ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (997)

  • 「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記

    今年の5月1日の環境省主催の水俣病被害者団体との懇談会で、環境省が自分ルールで被害者団体の話す時間と音量を制限しました。 これが水俣病に対する国の質か…慰霊式後、環境相との対話は1団体3分間、超えるとマイクの音が消えた 「最後まで言わせてやれよ」患者団体の怒り収まらず | 鹿児島のニュース | 南日新聞 | 373news.com 熊県水俣市で1日開かれた水俣病慰霊式の後、環境省が主催した伊藤信太郎環境相との懇談会には、八つの患者・被害者団体が参加した。思いを伝える制限時間は1団体3分間。複数の団体は時間が超えると司会者にせかされ、話し続けるとマイクの音が消えた。団体は「被害者の声に丁寧に耳を傾けて」と憤った。 小池百合子元環境大臣が今から29年前の2005年5月の水俣病問題の懇談会で、次のように述べている通り、環境庁ができたのは水俣病問題がきっかけであり、 第1回水俣病問題に係る懇

    「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2024/05/11
    加害者側が設定した、加害者に有利なルールを守らないと悪なんてことはなく。ルールづくりは民主主義の根幹です。
  • 「自分に合わない映画か」は分かるけど、「投資で損切りするタイミングか」は私には分かりません - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTweet(漫画)が話題になっていました。 【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9 — インベスターZ公式 | 全巻半額セール開催中! (@investorz_mita) 2024年5月1日 お金を払って鑑賞することになったつまらない映画を、時間の無駄だと途中退席できるかは、投資をする際に損切りできるかに通じるという、そういう内容です。 要はサンクコストの重要性を示しているわけですが、映画を例にしてしまったせいで、プチ炎上しています。インベスターZ自体は10年前の作品ですから、今更プチ炎上したところで痛くもかゆくもないどころか、宣伝になって願ったり叶ったりでしょう。 それはそれとして、投資の世界では損切りが重要だというのはずっと言われ続けています。

    「自分に合わない映画か」は分かるけど、「投資で損切りするタイミングか」は私には分かりません - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2024/05/04
    短期トレードですぐに資産を増やすというテーマだとフィクションとして"損切り"を扱うのは理解はできます。ただ、リアルに損切りしながら儲け続けるのは難易度が高いんですよね。
  • 部下に話しかける時は、雑談か、お願いか、情報共有かをはじめに伝えるようにしてる - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTweetを見かけました。 社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことなどを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこにたまたま夫が帰宅して私たちの会話が聞こえると要らないアドバイスをしてくる。娘は嫌な顔をしていなくなる。話を聞いて欲しいだけだって娘が中学のころから何回も言ってるのに。アドバイスとか求め… — 小夜 (@jBt247GRkxQVvcT) 2024年4月12日 どういう意図で話しているかを理解せずに、それと違ったコメントをする人っていますよね。この件だと、そもそも話しかけられてもいないのに話しているので、たぶん、会話をしたい(あわよくば自分を認めてもらいたい)だけなんでしょうが。結果、話し手の心が離れていっているのは、悲しい。いや、自業自得だから悲しくないけど。 それはそれとして、誰かの話を聞くときは、聞き手の方で、一旦は傾聴気味に聞いておいて、話の方向性が見えたと

    部下に話しかける時は、雑談か、お願いか、情報共有かをはじめに伝えるようにしてる - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2024/04/16
    仕事でもそうだけど、もちろん家庭内での会話でも使える。
  • 「転職も、引越しも、人付き合いもすべて上手く行かない。八方塞がりでどうしたらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基要望に応じた反応をする)です。自己肯定感が絡んだ複合的なモヤモヤ。 Q. 転職も、引越しも、人付き合いもすべて上手く行かない。八方塞がりでどうしたらいいか? ※太字はtopisyuによるもの 斗比主悦子 様 初めまして。いつもブログを楽しく拝見しております。 以前とある方のブログで紹介されていた斗比主様の自己肯定感についての記事を拝見してから、ずっと斗比主様のファンで、不安に押し潰されそうな時などに見返しては元気をもらっております。 今回は、八歩塞がりな自分の境遇についてのモヤモヤを聞いていただきたいと思い、メールを送らせていただきました。 フェイクは自分でも入れておりますので、この内容はそのままブログに掲載していただいても、斗比主様の方で読みやすいように改編していただいても何でも大丈夫です。 現在、以下の3点についてモヤモヤと悩ん

    「転職も、引越しも、人付き合いもすべて上手く行かない。八方塞がりでどうしたらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2024/04/03
    あれも上手くいかない、これもダメとなると、全部ダメに感じてしまうことがありますよね。一つ一つ見てみると決して悪い状況ではないので、客観視の仕方を練習するといいと思いました。
  • 実家が太いと、配偶者の所得は低くても教育資金や住宅資金の贈与で豊かな暮らしができる(が、他人には多くは語らない) - 斗比主閲子の姑日記

    興味深いTweetがありました。 お金持ちの家に生まれて結婚お金じゃないと言って結婚した女性の知り合いが軒並み、子供が産まれてから、自分が親にしてもらってきたことを自分の子供にしてやれないことで絶望している。 結婚お金じゃない、けれど子育てにはお金が必要。— ちぃ (@chii_barimama) 2024年3月17日 確かに、親とは違う夫婦の在り方を模索して、配偶者の所得が低く、思ったような生活ができないで苦しんでいる人はいると思います。 ただ、この話ってそのまま鵜呑みにはできないんですよね。なぜなら、他人に不幸を言うのは喜ばれても、惚気や生活が豊かであることなど幸福を語っても喜ばれないどころか嫉妬を買うという前提があるからです。つまり、この人が聞いた"絶望"が、真の意味での"絶望"ではなく、他人向けのリップサービスとしての"絶望"である可能性があるということ。 仮に実家が太い場合、

    実家が太いと、配偶者の所得は低くても教育資金や住宅資金の贈与で豊かな暮らしができる(が、他人には多くは語らない) - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2024/03/19
    分かりやすい贈与だけでなく、外食や旅行代金を持ってくれたりもしますよね。それは表に出て来ない。
  • PTAはヤバい先生をクビにする圧力団体ではないし、あってはならない - 斗比主閲子の姑日記

    PTAは、ヤバい先生の人事に口出しする圧力団体として存在意義があるというTweetが話題になっていました。 側のTweetはこちらで、 PTAが無いって学校内の横のつながりだけでは無くて市内とかもっと大きいつながりが失われるので有事の際はほんまに終わる(子のクラスが終わった)そもそも教育委員会がPTA無い学校は訴え後回しになるし、やべー教師の終の住処にされる(されました) — こじま (@801_CHAN) 2024年3月1日 PTAなくそう運動、自分の子がやばい担任に当たるまで賛成派だったけど、今は在り方を変えて存続した方がいい派です。無くすと新しく組織できないから。保護者が徒党を組めないってマジで軽んじられるので……あと、組織として義務が発生してないと戦いが発生しても余程の軍師がいないと終わる — こじま (@801_CHAN) 2024年3月1日 夫側のはてなブックマークコメントは

    PTAはヤバい先生をクビにする圧力団体ではないし、あってはならない - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2024/03/04
    我が子のために「ヤバい先生の人事に圧力かけたい!」という意図は理解できるけど、PTAが学校人事に干渉するのが当たり前になったら地獄だし、そうならないよう規約で禁止されてるのが現状です。
  • 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読み聞かせして、質問攻めに会う - 斗比主閲子の姑日記

    では読み聞かせというと、おおよそ未就学児向けに行われることが多いですが、我が家では小学校に入っても読み聞かせは続けていました。 読み聞かせで読んだは、ハリー・ポッターシリーズが私が不愉快だったということでよく覚えていますが(主人公のために事件が起こる展開が苦痛)、それ以外に印象的だったのは、イギリス在住の作家ブレイディみかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』があります。何が印象的かというと、子どもから質問攻めされたからです。 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 無料お試し版 作者:ブレイディみかこ 新潮社 Amazon ※無料お試し版が太っ腹で、1/3まで読めます。ぜひご家庭で試してみてください。質問攻めに会うはず このブログでも紹介したことがありますが、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』は、元底辺中学校に子どもが通うことになった親目線で書かれた

    『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読み聞かせして、質問攻めに会う - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2024/02/29
    同じイギリスを舞台にしたハリーポッター全8部も読み聞かせしたけど、親としてはこっちの方が楽しく読み聞かせできた。子どもの語彙がめっちゃ豊富になるよ!
  • 子どもが読書家になるための、大きなスモールステップになる『ライトノベル』。図書館で借りられます - 斗比主閲子の姑日記

    子どもが読書家になるには、子どもが好きなをスモールステップで提供するのが効きます。 我が家では絵から始まり、 topisyu.hatenablog.com 児童文庫を経て、 topisyu.hatenablog.com 星新一を経て、 topisyu.hatenablog.com 化物語を経て、 topisyu.hatenablog.com 最近、ケン・リュウの『紙の動物園』を子どもが読んでました。 紙の動物園 (ケン・リュウ短篇傑作集1) 作者:ケン リュウ 早川書房 Amazon 『紙の動物園』まで来たら、もう十分読書家と言ってしまって問題ないと思います。 表題作は私も8年ぐらい前に読みましたが、正直、子どもが楽しめるようになるとは想像していませんでした。何しろ、小説のバックグラウンドが複雑で、それなりの人生経験を経ないと楽しめない作品だと思ってましたから。 一回読んで理解し辛い部

    子どもが読書家になるための、大きなスモールステップになる『ライトノベル』。図書館で借りられます - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2024/02/27
    発行部数が数百万部の人気のライトノベルなら、地域にもよりますが、図書館で借りられます。読みやすいし、類書を発見しやすいので、本好きになるためのスモールステップに向いてる。
  • 私は子どもに「ルールを守るだけでなく、ルールを作る・変える側に回るのがおすすめ」と教えています - 斗比主閲子の姑日記

    ちょっと前に、はてな匿名ダイアリーでこんな投稿がありました。 ちょっとした校則違反をするような子どもに育ってほしい 親としては校則違反をしてはいけないと子どもに言い聞かせる。だけど子どもはちょっとした校則違反をする。叱る。 叱るけど当はまんざらじゃない。 音と建前を理解して、世渡り上手な子どもになってほしい。 この投稿に対して色んな意見があると思いますが、私は自分の子どもに、「くだらないルールを守りたくないのは分かるが、ルールを守らないと自分が悪者にされることがある。守りたくないルールがあるなら、ギリギリルール違反にならないラインを狙ったり、そもそものルールを自分の望むように変える or 新たなルールを作る努力をした方がいい」と教えています。 交通法規は分かりやすく、守るのが大事なルールですよね。でも、そもそものルールが時代に合っていなかったり、間違っていたり、参加者が変わって上手く当

    私は子どもに「ルールを守るだけでなく、ルールを作る・変える側に回るのがおすすめ」と教えています - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/10/04
    「子どもの前だからルールを守りましょう」という話がありますが、世の中にはイケてないルールもあるので、私は子どもに対して「イケてないルールを変えることは大変だけど、大事」と身を持って伝えています。
  • 著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記

    はい、eMAXIS Slimシリーズです。 今年2月には投資信託の残高ランキングで、『eMAXIS Slim 米国株S&P500』が初めてインデックス型として首位を奪うぐらい、人気です。売り買いで手数料はかからず、手数料は信託報酬の年間0.09372%だけです。ちなみに、第三位になっている『eMAXIS Slim 全世界株式(オール)』の信託報酬は0.05775%。 投資信託の残高ランキング インデックス型が首位奪う - 日経済新聞 合わせて4兆円の残高(=投資家による投資総額)ですが、運用している三菱UFJ国際投資にとっては売上20~30億円程度で、全然儲かっていません。 日の記事は以上です。以下は、余談です。お好きな人だけどうぞ。 余談 こんな記事を読みました。 新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品【2023上半期

    著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/09/20
    eMAXIS slimシリーズは金融機関にとって全然儲からない商品。それがこれだけ人気になったのは隔世の感があります。
  • マスメディアが第二の"ジャニーズ性加害事件"に加担しないためにできる簡単なこと - 斗比主閲子の姑日記

    ジャニーズ事務所が外部専門家に依頼していた、創業者による性加害問題の調査報告書を読みました。 外部専門家による再発防止特別チームに関する調査結果について | ジャニーズ事務所 | Johnny & Associates 50ぐらいしか、この手の調査報告書を読んでいませんが、読んだ感想は、「調査報告書として最上級にしっかりしている」です。 その理由は、 外部専門家から提出された当日に公表している ヒアリング対象が広範囲 被害者の証言が非常に具体的で、事務所に不利なものが掲載されている 原因分析、対応策が必要以上に網羅的 ※後述 対応策が現経営陣・株主にとってかなり厳しい というものです。 外部専門家といっても、会社に起用されているわけで、この手の第三者調査は何だかんだで物足りない部分があるのですが、今回の報告書はまったく手を緩めたものではありませんでした。 再発防止策、全部やる!? だって

    マスメディアが第二の"ジャニーズ性加害事件"に加担しないためにできる簡単なこと - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/09/01
    調査報告書では、被害の継続・拡大にマスメディアの加担(沈黙)があることが書かれています。次も加担したくなければ、「所属タレントへの人権侵害をしていないこと」を契約に明記すればいい。
  • サーモン、K-POP、ピアノ、パイナップル……日本産水産物だけじゃない中国の経済制裁 - 斗比主閲子の姑日記

    東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出に対して、中国が日産の水産物の禁輸措置を行っています。2022年水準で871億円で、半分強がホタテです。 中国、日産水産物の輸入を全面停止(中国、日) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ 2021年以降、日にとって中国は世界1位の農林水産物・品の輸出相手国となっている。農林水産省によれば、2022年の日から中国への農林水産物・品の輸出額は前年比25.1%増の2,782億円で、全体の20.8%を占めた。中国向け輸出額のうち水産物は871億円、品目別ではホタテ貝が467億円、なまこ(調製)が79億円、かつお・まぐろ類が40億円となっている。 ちなみに、中国以外の国だと、JETROのニュースを見る限り、こんな反応です。 ALPS処理水の処分に伴う輸出等の対策に関する特別相談窓口および各国・地域の動向について | 農林水産物

    サーモン、K-POP、ピアノ、パイナップル……日本産水産物だけじゃない中国の経済制裁 - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/08/30
    経済大国で、世論操作ができる中国だからこそ。言いたくないけど、台湾問題で全面中国寄りを約束すれば即日解消されるはず。科学コミュニケーションは民主的な国(国民)との間じゃないと、成立しない。
  • 斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」 - 斗比主閲子の姑日記

    東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」』という、頭の悪そうなテレビの特集があったそうです。 東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」にランクインしなかった『ハイパーインフレーション』がなぜかトレンド入り - Togetter まずは、頭が良いことの定義と、頭が良くなるプロセスの説明が必要だと思いますが、恐らくは「読むことを通じて勉強に通じる、頭を使う漫画」というのを狙っているんでしょうね。ただ、ラインナップを見る限りは、現役大学生ぐらいの子どもたちが、自分が中高大で読んで面白かった漫画をお勧めしているという印象です。だって、名探偵コナンが一位だし。 私もたしなむ程度ですが、子どもの頃から長くは漫画を読み続けていますので、私の独断と偏見で、「読むと頭が良くなる漫画」 というものを紹介してみます。こういうのはたくさんあったほうが楽しい

    斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」 - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/08/27
    昨日の夜までは、大奥の代わりに『望郷太郎』(と『へうげもの』)が入ってました。『動物のお医者さん』『2001夜物語』も入れるか悩んだ。たくさん良い漫画があって、選ぶの大変!『坊っちゃんの時代』忘れてた!
  • 「モラハラな彼と何度別れても元鞘に戻ってしまう。私はどうしてこうなってるのか? 彼との関係をどうするべきか?」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基要望に応じた反応をする)です。共依存! Q. モラハラな彼と何度別れても元鞘に戻ってしまう。私はどうしてこうなってるのか? 彼との関係をどうするべきか? ※太字はtopisyuによるもの 斗比主閲子様 初めまして。いつもブログを興味深く拝見しています。 今回、お付き合いしている男性についてアドバイスいただきたくメールいたしました。厳しめのアドバイス希望です。 ブログに掲載する際、フェイクは全面的にお任せいたします。 時系列順にお話いたします。 ■付き合い始め 付き合い始めた時から、彼のこだわりは強く、一度決めたら曲げない性格(私のスマホの画面を執拗に見ようとする割に自分の画面は全く見せない、一度気になったことは解決するまで何時間でも話し合いに付き合わせるなど…)に辛い思いをし、何度か別れ話もしたことはありますがおおむね楽しく過ごして

    「モラハラな彼と何度別れても元鞘に戻ってしまう。私はどうしてこうなってるのか? 彼との関係をどうするべきか?」 - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/08/20
    自分がされたDVを丁寧に列挙してメールで送られてきたので、これを機会に別れたいという思いが伝わってしました。外部に相談しつつ、彼氏以外の居場所作りをするのが大切ですね!
  • テレビを見ずに育った我が子らの特徴(n=1) - 斗比主閲子の姑日記

    テレビを見ずに育った自分の子どもについて、気付いたことをTwitter(X)で書いている人がいました。よくないバズり方をしてしまったせいか、Tweetは非公開になっちゃったのですが、n=1でも集まると面白いテーマでしょうから、私も書いてみます。 ※ゲームキューブ? まず前提として、日国内では、今でもテレビを見ている子どもはたくさんいます。未就学児~小学生ではテレビ視聴派が多数派です。ただし、中学生~高校生ぐらいになるとネットでの動画視聴派がテレビ視聴派を上回ります。私と同世代ならば、子どもの頃の動画視聴はテレビが王様でしたから、今の子どもたちは色々な選択肢が増えて、コンテンツの量では恵まれているなと思います。 それで、元のTweetによれば、その人の自分の子どもはテレビを視聴していないことで、①悪い言葉を遣わない、②語彙が制限される、③活字中毒になる、④話が面白くない、⑤動画への集中力が

    テレビを見ずに育った我が子らの特徴(n=1) - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/08/16
    語彙や話題は他のメディアからの影響を受けている模様。本人たち曰わくは、テレビを見てなくて疎外感を覚えたことはないとのことでした。
  • 『バービー』『オッペンハイマー』は観に行くけど、ワーナー公式の原爆ミーム画像への好反応を「責めても仕方ない」は、ない - 斗比主閲子の姑日記

    今年は全然映画を観に行っていないので、そろそろ何か観たいなと思っていたら、『バービー』と『オッペンハイマー』が北米で大ヒットになっているのを知りました。 私は、夫婦のデートで『ダンケルク』を観に行くぐらい、クリストファー・ノーラン監督作品は好きなので、『オッペンハイマー』はもともと興味がありました。原爆開発の映画をクリストファー・ノーランが、普通に撮るはずがないという安心感がある。 デートでダンケルクを観る是非について - 斗比主閲子の姑日記 『バービー』は女性監督作品で史上最大のヒットになっているらしい。老いを扱っているのも個人的には関心の高いところなので、これも面白そう。 そんなわけで、まだ両作品とも日で公開はされていないけれど、夫婦でデートで観に行くつもりです。 という前置きを書いた上で、次の毎日新聞掲載の映画評論家の町山智浩さんへのインタビュー記事を批判します。 バービー問題、責

    『バービー』『オッペンハイマー』は観に行くけど、ワーナー公式の原爆ミーム画像への好反応を「責めても仕方ない」は、ない - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/08/04
    今にも核が使われるかもって状況で、原爆ミーム画像で楽しんでるの見たら、「いやいやいや」ってなるわけで。厳しく反応するのは全然おかしいとは思わない。それとは別に映画は観ます。
  • 「30代後半、子持ち、時短勤務。仕事が出来ない自覚はあるが、誰かに肯定して欲しい。どう対処したらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基要望に応じた反応をする)です。久々ですが、とても新鮮なモヤモヤです。いいですね! Q. 30代、後半、子持ち、時短勤務。仕事が出来ない自覚はあるが、誰かに肯定して欲しい。どう対処したらいいか? はじめまして。 トピシュ様のブログやTwitterで、いつも楽しく世の中を勉強させて頂いております。 今回は私の仕事のことで一人小町をお願いしたく、メールいたしました。フェイク済なので、このまま掲載可です。 〘はじめに〙 私には、主観的・感情的に物事を捉え、かつ必要以上に悪く考える傾向があります。客観的・論理的な思考が苦手で、周りへの気配りも気遣いも下手です。 この状態で、色々考えてもマイナスのモヤモヤが膨らむだけで事態は改善しないと判断し、トピシュ様へメールを送ることにいたしました。 〘目的〙 ①感情や思考のモヤモヤを吐き出したい ②モヤモ

    「30代後半、子持ち、時短勤務。仕事が出来ない自覚はあるが、誰かに肯定して欲しい。どう対処したらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/07/30
    ご自身でも認識してるように、事実(「会社で不要と評価された」)と主観(「そう評価されてると思う」)をごっちゃにしてるようなので、まずは事実の整理を誰かと一緒にするのが最初かな。
  • 学校教諭の下着泥棒事件、守山市教育委員会の調査報告書「加害者が分かっても被害者は被害届を出そうとしなかった」「被害者ファーストで学校の対応は変わっていた」と自己保身 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなニュースを読みました。 男性教諭が同僚女性の下着盗む、市教委と校長「被害届出さないで」 抗議受け謝罪 | 京都新聞 市教委などによると、盗難は昨年6月16日に発生し、8日後に男性教諭が盗んだことが判明した。女性は被害届を出そうとしたが、校長から「児童や同僚への影響を考えて」と暗に警察へ届けないよう求められた。学校現場に警察が入ることなどによる混乱を懸念し、市教委との協議の上で校長が伝えたという。女性は納得できず、約7カ月後に被害届を提出し、男性教諭は窃盗容疑で書類送検されている。 絶句しますね。 下着を盗まれた被害者女性に対し、校長が市の教育委員会と協議した上で、「児童や同僚への影響を考えて」と伝えるなんて。 あまりにふざけた話なので、もう少し詳しい情報はないかと検索したら、守山市教育委員会のWebページに調査報告書が上がっていました。 守山小学校教諭による不祥事の守山市教育委員会お

    学校教諭の下着泥棒事件、守山市教育委員会の調査報告書「加害者が分かっても被害者は被害届を出そうとしなかった」「被害者ファーストで学校の対応は変わっていた」と自己保身 - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/07/14
    被害を公表しなかった理由をいちいち「児童の影響を優先してたから」「被害者が被害届けを出さなかったから」と書くなど、自己保身が透けてみえて、大変ほっこりしました!
  • 将来の子ども関連支出の手当てができたので、寄付を増やして、健康なうちに"浪費"をすることにした - 斗比主閲子の姑日記

    ジュニアNISAでの運用が順調なこともあって、将来の子ども関連支出の手当てがほぼ完了しました。"ほぼ"としているのは、投資している資産ですから減ることもありえるからです。 並行して、子どもの自立も目処が立ちつつあります。たぶん、今、私がいなくなっても、子どもたちが野垂れ死ぬことはまずないでしょう。 まだまだ子育てで暇潰しをしている時間はありますが、今後は子どもが一緒に暇を潰してくれる時間は大きく減っていくのは確実です。 また、仕事は順調だし、資産も十分に積み上がっているので、将来の経済的な不安は基的にありません。仮に離婚するようなことがあっても大丈夫。 以上のことから、私はそろそろ子ども以外の人生の暇潰し要素を準備する時期になったと考えるに至りました。 もちろん、仕事やボランティアをこれまで以上に増やすというのもありですが、増やし過ぎると辞めにくくなり、義務感多めになってきそうな気がして

    将来の子ども関連支出の手当てができたので、寄付を増やして、健康なうちに"浪費"をすることにした - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/05/08
    昨日の夜中に「何か久しぶりに書こう」と、あまり中身考えずに書いて、予約投稿して、公開された記事を改めて読み直してみたら、自分のナチュラルボーン小町ユーザーっぷりに震えました。
  • 子育てでエビデンスを重視するのは、手を抜きたいから - 斗比主閲子の姑日記

    私は基的にエビデンスベースで子育てをしています。「エビデンスベースの子育てってなに?」と思うかもですが、要は、研究で成果が確認されている方法を参考にして子育てをするというものです。 子どもの近視を予防するために、2時間外にいてもらうのも、2017年の慶応大学医学部の研究を知ってから始めたことですし(現在は、日眼科医会でも推奨)、 Violet Light Exposure Can Be a Preventive Strategy Against Myopia Progression 子どもの虫歯予防のために、後にキシリトールガムを噛んでもらうのも、研究成果があるからです。 キシリトールについて - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020 学業については、因果関係、再現性の検証が難しいところではありますが、中室牧子さんや新井紀子さんの次のを参考にしつつ、 「学力」の経済

    子育てでエビデンスを重視するのは、手を抜きたいから - 斗比主閲子の姑日記
    topisyu
    topisyu 2023/04/23
    育児は、妊娠出産と同じくたくさんの呪いや不要なアドバイスをされがちなんですよね。コスパもそうだし、心の安定のために論文読んで、実践してます。