タグ

グルメに関するCONSOMMEのブックマーク (14)

  • 47年間お疲れ様でした!!ドムドムバーガーの閉店最終日を密着レポート。 |三重県に暮らす・旅するWEBマガジン-OTONAMIE(オトナミエ)

    顔を見ると帰ってきたと思える場所だった。 おじちゃんもおばちゃんもずっと変わらない。 学生やサラリーマンなど常連客に長年愛されてきた「ドムドムハンバーガー桑名FC店」(以下桑名ドムドム)が6月30日、閉店した。 ファーストフードなのだけど、ファーストフードらしからぬ温かさに溢れる店。昭和漂う雰囲気と店主ご夫婦の人柄、懐かしさを感じるその味は幅広い世代の心を掴んでいた。 店主はドムドムのおじちゃん・マスターと親しまれていた太田勲さん(82)。 もともと和菓子屋を営んでいたマスターは、1972年に桑名駅前再開発事業として建設された商業ビル「パル」にて寿がきやを始め、翌年に完成した「桑栄メイト」にてドムドムハンバーガーを始めた。以降25年間にわたって両店を同時並行で営み、ドムドムバーガーは47年間切り盛りすることとなる。 ドムドムハンバーガーは1970年に東京都町田市に出店した国内初のハンバーガ

    47年間お疲れ様でした!!ドムドムバーガーの閉店最終日を密着レポート。 |三重県に暮らす・旅するWEBマガジン-OTONAMIE(オトナミエ)
    CONSOMME
    CONSOMME 2020/07/07
    和菓子屋→スガキヤ→ドムドム
  • あのCoCo壱番屋のカレーがカップラーメンに、「カレーラーメン」2種を試食

    カレーチェーン店として有名なCoCo壱番屋と、カップラーメンで知られているエースコックがタッグを組んだ新商品「CoCo 壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り/野菜入り」が登場しました。カレーラーメンというだけでも割と珍しいものですが、身近なココイチが関わっているだけに仕上がりが気になるところです。 CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り|商品情報|エースコック株式会社 CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り|商品情報|エースコック株式会社 この2つが「CoCo 壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り/野菜入り」。どちらも税抜きで170円です。 まずは「挽き肉入り」の方から。 原材料にはカレー粉が使われています。 1当たり303Kcal。 フタはココイチっぽいデザインです。 半分まで開けて…… お湯を投入。 3分間待ちます。 3分たったのでフタをとりました。 よくかき混ぜて完成です。 お肉

    あのCoCo壱番屋のカレーがカップラーメンに、「カレーラーメン」2種を試食
    CONSOMME
    CONSOMME 2011/08/27
    麺屋ここいち名義ではなくCoCo壱番屋名義 http://www.menyacocoichi.jp/
  • 世界一のピッツァ職人技術動画25「6枚焼き解説付き」

    CONSOMME
    CONSOMME 2011/03/15
    大須チェザリ、矢場町ソロピッツァの人
  • トップページ[東京・徳島レストランガイド]

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    トップページ[東京・徳島レストランガイド]
  • タイガー魔法瓶株式会社

    製品情報 製品ストーリー 製品ストーリー トップ 真空断熱製品 ジャー炊飯器 コーヒーメーカー 電気ケトル・電気ポット ミキサー・フードプロセッサー その他製品 業務用製品 製品一覧・検索 製品一覧・検索 トップ ジャー炊飯器 電気圧力鍋 ホットプレート・グリルなべ グリルなべ ホットプレート オーブントースター コーヒーメーカー ミキサー・フードプロセッサー ミキサー フードプロセッサー スマートブレンダー 器乾燥機・つき機・切り その他 精米器 ホームベーカリー用 米粉&パンミックス 器乾燥器 つき機・切り 電気ケトル 電気ポット ポット(まほうびん) 水筒(ステンレスボトル) 水筒(ステンレスボトル) 水筒(カスタム&アートボトル) フードジャー・ランチジャー フードジャー ランチジャー 業務用製品 業務用 炊飯器・保温ジャー関連 業務用 スープジャー 業務用電気ケトル

    タイガー魔法瓶株式会社
  • うなぎ割烹 みかわ三水亭|三河淡水グループ|安全・高品質の三河一色産うなぎ

    2024.2.23. 初出店のお知らせ 下記の日程で、初出店いたします。 イートインスペースで、でき立てをお召し上がりいただけます。 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。 大阪高島屋 5月29日(水)~6月4日(火)10:00~ ※数量なくなり次第終了 2024.2.23. イベント出店のお知らせ 下記の日程で、お弁当販売いたします。 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。 ジェイアール名古屋タカシマヤ フードメゾン岡崎店 4月24日(水)~30日(火)10:00~ ※数量なくなり次第終了 2023.12.11. 年末年始休業のお知らせ 誠に勝手ながら下記の期間中、年末年始による休業とさせていただきます。 12月25日(月)夜の部~1月1日(月)⇒年末年始休業 1月2日(火)~⇒年始営業(1月3日(水)も営業いたします・西尾東店は1月4日(木)も営業いたします)

  • 姫路駅の「黄色の名物麺」 (2006年4月2日) - エキサイトニュース

    “早くて安くて旨い”のは、牛丼だけの専売特許ではない。駅構内でパッとべられる「駅そば」だって、立派なファーストフードの一つだ。 全国には様々な駅そばがあるけれど、姫路駅の駅そばがちょっと変わっていると聞いて味わいに行ってみた。 姫路の駅そばは、「えきそば」と表記する。 中華麺のような黄色いそばに、やや濃いめの和風出汁を合わせているのが一番の特徴だ。 そんな「えきそば」、最初は普通のうどん麺であった。ところが、うどん麺は傷みやすい。そこでかん水を加えてみたところ傷みが少なくなり、その代わり麺が黄色くなったのだとか。 様々な試行錯誤の結果、昭和24年10月19日から販売開始されたのがこの商品。 終戦後すぐから販売を開始したという、どっしり老舗感漂う一品なのだ。 味はと言えば、良い意味でゆるい。びっくりするほど美味しいという味ではないが、しみじみと美味しい。 麺はふにゃっとしていてコシが無く、

    姫路駅の「黄色の名物麺」 (2006年4月2日) - エキサイトニュース
  • ■ - げーまー的ダッシュ

    ■虚空戦士になるのは何時の日か・・・ 19日、大須に新規オープンしたスープカレーの名店「マジックスパイス」に行ってきました!! いや〜待ちに待ちましたよ・・・北海道・東京・大阪にあって一度は行きたいと思っていた所に地元、名古屋店のオープン情報があって楽しみにしていたからなあw 今回は、会社の同僚と2人で待ち合わせてPM2時ぐらいに現地に行ってみました。 丁度、昼が過ぎた後だったのか行列しなくても入れたのはラッキーでした。 店に入ってみると独特のスパイシーな香りとエスニックな世界観が出迎えてくれます。 注文ですがメインのスープカレーに辛さの段階を選ぶ事が可能となっており、辛いほど具の量が多く美味しくいただけますが、いきなり最強のランクの天空・虚空を選ぶと辛さによってマジで虚空に誘われるので注意しましょうw 他にもトッピングの種類も豊富なので色々とお好みを選べます。 筆者が注文したのは初マジス

    ■ - げーまー的ダッシュ
  • 【楽天市場】太陽食品工業 スーパー特選太陽ソース300ml 富士宮やきそばに(ウスターソース)【あす楽】:名入れプレゼント 味の神話

    知人から贈り物として太陽ソースを頂き、パッケージのレトロさに惹かれて興味津々で使わせて頂きました。 実はソースやの味が苦手でほとんど使う事がなかったのですが、このソースは当に美味しかったです。 リピしようと探しましたが、スーパーにも売っていなかったので諦めていたところ、こちらのショップで見つけました。 お値段はお高めですが、ソース嫌いが克服できたので、またリピします。 実用品・普段使い  自分用  リピート

    【楽天市場】太陽食品工業 スーパー特選太陽ソース300ml 富士宮やきそばに(ウスターソース)【あす楽】:名入れプレゼント 味の神話
  • 箱根・富士屋ホテルに「茶入り・茶プリン」-チャップリン生誕120周年で

  • 関西ではおなじみの「おにぎりせんべい」を東京で (2005年2月1日) - エキサイトニュース

    「おにぎりせんべい」を知っていますか? 赤と緑の縞々が特徴的なパッケージの中には「三角形」というちょっと変わった形のおせんべい。しょうゆのタレで味付けされ、焼き海苔がふりかけてあって、ひとくちべたらなかなか止まらない…。 私がその存在を知ったのはごく最近のこと。関西出身の友人に教わったのがきっかけだった。友人によれば、「おにぎりせんべい」は関西では「超」がつくほどおなじみのお菓子で、子供の頃の「お誕生会」などには間違いなく出てきたとか。関東出身の私がべたことがないと言うと友人は「ふーん」と自慢顔。 悔しくて気になったので早速調べてみると、「おにぎりせんべい」を製造しているのは三重県に社を持つ「株式会社マスヤ」。販売拠点はやはり関西で、それ以外の地域で「おにぎりせんべい」の姿を発見するのは長らく困難とされていた模様。 実際、昨年、東京の地下鉄に出されたというマスヤの車内広告は、「おにぎ

    関西ではおなじみの「おにぎりせんべい」を東京で (2005年2月1日) - エキサイトニュース
    CONSOMME
    CONSOMME 2009/03/12
    自分のTwitterタイムラインで盛り上がったのでメモ
  • レポドラ日記  あんかけ&鉄板スパは「チャオ」でいただきます♪

    CONSOMME
    CONSOMME 2007/08/06
    名駅にあるチャオとはまた別のお店かな
  • 大阪マニアガイド滋賀

    海津大崎 🌸ドライブ 今年は満開から散り出したタイミング。 通行規制と混雑回避のために今年も早朝に、朝靄の中でしたがいいお花見できました(^^) 日いい旅運を… 太陽に吠えられないデニム兄弟(笑) カタログ風に撮ってみた 海津大崎行く前に寄り道。メタセコイア並木。 撮るよ〜ついでに私も撮ってと、お互いに撮り合った結果…。 小人やん‼️(爆笑) センスのない人に撮ってもらうと小人になります。 先日、雹が降ったらしく早朝の路面は濡れて花びら舞わないのが残念。 今回は湖面からもお花見します(^^) いい気分(^^) 日はドライバーじゃないので、花見しなが桜酒(^^) デニム兄弟は団子兄弟になりました(笑)

  • 1