タグ

いいはなしに関するyoh596のブックマーク (44)

  • DQN語とは「ヤンキーが使っている言葉」ということらしい - ohnosakiko’s blog

    日刊スレッドガイド:DQN語初級講座より。 LESSON:3 Taro:これやべぇな(このCMの車は格好良いですね) Ken:マジキてんな(素敵なデザインですね) Taro:やべぇわー(車を買うなら、こういうのに乗りたいです) Ken:つかありえなくね?(値段もずいぶんとしますね) Taro:まじやべぇ(私には高価すぎますね) 仕事で行っているデザイン専門学校で、生徒にデッサンの参考作品を見せたら、これとほぼ同じ会話をしていた。 Taro:これやべぇな(このデッサンすごく上手いですね) Ken:マジキてんな(ほんとにリアルに描けてますね) Taro:やべぇわー(ここの描写とかすごいですよ) Ken:つかありえなくね?(こんなの僕らに描けるんでしょうか) Taro:まじやべぇ(プレッシャー感じますよね) 「すごい」を「やべぇ」と言うのは15年くらい前に知った。「上手い」も「美味い」も「やべぇ

    DQN語とは「ヤンキーが使っている言葉」ということらしい - ohnosakiko’s blog
    yoh596
    yoh596 2009/06/21
    言葉って意思と意味を伝える記号なんだよなぁ。伝える方は完結してしまっているから、受け取る方が拾いきらないと。ハラ立てたり凹んだりするのはもったいない。
  • すべらない名無し | 愛してる

    【集え】に「愛してる」と言ってみるスレ19【勇者】 512 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/24(水) 01:41:47 嫁は妊娠中。もうすぐ八か月。 西日の部屋で、ソファに座ってお腹を撫でてる嫁を見てたら、なんとなく言いたくなって 後ろから抱き締めて「愛してる」って言った。 ただ、俺の嫁、ろう者なのね。なんも聞こえないの。わかんないの。 わかんないはずなの。 でも、嫁、振り返って 手話で 《わたしも》 って言ってくれた。 俺、明日もがんばれるわ。

  • 今ごろ会社ではみんなどうしているだろう :: デイリーポータルZ

    会社を休んだ平日の夕方、早めのご飯をべながら必ず思うことがある。「今ごろ、普通だったらまだ働いてるよなあ」 子どもの頃は病気で学校を休むと休んでる間中ずっと学校のことを考えていた。「もう給だあ」「そろそろ6時間目の授業かな」 いつもは働いてたり勉強している時間なのに、今日は家でテレビを観ていたり、寝たりしている。なんか変だ。 そうして考えるのは、家にいる状態で会社や学校に瞬間移動したらどうなっちゃうんだろう、ということ。 というわけで、瞬間移動してみました。 (text by 古賀及子) みんな、真面目に働いていた 今ごろ会社ではみんなどうしているだろう。休日自宅でふと思った夕方。瞬間移動してみたら、当然みんな真面目に働いていた。 この日はデイリーポータルZの新サービス「風雲! コネタ城」のリリース日。アクセスの様子や早くも集まるネタの投稿など、編集部では忙しく対応のやりとりが行われて

    yoh596
    yoh596 2008/09/15
    お風呂!お風呂!
  • 最近、小学校で同級だった男の子の夢を見る。

    最近、小学校で同級だった男の子の夢を見る。毎晩のように見る。 父が転勤族だったわたしは4年のときにその小学校に転入して、卒業と同時にまた遠くに引っ越した。 同窓会に参加したこともないし、中学から今に至るまではまったく接点はなかったんだけど、夢に出てくるものだからいろいろ思い出してしまって、こういうもやもやをどこに吐露すればいいものかわからないので今回初めて増田になってみた。叩かれるのはこわいので、誰にも見られずひっそりと落ちていってくれればいいと思う。 それはさておき、そいつはお金持ちの家の長男で、将来は父親の会社を継ぐことになっているといううわさだった。 毎年クラス替えのある小学校だったんだけど、そいつとは4年から6年までずっと同じクラスだった。 どこかひねたところのある子どもだった。 女の子同士の 「ねえ、今好きな人いる?」 という会話の遡上に上ることはなかったけど、頭が良く、スポーツ

    最近、小学校で同級だった男の子の夢を見る。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「デトロイト・メタル・シティ」をかなりマジメに観たっす。 - ACID TANK

    「デトロイト・メタル・シティ」鑑賞。ちなみに僕は原作マンガを、ほぼ毎週立ち読みしているくらいには好き。僕はこの映画化を楽しみにしていた反面、不安視もしていた。DMCはギャグ版「ジキルとハイド」であり、ジキルに相当するのが、渋谷系オシャレサブカル。ハイドが、デスメタル。とする対立構造が軸になっている。ここで肝心なのが、原作者は、この二つのカルチャーそれぞれに距離感を持っているということ。そして、その距離感は質的にまったく別物だ。渋谷系には「キモい」アングラデスメタルには「よくわからない」という距離感。つまり、あくまで、デスメタルの描かれ方は渋谷系オシャレ嗜好と対比させるための主人公の裏の顔でしかなく、渋谷系についてはフリッパーズがどうの、カヒミ・カリィがどうの、と細かい記述がよく描かれるが、メタルはというと、「ヘッドバンキング」「悪魔崇拝」などと類型的で表層的なものでしかない。DMCは、お

  • はてなブログ

    海外旅行初心者の3泊5日台湾旅行 前編 突然ですが先日結婚しまして、同居人が夫になりました。 結婚すると休暇がもらえるらしい!ということで、せっかくだし海外に行ってみようと。夫は初めての海外、私も飛行機が苦手で(今はだいぶ克服した)幼少期以来の海外です。 初心者の旅行先として韓国・ハワイ・…

    はてなブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):相加相乗平均に新証明法 高校教諭、運転中にひらめく - サイエンス

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yoh596
    yoh596 2008/07/22
    よく酔っ払って路上で寝てたせいか財布やPHSとか盗まれてました。給料日に給料全部入った財布盗まれた時は(多分財布獲ったであろう)ねーちゃんのパンツラ見えたので、なんか得した気分になりました。
  • ニート終了のお知らせ - へだちの日記

    ニートから「おごちゃんの弟子」にクラスチェンジすることになりました。 IT業界に詳しくない読者さんも多いと思われるのでざっと説明しますと、おごさんは日Linux協会の創立者で初代会長であり、Linux関連の著書も多数あるLinux界のカリスマであり、オープンソースの権威です。また、Rubyの生みの親まつもとさん(通称Matz)の在籍しているNaClの元取締役でもあります。さらに現役バリバリのスーパープログラマでMONTSUQIの作者であり、おごちゃんの雑文で非常に面白い文章を書かれている有名ブロガーでもあります。 最近、僕はサバイブSNSでいろんな方に進路相談に乗って頂いていたんですが、そんな折におごさんがこんな日記を書かれました。 (※)以下、サバイブSNS内の日記をそのまま転載しますが、当はレスが何十個もついてたりするので、これだけだと流れがわかりにくいと思います。それもご覧

  • このブログは3の倍数でアホになって、ひろゆきが出てくるとツンデレになります - アンカテ

    どうもこのブログは、三回に一回くらいアホなことを書いていて、特定のテーマになると犬のようにワンワン吠えたりするようです。 しかし、3の倍数でアホになるからと言って、そこをはずして、「1,2,4,5,7....」とやったら芸にはなりません。 ナベアツとの違いは、ナベアツの場合は事前にどこでアホになるか宣言していて、宣言通りに自覚を持ってアホになりますが、私の場合は、どこでアホになるか自覚症状がない、ということです。自覚症状はないのですが、皆さんの反応を見ていると、どうも三回に一回くらいはアホなことを書いているような気がします。 どこでアホになるのか自覚があれば、そのエントリだけ公開するのをやめようと思うのですが、それがどうしてもわからないし、やっぱりそこをはずしたらアンカテにはならないだろうと思って全部公開してます。プロフィール欄とかにどこでアホになるか書いておくべきだとは思うのですが、わか

    このブログは3の倍数でアホになって、ひろゆきが出てくるとツンデレになります - アンカテ
  • 好きになるのが怖い

    ヒサミチ 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています *自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH 詳細プロフィールを表示 こないだの、ああいう記事を書くとさすがに寝覚めが悪いわね 「加藤が失敗したのはわかったけども、そんならどうすればいいのよ?」に応えられてない 「恋人がほしい でも、どーせ俺なんか」件の孤独はどこにでも転がっている孤独であって 己の思春期を顧みて「寂しい」「相手は誰でもいい」その心理に覚えのない人はそういないだろう かくいう俺じしんが「誰でもよかった男」です 今日は通り魔サカナに自分語り劇場 若い読者の参考になればと思う 自分がネットに書き込みはじめたのは出会いサイトから のべ50件くらいに登録した 「ご

    yoh596
    yoh596 2008/06/18
    ヒサミチさんの詞が心に沁みる。/一回だけ本気で泣いた(悔し涙じゃなく)事があったのですがそれ以降、人を好きになれました。俺。
  • あの夏、地上最大のオッパイが。- Everything You’ve Ever Dreamed

    ピーチジョンのエロティックな広告写真。ホームに滑り込む電車の騒音をバックミュージックに、それを舐めるように見ている僕の後ろを一人の淑女が通り過ぎて行った。振り返り横顔を見る。間違いない。彼女だ。あの夏、僕の人生を、僕の未来を変えてしまった地上最大のオッパイの主。ヴィーナス。声をかけようとしたが名前を思い出せなかった。あれほど追い求めた存在であったのに。 1991年の夏。高校三年生だった僕と悪友の西ヤンは腐っていた。真面目にやっている連中、反抗している連中、すべてを斜めから見ていた。授業。夏期講習。体育祭の創作ダンスの練習。すべてをサボタージュして大半の時間を第二校舎の屋上で潰していた。僕らは屋上を「ヘヴン」と名付けて、毎日のように、流れていく雲や富士山のシルエットを眺めたり、昼寝をしたり、買ってきたエロを模写するという意味のない行動をしていた。空は青く、太陽の陽射しは心地よかった。いつか

    あの夏、地上最大のオッパイが。- Everything You’ve Ever Dreamed
    yoh596
    yoh596 2008/06/01
    子門'zがカバーしてた「トラン(ry。(↓ご、ごめんなさい)
  • 生まれて、すみません。とかゆった増田だけど、みんなありがとう!

    http://anond.hatelabo.jp/20080530040045生きてて申し訳ない元増田です。全国の増田さんこんばんはこんばんは!なんかさっき帰ってきて、はてブのトップを見たら「最近の人気エントリー」に僕のウンコ元エントリがあがってて超恐縮でした! ほんとすいません生きてて。 増田の返信、トラバ元、はてブ、メタはてブ全部読みました。共感してくれた増田さんたち、はてブ住民さんたち、どうもありがとう。アドバイスしてくれた人たち、どうもありがとう。おともだちになろうぜって言ってくれた人、バスケやろうぜって言ってくれた人、むしろ俺はお前とメシいたいって言ってくれた人、ありがとう。みんなだいすき。「おめー太宰治気取ってんじゃねーよ」って分析してくれた人。他にもいろいろ作家さんパクって織り交ぜてるのでさがしてみてくださーい。wあと僕もココロ社(id:kokorosha)さんがだいすきで

  • この先生きのこるには

    1000人スピーカカンファレンス第6回についてを読んで思ったこと。 PHP界には、毎月やってるPHP勉強会があるのでそこで発表すればいいや。って事で全然チェックしてなかったんだけどid:kunitさん経由でお休みするらしい事を知った。 PHP勉強会は第一回をhttp://poyo.jpの中の人が始めてから、すでに33回も開催されてる息の長い勉強会なんだけど、西尾さんが悩んでるようなスタックオーバーフロー問題も当然ありました。だいたい勉強会開始の挨拶をする人を仮に主催をした場合 第1回 -> 第1x回 ELFさん 第1x回 -> 第1x回(あんまおぼえてない) haltさん 第2x回 -> 以後 ここいちさん で3回も主催者が変わってます。 今でこそ、開催15分で初回応募分が埋まるなんていう人気っぷりですが、私が主催をやってた時なんて40人の箱に11人しか参加がない。しかも連絡なしキャンセル

    この先生きのこるには
  • 嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)

    § 嘘のような、当の話 それは、一通のメールから始まった。GoogleSatTrackをとても気に入ってくれたという、ごく普通の感想メール。でもそこには、こんな言葉が... "I cover space flight for CBS News, and this is a great help." え、CBS News? CBSって、あのアメリカで一番大きなニュースネットワークの?後で調べてみたら、実はこの方、アポロ7号の頃からCBSで宇宙関連ニュースのプロデューサーをやっているというこの業界の重鎮中の重鎮。というか、何でそんな人が僕のページなんか見てるんですか? で、恐る恐る「その道のベテランの方に気に入ってもらえるなんて、すごく光栄です!」と返事をしたら「やー、友達と一緒に見てたんだけどさ...」といって、山ほどリクエストが来た。曰く、精度を上げてほしい、グラウンドトラックを表示して

    嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)
    yoh596
    yoh596 2008/05/24
    素晴しい話。おめでとうございます!
  • 水木先生の思い出

    幼少の頃から自分は水木しげる先生の大ファンで 毎月、ゲゲゲの鬼太郎の載っている掲載紙を友達から貰って読んでは感想を送ったり 水木先生には及ばないが3日かけて背景を点描したりして絵を模写しては 掲載紙(ボンボンだったか…)に送ったりしていた。 ある時、水木先生の画集が発売されるという話を聞いた。 小学生の自分には手が出ない金額だった。 親にねだろうにも当時は母一人子二人というほぼ極貧生活で、母が毎日深夜まで パートや仕込みの仕事をしているのを見ていると、とても言い出せなかった。 その「すごい画集」を指をくわえて見ているしかなかった。 しばらく経って学校帰りに妹を近所の家から回収して宿題をしていると、大きな郵便の箱が届いた。 自分宛で差出人は水木しげる先生だった。 帰って来た親の了解を受けてから箱を開けるとその「凄い画集」が入っていた。 水木先生の手紙と直筆のイラストと一緒に。 手紙には「増田

    水木先生の思い出
  • 昔話 - 川o・-・)<2nd life

    昔話でもしようか。 自分は6年前はプログラミングが全くできなかった。プログラム書ける人は一部の天才だと思っていた。プログラミングができないことに劣等感を覚えた自分は、Linux が使えると格好いいんじゃと思い、Debian で自宅サーバを構築し、アンテナ*1や tDiary で日記サイトを運営したり始めた。 そんなとき、id:antipop と出会った*2。島に住んで、特にITもなにも関係ない仕事をしていた彼が、全く知識が無いところから勉強し Linux で自宅サーバを動かし、php + postgres で blog っぽいシステムを日々バージョンアップさせ、Button Maker for Japanese などのツールを作っていくのを blog 経由でリアルタイムで見ていて、プログラミングもやれば誰でもできるんじゃないかと感じ、自分の日記ツールが tDiary ということもあって、R

    昔話 - 川o・-・)<2nd life
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう