Buchicatのブックマーク (1,897)

  • 「“傾聴の技術”を使われてると気づくと白ける」

    https://togetter.com/li/2337381 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2337381 白けるのは、それはそうだろう。 少々わざとらしい、つまりは練度の低いそれも別に話の題にとって全くの壁となるわけではないのだからと、敢えて気にしないように務めるという方法もあるが。 そのような努力を要する時点で、厳しく言えばそれは傾聴スキルとして認められないレベルの、かたちだけの真似事だという意見もある。 つまり物のカウンセリング、物の傾聴スキルというものがどこかには確立されてあるというのだな。当だろうか? 対象者を都合よく操作するのでなく、対象者にとって侵襲的でなく、また聞き手側のメンタルも安全にガードするセッションのノウハウが、非属人的なものとして存在する? ハイレベルな傾聴ということを気でやろうとしたらカ

    「“傾聴の技術”を使われてると気づくと白ける」
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/25
    カウンセリングとかだとこっちもしゃべりたいだけ(白ける余裕もない)ってのもあるので、聞いてるフリだけでも全然OKなのよ。話してるうちに気持ちが整理されて、自分の中の答えに気づくって感じなので。
  • わが子に「なぜ古文を勉強しないといけないのか」と問われた時の頭のいい親の"返答フレーズ"3パターン 元カリスマ古文講師「そういう人は古文以外の科目に変わっても勉強しない」

    大前提として「古文を学ぶ」ことは、日の伝統を学ぶこと。単に過去の出来事ではなく、現在をつくってきたものであるということを、まず理解してほしい。 だから古文は、俺たちのご先祖様の世界を見に行くようなものであって、そういった日の伝統を学ぶからこそ、社会でも世界でも活躍できる。つまり古文は、日人が身につける教養として大切なものなんだ。 それに、人生の役に立つかどうかでいうと、中学・高校で学んだ物理や数学を社会に出てから仕事で使っている人がどれくらいいるのか、という話にもなる。三角関数を使っている会社員なんかいる? 代わりに何を学ぶの? 次に、古文をカリキュラムから外すとして、代わりに何を勉強するのか。 よくメディアでは、古文を勉強するぐらいなら、金融や投資など、社会に出たときにもっと役に立つ勉強をしたほうがいいといわれる。 じゃあ仮に、古文や漢文をやめて、学校の授業で1時間目は金融、2時間

    わが子に「なぜ古文を勉強しないといけないのか」と問われた時の頭のいい親の"返答フレーズ"3パターン 元カリスマ古文講師「そういう人は古文以外の科目に変わっても勉強しない」
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/25
    子を地方公立に通わしてた肌感覚では古文どころか「なんで勉強しなきゃいけないの」とか尋ねるような子も減ってきてる感じ。親も学校も勉強を強いる雰囲気はないし、勉強ができることの価値も下落してる感じがある
  • 公立中に通うズボラ系男子が、テストでは及第点を取っても提出課題や授業態度などで減点方式で成績を落とされるので、公立高では内申点が重要という話→「テスト満点でも評価3とか聞く」「内申で教師から恫喝された」など、みんな苦労していた

    くまえもん🧸 @cure_kumaemon 公立中に通うズボラ系男子が、テストでは及第点を取っても提出課題や授業態度などで減点方式で成績を落とされ、公立高入試の配点の3割を占める内申点の確保に苦労したというオヤ友の話。高校受験塾関係者は口を揃えて内申点なんて怖くないと言うけれど、当事者の話を聞くと決してそんなことはなさそう 2024-03-20 07:08:40

    公立中に通うズボラ系男子が、テストでは及第点を取っても提出課題や授業態度などで減点方式で成績を落とされるので、公立高では内申点が重要という話→「テスト満点でも評価3とか聞く」「内申で教師から恫喝された」など、みんな苦労していた
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/25
    内申の疑問とか上げ方とか聞きに行けばちゃんと教えてくれるよ(提出物の字読めない、ボリューム足りない)。子供がそれ実行するのなかなか難しいってだけで😭異動で先生変わると評価の具合も変わるのは確かだけど。
  • 飲み屋で隣の席にいる、おそらくまだ付き合っていないカップルの男性「この前は酔って電話しちゃってごめんね」→女性の反応がえっち過ぎた

    sho_yokoi @sho_yokoi (理解|納得)のための(説明|正当化|推論|議論)を担う(言語|知識)の数理と上達の方法論とインセンティブデザインとアナログゲームに興味があります。En: @sho_yokoi_ cl.ecei.tohoku.ac.jp/~yokoi/ sho_yokoi @sho_yokoi 飲み屋で隣の席にいる、おそらくまだ付き合っていないカップルの男性「この前は酔って電話しちゃってごめんね」 女性「酔ってるときに思い出してくれるの嬉しかったです」 ↑ その発言はエッチすぎる…… 2024-03-23 20:47:44

    飲み屋で隣の席にいる、おそらくまだ付き合っていないカップルの男性「この前は酔って電話しちゃってごめんね」→女性の反応がえっち過ぎた
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/24
    自分なら私も飲んでたから気にしないで‼︎とか素で返して雰囲気ぶち壊すパタン。
  • 引っ越しが予約できない いったいなぜ? | NHK

    さて、今月もあと1週間。新年度から環境が変わるため、今まさに、引っ越しの準備を進めているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 例年、引っ越しが集中するこの時期ですが、ことしはさらに予約が取りづらい状況もあるようです。 背景を取材すると、物流業界が直面するあの問題が見えてきました。 「残念ながら受けられない状況です」

    引っ越しが予約できない いったいなぜ? | NHK
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/24
    来週転勤引越だけどなんとか確保。夫は単身赴任2軒分の引越準備で今死亡中…。家探しもこの時期大変。でも4月の異動やめりゃいいって帯同する家族は困んのよ。2月に転校とか。会社はそんな事情汲まないからね。
  • <主張>教科書にLGBT 男女否定の授業にするな 社説

    文部科学省の検定に合格し、令和7年度から使われる中学校の教科書で、LGBTなど性的少数者についての記述が増加することになった。 保健体育では、性的少数者に関連し「性自認」「性的指向」など学習指導要領の範囲外の内容が「発展的内容」として全ての教科書に掲載される。英語や社会科地理などの教科書にも関連した内容が入る。 性的少数者への差別をなくす教育は必要としても、男女の性差を否定するような行き過ぎた指導で、思春期の子供たちを混乱させてはならない。 検定結果によると、保健体育では「人間の性は単純に『男性』と『女性』に分けられるものではありません」などの説明とともに、合格した全3点の教科書が「性の多様性」について踏み込んだ内容を記述した。 性教育とは関係の薄い地理でも「性的少数者に配慮した社会へ」として、同性婚を法制化したニュージーランドなどの事例を好意的に紹介するコラムを掲載した教科書がある。社会

    <主張>教科書にLGBT 男女否定の授業にするな 社説
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/24
    伝統的家族の役割、日本の国柄とやらを教科書で教えにゃならんなら、それはもう「終わってる」ってことなんですよ。国柄は教えるとかいう類のもんですか?
  • 友人の娘は、超進学校から浪人して難関私立大学に合格したが、就職活動ではめぼしい企業から内定を貰えなかった話→「学歴は関係ない」「その人の魅力」など、賛否両論の意見

    窓際三等兵 @nekogal21 友人の娘は、超進学校から浪人して難関私立大学に合格したが、就職活動ではめぼしい企業から内定を貰えなかったという。同じ難関私立大学にあり得ないような低レベルの高校からスポーツ推薦で合格した同級生が超一流企業から内定を続々と獲得するのは解せないという。皆さんは、どうお考えか? 2024-03-22 20:02:46

    友人の娘は、超進学校から浪人して難関私立大学に合格したが、就職活動ではめぼしい企業から内定を貰えなかった話→「学歴は関係ない」「その人の魅力」など、賛否両論の意見
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/24
    「友人の娘」「難関私大」「超一流企業」いつまでそんなキーワードでお話作れば気が済むんよ。時代遅れにもほどがある。
  • 動画文化に取り残されている

    「動画は遅い!文字のほうが早い」俺は今でもそう信じている。でもそれがおかしいことに気づいてもいる。二重思想。 三倍速で動画見るのと文字を読むのって実際にはスピード変わらんよな。飛ばし読みを速読と言い張ってる訳でもないなら。 でも俺は文字で読みたいんだ。 動画を情報のメインソースとすることに抵抗がある。 テレビを軽視して新聞を絶対視していた100年前の時代遅れカスと同じことをインターネットでやっているのが俺だ。歴史を見れば、俺が取り残されているのは明らかだ。 有名配信者の名前を聞いても分からないし、Vなんて誰が既に引退してるのかも知らん。 俺は現代の文化についてけてない。若者の情報ソースがどこなのかも知らないし、老人にLINEDiscordが受け入れられているのかも分からん。 職場も同じような人間しかいないから、世界の中心はツイッターて崩壊とブルアカとFGOが今一流行っているゲームだと信じ

    動画文化に取り残されている
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/24
    本当にキツいのは自分が取り残されてることじゃなく、自分が好む古いプラットフォーム(活字文化)に新しい才能が入ってこないことじゃないかな。
  • ラーメンを食べるジョージア人に「渡し箸」のマナー指摘がされたがこのケースではマナー違反ではない話

    ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 @TeimurazLezhava 私の注意不足です。 失礼にあたったならお詫び申し上げます。 ただ、箸置きもないし、お盆もないし、さらに小皿もないためどのようにすれば良いか思いつきませんでした。 また、お店のページを見ると他に多くの方がこのような写真を撮っていることから、記憶が確かではありませんがもしかしたら初めからこのように出てきたのかもしれません。なんせ一杯550円のラーメン屋さんですから、効率性を重視しているのでしょう。 それでも写真を撮って発信するからには箸を手に持つなど工夫を考えれば良かったと反省しております。 2024-03-22 18:33:24

    ラーメンを食べるジョージア人に「渡し箸」のマナー指摘がされたがこのケースではマナー違反ではない話
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/23
    メルシー懐かしすぎる。
  • 「極めて異常なこと」 死刑制度の議論進まぬ日本に「国際社会」から厳しい視線…30年でアメリカと「大きな差」も - 弁護士ドットコムニュース

    「極めて異常なこと」 死刑制度の議論進まぬ日本に「国際社会」から厳しい視線…30年でアメリカと「大きな差」も - 弁護士ドットコムニュース
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/23
    別にフランスだって「民意が納得して」死刑が廃止されたわけじゃないんだよ。信念を持つ政治家が動いたからこそ。日本の性格からすると廃止に進むためには「極めて異常なこと」 みたいな外圧でもなけりゃ無理かもね
  • セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は? - 弁護士ドットコムニュース

    セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は? - 弁護士ドットコムニュース
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/23
    セルフ式は本当に気使うんよね。あっつい汁持った人がうろうろしてるし。子供が小さいときは空いてる時間帯しか連れてかなかった。
  • 誰かの手を借りて生きること

    車椅子マナーの話を聞いて思ったこと。健常者の想像です。 車椅子をはじめとした障害者の人って、健常者よりも一生で言うお礼の数が多いわけで、気遣いを辟易する気持ちもわかるんだ。 だって、当なら人に声を掛けなくてもできたかもしれないことが、他人ありきでしか動けなくて感謝が義務になる。 機嫌悪くても、当は人が嫌いでも、自分の力だけでは動けない。その上「ありがとう」と言わないと手を貸した他人はイラッとするでしょ? 他人からしたら「たまたま貸した人」だから、助けるのが当たり前のような態度されたら嫌だ。でも当事者は何十何百回と貸され慣れたうちの一つだから、完璧な対応が取れないときもある。 「助けてくれた人には一言お礼ぐらい言う」というのは正論だが、そもそもそれは「自力で完結させる」という選択をできる人の理屈な気もする。 自力でできるのに人の手を借りたということと、できないから借りるしかなかった、は似

    誰かの手を借りて生きること
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/20
    本当に…常に誰かにありがとうすみませんいう日常はキツいだろうなって思う。社会生活での介助には礼をしないって決めてる人もいるみたいだけど、わかるような気もする。
  • 大切な人が亡くなったら行う24の相続手続き

    監修者 山口 拓也( 著者の記事一覧はこちら )相続専門税理士 辻・郷 税理士法人 シニアパートナー 相続税の相談実績は累計500件を超える。金融機関や各種メディアでの、お客様向けセミナー講師の実績も豊富。 Tweet Pocket ​「相続手続き、色々あるって聞くけど、何から始めたらいいんだろう。」​ これは、そんな相続手続きに関するお悩みが全て解決できる相続手続きのまとめ記事​(相続専門税理士監修)​です。 私は昨年、父親を亡くしました。 父親が亡くなった次の日、私は相続手続きが不安になり、ネットで相続手続きについて調べてみました。 そうすると、サイトごとに書いてある手続きが異なっていたり、手続きの内容は分かっても誰がどこでどうすればよいのか分からなかったり…。 結局、10以上のサイトを見ながら手書きでノートに相続手続きをまとめ、分からないところは市区町村役場の窓口や、葬儀屋さんに聞

    大切な人が亡くなったら行う24の相続手続き
  • 車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる

    俺は、爺さんと親父と2人の車いすを押してきた人間として、映画館の対応で炎上している今の騒動を複雑な気持ちで見ている。 少し愚痴を書き込みたい。 単純な話として、もし自分の働いているところにああいう車いすユーザーが来たら、表面的な対応は別としても内心では腹が立つ。これはもうしょうがない。 クソみたいなクレーマーは多いし、ちょっとこっちが仏心を出すとそこにつけこむクソ客も多い。 とりあえず言ってみて通ればめっけもん、一度通ればそっからはソコを最低ラインとしてさらに言う、対応できなきゃ文句を言う。対応する側としてはクソ客以外の何物でもない。 ただ、そういう対応する側からすると速やかにおかえり願えないかなと思うようなゴリゴリ押してくる車いすユーザーが先陣を切ってくれなければ、変わらなかっただろうな、とも思う自分が居る。 爺さんの時は、俺も車いすを押したが、主に調べたのは親父やおふくろだった。 何を

    車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/18
    マイノリティの言葉なんてお行儀よくされてたら聞かねーじゃん私ら。「負担かけられて」はじめて自分ごととして考えるわけで。声上げる人はこんなとこでバッシングするだけの私らとは怒り度も覚悟の決まり方も違う。
  • イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞

    イオンシネマシアタス調布」公式サイト(https://www.aeoncinema.com/cinema/chofu/)から シネコン「イオンシネマ」を運営するイオンエンターテイメント株式会社は16日、映画館の利用者に従業員が不適切な対応をしたとして公式サイトで謝罪した。 多くのテレビ番組に出演し、YouTube、講演活動など幅広く活動している車いすインフルエンサー・中嶋涼子さんが15日、自身のX(旧ツイッター)に、イオンシネマで映画を観賞した際の出来事を投稿。これまでは「一人で見に行って映画館の人が手伝ってくれてた」が、この日は観賞後に従業員から「この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえるとお互いいい気分でいられると思うのですがいいでしょうか」と言われたという。 中嶋さんは「なんでいきなりダメに

    イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/17
    マジョリティに最適化された社会で元々努力して合わせざるを得ないシーンが常にあるのに、ハンデある人に向かってもっと健常者様社会に配慮しろって…わがままとか傲慢なのはどっちなのよ。
  • 映画『怪物』クィアめぐる批判と是枝裕和監督の応答 3時間半の対話:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    映画『怪物』クィアめぐる批判と是枝裕和監督の応答 3時間半の対話:朝日新聞デジタル
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/15
    「事務所の若手」すごいな。「その態度はどうか」「失望する」「正しい権威になってくれ」。監督は絶対受け止めてくるという信頼感があるからこそ。だからこそ鼎談のお二人も忌憚なく批判を展開できた。貴重な対談。
  • 福島の原子力 - YouTube

    作品概要 製作:日映科学映画製作所 企画:東京電力 1977年 カラー 27分 1966年12月から建設が開始された東京電力の原子力発電所。 原子力発電の仕組みや建設工程を詳細に記録した劇場上映用映画。 この時代に映画館でさかんに上映されていたことが伺える。 この作品は、埼玉文化振興基金助成金によりデジタル化、 配信しています。 補足 この作品は福島第一原子力発電所の建設記録である。その調査編である「黎明」とともに前年の11月に公開した。2011年3月11日、東日大震災に伴って発災した福島第一発電所の事故で話題となった作品。大震災2日目からTwitterを介して拡散、3日目にはNHKを始め民放各社が報道およびワイドショーで取り上げ、2か月間で30数回使用された。一時期はアクセス急増に伴い、関連作品を別サーバーに移す程のことになった。 海外にも飛び火し、BBCはじめ5か国8番組で使

    福島の原子力 - YouTube
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/14
  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

    大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/13
    少人数園で自前で卒アル作ったけどそりゃあもう大変だったよ。子供いれば動き回る奴らを撮る手間も大変さもわかるはずなんやけど。とくに男子。女子はちゃんと写りたがってポーズとるのに…
  • 死ぬほど笑った漫画ランキング

    個人的になので、有名なアレは入っていないと思う 実際の比較ではない、実際にその時笑ったかどうか 1位 読み切りボボボーボ・ボーボボ 2位 あずまんが大王 3位 すごいよマサルさん 4位 赤ずきんチャチャ 5位 エンジェル伝説 6位 監獄学園 7位 かぐや様は告らせたい 8位 WORKING!! なんか忘れてる気がする ハトのお嫁さんとかめっちゃ笑った気がするけど全部読んでないんだよね 読み切りボボボーボ・ボーボボは初めて立ち読みで耐えられなかった、編はさほど ーーー 1〜5位はマジで死ぬほど笑ったので暇ができたら読み返したい グルグルとはれぐぅは笑った気がするんだけど、笑ってなかったシーンも多かった気がして記憶が曖昧 幕張、浦安、稲中なー、絶対面白いんだろうけどなぜか読んでない代表格だな、たまたま読んでないのってあるよね 斉木楠雄や銀魂も良いんだけどアニメ派なんだよね ニニンがシノブ伝正

    死ぬほど笑った漫画ランキング
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/09
    柔道部物語。小学生のとき、母の友人に激推しされて柔道なんて興味ないんだけど…と思ってしぶしぶ読み始めたら死ぬほど笑ってびっくりしたよね。
  • Creepy Nuts - Bling‐Bang‐Bang‐Born / THE FIRST TAKE

    THE FIRST TAKE is a YouTube Channel dedicated to filming musicians and singers performing in a single take. Episode 415 welcomes hip-hop unit Creepy Nuts, comprised of R-Shitei, 3-time consecutive champion of Japan’s UMB: Ultimate MC Battle, and “The World’s Number 1 DJ” Matsunaga. They will performBling-Bang-Bang-Born,” the track that racked up over 100 million streams globally in just a month

    Creepy Nuts - Bling‐Bang‐Bang‐Born / THE FIRST TAKE
    Buchicat
    Buchicat 2024/03/09