タグ

社会に関するyuriyuri14のブックマーク (114)

  • 明仁のじいさんは、ああいうのがちょっとイヤだったんだろうな

    イギリスの様子を見てて思ったわ。 棺をあちこちに引き回されて大勢の人の目にさらされて、やれ弔問だ国葬だと人が集まってオオゴトになってちゃって。 自分が死ぬときはもうちっと静かにひっそりやってほしいから、息子に譲って引退したんだよ。 あのじいさんは、そういう人だ。

    明仁のじいさんは、ああいうのがちょっとイヤだったんだろうな
  • 「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン

    牛はえるか、犬はえないか? 『ものう人びと』(共同通信社)がベストセラーになっている作家の辺見庸(へんみ・よう)さんにお会いしました。『ものう人びと』は、世界中のさまざまない物を、まさに、「う」という視点のみからルポした内容なのです。 このがあんまり面白かったので、いろんな質問をさせていただきました。 今までで、べた物の中で、一番、美味しかったのはなんですかという質問に、「ピョンヤンでべた犬料理ですね」と辺見さんは答えられました。 と、横にいた女性が、「ぎゃあー! いぬうううぅぅ!?」 と、絶妙のタイミングで、絶叫しました。 そういう反応に辺見さんは慣れているらしく、「ええ、犬料理です。サイゴンでった犬料理は、だめでしたね。犬鍋なんですけど、手とか足とか毛がついたまま、そのままの形で、入ってるんですよ。でも、ピョンヤンの犬料理は、丁寧に身をほぐしていて、絶品でした」と、

    「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2022/09/19
    私はこのたぐいのことをまとめて、お気持ち問題 と呼んでいる。バカにしているのではなく、論理的な話がふっ飛んでしまうという意味です。
  • Twitterで「お金配り」に当選したところ詐欺の片棒を担がされてしまった手口が恐ろしい

    おおがけさん 🍈 メロン 🚴‍♂️ @oogakesanmelon ツレの息子 ツイッターで金配りを見つけて応募 →当選して2万円貰う →その為に口座教える →口座に200万振り込まれる →間違って振り込んだので返金を →野田阪神に200万持っていく →御礼に10万もらって190万渡す →ツレの息子先週受け子で逮捕 →否定してるため接見禁止 2022-09-19 13:00:25

    Twitterで「お金配り」に当選したところ詐欺の片棒を担がされてしまった手口が恐ろしい
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2022/09/19
    受け子なんて一切関係ない現実を生きているつもりだったけれど、思ったより近いところで世界はうごめいている。コワイ。
  • きれいごとではなく、年をとるのも悪くないのかもしれないという話 - ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか

    年齢をとることで、失うものは大きいだろう。でも得たものはあるなと感じた。 ロシアウクライナ問題に関係あるようなないような 土曜日に昼過ぎまで寝ていた娘を起こすため、娘の部屋の戸をノックして中に入った。半分寝ぼけている娘に声をかけたら、「昨日あまり眠れなくて」という。話を聞いてみると、ロシアウクライナに軍事侵攻したことにショックを受けてツイッターで情報収集をしていたら、よけい眠れなくなったそうだ。 まぁタイムリーとも言える話題。 この問題に関しては、ネットでは人々が様々な意見を表明している。しかし私は自分自身にたいした知識がないので、静観しているのが現状だ。不安を感じないと言えばうそになるけれど、とにかくロシアウクライナ歴史上の関係もきちんと把握できていないし、国際情勢だって分かっていない。ないないずくしの人間に、まともな意見を出せるとも思えない。娘には、こんな感じのことを言った。し

    きれいごとではなく、年をとるのも悪くないのかもしれないという話 - ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか
  • 緊急事態宣言が終わった後の仕事のことを考える - orangeitems’s diary

    大都市の弱点 人口を集中させることにより生産性を向上して成長し続けた大都市圏も、この感染症ショックで大いに懲りている人も多いことだと思う。ベッドタウンから都市圏へ満員電車で無理をしてオフィスに運ぶこのモデルの最大の弱点は、感染症にめっぽう弱いということだ。インターネットのおかげで最大限の努力を払いテレワークに努めたし、そうではない人は時差出勤なども駆使し、何とかこの世の中は平静を保っている。しかし、5月以降もしこの状況を続けるとお上が判断した場合、ガス欠に陥る業種が大量に出て世の中の失業者数や破産する企業が大いに出てくるだろう。そこまで時間がないというのに政府の動きは緩慢としている。それは政府に危機感がないというよりは能力の問題だと思える。例えば国民に十万円を配るとしてどうやって配るかを今から議論している。平時に結局のところ想像力が働いていなかったのだから、それはもう能力として考えるしかな

    緊急事態宣言が終わった後の仕事のことを考える - orangeitems’s diary
  • 聖なる標準家庭の祝日 - 傘をひらいて、空を

    なるほど、あんたのおばあちゃんが地元の霊能力者を呼んだと。そしてあんたにお嫁さんが来て子どもを産んでくれますようにという内容の祈祷を上げてもらったと。あんたは正座して神妙な顔してその祈祷を承っていたと。そりゃしんどいね。田舎ではカムアウトしない予定だもんね。もうさあ、きょう東京に帰ってきちゃえばいいのに。東京で年越しすればいいじゃん。だいじょうぶだよ、そんな人いっぱいいるよ。 そうですか、今年からお子さんとお父さんだけで帰省することにしたんですか。そりゃあいいですね。だって、お正月あけ、いつもげんなりした顔で出勤していらしたもの。ええ、毎年そうでしたよ。さぞかしストレスフルな「義実家」ってやつなんだろうなと、そう思っていました。そこまででもない? そこまででもないからよけいに疲れる? ああ、そういうこともあるかもしれませんねえ。 おうち帰らなくていいの? いいんだ。そっか。妹さんももう大学

    聖なる標準家庭の祝日 - 傘をひらいて、空を
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2020/01/01
    “ここであなたに「いいじゃん」て言います”
  • 学歴ロンダリング成功したんですね - 傘をひらいて、空を

    あ、じゃあ学歴ロンダリング成功したんすね。 誰かが私の背後でそう言った。その発言の直後、聞き覚えのある声がこたえた。は? ロンダリング? それって不正なカネの洗浄を指すことばですよね? わたしが不正な学歴を洗浄したとでも? 振り返ると聞き覚えのある声の主は私の顔見知りの他部署の後輩なのだった。私の勤務先では昼休みの時間は比較的フレキシブルで、「だいたい十二時から二時くらいの間に一時間とってね」という感じなのだけれど、そのどまんなかの十三時に社員堂に行くと、たいてい知っている人がいる。 すげえ、と私は思った。「学歴ロンダリング」という物言いもなんだかすごいが、言い返した後輩のせりふはもっとすごい。よくもまあ咄嗟にそこまで言えるものである。口調もいい。「おまえはばかか」とゴシック体で書かれているみたいな完璧な軽蔑のトーンで、ほとんど平坦ながら声はきれいに通り、役者がせりふを読んだようだった。

    学歴ロンダリング成功したんですね - 傘をひらいて、空を
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2019/12/10
    今回のお話は全体的にすっきりとしていた印象を受けたので、出てきた人々のことをなんだか可愛いらしく感じてしまった。
  • 「世間が保育士を『盾』として扱うのはやめてほしい」 命がけで園児を守ることが当然になることを危惧する保育士の声「守ってくれた保育士の方はもちろん凄い人 だけどそれが当たり前になっちゃいけない」「盾にならなかったら非難されそうで怖いね」など感想ツイート

    「世間が保育士を『盾』として扱うのはやめてほしい」 命がけで園児を守ることが当然になることを危惧する保育士の声 https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0516/blnews_190516_9863046167.html 千葉県市原市の公園に乗用車が突っ込んだ事故で、保育士が園児をかばい足首の骨を折る重傷を負った。幼い子どもに被害が及ぶ事故が相次ぐ中、命をかけて園児を守ることが当然になることを危惧する現役の保育士だという人物の声が注目を集めている。

    「世間が保育士を『盾』として扱うのはやめてほしい」 命がけで園児を守ることが当然になることを危惧する保育士の声「守ってくれた保育士の方はもちろん凄い人 だけどそれが当たり前になっちゃいけない」「盾にならなかったら非難されそうで怖いね」など感想ツイート
  • 実質賃金1.1%のマイナス、15年6月以来の低水準=2月の統計

    4月5日、厚生労働省が発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、2月の実質賃金は1.1%のマイナスだった。写真は日円紙幣。2013年2月撮影(2018年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 5日 ロイター] - 厚生労働省が5日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、2月の実質賃金は1.1%のマイナスだった。前年同月を下回るのは2カ月連続で、2015年6月以来の低水準となる。名目賃金に当たる現金給与総額も26万4435円と、前年同月を0.8%下回った。 厚労省は1月に調査対象とする3万0192事業所のうち、30人以上の約1万2000事業所の入れ替えを行った。同省によると、入れ替え前後の新旧比較で「1月は現金給与総額でマイナス0.9%の断層が生じた」(賃金福祉統計室)としており、2月の統計結果も下押しされた公算が大きい。 勤労統計調査のうち、所定内給与は24万1529円で、前

    実質賃金1.1%のマイナス、15年6月以来の低水準=2月の統計
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2019/04/06
    まずこの統計は本当に信用できるのか?できないならうんざり。信用きるとしてもその数字に、もっとうんざり。消費税増税も近いし、なんかもうねぇ.....。
  • 「ZOZOの利益=非正規雇用からの搾取」VS「私財のバラ撒きは自由」 - ニャート

    ZOZOの前澤社長が、Twitter上で氏をフォロー・RTすれば100名に100万円を私財からプレゼントする、という企画を行った。 ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2019年1月5日 それに対して、「貧困クライシス」「下流老人」などの著書がある、NPO「ほっとプラス」代表の藤田孝典氏が記事を上げていた。 拝啓、ZOZO前澤友作様「1億円バラマキ、当に下品です」 上の記事には、大きく2

    「ZOZOの利益=非正規雇用からの搾取」VS「私財のバラ撒きは自由」 - ニャート
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2019/01/11
    これに関しては、一つの視点で論ずると迷路に迷い込む、複雑な問題な気がする。
  • 日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠

    今の20歳が40歳の半分しかいないって当にいい話だと思う。戦争でもあったのかな?— 🦀カニカニカーニバル🦀 (@yu1096) 2018年11月7日 たぶん、このツイートはブラックジョークのつもりで書かれたものだろうが、私には冗談にみえなかった。 「今の20歳は40歳の半分しかいない。戦争でもあったのかな?」というツイート、ジョークのつもりかもだけど、これ、実際戦争に匹敵するようなカタストロフィがあったのに気付いている人があまりいない、ってグロい状況を反映しているなぁ、と思った。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2018年11月8日 乳児死亡率の低下によって起こる第一の少子化は、それほどカタストロフではないし、アメリカやヨーロッパのベビーブームが証明しているように劇的少子化とも限らない。しかし、東アジア諸国などで今起こっているような第二の少子化

    日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠
  • 【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。

    私の実家は会社を経営をしており、数年前から外国人実習生を雇い入れている。 主にベトナム人で、一緒に会社を切り盛りしている母は寮*1の管理や、時にはLINEで日語についての質問に答えたりなど、親身に世話をしているようだ。 日語勉強中のベトナム人からの「たのしいとうれしいのちがいは?」「招待すると誘うと呼ぶのちがいは?」の質問にLINEで答えることをしたけど、(非ネイティブに伝わるようにするのも含め)意外と説明がむずかしい — ミネコ (@meymao) March 19, 2016 私はテレビを持っておらず、普段ニュースもさほど見ないので社会問題に明るくないのだけど、外国人実習生に関する問題が目に入るたびに、その現状のひどさや、それに対する世論の反応なども含め、この近くて遠い実習生問題について気になっていた。 「うちの実家も外国人実習生を雇い入れているが、報道されるようなひどい環境で働か

    【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2019/01/07
    マクロの視点で入ってくるニュースの情報と、ミクロの視点で書かれた個人としての情報には必ずズレがある。しかしどちらも“本トのこと”なんだろう。
  • iPS細胞(人工多能性幹細胞)研究に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    きょう即位の礼、2千人参列[写真] 教員暴力 加害側の退職認めず[写真]NEW! 東日で雨 被災地は浸水注意[写真]NEW! 「即位の礼」22日の交通規制[写真]NEW! 冷凍パスタ、大盛りが好調[写真] ジョセフHC続投、白紙寸前[写真] 似てる?真央さんがバカ殿出演[写真]NEW! 宮迫博之 年明けに仕事復帰か[写真]

    iPS細胞(人工多能性幹細胞)研究に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • 夜の街さまよう少女のための「巡回バス」 新宿で開始式:朝日新聞デジタル

    夜の街をさまよう女子中高生らとつながるための「夜間巡回バス」の開始式が6日、東京・新宿であった。都内の繁華街に駐車し、無料で事を出したり相談にのったりして、必要な支援につなげていく。 国と東京都による「若年被害女性等支援モデル事業」の一環。少女向けシェルターの運営などをしている一般社団法人Colaboが新宿区と渋谷区と連携し、バスの駐車場所や電源の提供を受ける。 仁藤夢乃代表(28)は、少女らが性売買に取り込まれる前につながりたい、という。「虐待などで家に居場所がなかったり、修学旅行代や給費を稼ごうとしたりして、女の子は夜の街に出てくる。相談しようと思いつかない子も多く、積極的に『どうしたの?』と声をかけるのは性売買にあっせんするスカウトたち。支援する側が待っているだけでは限界がある」 バスの名前は、「Tsubomi Cafe」。赤い羽根福祉基金の助成を受けて中古のマイクロバスを購入し

    夜の街さまよう少女のための「巡回バス」 新宿で開始式:朝日新聞デジタル
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/10/07
    娘が高校生だけれど、まだまだ子ども。考え方も自分の考えがゼロとはいえないが、私のコピーに近い。大人が守ってあげないといけないので、この試みは素晴らしいと思う。
  • 今月2度目のバズ御礼とちゃっかり神社関係の過去記事をいくつか宣伝 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    9月13日付 に続く今月2度目のバズ御礼です。9月16日拙記事 の1日当たりpvが1万3千を超えました。多くの閲覧をいただき、ありがとうございます。 9/10を中心とするバズはグラフがなだらかな曲線でしたが、今回はピーキーなグラフを描きました。前回は 9/8付拙記事 と 9/9付拙記事 があいついでスマートニュースさんに取り上げていただいたためと考えられますが、今回は主に「はてなブックマーク」からの流入だったようです。 前回のバズ記事に関連して、最近は「はてな」経由より スマニュ さん経由の流入の方が影響が大きいみたいな悪口を言ったので、聞こえたのかも知れません。 「悪口が聞こえた」というのはもちろん冗談ですが、多くのぶくまをいただくのはありがたいことで、すべて大変興味深く読ませていただきました。アカデミックな雰囲気のコメントも多かったのですが、ポケモンGOIngress などオンラ

    今月2度目のバズ御礼とちゃっかり神社関係の過去記事をいくつか宣伝 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/09/18
    事故関係の記事も目を引くでしょうが、しいたけさんの神社関係記事を読むと知的好奇心をかきたてられます。
  • 樹木希林さんが死去 8月には一時危篤状態(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    女優樹木希林(きき・きりん、名・内田啓子)さんが16日、死去したことが分かった。75歳。東京都出身。 俳優木雅弘(52)は8月30日のイベントで、樹木は同月13日に知人宅に行った際、外階段を上った時に左大腿骨を骨折。一緒にいた木の也哉子が病院に連れて行き、15日に手術を受けて成功した。一時危篤状態だったことも明かしている。 ◆樹木希林(きき・きりん)名・内田啓子。1943年(昭18)1月15日、東京都生まれ。61年に文学座研究生に。当時の芸名は悠木千帆。64年ドラマ「七人の孫」で演じた東北弁のお手伝い、おとしさんで注目され、「時間ですよ」などに出演。77年に改名。73年に歌手内田裕也と結婚映画代表作は「鶴-つる-」「半落ち」「悪人」「歩いても歩いても」など。

    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/09/16
    最近昭和に活躍した芸能人がお亡くなりになっているけれど、一番ショックかもしれない。現役感も強かったし。ニュースを聞いて「えっ」と声が出た。
  • 綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人の“元少年”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた!(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    8月19日、埼玉県川口市の路上で、32歳の男性の肩を警棒で殴った上、首をナイフで刺したとして45歳の男が殺人未遂の疑いで緊急逮捕された。逮捕された男は川口市の無職、湊伸治――。 *** 「18時5分に被害者の男性から『警棒で殴られ、刃物で首を切りつけられた』との110番通報があり臨場しました。男性は首の後ろから流血がありましたが、幸いなことに命に別状はありませんでした。湊はその場におりませんでしたが、駐車トラブルの原因となった車輌は残っていた。ナンバーから自宅を割り出し自宅に行くと、犯行を認めたため、19時50分に緊急逮捕しました。湊は『刺したことは間違いないが、殺すつもりはなかった』と言っています」(捜査関係者) 警棒は3段の伸縮式で全長41センチ。実際に警察が使用しているものとは少し異なり、いわゆる護身用として販売されているものだという。刃物のほうは折りたたみ式で、刃渡りは8センチ、広

    綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人の“元少年”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた!(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 子どもがある日突然眠り込んで起きなくなる「生存放棄症候群」がスウェーデンだけで発生

    ショッキングな出来事がきっかけで、ある日突然、眠りから目覚めない子どもたちがスウェーデンで多数みられています。「Resignation Syndrome(あきらめ症候群、生存放棄症候群)」と名付けられたこの症状の回復には、移民政策が大きく影響を与えるとの指摘があります。 Resignation syndrome: Sweden's mystery illness - BBC News https://www.bbc.com/news/magazine-41748485 スウェーデンでは過去20年間に、あきらめ症候群の子どもたちが多数現れてきました。あきらめ症候群の特徴は、歩いたり話したりするのをやめてしまい、場合によっては目を開けることさえやめるとのこと。そして、この症状は「亡命を望む家族の子どもにだけ発生する」という特徴があることがわかっています。 スウェーデン中部に配置された難民向けの

    子どもがある日突然眠り込んで起きなくなる「生存放棄症候群」がスウェーデンだけで発生
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/08/15
    親ではなく、子どもがこの病理を引きおこすということにショックを受けた。悲しいことだが、しわ寄せは弱いところにくる。
  • 女性の容姿への「残酷な心理実験」の結果が示す社会のひずみ(中野 信子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    外見が良くて得なのは女より男…? 女性は世界の人口の約50%を占め、世界の総労働時間の3分の2近く働いているが、手にするのは世界総収入のわずか10分の1であり、世界の総資産の1%以下しか所有していない、という。ハンフリー公共問題研究所の報告である。 とはいえ、「女の魅力」があることで美しい女性はより得をしている、と考える人も多いかもしれない。「美人はそうでない人よりも生涯年収が何千万も高い」と見積もった人もいる。 実際のところはどうなのだろうか? 性的魅力を持っていることと仕事上の評価や成功との関係は、そうクリアカットには決まらない。複数の研究が、「女性では容姿の良さがマイナスに働き、美人は平均的な女性よりも損をしてしまうことがある」としている。 外見が良いことで性的類型化が起こりやすくなる。このことは男性では有利に働く。外見の良い男性では性的類型化が起これば「男性的」に見られる、すなわち

    女性の容姿への「残酷な心理実験」の結果が示す社会のひずみ(中野 信子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/08/10
    これが正しいか正しくないかを判断する能力は私にはないが、人間もやはり動物なんだろうなとは思った。
  • 「ダイレクトな怒りがタブーになった社会」 - シロクマの屑籠

    togetter.com 昨年末に、「今の世の中では怒りをコントロールすることに高い価値が置かれている」というtogetterを見かけた。@marxindoさんの投稿を中心に、怒りの表出が困難になった現代社会についてあれこれ書かれている。 marxindoさんの投稿は私もリアルタイムで読んでいて、以下のようなツイートを書かずにはいられなかった。 今の人、怒りをコントロールしているっていうより怒りを遠ざけているだけだな、と感じる。もちろん昭和の人々が怒りをコントロールできていたとは限らない。しかし社会に怒りの表出が少ないからといって、コントロールできているのか、さっぱりわからない。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2017年12月27日 怒りをダイレクトに表出するのは、現代社会ではタブーとなっていて、そういうことをやると、やれトラウマだハラスメントだ虐

    「ダイレクトな怒りがタブーになった社会」 - シロクマの屑籠
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/08/02
    タイトルがキャッチーなわりに、内容がふわっとしているような?いないような?