小さいうちから、医者の仕事ってのを 肌で理解して考えてるんだな。敵うわけないよな」 といっていた。私が地縁血縁ない名取で診療所たちあげ 副業でありながら、さっ

    大久保三代『世襲批判の正体』
    Cru
    Cru 2020/07/24
    なんとも、浅い…。
  • 炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート

    ウェブページのアーカイブを記録するサービスとして長く愛されている「ウェブ魚拓」。なんと2015年でオープンから10周年を迎えたそうだ。ネットの(炎上の)歴史とともにじわじわとユーザー数を伸ばしてきた。 そもそも誰がなんのために作ったサービスなんだろう?と思っている人も多そうだが、じつは広告収益よりも課金サービスのほうが好調な、手堅くはっきりとしたニーズに支えられたネットサービスだ。 そんなウェブ魚拓のアイデアを生み出し、運営会社の創業者でもある新沼大樹さんにサービスを作ろうとした経緯や、思い出に残るネット炎上、そして知られざる新沼さんご人のワークスタイルについて聞いた。(取材場所は宮城県内にある新沼さん宅) 消えていく不都合な情報、「もやもやする」気持ちがきっかけ ーーウェブ魚拓ってもう10周年になるんですね。そもそもどんな経緯で作ったんですか? もう10周年ですね。これは2005年、当

    炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート
    Cru
    Cru 2020/02/12
    ウェイバックマシンで魚拓の社長のインタビューみるというのもオツなもの。これの魚拓はないのかな?/あった https://megalodon.jp/2015-0918-0236-55/hrnabi.com/2015/09/17/9372/
  • EU在住だった日本人女性だけど、HENTAIコンテンツは大変迷惑。

    https://togetter.com/li/1420403 こんな話があがってたので。 私は去年までヨーロッパの某先進国に数年間住んでた日人女性なんだけど。いわゆるオタクコンテンツに直接的な非はないだろうけど、日人女性はけっこう迷惑してる。 まず、日って国は、かなり女性差別的な国だと思われている。 一つには女性の社会進出が進んでいないという現実と、もう一つは性的なコンテンツに対して非常に緩い点。AVもそうだけど、いわゆるHENTAIオタクコンテンツもそう。 どちらも、描かれる女性の頭は弱く、恥ずかしがり屋だけど快楽に弱く、男の欲望の思うがままにコントロールできる存在として描かれる事が多い。それはモテない白人男性がアジア人女性に対して思い描く幻想によく似ている。女性差別が許される国から来たアジア人女に対しては、差別的に扱いをしても許されるんじゃないかっていう。日で黒人がステレオタ

    EU在住だった日本人女性だけど、HENTAIコンテンツは大変迷惑。
    Cru
    Cru 2019/10/24
    関係ないけどWayback Machineって増田も捕捉してるのね。かつては世界中のページをキャプしてたけど最近はマイナーどこと日々消費されるとこは除外してるのかと
  • 第6回 よわよわカメラウーマン ナツミさん - しゅうかんRe:S[りす]

    自身のウェブサイトで「日の浮遊」シリーズを発表し続ける一方で、The Wall Street Journalなど、国内外の数多くのメディアで紹介されている写真家のよわよわカメラウーマン ナツミさんにインタビュー。「浮遊」の魅力に迫ります。

    第6回 よわよわカメラウーマン ナツミさん - しゅうかんRe:S[りす]
  • 1