topisyuのブックマーク (5,631)

  • 公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 | 毎日新聞

    公立学校の教員に残業代が支給されないのは労働基準法違反だとして、埼玉県の公立小学校の男性教員(64)が、県に未払い賃金約240万円の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は8日付の決定で、教員側の上告を棄却した。公立学校教員の賃金支給は教職員給与特別措置法(給特法)で定められているが、同法とは別に労基法に基づく残業代の請求はできないとして教員側を敗訴とした1、2審判決が確定した。 小法廷は「上告理由に当たらない」とだけ述べて教員側を敗訴とした詳しい理由を示さなかったが、2審の給特法の解釈に不合理な点はないと判断したとみられる。裁判官4人全員一致の判断。別の教員が今後同様の訴訟を起こしても、残業代が認められる可能性は低くなった。

    公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 | 毎日新聞
    topisyu
    topisyu 2023/03/10
    "ただし、1審判決は「多くの教職員が一定の時間外勤務に従事せざるを得ない状況にあり、給特法は教育現場の実情に適合していないのではないか」と付言"←これ。給特法自体が時代に合ってない。
  • 海渡る「出稼ぎ日本人」 さよなら、安いニッポン - 日本経済新聞

    安いニッポンよ、さようなら――。景気低迷が続き、賃金が上がらない日を見限り、高額報酬を求めて海を渡る日人が後を絶たない。経済協力開発機構(OECD)によると、日の平均賃金は34カ国中24位。主要7カ国(G7)で最低だ。より条件の良い労働環境を求めて海外移住する「出稼ぎ日人」の実態を探った。「年収は前職の約1.5倍。日では手に入らない生活環境を得られた」。スウェーデンの首都ストックホ

    海渡る「出稼ぎ日本人」 さよなら、安いニッポン - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/03/04
    "「海外で高い報酬を得るには専門性の高いスキルが求められる。誰もが通用するわけではない」"←そうそう。紹介されたエンジニアやすし職人、あとは美容師が典型。専門性があると高く自分を売れる。
  • どの株を買うべき? 金融商品の「買い時」が分からない私の「サブスク形式」投資法/斗比主閲子

    こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】「うまい儲け話なんてない!」他人からの"投資の誘い"を断る私が信頼する「投資先」は... 長年投資をしていると、「今は株価が上がっていて、高過ぎるから買わないほうがいいよね?」という声を見聞きすることがしばしばあります。 また、逆に、「今は株価が下がっているから、これから下がることを考えると買わないほうがいいよ...

    どの株を買うべき? 金融商品の「買い時」が分からない私の「サブスク形式」投資法/斗比主閲子
    topisyu
    topisyu 2023/03/04
    投資タイミングが分からないから毎月買ってるって記事を書きました。サブスクっていうと分かりやすいかなって。だから、タイトルは"どの株を買うべき?"→"いつ株を買う?"のほうがいいですね。
  • 韓国の合計特殊出生率は世界最低だけど、2024年に底を打ち回復する予想だから、日本政府には大いに学んでほしい - 斗比主閲子の姑日記

    私は韓国の合計特殊出生率に注目しています。 韓国首都ソウルの合計特殊出生率が過去最低の0.64(全国0.84)に - 斗比主閲子の姑日記 理由は、OECD加盟国(どころか世界全体)でも最低の合計特殊出生率を毎年更新し続けているからです。 韓国出生率、22年は過去最低の0.78 OECDで最下位 - 日経済新聞 台湾(2400万人)、シンガポール(550万人)も1前後で世界的に低いですが、韓国の水準(2022年で0.78)は圧倒的に低い。 地域的には香港(750万人)も0.7-0.8ぐらいで同じくらい低いのですが、対比するために、人口1000万人のソウル特別市の合計特殊出生率を見ると、0.59です。ソウルと同じぐらいの人口の東京23区の合計特殊出生率は1ぐらいですから、やはり、韓国、そして、ソウルの合計特殊出生率の低さは際立っている。 ※出典は韓国統計局 韓国の合計特殊出生率がこれだけ低

    韓国の合計特殊出生率は世界最低だけど、2024年に底を打ち回復する予想だから、日本政府には大いに学んでほしい - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/02/25
    東アジアだと、中国、香港、台湾、シンガポール、そして韓国は日本より合計特殊出生率が低い。特に韓国の不動産・教育関係の問題は、日本が後追いしてる現状。
  • 韓国の出生率、22年は過去最低の0.78 OECDで最下位 - 日本経済新聞

    韓国統計庁が22日発表した韓国2022年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の数、暫定値)は0.78となった。前年の0.81からさらに低下した。経済協力開発機構(OECD)加盟国で最下位となった。高い住宅価格や教育費など子育て負担の増加で、結婚や出産をためらう人が多い。韓国政府は少子化対策を拡充してきたが、出生率の反転上昇はみられていない。韓国では18年に出生率が初めて1を割り込んだ

    韓国の出生率、22年は過去最低の0.78 OECDで最下位 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/02/22
    "高い住宅価格や熾烈(しれつ)な教育競争などから、若者が結婚をためらう風潮…韓国の不韓国国土交通省によると平均の住宅価格は所得の8.9倍と、日本や欧米諸国よりも高い"←原典みたらソウルは0.59だった(東京は1)
  • 【産経・FNN合同世論調査】LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に行った合同世論調査で、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について尋ねたところ、慎重論が根強い自民党の支持層でも57・2%が「(国会で)成立させるべきだ」と答えた。同性婚を法律で認めることにも自民支持層の60・3%が「賛成」と回答した。年代別では、高齢層より若年層が、性別では男性より女性の方が同法案の成立や同性婚の法制化を積極的に認める傾向が強く出た。 性的少数者に関する法案を成立させるべきか聞いたところ、立憲民主党支持層の68・1%、日維新の会支持層の74・8%、無党派層(「支持政党はない」と回答)の67・1%が「成立させるべきだ」と答えた。 法案は令和3年に超党派の議員連盟が中心となってまとめたが、「性的指向および性自認を理由とする差別は許されない」との表現が不明確などとして自民内で反対論が高まり、党内了承を見送

    【産経・FNN合同世論調査】LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成
    topisyu
    topisyu 2023/02/21
    "同性婚の法制化に関しては、18~29歳の91・4%が賛成と回答したが、年代が上がるごとに割合が下がり、70歳以上は47・0%と半数を割った。"←支持政党より年齢で差がでると。このまま進めたい。
  • [第1話]サイハテ四重奏 - 上月ヲサム | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第1話]サイハテ四重奏 - 上月ヲサム | 少年ジャンプ+
    topisyu
    topisyu 2023/02/17
    あー、この新連載、好き! この後、アイドル候補の天使たちがどう集まるか、超楽しみ!!
  • 「うまい儲け話なんてない!」他人からの"投資の誘い"を断る私が信頼する「投資先」は.../斗比主閲子

    こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】投資先はどうやって決めたらよい?「株主優待」で判断する私なりの選び方 皆さんは、友達から「おすすめの投資があるんだけどやってみない?」と誘われたことはありますか? 化粧品とか、洗剤みたいな日用品ならたまにあるかもしれませんが、投資のお誘いというのはそう多くはないんじゃないかと思います。 この投資のお誘い、私はさ...

    「うまい儲け話なんてない!」他人からの"投資の誘い"を断る私が信頼する「投資先」は.../斗比主閲子
    topisyu
    topisyu 2023/02/17
    今回はそういうこと言いたかったってタイトルを付けてもらいました。マルチの勧誘と構造は同じですね。自分なんかに特別な儲け話が来るはずないと考えるの大事。
  • 《春高バレー強豪校の不適切指導》「娘はホステスじゃない」未成年女子部員が指導者の「酒盛り支度」緊急保護者説明会の全容

    4度の全日バレーボール高等学校選手権大会(以下、春高バレー)出場を誇る福岡県の西日短期大学附属高等学校(以下・西短)の女子バレーボール部で起きた指導者の暴言、モラハラ問題。『NEWSポストセブン』の取材で、女子バレー部を約40年間率いてきた同校の監督(60代)とOGの女性コーチ(30代)がそれらの不適切指導を保護者らから問題視され、昨年9月末に辞職していたことは前編で報じた通り。【前後編の後編。前編から読む】 厳しい練習を終えて寮に戻っても、理不尽な“悪しき伝統”が部員たちを追い詰めていた。バレー部関係者が打ち明ける。 「練習中に監督やコーチから集中砲火を浴びた部員とは誰も会話してはいけない、というのが暗黙の了解でした。ターゲットは日によって変わり、寮に戻ると全員から無視されます。部員たちも指導者に従うしかなかった。コーチに告げ口する子もいて、報復を恐れて無視されている子を助けることが

    《春高バレー強豪校の不適切指導》「娘はホステスじゃない」未成年女子部員が指導者の「酒盛り支度」緊急保護者説明会の全容
    topisyu
    topisyu 2023/02/13
    "学校側の詳細な説明がないために、『西短の伝統を壊され、監督を辞めさせた部員が悪い』と話しているOGや関係者もいます。被害に遭った生徒たちは負い目を感じながらの学校生活を余儀なく"←ほっこりしますね!
  • 仕組み債販売、知識・資産額を条件に トラブル続出で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    「仕組み債」と呼ばれる複雑な金融商品の販売を巡り、日証券業協会が新たな自主ルールを設ける。一見、利回りが高くても市場の急変で資産が大きく目減りするリスクがあり、損失を被った個人から苦情が続出している。今後の販売には投資経験や保有資産全体の余裕度合いなど条件を満たすよう求める。顧客を理解した販売姿勢や情報開示が徹底できなければ、自己責任による投資は成り立たず、金融業界として投資家保護に一段とかじ

    仕組み債販売、知識・資産額を条件に トラブル続出で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/02/13
    "仕組み債は販売手数料が高く…販売額は公募投信の20分の1の規模だが、仕組み債を含むトレーディング収益が営業収益全体の8〜9割を占める地銀系証券会社も"←仕組み債規制は歓迎。騙される地方の年寄りが減る。
  • 共産党は、党首公選絡みの批判に「乱暴な攻撃」「大きな間違い」とハリネズミやってるようじゃ、党員・赤旗読者数『130%』は到底無理だよ…… - 斗比主閲子の姑日記

    何度も公言してるけど、私は2013年から地方選挙・国政選挙ともに自公維新以外にしか投票していません。思い返せば、選挙権を持ってから自民党に投票したことはほぼないはずです。 理由は単純で、自民党は私のポリシーに合わないし、 同性カップルは「生産性なし」 杉田水脈氏の寄稿に批判:朝日新聞デジタル 「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がない。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」 「種の保存にあらがう」 自民議員のLGBT差別相次ぐ:朝日新聞デジタル 「生物学的に自然に備わっている『種の保存』にあらがってやっている感じだ」 「ばかげたこと起きている」 性自認めぐり自民・山谷氏:朝日新聞デジタル 「体は男だけど自分は女だから女子トイレに入れろとか、女子陸上競技に参加してメダルを取るとか、ばかげたことがいろいろ起きている」 同性婚で「社会変わってしまう」は首相のアドリブ 問われ

    共産党は、党首公選絡みの批判に「乱暴な攻撃」「大きな間違い」とハリネズミやってるようじゃ、党員・赤旗読者数『130%』は到底無理だよ…… - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/02/12
    旧帝大卒既婚子持ち富裕層の立場で、格差是正のために、自己責任上等の世襲政治家ばかりの自民党には投票したくない。「そんなこと知らなかったの?」って冷笑的に振る舞っても格差は広がるだけ。
  • 移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは | 社会,政治・行政 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE

    移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは 移住・定住政策に力を入れている福井県池田町で、区長会の提言として移住者の心得を説いた「池田暮らしの七か条」が広報誌に掲載され、町民の間に波紋が広がっている。「都会風を吹かさないよう心掛けて」「品定めがなされていることを自覚して」などの文言が並び、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)には「高圧的」「移住の選択肢から外されてしまう」と反発する声が寄せられた。 町が1月中旬に発行した「広報いけだ1月号」に掲載された。区長を通じ約900世帯に配られたほか、町ホームページにも掲載されている。 「池田町の風土や人々に好感を持って移り住んでくれる方々のための心得」と前置きし、地域行事への参加などを促している。第4条では「今までの自己価値観を押しつけないこと」とし「都会風を吹かさないよう

    移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは | 社会,政治・行政 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE
    topisyu
    topisyu 2023/02/09
    "集落の集会や行事が年々少なくなり、参加に消極的な人もいて、コロナ禍でさらに拍車"←コロナ禍で"伝統"が途絶えたことへの危機感が背景だから、移住者限定ではないメッセージの方が良かったでしょうね。
  • 寒い日でもジャンパー着て登校 「校則」で認めず 広島の中学校 | NHK

    この冬一番の強い寒気が流れ込んだ先月下旬、広島市の公立中学校で、ジャンパーを着て登校した生徒が「校則」に基づいて、着てこないよう教員から指導を受けました。 生徒はその後、発熱したということで、保護者は「ルールを改めてほしい」と話しています。 保護者や学校によりますと、広島市内で雪が強まった先月25日の朝、市立の中学校で2年の男子生徒がジャンパーを着て登校したところ、校門で教員に呼び止められて校則にあたる「生徒指導規程」に基づき、着てこないよう指導を受けたということです。 生徒はジャンパーを脱ぎ、下校する際も着なかったということです。 この日はこの冬一番の強い寒気が流れ込み、気象台の観測では広島市の最低気温はマイナス4.2度、最高気温は3.1度でした。 生徒は翌26日の夕方に発熱していることがわかり、その後、回復したものの今月1日まで欠席したということです。 この学校の生徒指導規程では、寒い

    寒い日でもジャンパー着て登校 「校則」で認めず 広島の中学校 | NHK
    topisyu
    topisyu 2023/02/09
    "学校側は生徒指導規程について…現時点では、病気などの個別な理由を除き、認めている防寒着で寒さに対応できると"←これ、子ども・保護者からだと埒あかないけど、ネット炎上したらすぐに改めるんだろうな……
  • 転職の本当の理由、4割は会社に言わず 「だってメリットない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    転職の本当の理由、4割は会社に言わず 「だってメリットない」:朝日新聞デジタル
    topisyu
    topisyu 2023/02/06
    理由を言えばそれでもって引き留めされ、一方で処遇の改善は明示されず、面倒になるだけ。退職者ヒアリングで会社が改善対応をしているのを社内に一般公開しているなら、多少は話すかもしれない。
  • 子どもが小さい頃は察し良く相手してたけど、成長に合わせ察し度を下げていってる話 - 斗比主閲子の姑日記

    子どもが小さい頃は、それはそれは察し良く相手をしていました。 特に言語を解さない時期は、こっちが察しないと延々と泣き続けたり、ぐずりますからね。自分の意思を上手く表現できず、かつ、身体も上手く動かせない状態ですから、人がしんどくならないように、そして、しんどい子どもの横にいるのが苦痛にならないように、気を付けていました。 具体的には、体調が悪いんじゃないかとかってレベルではなく、お腹が空いているんじゃないかとか、喉が渇いているんじゃないかとか、気温が合わないんじゃないかとか、それはもう子どもの表情・立ち居振る舞いから得られる情報を可能な限り収集し、過去の事例との比較対照でもって、子どもが不快になる要素を排除しまくっていたものでした。 「なんやこのおもちゃ、おちてるがなー!」「おお、それは直します直します」 が、子どもが言語を解するようになり、そして、子どもの身体と精神が徐々に徐々に成長す

    子どもが小さい頃は察し良く相手してたけど、成長に合わせ察し度を下げていってる話 - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/02/05
    親って察し力が高くなくても、子どものことはずっと見ていて分かってることが多いから、ついついやってあげちゃえる。それは子どもの自立の芽を奪うので、意図的に"赤の他人"レベル目指して、対応を調整してる。
  • 投資先はどうやって決めたらよい?「株主優待」で判断する私なりの選び方/斗比主閲子

    こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】「筋トレ」と「投資」の共通点。コツコツと長期間続けるのが大事!/斗比主閲子 株式投資の雑誌では、「株主優待が貰えるお得な投資先」という記事をよく見かけます。 一年に数回は特集されているし、株主優待だけの特集雑誌(ムック)が臨時発行されたりもします。 株主優待を知らない人は少ないと思いますが、分かりやすいのだと...

    投資先はどうやって決めたらよい?「株主優待」で判断する私なりの選び方/斗比主閲子
    topisyu
    topisyu 2023/02/03
    元タイトルは"Quoカードやグルメカタログが貰える「お得過ぎる」株主優待って本当に得なの!? 私の考え"でした。これでも遠慮してたんですが、要は私は株主優待が過剰な株への投資はしないって話です。
  • 産休育休 × リスキリング × 日本型雇用システム = 混ぜるな危険! - 斗比主閲子の姑日記

    岸田首相が、自民党の参議院議員大家さんの代表質問に乗っちゃって、炎上していました。 「育休中のリスキリング」発言 野党が岸田首相を批判: 日経済新聞 自民党の大家敏志氏は27日の参院会議の代表質問で「産休・育休中のリスキリングでスキルを身につけたり学位を取ったりする人を支援できれば、キャリアアップが可能になることも考えられる」と主張した。 首相はこれに「育児中など様々な状況にあっても主体的に学び直しに取り組む人々をしっかりと後押ししていく」と答えた。 岸田首相は自分のところの代表質問に、いつでも政府がリスキリング支援をするというざっくりとした話で返しただけなので、代表質問をした大家さんが非難されるのは分かるけど、岸田さんはとばっちりだなというのが個人の感想です。 今日は、フルタイム管理職で年収2千万円、スプラを毎日プレイしつつ、複数人の子どもの育児をして、ここ2年でデジタル領域である情

    産休育休 × リスキリング × 日本型雇用システム = 混ぜるな危険! - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/01/31
    育休取得率を上げたいならまずは企業側の働きかけが最優先だし、そもそもリスキリングしたって日本型雇用システムでは評価されません。それぞれ別々に"丁寧に"議論してほしいですね。
  • 友女「スキンケアではクレンジングが一番大事だから高いやつ使ってるねん」

    皮膚科医ワイ女「(メイクが落ちないような粗悪品やメイクに対して弱すぎるor強すぎる洗浄力のものは良くないって意味で大事であることには間違いないけど特に有効成分とかは確認されてないで、皮膚科的には高いかどうかよりメイクと洗浄力の強さがあってるかやで)」 友女「化粧水はな、吸収を促すために導入液が大事やねん」 皮膚科医ワイ女「(それ肌のバリア機能壊して体感的に化粧水が吸収されてる感じを促すだけの商品やぞ!強すぎるメイク落としで肌カラカラにして化粧水が染みるわあ〜てやるのと同じ原理やぞ!)」 不思議なのはさ、みんな皮膚科学に基づいた肌ケア情報とかめちゃくちゃ大好きで気になってて、だからクレンジングに1万円出したり、無印の導入液買うんだけど、でも我々皮膚科の連中がそれエビデンスないよとか言い始めるとウザがられるしそっぽ向かれてしまうんよな なぜなのか

    友女「スキンケアではクレンジングが一番大事だから高いやつ使ってるねん」
    topisyu
    topisyu 2023/01/29
    "みんな皮膚科学に基づいた肌ケア情報とかめちゃくちゃ大好き…でも我々皮膚科の連中がそれエビデンスないよとか言い始めるとウザがられるしそっぽ向かれてしまうんよな なぜなのか"←スキンケアは信仰だから。
  • 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  

    岸田総理大臣は、賃上げの一環として重視する個人のリスキリング=学び直しについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示しました。 自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」 岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」 岸田総理は「人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」と改めて示しました。 政府としては、リスキリングを通じて新たな技能習得や生産性の向上を図り、持続的な賃金の上昇につながる経済環境への転換に力を入れる方針です。 ▶育休中の学び直し発言めぐり 岸田総理が釈明「人の希望」が前提 ▶「育休中に学び直し」岸田総理発言がSNSで波

    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  
    topisyu
    topisyu 2023/01/28
    選択的夫婦別姓に反対していて、北九州大学卒業後ずっと自民党員で政治家になった大家敏志議員の歪んだ認識のもとの質問への、岸田さんの「どんなときでも学び直しをできるように」という回答。
  • 退職し東京から限界集落へ「移住失敗、もう限界」 一家の絶望と希望:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    退職し東京から限界集落へ「移住失敗、もう限界」 一家の絶望と希望:朝日新聞デジタル
    topisyu
    topisyu 2023/01/26
    麻生政権で制度化された総務省の地域おこし協力隊の失敗事例。記事のコメント欄で定着状況の統計が紹介されてるので後で調べてみよう。動画→ https://youtu.be/3kFE5k8EHmM