タグ

osakaとこれはすごいに関するu-chanのブックマーク (6)

  • 中国人の心に刺さるSNS発信 免税店売上高5.4倍に | NIKKEIリスキリング

    u-chan
    u-chan 2019/12/14
    インバウンド客に買ってもらうために、ここまでやってるんだな。
  • 「兄ちゃん、初めてか?」大阪第3ビルのうどん屋「はがくれ」でメチャクチャうまい生醤油うどんを食べる - ギャラリークラフト

    大阪駅前第3ビル地下二階にある、うどん屋「梅田はがくれ 店」に行ってきました。 べ方にこだわりがありますが、実際うまかったです。 一度行ってみることをおすすめします。 リンク ◇◇◇ 梅田はがくれ ◇◇◇ 梅田はがくれ 店 - 北新地/うどん [べログ]

    「兄ちゃん、初めてか?」大阪第3ビルのうどん屋「はがくれ」でメチャクチャうまい生醤油うどんを食べる - ギャラリークラフト
    u-chan
    u-chan 2014/03/04
    先日行ってきた。ここの生醤油うどんは「さしみ」。店に食い方指図されるなんて嫌いだけど、ここの大将のウンチクは大正解。近々大阪行くので、リピートする。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2012/10/27
    連載中止騒動の表側の議論で、ここまで言及したのは初めて。裏側の政治的理由も知りたい。
  • ガンバ大阪の新スタジアム建設が決まるまでの紆余曲折まとめ。 - 百舌鳥日記

    2011年12月26日、吹田市議会において「負担付き寄附の受納について」という議案が可決され、ガンバ大阪の新しいホームとなる新スタジアムが正式に吹田市に採納されることとなった。これで新スタジアム完成に向けてようやくゴーサインが出たわけだ。当に長かった。何度も諦めかけたけど信じ続けて良かった。 で、この正式決定までの紆余曲折をまとめたものがどこかにないかと探したんだけれども、僕の狭い観測範囲では見つからなかった。じゃあないなら自分で作ってみようということでまとめてみた。 長いです。 まず、僕の知る範囲でガンバ大阪がクラブとして公式に新スタジアムについて発言したのは、社長が今の金森さんの2代前の、まだ乾さんだった頃だと記憶する。 乾社長(当時)はサカマガかサカダイかのインタビューで記者の質問に答える形で「新スタジアムが必要だと考えています」的な内容のことを言っていた。でもそれは、考えてなくは

    ガンバ大阪の新スタジアム建設が決まるまでの紆余曲折まとめ。 - 百舌鳥日記
    u-chan
    u-chan 2012/02/15
    電機メーカーの残念過ぎる決算ニュースの中、パナはこの件に関してはスゲーな。強い意志以上の執念のようなモノを感じる。逆に言うと小役人はココまでしないと動かないんだな。
  • 「バス運転手で年収800万てアホか。橋下様様や」…公務員粛清に大阪市民歓喜 一方、市共済年金は破綻へ

    ■編集元:ニュース速報板より「公務員粛清に大阪市民歓喜 「バス運転手で年収800万てアホか。橋下様様や」 一方、市共済年金は破綻へ」 1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/12/05(月) 17:30:34.26 ID:tXaYQdpn0 ?PLT(12000) 大阪のW選挙で大阪維新を掲げた橋下徹氏が圧勝、それを受けてすでに首筋が寒くなっているのが市役所や府庁の職員たちだ。 橋下氏は勝利後の会見で、「選挙戦に政治介入しすぎた職員には潔く市役所を去ってもらう」、「民意を無視する職員は去ってもらう」と匕首を突き付けた。 職員の間には「面従腹背派」が増えているが、大粛清は避けられない。橋下氏は、市営地下鉄や市バスなど市交通局の完全民営化などにより、市職員の3割にあたる1万2000人の削減を公約に掲げた。さらに、「意味の分からない補助金、市職員の給与を見直す」として、給

    u-chan
    u-chan 2011/12/06
    大阪の公務員天国ぶりは「日本のギリシャ」とさえ呼ばれてきた--ああ、京阪についてこれは言い得て妙。
  • asahi.com:デフレの果てか?10円自販機が登場-マイタウン大阪

    120円ではない「安売り」の清涼飲料水の自動販売機が全国に広がるなか、大阪市福島区の品卸問屋が「10円」で売る自販機を登場させた。安くなければモノが売れないデフレ時代の苦肉の策。経営者は「売れるほど赤字になるんやけど、ここまでせんとお客が振り向いてくれへん」と嘆く。 先月末から10円で売られているのは、缶コーヒーとレモンゼリー飲料(いずれも190グラム)。メーカーによれば、通常の自販機なら缶コーヒーは1120円、ゼリー飲料はスーパーなどで6セットで630円で販売されている。 格安の理由は、自販機に書かれた「ワケあり(季節はずれの為)」の文言にある。 販売する品卸売会社「大阪地卵」によると、昨夏に大量に仕入れたものの売れ残ってしまい、賞味期限が3月末に迫った。 こうした「ワケあり」商品は、これまでなら50円程度で販売していたが、「過当競争で50円はもはやアピール効果がない

    u-chan
    u-chan 2010/02/24
    大阪らしい、ウケ狙い?
  • 1