ブックマーク / anond.hatelabo.jp (125)

  • 東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人..

    東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人々から非難轟々だが 個人的にはやっと質的な少子化対策が出てきたって思うし、 もっと早くやって欲しかったわ 10年前にこれがあれば(まぁその場合『アプリ』ではなかっただろうけれど)、自分は結婚できていたかもしれない……当に遅いよ これで目に見えて効果が出たら、否定している人達はどういう態度を取る気だろう? まぁ、今からでは「少子化対策」としてはとっくに手遅れだから成果は出ないと思うけれど それはマッチングアプリという手段が悪い訳ではなく、既に若年人口自体が減るフェーズに入っているからであって マッチングアプリはどう考えても少子化対策としては「子育て支援」よりは有意義だと思うよ 少子化の一番の原因は未婚率の上昇だという事実にはけして目を向けず、子育て支援ばかりを際限なく求める人々がこの国を駄目にした (追記) ブコメでなん

    東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人..
    virgospica
    virgospica 2024/06/07
    民間がやってることを後から行政が無料でやるのはダメだろ
  • カメラの作例詐欺についてちょっと

    パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明 https://www.sankei.com/article/20240530-FJDWXRIU2VJYXC37PSKOBRWHZ4/ パナソニックが怒られてますね。 ブコメの皆さんも、家電メーカー仕草だとか、カメラメーカーはやらないとか。 ではここで昔のカメラのCMを見てみましょう。 cybershot T100 https://youtu.be/6pQbVuhkrUA?si=fHBPWnggcRDB0LR1 2007年3月9日発売。17年前ですね。 きれいな写真が流れてますね。 背景のボケもきれい。一体どんな一眼レフで撮影してるんでしょうか。 おや、突然コンパクトカメラが出てきてクレードルに刺さりました。 そしてそのコンパクトカメラの液晶には、まるでそのカメラで撮影したかのような写真が。 なんと今までの写

    カメラの作例詐欺についてちょっと
    virgospica
    virgospica 2024/05/31
    カメラメーカーは写真家を抱えて発売前のベータ機から貸し出して作例作ってもらってんのよ。開発段階からのルーティーンとして、プロモーションの時の作例を意識してないっていう、致命的な暴露だったと思うんだよね
  • 性格重視で結婚した夫婦の末路

    5年ほど前、「顔もファッションも微妙、実家も微妙、学歴も収入も何もかも微妙だけど性格がいいんだよな〜性格が一番大事…性格が大事なんだ…」といい聞かせて、もっといい人いるかもなぁ、この人と結婚かぁ〜…とあまり盛り上がらず結婚した いちおう恋愛結婚ではある そしてなんとこの度、配偶者もまったく同じことに悩んでおり、不満タラタラながらも性格のよさ一点重視で結婚相手を選んでいたことが判明 運命だネ 普通に仲良いです 性格が気に入ってるから外見もなんだかかわいく見えてきたし、こちらの好みにも寄せてくれてる 結婚前にあれだけ悩んだ微妙感は払拭されて日常になった 学歴やら年収も見栄張れるほどはないけど、実際対外的に自慢することもないしこれで十分でした 思いやりがあって基的に少しご機嫌な人間と住むのは最高です 自分で金を稼ぎ家事を分担してくれる犬が居たらこんな感じかなぁ

    性格重視で結婚した夫婦の末路
    virgospica
    virgospica 2024/05/30
    こういう人は顔とスタイルが良い人から不意に好意を向けられると浮気してしまうことがあるんだよ。僕にはわかる
  • 「ふたなり」は生殖器が2つある人を指すことから「いしだ『 みつなり』」は..

    「ふたなり」は生殖器が2つある人を指すことから「いしだ『 みつなり』」は生殖器が3つあることが強く示唆される。

    「ふたなり」は生殖器が2つある人を指すことから「いしだ『 みつなり』」は..
    virgospica
    virgospica 2024/05/25
    「ふたなり」の定義が違うと思うんだよね。女性の体に男性生殖器が付いてる状態が「ふたなり」なのであって、単に生殖器が2つなら「ふたなり」ってわけじゃないんだよ
  • 「ペットは飼えない」と「子どもは無理」は同一じゃだめなの?

    ペットは絶対自信持てるまで飼うな、でも子どもはなんとかして育てろ、みたいな風潮どうにもしんどい ペットの世話はできません、お金も時間も無いしちゃんと最後まで世話できる自信もないので 子どもなんてつくれません、お金も時間も無いしちゃんと最後まで世話できる自信もないので 同じにしか感じられない。少なくとも最初の数年はほぼ同じだと思うんだけど、そうでもない? 両方経験したことある人ならいろいろ違うところ知っている気がするんだけど、そのへんどうなの

    「ペットは飼えない」と「子どもは無理」は同一じゃだめなの?
    virgospica
    virgospica 2024/05/23
    ペットは最後まで世話しなきゃならないけど、人間の子供は最後には親が世話になる側に変わるんだよ。
  • 石丸市長がはてなにウケ悪いのちょっと意味わからなかった

    ぶっちゃけ安芸高田市についてもこの人についても何にもしらないけど、はてなー達がひろゆきと同列みたいに扱ってるから「論破芸」の人かと思ったら、安芸高田市の議員がヤバすぎるだけで普通に真っ当な人じゃねぇか…… たぶん石丸市長って「ひろゆき」じゃなくて「ちきりん」とかそっち系の人じゃねえかな

    石丸市長がはてなにウケ悪いのちょっと意味わからなかった
    virgospica
    virgospica 2024/05/19
    他人を責め立てる事こそ自分の価値で功績だ、と言っているようでいじめっ子気質が見てとれるから「鼻持ちならない」という辺りが原因ではないかと思う
  • 車と電車が比較対象になるのは今だけ 自動運転車が完成したら自動運転車一..

    車と電車が比較対象になるのは今だけ 自動運転車が完成したら自動運転車一択になるよ 道路に対して人口過多な都会は、古の電車しか使えない遅れた民の住む都市になるよ 地方は駐車場も完備されているからね 全部直通で全自動で個室で移動できるようになる

    車と電車が比較対象になるのは今だけ 自動運転車が完成したら自動運転車一..
    virgospica
    virgospica 2024/05/18
    自動運転するには高精度な地図が必要なんだけど、地図の整備って結局人口が多いところから始まるよね
  • 面倒なカメラオタクなのでどうしてもブクマする前に言っておきたいことが..

    面倒なカメラオタクなのでどうしてもブクマする前に言っておきたいことがある かなりきびしい話もするが俺の音を聴いておけ https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1587805.html 言いたいこととは、この記事のブコメにだ 「フィルムカメラの時代からある人物撮影の常識」って当かよ 同じことをフィルムカメラでやろうとするなら方法は2つ 1つは記事と同じようにトリミングする もう1つはシフトレンズとかビューカメラを使う まず1つめ フィルムカメラで記事と同じように、ここまで大胆にトリミングしてる人はめちゃくちゃ少ない 少なくとも常識と呼べるほど一般的に行われるようなトリミングではない ライカ判だと粗くなるしね もう1つのシフトレンズ、ビューカメラだけど、使ったことがある人はさらに少数派じゃないだろうか 面倒なことをいうと、トリミングとレンズのシ

    面倒なカメラオタクなのでどうしてもブクマする前に言っておきたいことが..
    virgospica
    virgospica 2024/04/30
    今のスマホカメラの焦点距離知ってる?そんな広角のレンズ持ってる人達の常識なんて、全然常識じゃないのよ
  • 批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ

    [B! 増田] 「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」の行きつく先は我.. 消えちゃったけど。元増田どんまい。 上のブクマカを見ればわかるけどほとんど健常者の傲慢で溢れている 結論から言うと「静かに見たい人」と「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人」に分けるべきなんだよ でも映画館のキャパを「静かに見たい人」に100割振ってるから傲慢な意見ばかりになってしまう 例えば「静かに見たい人用2500円」のスクリーンと 「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人用1800円」のスクリーンにわければ 誰でも気兼ねなく映画が観ることができるサービスが誕生する 経営側にとっても需要に合わせてスクリーンの割合や料金を調整すれば減益になるとは限らない しかし既存客の「静かに見たい人」にとっては上映回数が減るので不便が生まれる その不便を受け入れられないから傲慢ブコメが並ぶ これは映画館以

    批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ
    virgospica
    virgospica 2024/04/22
    静かに見たいけど、静かにできない人がいるから、この解決法は成り立たないと思うよ
  • 卓球女の実子誘拐が完全にトリガーだったね 欧州9カ国の大使館から連盟で ..

    卓球女の実子誘拐が完全にトリガーだったね 欧州9カ国の大使館から連盟で 「お前の国の女タチ悪すぎの犯罪者だから単独親権やめろ、共同親権に法改正しろよ!!!!!!|」 って署名突き上げられるくらいの悪行がまかり通ってた日の昔の法律が悪いわ 共同親権バンザイだわ

    卓球女の実子誘拐が完全にトリガーだったね 欧州9カ国の大使館から連盟で ..
    virgospica
    virgospica 2024/04/13
    既に面会交流が制度としてあるのに、それだけでは足らず共同親権にしなければならない理由を知りたい
  • 誰も野生のギャル曽根を想像していない

    ことについて私はちょっと怒っていた 「焼肉べ放題上タン50人前」の件についての話 正確には黄金頭さんは野生のギャル曽根やべ盛りの運動部員他…までちゃんと想像していて、なんか救われたような気持ちになった https://goldhead.hatenablog.com/entry/2024/03/16/171118 私自身は私の持つマナーや常識や、自信を持って他人のマナーをどうこう言えるほどに誇れる自身の品位なんかの問題でなく単に他人に「この人間は社会をやれてない」と思われたくないがための必死で卑屈な小心ゆえに、 かつ自分が空気を読めない部類の人間であることを知っている不安から状況を深読みしすぎるゆえにお店のきりもりや他の客の感情のことを勝手に考えてこの条件なら一人1.5人前程度はいいだろう…などと余計な思考を巡らせて実際そのように行動しているタイプなので 最初あの話題が盛り上がりかけたと

    誰も野生のギャル曽根を想像していない
    virgospica
    virgospica 2024/03/22
    “まあ現在のギャル曽根さんはきっと自分自身で学んできて自分に課したルールに従ってお店ではバランスよく加減しながら大食するだろうタイプの人だとは思いますが”答えを書いてある。いい大人がやることじゃない
  • [追記有]車椅子関連の話見てると、オタクもチキンレースした方がいいのでは?

    それまで当たり前と思われていなかった権利を得るためには多少強引でも具体的な手段に出て問題化する必要がある。 その結果様々な権利が勝ち取られてきたのであって、決して事なかれ主義の、多数派に阿った穏健なフリーライダーによってではない。 ・・・・と言う様な事を考えると、車椅子以外でも、表現の自由関連でも同じ事が言えるのでは?と思えてきた。 オタク版ローザ・パークスが必要なのでは? 車椅子やその他差別関連の話題では過激な行動や時に誰かに迷惑や負担をかける行動、チキンレースともとれる「現在の限界にチャレンジし、限界を拡張しようとする」ような行動が称揚される一方、 何故かオタク関連、表現の自由関連(だけ?)ではその真逆、「チキンレースするな」「なるべく目立たないようにしろ」と言ったことが叫ばれる。 よくよく考えてみると不思議な事では? いや、不思議ではないのかもしれない。 車椅子の件でも「チキンレース

    [追記有]車椅子関連の話見てると、オタクもチキンレースした方がいいのでは?
    virgospica
    virgospica 2024/03/19
    チキンレースに負け続けて今に至ってるのでは?
  • 憲法は同性婚を想定していないのは本当

    追記3あまりにも多すぎて取り上げられないので。 自己の意見ではなく憲法学の通説的な見解はこうだって紹介してるものに対して「わたしの考えた最高の見解」が数多く。別にいいけど。 当初の記事は以下から札幌高裁で同性婚を認めないのは違憲だという判断が下された。 それに対して岸田総理は「憲法は同性婚を想定していない」と発言し、はてブやX他のSNSなどで、主にリベラル左派からの批判が集まっている。 これについて過去の議論の経緯を記録しておく。 憲法の規定(日国憲法第24条第1項) 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない。 この「両性」というのは「男女」という二つの性を指すというのが政府見解、それに限らないというのが今回の札幌高裁の判断だ。 憲法学の見解(2004年11月17日参議院憲法調査会) ○赤坂正浩参考人(神戸

    憲法は同性婚を想定していないのは本当
    virgospica
    virgospica 2024/03/16
    改憲すれば良いってのはその通りだが、現状も13じょうや14条の組み合わせで違憲状態とは言えると思う。憲法の想定を重視し過ぎると、自衛隊だって想定していないって事になるしな
  • 「COMIC LOのサイトを開いたらロリ漫画が紹介されてた!無理!」

    さすがに当たり屋でしょ kaatsuu この記事の下のオススメみたら、惨い児童への性暴力的な漫画が並んでてゾッとする hatehenseifu このサイトのバナー見ただけで無理 とんでもねえな https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.akaneshinsha.co.jp/news-ad/21038/

    「COMIC LOのサイトを開いたらロリ漫画が紹介されてた!無理!」
    virgospica
    virgospica 2024/02/26
    ゾーニングの話で言えば、コレははてブがゾーニングできてないって事になるのでは?
  • レシピに「竹串がスッと通るくらい」という文があるのは竹串業界の陰謀だと思う

    だってそんな時くらいしか竹串って使わなくないか? みたらし団子とかは作らずに買うし。 家庭で竹串を使わせるために、「茹で具合を確かめるには竹串」と刷り込んでるんじゃないのか? 騙されるな!俺はフォークで確かめるぞ!

    レシピに「竹串がスッと通るくらい」という文があるのは竹串業界の陰謀だと思う
    virgospica
    virgospica 2024/02/19
    色の変化で中の水分量がなんとなくわかるから竹串が良いんだよね。爪楊枝でも同じ事ができるけど、短いから中心まで届かなかったり火傷しそうになるからね
  • 飲み屋で他の客と仲良くなりたいならワインバーが一番いい

    ワインバーにはワイン好きしかいない他の飲み屋と違ってワインバーで一人飲みしてるのはワイン好きである。共通点があると話しやすい 「一杯どうですか?」をしやすいグラスでは提供されないワインを飲みたいからボトルを頼む→一人じゃ多いのでよかったらどうですか? という自然なロジックで一杯プレゼントが発生し会話につなげることができる 先の展開につなげやすい家に相手が飲みたがってるワインがあればしめたものである 一緒にどうですか?に発展させられる 知識とお金は必要ある程度知識がないと様にならないしお金もそれなりにかかる 事客も受け入れるタイプの店に用意されてる安くてしょうもないワインを一杯勧めたところで 「しょうもないワインでアルコール容量を消費させるな」と思われるのがオチである ワイはこの手法で5人くらい仲のいいおじさんができた

    飲み屋で他の客と仲良くなりたいならワインバーが一番いい
    virgospica
    virgospica 2024/01/31
    共通の話題を提供してくれてお酒が中心の飲食店ならワインに限らなくてもよいと思うんだよね。スポーツバーも話すきっかけがボトルではなく得点とかそういうのになるだけ
  • 大人のディズニー再履修

    ディズニー+に入った。小さい頃に観ていた作品をふと改めて観てみたくなったからだ。 しかしいざ流してみると記憶と違うところや知らないシーンばかりで、懐かしさよりもむしろ新鮮な楽しさの方が勝った。勢いで4作品ほど観たので感想のメモを残しておく。 シンデレラ・思いのほかシンデレラの芯が強い ・記憶ではメソメソ泣きながら床を拭いているイメージだったが、ディズニーのシンデレラは起きて早々「分かった。起きろって言うんでしょ?起きて働けって」と鐘にキレ散らかすしネズミと鳥に絶対王政を敷いている ・こんな強いシンデレラの心をどうやって折るんだと思ったら、なんとネズミさんたちが一生懸命つくったシンデレラのドレスをビリビリに破られる。ちょっと人として許されるラインを超えている ・当に心底絶望したタイミングでフェアリーゴッドマザーが出てくるのが救い。でもネズミを馬にしたあと元々いた馬を御者にするのは二度手間だ

    大人のディズニー再履修
    virgospica
    virgospica 2024/01/26
    ピノキオも今見ると相当アレなのでオススメ
  • 表現の不自由展が現代アートとして完成した件

    津田大介さんが、あいちトリエンナーレの表現の不自由展において不適切な記事を書かれたとして、名誉毀損で訴えていたそうです。 結論としては以下の通り、被告側全面勝訴(原告津田大介さん全面敗訴)となりました。 (津田大介さんに訴えられていた人) https://twitter.com/daitojimari/status/1747622700523167815 津田大輔氏に訴えられていた件、控訴審でも完全勝訴しました。判決文です。(個人情報が含まれる1ページ目は削除しています。) (裁判所) ◯津田大介さんに関する記事は揶揄だった点を考慮しても、意見や論評だよ(意訳) (原文は上記リンクにあります) しかし、この訴訟はただ難癖をつけるためのものと見ることはできません。 特に表現が禁止されなかったものをなぜか表現の不自由展と銘打って大々的に展示したにもかかわらず、表現の不自由展の企画・運営側に対す

    表現の不自由展が現代アートとして完成した件
    virgospica
    virgospica 2024/01/18
    “表現の不自由展の企画・運営側に対する意見・論評は表現の自由の範囲内には含まれない” そんなこと誰も言ってないんだよなー
  • 【追記】暇空は左翼の理想

    こういう事を書くと発狂する増田ブクマカは多いと思うけど バイアス抜きに客観的事実だけを抜き出せば当にその通りで笑えるのが俺なんだよね。 ・ふとしたきっかけで公金の使われ方に疑問を持ち、調査した所大規模な不正疑惑が発覚 ・相手は政治的なバックを持つ権力者であり、疑問を追求した者に恫喝めいた嫌がらせを行う ・権力者側と戦う為に住民訴訟を起こし、様々な人間を巻き込み広範囲に拡散していく ・リア凸や個人情報晒し等の野蛮な妨害を嫌い、あくまでも正しい戦い方、リーガルのバトルのみで正々堂々と戦う ・政治的なバックは一切無く、戦う為の資金は自前や支持者のカンパのみ ・戦う事による報酬は一切求めない、お金に対しては清廉潔白な姿勢 報酬を得る事無く自前の資金と市民からのカンパという浄財で 横暴な権力者と戦う一般市民の活動家というヒロイックな像は、まさしくリベラルの理想そのものである。 かのアカデミー賞受

    【追記】暇空は左翼の理想
    virgospica
    virgospica 2024/01/16
    あれ?右翼と左翼って、手段や方法で区別されるものなんだっけ?僕は思想で区別されるものだと思ってたんだけど・・・
  • 皆さんに謝罪します(節税とおすすめしたものが脱法だったかもしれない)

    ふるさと納税型クラウドファンディングを用いた節税方法」(https://anond.hatelabo.jp/20240101231629)にて、認定NPO法人フローレンスを活用した駒崎弘樹氏の節税方法を紹介した増田です。 非常にうまいやり方だと思って記録したのですが、もしかしたら脱法行為である可能性が出てきたので訂正します。 総務省の見解https://twitter.com/yukari_suenaga/status/1744651937554030605 総務省から回答が来ました。 (略) 3.認定NPO法人の代表、役員、または職員がふるさと納税を介して自身の認定NPO法人へ寄附し控除を受けても違法性は無いのでしょうか。 →地方税法第314条の7第1項第1号において、寄附金税額控除が受けられる地方団体への寄附(ふるさと納税)については、 「当該納税義務者がその寄附によつて設けられた設

    皆さんに謝罪します(節税とおすすめしたものが脱法だったかもしれない)
    virgospica
    virgospica 2024/01/10
    最後まで読んでしまった。フローレンスって言いたいだけの増田だった