タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

音楽とブラウザに関するturu_craneのブックマーク (2)

  • タイプした文字がドラムパターンに! めちゃクールな「typedrummer」

    キーボードで入力したアルファベットがドラムパターンに変換されるWebサイト「typedrummer」が、英語圏のソーシャルブックマークサイト・Redditで公開され話題を呼んでいる。 「Aが、ハイハット」、「Cが、キック」「Xが、スネア」というように、AからZまでのアルファベットが、さまざまなドラムマシンの音に対応し、ランダムに打ち込んでも、それなりにかっこいいビートが刻めるというもの。 なかなか遊べそうなサイトなので、KAI-YOU編集部でも早速、試してみた! 「KAI-YOU.net」うん、なかなかいい感じだ! まずは、適当に文字を入力してみる。 できあがったサウンドは、自動でループ再生され続ける。聴いてみると、なんか、それなりのサウンドに! また、「share this beat」をクリックすると、つくった音をシェアできるURLが生成される。ちなみに筆者がつくったのは下記のリンク先で

    タイプした文字がドラムパターンに! めちゃクールな「typedrummer」
  • ブラウザとMIDIの出会いが拓くWebとMusicの新しい世界「HTML5 Conference 2013」

    ブラウザとMIDIの出会いが拓くWebとMusicの新しい世界「HTML5 Conference 2013」 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) Web MIDI APIはWeb Audio APIと並ぶ音楽系のAPIです。あまり馴染みのないMIDIですが、Web MIDI APIを使うことであらゆる電子楽器とブラウザの接続が簡単にでき電子楽器からブラウザ上のアプリケーションを操作、また逆に、ブラウザ上のアプリケーションから電子楽器を操作することが可能です。 「HTML5 Conference 2013」では、MIDIの基礎、Web MIDI APIの概要、また10月末に発表された音声合成技術について、AMEI Web MIDI WG/ヤマハ株式会社の河合良哉氏が紹介。ハードウェアに搭載したLSI「NSX-1」を1ボードに収めた「eVY1 SHIELD」を使ったデモアプ

    ブラウザとMIDIの出会いが拓くWebとMusicの新しい世界「HTML5 Conference 2013」
  • 1