タグ

ブックマーク / agend.jp (3)

  • 仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた

    仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基が全部わかる」の著者に聞いてみた 「プロジェクトマネジメントの基が全部わかる」を執筆し、ご自身もプロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーとして23年経験を積んできた橋将功さん。 橋さんは、セミナーや著書でプロジェクトマネジメントについての知見を発信されていますが、今回 Agend であえてお聞きするのは「専門のプロジェクトマネージャーがいないグダグダになっている職場で、どう仕事を回していくか」。 「うちの会社は仕事を回すのが下手」と感じている方にこそ読んでいただければと思います。

    仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた
    tpircs
    tpircs 2024/05/10
    「めんどくせえ」に尽きるなぁ・・・。この主張が正しいとすると「プロジェクトマネジメント」をやる人は増えようがないって気がしてしまう。組織がめんどくささを軽減するために動くべきでは、って。
  • 1on1マスターガイド ―――組織開発するマン・こがねんさんに聞く「ほんとにすごい1on1」 

    今回のAgendは、”組織開発するマン” こがねんさんに『1on1』についてお聞きしました。 こがねんさんこと小金 蔵人さんは、ZOZOで組織開発の部門長として活躍する傍ら、個人でもさまざまな企業の組織づくりに貢献しています。 もともとはヤフー(現:LINEヤフー株式会社)で1on1文化と出会い、これまで1on1の活用を深く考えてきたこがねんさんは「いい1on1をやる必要はない」と言い、どのように1on1を捉えるとチームコミュニケーションが良くなるのかを教えてくれました。 上司・部下側どちらにとっても発見のある「1on1質」が語られていると思います。ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。 株式会社ZOZO 人自部 組織・人材開発部 ディレクター。 1998年に味の素株式会社に入社。2006年にヤフー株式会社(現・LINEヤフー株式会社)に転職。2016年に人事部門に異動後、一貫して

    1on1マスターガイド ―――組織開発するマン・こがねんさんに聞く「ほんとにすごい1on1」 
    tpircs
    tpircs 2024/01/16
    書籍『Yahooの1on1』を読むと管理職が部下に興味を持てないのは論外って感じなんだけど、それについて書いてる感じ。部下に興味を持てる資質って結構少ないようにも思う。仕組みやスキルで補えるかは謎。
  • 会社員は組織でどう立ち回れば良いか。部下の接し方、上司との接し方。―――プロのサラリーマン、toksatoさんに聞く。

    会社員は組織でどう立ち回れば良いか。部下の接し方、上司との接し方。―――プロのサラリーマン、toksatoさんに聞く。 今回のテーマは、会社員は組織でどう立ち回れば良いのか。 上司との関係構築も部下とのコミュニケーションも上手く、従業員数が数千人規模の会社でプロのサラリーマン的に成果を出しつづけているWebディレクター、toksatoさんにお話を伺います。 「上司とどう接するか」から「部下との対話方法」、そしてそれらを支える toksatoさんの仕事観は、職場でのコミュニケーションに悩む多くの人が参考になるのではないでしょうか。 Webディレクター暦18年目。”むめいなWebディレクター”を自称してブログを書いている(※実際は無名ではない)。 現在は、数千人規模の事業会社のWeb/DX関連のディレクター。事業会社から受託企業まで幅広い経験を持ち、小さなものから億を超える予算のプロジェクト

    会社員は組織でどう立ち回れば良いか。部下の接し方、上司との接し方。―――プロのサラリーマン、toksatoさんに聞く。
    tpircs
    tpircs 2023/09/11
    結局すべては上司ガチャだと思う。上司が保身に走って顧客やサービスを見ないタイプだと何をしたところで悲惨。ガチャ当てられるか引き直せるかでしかないような。ガチャ引けるよう下地を作るのは大事。
  • 1