タグ

囲碁に関するBigHopeClasicのブックマーク (143)

  • AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性

    by hiroaki maeda Google人工知能(AI)研究所であるGoogle DeepMindが開発した囲碁AIの「AlphaGo」は、当時世界トップ棋士のイ・セドル九段を打ち負かすなど、目覚ましい成果を挙げました。そんな囲碁特化のAIの誕生により、人間の棋士のレベルも向上していることが報告されています。 After AI beat them, professional go players got better and more creative https://www.henrikkarlsson.xyz/p/go スウェーデンの作家であるヘンリック・カールソン氏によると、AIが登場する以前の1950年代から2010年代半ばまで、囲碁のプロ棋士の棋力は頭打ちで、上達の限界に達していたとのこと。以下のグラフは当時のプロ棋士が対局中に差す手の質を示したものです。 しかし、Alp

    AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性
  • 囲碁 仲邑菫女流棋聖 韓国棋院へ移籍 “より高いレベルの環境で” | NHK

    女流タイトル獲得の最年少記録を持つ仲邑菫女流棋聖は、現在、14歳。中学3年生です。 10月26日に開かれた韓国棋院の理事会で、プロ試験を経ずに所属できる「客員棋士」としての受け入れが承認されたため、2024年3月から韓国で対局することになり、日の公式戦などには原則、出場できなくなります。 これを受けて、30日仲邑女流棋聖が会見を開き、はじめに花束の贈呈が行われました。

    囲碁 仲邑菫女流棋聖 韓国棋院へ移籍 “より高いレベルの環境で” | NHK
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/10/31
    日本で女流棋戦に出ると、自分よりはっきり強い藤沢と上野か、自分よりはっきり弱い相手のどちらかしかいなくて極端なんだよね。同じ女流棋戦に出るなら韓国のほうがはるかに条件はいい。
  • 囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/09/25
    ”黒が白の大石にいくら迫っても、AIはすでに生きていると判断しているのか、生きようとしないのだ。気づいたときには死んでいた""この一局を最後に、絶芸はサイト上から1週間姿を消した"
  • 仲邑菫女流棋聖、韓国棋院に移籍しプロ活動へ 来春にも | 毎日新聞

    囲碁の女流棋聖戦三番勝負第3局で上野愛咲美女流棋聖に勝利して史上最年少でタイトルを獲得、記者会見で質問に答える仲邑菫三段=東京都千代田区で2023年2月6日午後4時25分、内藤絵美撮影 囲碁の中学生棋士、仲邑菫(なかむら・すみれ)女流棋聖(14)が、韓国棋院に「客員棋士」として登録を申請したことが11日、関係者の話で分かった。韓国棋院に承認された場合、仲邑女流棋聖は来春にも韓国棋院に移籍してプロ活動をする方針。囲碁の強豪国の韓国でさらなるレベルアップを図るのが目的とみられ、日棋院所属の日人棋士が海外の棋院に移籍するのは初めてとなる。 関係者によると、仲邑女流棋聖は7月、韓国への移籍を日棋院に申し出て、日棋院側もその意向を受け入れたという。韓国棋院は今月13日に棋士総会を開催し、仲邑女流棋聖の登録の可否を協議。その後、今年末か年明けの韓国棋院運営委員会で正式承認する予定だ。

    仲邑菫女流棋聖、韓国棋院に移籍しプロ活動へ 来春にも | 毎日新聞
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/09/11
    日本の囲碁界も経済的に縮小してるけどそれでもカネについては韓国よりはマシなので、これは完全に本人の成長意欲の表れ。彼女は韓国語も話せるので、頑張ってほしいと思う。日本の囲碁界にとっては屈辱でしかないが
  • 賞金3分の1、囲碁本因坊戦なぜ大幅縮小? 「どう考えても無理が」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    賞金3分の1、囲碁本因坊戦なぜ大幅縮小? 「どう考えても無理が」:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/04/19
    ここまで縮小するのであれば本因坊号は一旦棚上げにした上で新棋戦にすべきだった、というのは第一報を聞いたときと同じ意見
  • 囲碁AI、アマに完敗 未知の戦略に対応できず - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    囲碁AI、アマに完敗 未知の戦略に対応できず - 日本経済新聞
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/02/22
    AWAKE対阿久津みたいな再現性高いハメ手が今の囲碁AIで出るのはプロ棋士もAI開発者も驚いてる
  • 囲碁は無限すぎる

    将棋って後々無限になるけど最初の手って極端に有限じゃん もろちん、囲碁も最初の手は有限だけどめちゃくちゃ範囲が広い有限じゃん むしろ無限じゃん だから意味が分からん どこ置けばいいのかわからんし相手がどこに置くのかもわからん だから何を考えればいいのかわからん だからおもんない そもそもなにやってるかもわからんし 将棋はわかりやすいじゃん、兵隊さんが一歩一歩まっすぐ進んできて その隙間を縫って機動力クソ高いやつが突っ込んできて、みたいな で、相手がどう動くのかも(同じくらいのレベルの相手なら)おおよそ見当が付くから ハハーン、きっとこいつはこういうことがしたいんやろな、ならこっちはこうや!ができるじゃん でも囲碁は無理 まず自分が何してるかわからんし相手が何してるかなんかもっとわからん もぅマヂ無理。。。リスケしょ。。。 直感と紐づいてない だから日では囲碁は流行らんよ なにやってるか

    囲碁は無限すぎる
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/02/09
    布石の考え方はまだなんとか取っ掛かりもつくけど、中盤戦になるともうわけわからんというのはある。「ここはこれで収めて今度はこっち」の切り替えとか無理。
  • 最強の囲碁AI「KataGo」相手に99%勝つことができるAI学習手法が考案される、特殊すぎてAI相手にしか効果なし

    最先端囲碁AI「KataGo」は記事作成時点で世界最強の囲碁AIとして知られており、データやソースが公開されていることから、誰でも自由にこのAIを学習させることができます。このAIを特殊な手法で学習させたアメリカ・コーネル大学のTony Tong Wang氏らが、最強クラスに学習させたKataGo相手に高い確率で勝利することができると発表しました。 [2211.00241] Adversarial Policies Beat Professional-Level Go AIs https://doi.org/10.48550/arXiv.2211.00241 Adversarial Policies in Go - Game Viewer https://goattack.alignmentfund.org/ 用魔法打败魔法!一个叫板顶级人类棋手的围棋AI输给了它的同类_博弈_研究_Kat

    最強の囲碁AI「KataGo」相手に99%勝つことができるAI学習手法が考案される、特殊すぎてAI相手にしか効果なし
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/11/07
    結局、内藤九段将棋秘伝の15手クリアみたいなのはまだまだあるのよね
  • 「春の褒章」秋元康さん 平野歩夢さんら688人 20団体が受章 | NHK

    長年にわたって、その道一筋に打ち込んできた人や芸術やスポーツの分野で功績のあった人などに贈られる「春の褒章」の受章者が発表され、作詞家の秋元康さんや北京オリンピックのスノーボードで日選手として初めて金メダルを獲得した平野歩夢さんら688人と20の団体が受章することになりました。 ことしの「春の褒章」を受章するのは ▽人命救助活動で功績のあった人や団体に贈られる「紅綬褒章」が6人。 ▽ボランティア活動で功績のあった人や団体に贈られる「緑綬褒章」が11人と20の団体。 ▽長年にわたって、その道一筋に打ち込んできた人に贈られる「黄綬褒章」が199人。 ▽芸術や文化、スポーツ、それに学術研究の分野で功績のあった人に贈られる「紫綬褒章」が21人。 ▽公共の仕事で顕著な功績があった人に贈られる「藍綬褒章」が451人です。 このうち「紅綬褒章」は、おととし、住宅火災で逃げ遅れた男性の救助にあたった大阪

    「春の褒章」秋元康さん 平野歩夢さんら688人 20団体が受章 | NHK
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/04/28
    井山裕太の32歳での紫綬褒章受章は囲碁将棋界では図抜けて早い(以前年齢制限があった時代の名残で50歳前後が目安だった)
  • なんとなくプレイしてもそこそこ囲碁のルールがわかるようになる「ぷよ碁」

    世の中には将棋やチェスなどさまざまなボードゲームがありますが、これらが駒を動かして「王(キング)を取った方の勝ち」であるのに対して、囲碁は石を置いて「多くの陣地を取った方が勝ち」というルールであるため、素人目では盤上で何が起きているのか理解するのが難しいもの。そんな囲碁の詳細なルールを理解していなくても、プレイするだけでなんとなくルールがわかるようになるのが「ぷよ碁」です。初心者が囲碁を楽しみながら理解するにはピッタリなゲームということで、さっそく囲碁初心者がプレイしてみました。 ぷよ碁 - 無料囲碁ブラウザゲーム https://puyogo.app/ 「ぷよ碁」の画面は以下の通り。上部に5×5の盤面が配置されており、その下に白石と黒石の数が表示されています。さらにその下には「パス」と「降参」というボタンが配置されており、文字通りパスと降参が可能。 初期状態だと白石の下に「対 AI」と表

    なんとなくプレイしてもそこそこ囲碁のルールがわかるようになる「ぷよ碁」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/03/14
    5路盤は先手必勝、かつ白を全滅できるのでコミすら成立しない。逆に言えばこれで黒を持たせるのは入門者にとっては最高の題材である。
  • 囲碁名人戦予選で「待った」 盤上の石ずらし反則負け:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    囲碁名人戦予選で「待った」 盤上の石ずらし反則負け:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/04/14
    囲碁には強制引退制度がないので、止める気にならない限り生涯現役を続けられます。さすがにまだ100歳超えの現役プロはいませんが。
  • いま囲碁界で起きている”人間とAI”の関係──「中国企業2強時代」「AIに2000連敗して人類最強へと成長」将棋界とは異なるAIとの向き合いかた

    1997年。IBM社が作ったチェスAI『ディープ・ブルー』が人類最強のガルリ・カスパロフ(当時のチェスの世界チャンピオン)を倒した時、将棋のプロ棋士の多くはこう言いました。 「将棋はチェスより複雑だから俺が生きてるあいだは負けない」。 その16年後の2013年。山一成さんが作った将棋AI『ポナンザ(Ponanza)』が佐藤慎一四段(当時)を倒した時、囲碁のプロ棋士の多くはこう言いました。 「囲碁は将棋より遙かに複雑だからコンピューターに負けることは絶対にない」。 しかしそのわずか3年後の2016年。ディープマインドが作った囲碁AI『アルファ碁(AlphaGo)』が世界トップ棋士の李世ドル(イ・セドル ※ドルは「石」の下に「乙」)を倒した時、全世界は大慌てしました。 「人間の仕事が機械に奪われる!」 日国内では、電王戦の影響もあって将棋AIがプロ棋士を破った時のほうが大きく報道された印象

    いま囲碁界で起きている”人間とAI”の関係──「中国企業2強時代」「AIに2000連敗して人類最強へと成長」将棋界とは異なるAIとの向き合いかた
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/02/25
    囲碁の方が将棋に比べて切羽詰まった感がないのは、囲碁の方が圧倒的に自由度が高いからだよね
  • 囲碁、藤沢里菜が男女混合戦優勝 女性初、若手棋戦 | 共同通信

    囲碁の第15回広島アルミ杯・若鯉戦は22日、広島市で戦トーナメントの決勝が打たれ、藤沢里菜女流名人(22)が孫マコト七段(24)を破り、初優勝した。日棋院によると、男女混合で争う公式戦で、女性の優勝は初。 若鯉戦は、2020年4月1日時点で30歳以下かつ七段以下の棋士が出場する。06年の第1回若鯉戦は、女性の謝依旻六段(31)が制したが、当時は非公式戦だった。 藤沢女流名人は「信じられない気持ちです。当に光栄に思います」と話した。埼玉県出身。10年、当時の最年少記録となる11歳6カ月でプロ入りした。師匠は、祖父の故藤沢秀行名誉棋聖。

    囲碁、藤沢里菜が男女混合戦優勝 女性初、若手棋戦 | 共同通信
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/11/23
    1年近く国内レーティング40位近辺をキープしてすでに若鯉戦出場の枠を超えた実力はあったが、それでもこの一歩は大きな足跡。
  • クリックミスか? 囲碁の世界戦決勝でありえない一手:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    クリックミスか? 囲碁の世界戦決勝でありえない一手:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/11/02
    なお将棋のオンライン公式戦大和証券杯では、佐藤康光が豊島将之相手に2回クリックミスによりパスに近い手を指したがそれでも勝ったということもある。要はミスの中身次第なんだよね。
  • いま囲碁界で起こっていること

    将棋界に対する熱い想いを披露する皆さんとは裏腹に、囲碁ファンの増田は肩身の狭い思いをしているので、俺の囲碁にかける思いを読んでいただきたく増田にて筆をとつたのである。 依田九段対局停止処分元名人で国際棋戦でも優勝した経歴を持つ依田紀基九段が日棋院から半年間の対局停止処分を受けたという事件。現在訴訟中である。 依田九段がツイッターで日棋院を批判したことを発端として、フマキラーマスターズカップの不戦敗を強要されたと告発し、フマキラーの大下会長を巻き込んで囲碁界的には大騒動になっている事件。 日棋院の團宏明前理事長に対するクーデター問題はもちろん、それに絡んでシアトル碁センター勝手に売却事件、前理事長派であったとされる原理事の解任問題のような訴訟沙汰も複雑に絡み合っていて、日棋院の伏魔殿ぶりの凄まじさは囲碁というゲームの深遠を思い起こさせてくれる。 依田九段を処分した経緯は棋院の説明だけ

    いま囲碁界で起こっていること
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/08/25
    仲邑菫は「小学6年生の女性」として見たら相当に勝ってるのでそこは棋院の眼力は曇ってない/将棋界も藤井聡太がいなけりゃ五十歩百歩よ/一力はできれば学生時代にタイトル取ってればなあ(レーティングは国内一位)
  • 碁聖のタイトル、河北新報記者が獲得 創業家の一力八段:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    碁聖のタイトル、河北新報記者が獲得 創業家の一力八段:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/08/14
    “主催紙の記者が主催棋戦のタイトルホルダーになった例は過去にない”そりゃないだろうなあ。しかしここまで長かったしこれから経営陣に入ることを考えれば若くしてラストチャンスだったとも。
  • 囲碁知らない人に囲碁対局を楽しく見てもらう方法を考えてみた。『くっつく碁石さんはどうでしょう?』

    とろろ @tororo2048 囲碁入門くらいの人に分かりやすいかもしれない、くっつく碁石さんはどうでしょう? ・石のつながりが分かりやすい ・欠け眼も気づきやすいかも? ・大石取るの気持ちよさそう ・盤面わりと囲碁っぽくなくて斬新な気が 前にもらったリプに可能性を感じて、それをヒントに描いてみました笑 pic.twitter.com/EfL9UMyRHV 2020-05-17 19:12:23

    囲碁知らない人に囲碁対局を楽しく見てもらう方法を考えてみた。『くっつく碁石さんはどうでしょう?』
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/05/19
    こういうのを「厚みと実利ガー」と言って潰すのが、「マニアによるジャンルの衰退」(こうですか?わかりません)
  • 「何もかも変わった」――AIで若手棋士が超進化、いま囲碁界で何が起きているのか

    2019年、日の囲碁界は“史上初”の連続だった。 4月に仲邑菫(なかむらすみれ)初段が10歳で最年少プロになると、9月には17歳の上野愛咲美(あさみ)女流棋聖が、全棋士が参加する一般棋戦で女性初の準優勝を達成。10月には芝野虎丸八段が史上最年少の19歳で7大タイトルを獲得するなど、若手棋士の活躍が目立った(いずれも当時の年齢・称号)。 なぜ、若手棋士の快進撃が続いているのか。それには、近年進化が目覚ましい囲碁AIが関係しているという。囲碁AIに詳しい大橋拓文六段は、「若手棋士はAIを使った研究や検討を当たり前に行っています。もともとの実力もありますが、AIの使い方がとてもうまいんです」と話す。 もちろん囲碁AIを使っているのは若手棋士だけではないが、年代によってAIとの関わり方は異なるようだ。大橋さんは「僕らの世代(35歳)以上は、AIを使う人と全く使わない人ではっきり分かれている印象で

    「何もかも変わった」――AIで若手棋士が超進化、いま囲碁界で何が起きているのか
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2019/12/17
    囲碁の布石は将棋の序盤よりも選択肢が多いので、AIの与えた影響は将棋より大きいと思う。
  • 史上最年少プロ 囲碁の仲邑初段 男性棋士と初対局で勝利 | NHKニュース

    史上最年少の10歳で囲碁のプロ棋士になった仲邑菫初段が16日、七大タイトルの予選で公式戦としては初めて男性棋士と対局し勝利を収めました。 公式戦4戦目となる16日は、午前10時から大阪 北区の日棋院関西総部で、七大タイトルのひとつ「十段戦」の予選に臨みました。今回の対局相手は平成5年にプロ入りした古田直義四段で、仲邑初段にとって、公式戦で男性棋士と対局するのは初めてです。 白を持って後手となった仲邑初段は、詰めかけた多くの報道陣を前に時折、周りを気にするしぐさを見せながらも、張り詰めた空気の中、慎重に最初の一手を打ちました。 仲邑初段は劣勢に追い込まれる場面もありましたが、その後は、一進一退を繰り返し、対局は持ち時間の3時間を互いに使い切って「一手一分」の秒読みに入りました。そして、午後6時17分、仲邑初段が235手で勝ちました。 対局を終えた仲邑初段は集まった報道陣に「うれしかった」

    史上最年少プロ 囲碁の仲邑初段 男性棋士と初対局で勝利 | NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2019/09/17
    id:kitayama さんへ回答。統括団体1つで強制引退有の将棋はプロの人数が160人前後に対し、囲碁は統括団体が2つで強制引退がなく現役プロが500人弱いて古田四段は実力的には400位より下。
  • 囲碁の元名人、執行部批判 スポンサーの意向で大会終了:朝日新聞デジタル

    囲碁の日棋院は20日、元名人らが争うシニア棋戦「フマキラー囲碁マスターズカップ」を今年で終了すると発表した。出場した元名人・依田紀基九段(53)がツイッターで理事会執行部を批判したことが、「大会の名を傷つけた」としてスポンサーの殺虫剤大手フマキラーの意向を受け、打ち切りに至ったという。 優勝賞金500万円の中堅棋戦で9回目。七大タイトル獲得経験者ら50歳以上の16人が参加する。同日、決勝戦が東京都内であり、閉会式で小林覚理事長が「参加棋士がツイッターで非常に悪質なものを何度も出すことにより、大会そのものが傷ついてしまった」とファンの前で説明した。 依田九段は6月、理事会人事について執行部を繰り返し批判。不特定多数が読むツイッターで「誤った内容で品位を欠く表現」と関係者が受け止めるものだったという。同29日の準決勝で不戦敗となっていた。 棋戦中止について、依田九段は「棋士はファンに夢を与え

    囲碁の元名人、執行部批判 スポンサーの意向で大会終了:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2019/07/23
    将棋ももし芹沢博文が今の世に生きてたら同じような問題を起こしたと思う。