タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

数学に関するumpire000のブックマーク (2)

  • “quad”は「4」なのに何故“quadratic”は「2次」なのか - むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記

    “quadratic equation”といえば「2次方程式」のことだ.一方で,“quad”といえば「4」を意味する.そもそも“quad”はラテン語の「4」である“quattuor”に由来する.“quad-core processor”はコアが4つあるプロセッサーのことだし,“quarter”は1/4のことだし,“quartet”は4人組のことだ.なのにどうして“quadratic”だけ「2次」なのだろうか. Math Forum - Ask Dr. Mathに回答があった.適当に要約すると ラテン語の“quadrus”は“square”と同じ意味で,「四角形」の意味であった(当然辺が4つあることに由来する) 昔は2次方程式といえば面積の問題であったため,「2次方程式」を“quadratic equation”と呼ぶのは「四角形の(面積の)方程式」ということで自然であった その後,代数方程

    “quad”は「4」なのに何故“quadratic”は「2次」なのか - むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
  • 三角比から連想する、ホールケーキを目分量で三等分する方法 - MarriageTheorem 別室

    某所で要望があったので説明を書いてみます。 以下、ホールケーキは完全な円形と仮定します。(実際のホールケーキは恐らく多少歪んだ円形でしょうが、どのみち目分量での作業ですので多少の歪みは気にしないことにします。) 1.ホールケーキの中心(点Oとします)から外周へ向けて切り込みを入れます(先っぽの点を点Aとします)。 2.その切り込みを、点Aと反対側まで延ばしたつもりになって(実際には切り込みは入れない)、その先っぽの点を意識します(点Bとします)。 3.中心(点O)と今意識した点(点B)の中点を意識します(点Cとします)。 4.点Cから、線分OBと垂直に直線を延ばしたつもりになって、その先っぽの点を意識します(点Dとします)。 *ここが多分一番難しいと思いますが、その場合は線分OBと自分の身体を平行にしてケーキに向き合い、点Cの真正面に立ち、点Cを見つめてから視線をまっすぐ手前に降ろしていき

    三角比から連想する、ホールケーキを目分量で三等分する方法 - MarriageTheorem 別室
    umpire000
    umpire000 2019/08/16
    1人で食うなら切らないかな
  • 1