タグ

noteに関するtogetterのブックマーク (25)

  • 全然印象が違う…『デスノート』のLの後継者として出て来たニア、雑誌掲載時と単行本で別人レベルの顔で描かれていたお話

    Bee3号 @Ninja_BeeP リアルタイムか一気見したかどうかで大きく評価が分かれる作品というの、確実にあるんだけど それ以外にも『リアルタイム読者と単行派ではそもそも見ているものが全然違う』ってパターンもあると思うんだよな…#ハンターハンターのキメラアント編とか待たされる期間もそうだけど加筆修正も凄いしね 2023-06-12 02:29:17 Bee3号 @Ninja_BeeP 自分はリアルタイム世代じゃなかったから全然知らなかったんだけど、デスノートのニアは表情が別人レベルで全部描き直されてるらしくて 単行派からすると「Lが殺された事でキラに敵意満々の少年」って印象だったけど、雑誌派からすると「終始事態を面白がってニヤニヤしてるクソガキ」だったらしい pic.twitter.com/B6nAukNaQk 2023-06-12 02:32:32

    全然印象が違う…『デスノート』のLの後継者として出て来たニア、雑誌掲載時と単行本で別人レベルの顔で描かれていたお話
    togetter
    togetter 2023/06/15
    連載時と単行本での描かれ方の変化に気付くとちょっとテンション上がっちゃうんだよね。
  • Togetter運営がnote連載を30週連続で更新したらフォロワーが300人増えた話|Togetter(トゥギャッター )

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 2020年の4月からスタートし、マイペースに記事を更新してきたトゥギャッター社のnoteですが、このたびなんと30週連続更新を達成しました。 Togetternoteを始めた経緯弊社がnote proアカウントを登録し、noteをはじめて今月で1年と半年が経ちました。 Togetterはツイートをまとめるためのツールですが、「Twitterでの話題を真っ先に知ることができるメディア」という側面もあります。 そのため、メディアの方からもTogetterを参考にしてくださっているという嬉しい声を頂いていたこともあり、話題になったことがサクッと読めるメルマガのようなものを作りたいと思い、noteを始めることになりました。 メルマガ的な役割を果たすものとして、毎週月曜日には「3分くらい

    Togetter運営がnote連載を30週連続で更新したらフォロワーが300人増えた話|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/11/12
    スタートから1年半どのようなことをしてきたか、どんな記事がヒットにつながったのか公開しているよ!30週連続更新、感慨深い…!!
  • 「#零票確認ガチ勢」は一体いつから?Twitterでの変遷を追ってみた|Togetter(トゥギャッター )

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで注目された最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「零票確認ガチ勢」です。先日、第49回衆議院議員総選挙がありましたね。当日、Twitterでは早朝からハッシュタグ「 #零票確認ガチ勢 」 がトレンド1位になり盛り上がりを見せていました。 Twittrend(ついっトレンド)より

    「#零票確認ガチ勢」は一体いつから?Twitterでの変遷を追ってみた|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/11/08
    「零票確認ガチ勢」っていうツイートは、2014年ごろからあったんだよ〜!
  • 「ハートのネックレスはあり?」毎年繰り返されるプレゼント論争の3つの理由|Togetter(トゥギャッター )

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで注目された最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「プレゼント論争」です。今年もクリスマスが近づいてきましたね。 クリスマス近くになると話題に上がるのはクリスマスが近づいてくると盛り上がるのが、プレゼントの話題です。「どんなものをあげたらいいのか?」と多くの人が悩んでいる中、Twitterでは毎年のようにブランドのアクセサリーに関する議論が紛糾します。 特に知名度が高く、価格的にも手に取りやすい「4℃」のアクセサリーについては毎年のように話題に上ります。 今年

    「ハートのネックレスはあり?」毎年繰り返されるプレゼント論争の3つの理由|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/11/01
    「アリ?ナシ?」と話題になるのは、有名ブランドだからこそ??ネットで本音が露わになったからかもっ
  • 意外な猫の気持ちが分かる「猫語翻訳アプリ」 繰り返す"うちの子"ブーム|Togetter(トゥギャッター )

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで注目された最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「語翻訳アプリ」です。正式名称は「MeowTalk Cat Translator」、鳴き声を聞かせるとが伝えたいことを翻訳してくれるアプリです。 アプリ自体は2020年には既にリリースされていました。ところが先日、実際に使ってみたユーザーの飼いが「思っていたより態度でかめだった」というツイートがバズり、一気にブームとなりました。

    意外な猫の気持ちが分かる「猫語翻訳アプリ」 繰り返す"うちの子"ブーム|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/10/18
    「私の愛がわかる?!」と熱烈な愛の言葉をかけていたり、病院に連れて行かれ「さあ、喧嘩だ!」と実は好戦的な態度をとっていたりと猫ちゃんたちの個性的な様子が分かって面白いアプリだよね!
  • Twitterでは「動画よりも文章のほうが効率が良い」と感じる人が多い?|Togetter(トゥギャッター )

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「文章と動画を比較する話がなぜ何度もバズるのか」です。 先日、「動画よりも文章のほうが効率がよいと考えるタイプの人にとって、動画による説明しかないコンテンツは苦痛に感じる」と語るツイートが話題になりました。 動画よりも文章の方がはるかに早く理解できるし効率がよいと考えるタイプの人にとって、動画による説明しかないコンテンツはめちゃくちゃ苦痛 — George (@Dr_George_Osaru) Septemb

    Twitterでは「動画よりも文章のほうが効率が良い」と感じる人が多い?|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/10/11
    動画を不便に感じるのは、文章があるとついつい読んでしまうという人が多いからかも?
  • サービス12周年を記念して競馬の協賛レースをやってみた|Togetter(トゥギャッター )

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 先日、トゥギャッター社は競馬の協賛競走を開催しました。そこで今回はレースにサービス名をつけてみた経緯や、やってみて分かった意外なことなどを紹介していきます。 トゥギャッター杯開催までの経緯トゥギャッターではスタッフ同士の交流のために毎月社内イベントを行っており、フルリモート勤務体制後からはオンラインで開催しています。そして弊社は2021年9月24日に「Togetter」のサービスリリースから12周年を迎えました。そこで9月の社内イベントは12周年をお祝いする協賛レースを開催することにしました。 地方競馬やボートレースなどは、協賛費用を支払うことで自由にレース名を命名できる協賛レースがあります。Togetterでは過去に面白い名前の協賛レースが開催されていた!というツイートが多数ま

    サービス12周年を記念して競馬の協賛レースをやってみた|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/10/08
    1~3着の着順を的中させたスタッフや、個人で購入した馬券で利益を回収するスタッフもいたよ〜!
  • 【今月のお取り寄せお肉】 青森シャモロック 和の焼肉セット -8月- プレゼント企画あり|Togetter(トゥギャッター )|note

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 弊社では、福利厚生の一つとして毎月29日を休日とし、会社から高級お肉を届ける「肉の日」を実施しています。6月から取り寄せたお肉について連載しているのでご覧ください。 また、今回はお肉のプレゼント企画を用意していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね! 8月のお肉8月のお肉は青森シャモロック 和の焼肉セットです!商品説明によると、「全国で唯一、宮内庁御料牧場にヒナが納められる青森シャモロック」とのこと。これは期待できそうです! もも肉しょうゆ麹、むね肉塩麹、ささみ西京漬けの3種類の味がセットになっています。部位ごとに味付けが違うのもいいですね。 選んだ理由担当スタッフより 今回は今まで頼んだことがなかった鳥肉にしました。 以前から社内からシャモロックを希望する声がありました。探して

    【今月のお取り寄せお肉】 青森シャモロック 和の焼肉セット -8月- プレゼント企画あり|Togetter(トゥギャッター )|note
    togetter
    togetter 2021/09/30
    もも肉しょうゆ麹、むね肉塩麹、ささみ西京漬けの3種類の味付けがあるのが嬉しかったな〜!「オススメ」してくれた方の中から抽選で1名に同じお肉をプレゼントするのでぜひ参加してねっ!
  • ブラック企業勤めのエンジニアを描いた「100日後に退職する47歳」、バズにつながった3つの要素とは?|Togetter(トゥギャッター )|note

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「100日後に退職する47歳」です。先日、Togetterではエンジニアの主人公が過酷な環境で働く様子を描いた「100日後に退職する47歳」という漫画のまとめが話題になりました。

    ブラック企業勤めのエンジニアを描いた「100日後に退職する47歳」、バズにつながった3つの要素とは?|Togetter(トゥギャッター )|note
    togetter
    togetter 2021/09/27
    「100日後に死ぬワニ」以降この型を倣った漫画がたくさん出てきたよね!「100日後に退職する47歳」もこれから更に注目されそうだね!
  • 「突然腕を掴まれ、怒鳴られる…」厳しすぎる『着物警察』その存在が業界の衰退を招く?|Togetter(トゥギャッター )|note

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「着物警察」です。先日、着物で外出中に「私が着物を直してあげるから!」と、突然腕を掴まれてトイレに連れ込まれた話が話題になりました。被害にあったユーザーは、その後しっかりと対処を進めているそうです。 そのエピソードから「着物警察」がトレンド入りしました。 着物警察に絡まれた話ですが、一応皆様が同じような事にならないために、何があったのか綴っておきたいと思います。 昼ごろに駅を歩いていた時、おばさまに突然腕を掴

    「突然腕を掴まれ、怒鳴られる…」厳しすぎる『着物警察』その存在が業界の衰退を招く?|Togetter(トゥギャッター )|note
    togetter
    togetter 2021/09/21
    自分が詳しいことについて指摘したくなる気持ちはわかるけど、他人を萎縮させたりするレベルまでいっちゃうと残念な感じがしてくるね…。
  • 「今こそ大人の財力を見せてやる!」サン宝石のピンチに立ち上がった、かつての少女たち|Togetter(トゥギャッター )|note

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「サン宝石」です。先日、民事再生法を申請したニュースがきっかけで大きな話題になりました。 「サン宝石」が民事再生法を申請したニュースに騒然50年以上前から愛されている、雑貨やアクセサリーなどを購入できる激安通販「サン宝石」。小中学生が好むカワイイ・キラキラした商品を取り添え、なんと1円の商品もあります。ほとんどの女性は知っているのではないでしょうか。その懐かしいサン宝石のニュースにネットユーザーは騒然、トレン

    「今こそ大人の財力を見せてやる!」サン宝石のピンチに立ち上がった、かつての少女たち|Togetter(トゥギャッター )|note
    togetter
    togetter 2021/09/09
    子どもの頃に 欲しかったものを今なら大人買いできる!!サン宝石のおかげで道が開けて、造形作家になったって人もいたよ!
  • 【今月のお取り寄せお肉】 A5ランク黒毛和牛 ヒレステーキ セット -7月-|Togetter(トゥギャッター )|note

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 弊社では、福利厚生の一つとして毎月29日を休日とし、会社から高級お肉を届ける「肉の日」を実施しています。6月から取り寄せたお肉について連載しているので、ぜひご覧ください。 7月のお肉夏といえば肉!肉といえば、ステーキ!ということで、7月は「A5ランク黒毛和牛 ヒレステーキ セット」が届きました! 美味しそうな霜降り肉、牛脂、ステーキソースがセットになっています。もう後は焼くだけ!!楽ちん!!「鹿児島黒牛日一」のシールも眩しいですね。 見てください、この艶やかな表面を…!お肉もとっても分厚い!! 商品:【 A5ランク 黒毛和牛】フィレ ステーキ [1枚:150g]  鹿児島黒牛(タレ付) 選んだ理由担当スタッフより 気付いたら今年の1月以降、シンプルな"牛肉"を頼んでいなかったこ

    【今月のお取り寄せお肉】 A5ランク黒毛和牛 ヒレステーキ セット -7月-|Togetter(トゥギャッター )|note
    togetter
    togetter 2021/09/01
    本当にただ焼くだけで美味しいお肉でしたっ!オススメのお肉があったら、ぜひ教えてね〜!
  • サランラップを頼んだら安いラップを買ってこられてしまった… 「ラップ課金」はなぜ必要か?|Togetter(トゥギャッター )

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「ラップ」です。品の調理や保存になにかと便利なラップですが、みなさんはどこのメーカーのものを使っていますか? ラップの銘柄へのこだわり先日、お遣いを旦那さんに頼んだ夫婦のエピソードが2.5万リツイートも拡散されました。旦那さんはサランラップを買ってくるよう頼まれましたが、気を利かせてより安価な別のラップを購入。頼んだツイート主が落胆してしまうという流れです。 私「サランラップ買ってきてくれんか」 旦那「オッ

    サランラップを頼んだら安いラップを買ってこられてしまった… 「ラップ課金」はなぜ必要か?|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/08/30
    日常的によく使うものだからこそ、メーカーや銘柄へのこだわりがあるよね〜!!
  • 【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】東京2020オリンピック開会式をきっかけにピクトグラム大喜利が大流行した理由|Togetter(トゥギャッター )

    【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】東京2020オリンピック開会式をきっかけにピクトグラム大喜利が大流行した理由 こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「ピクトグラム大喜利」です。東京2020オリンピック競技大会(以下、東京五輪)の開会式をきっかけに、様々なピクトグラムがTwitterに投稿されているのをご存知でしょうか?一連の流れについてご紹介します。 きっかけになった開会式でのピクトグラム50個連続パフォーマンス今回の東京五輪開会

    【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】東京2020オリンピック開会式をきっかけにピクトグラム大喜利が大流行した理由|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/08/02
    国内外で話題になったピクトグラム再現パフォーマンスをきっかけに、自作ピクトグラムをTwitterに投稿する人たちがたくさんいたね〜!
  • 【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】 Twitterユーザーが 「シンカンセンスゴイカタイアイス」を愛する理由|Togetter(トゥギャッター )

    【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】 Twitterユーザーが 「シンカンセンスゴイカタイアイス」を愛する理由 こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「シンカンセンスゴイカタイアイスがTwitterユーザーに愛され続けている理由」についてご紹介します! 「シンカンセンスゴイカタイアイス」って何? みなさん「シンカンセンスゴイカタイアイス」をご存知でしょうか?読みやすく表記すると「新幹線 凄い 硬い アイス」、その名の通り新幹線の車両販

    【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】 Twitterユーザーが 「シンカンセンスゴイカタイアイス」を愛する理由|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/07/05
    わーーーー #シンカンセンスゴイカタイアイス 食べたくなってきたっ!
  • 【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】2021年上半期に話題になったツイートまとめ12選|Togetter(トゥギャッター )

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今週は、2021年の上半期に話題になったまとめの中から編集部が12ピックアップしました。どんなツイートが世間を賑わせていたか一緒に振り返っていきましょう。 1月

    【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】2021年上半期に話題になったツイートまとめ12選|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/06/28
    上半期話題になったまとめの特徴についても紹介しているよっ
  • 「宿題」の話題が毎年トレンド入りするのはなぜ? 【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】|Togetter(トゥギャッター )

    こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今週のテーマは「宿題」です! みなさん、宿題はさっさと終わらせるタイプでしたか?「宿題終わったの?」と声をかけられる人も多かったのではないでしょうか。 「宿題」が親子関係を悪化させる先日、障害児支援を中心に子どもとその家族の支援をしているユーザーのツイートをきっかけに「宿題」がトレンド入りし、保護者側の悩みや教員側の考え方など様々な立場の意見がツイートされました。 「宿題」で壊される親子関係ばかりなので、「宿題が学習にとって有効か」でなく、「宿題を家でやらせ

    「宿題」の話題が毎年トレンド入りするのはなぜ? 【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/05/31
    夏休みの宿題も毎年どう子どものモチベショーンを保つか、計画的に終わらせるか話題になってるよね!
  • 3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド:「絶対にデビューしたくない練習生」サバイバルオーディション番組がバズる裏にはファンのTwitterが

    3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド:「絶対にデビューしたくない練習生」サバイバルオーディション番組がバズる裏にはファンのTwitterが こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」は毎日朝から晩までTwitterに張り付いているTogetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選し、簡潔にまとめてお届けするべく連載をはじめました。 忙しくてツイッターを見る時間のない方や、ネタ探しに困っているメディアの皆さんはぜひ参考にしてくださいね。励みになるのでスキのほうもよろしくお願いいたします!! 今回のテーマは「サバイバルオーディション番組」です。 「NiziU」はかろうじて知ってるけど、それ以外はあんまり知らないな……という人が多数なのでは。実は韓国では

    3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド:「絶対にデビューしたくない練習生」サバイバルオーディション番組がバズる裏にはファンのTwitterが
    togetter
    togetter 2021/05/17
    番組の裏にはファンのアツい想いがあったんだね…!
  • デジタル庁「noteはじめました」→ドメインが「.go.jp」であることの問題点を高木浩光先生が指摘

    デジタル庁 @digital_jpn デジタル庁の公式アカウントです。デジタル庁の政策やサービス等の新着情報を発信しています。デジタル庁ウェブサイト: digital.go.jp ソーシャルメディア運用ポリシー: digital.go.jp/social-media-p… デジタル庁 @digital_jpn noteを始めました📝 「デジタル社会形成における10原則」のひとつ「オープン・透明」を遂行すべく、取り組むプロジェクトや法案の解説、想い、気付きなどを発信してまいります! まずは、デジタル庁創設に向けた民間人材として4月から働くメンバーによるご挨拶と宣言です note.digital.go.jp/n/n3690482b9676 2021-05-13 09:08:54 リンク デジタル庁(準備中) デジタル庁は「行政の透明化」を掲げ、noteでの発信を始めます。|デジタル庁(準備中

    デジタル庁「noteはじめました」→ドメインが「.go.jp」であることの問題点を高木浩光先生が指摘
    togetter
    togetter 2021/05/14
    インターネット上の文章が公文書になるってなんか不思議な感じ~!
  • 3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド:「おじさん構文」はどう認知され、人々に受け入れられていったのか|Togetter(トゥギャッター )

    3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド:「おじさん構文」はどう認知され、人々に受け入れられていったのか こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」は毎日朝から晩までTwitterに張り付いているTogetter編集部が、Twitterで話題になった最新の話題を厳選し、簡潔にまとめてお届けするべくはじまった連載です。 忙しくてツイッターを見る時間のない方や、ネタ探しに困っているメディアの皆さんはぜひ参考にしてくださいね。好評だったら続けますのでスキのほうもみなさま、よろしくお願いします! 今回のテーマは「おじさん構文」です。 頻繁にテレビで取り上げられ、そのたびにTwitterでトレンド入りする「おじさん構文」ですが、どうしてこんなに話題性があるのでしょうか。今回はそん

    3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド:「おじさん構文」はどう認知され、人々に受け入れられていったのか|Togetter(トゥギャッター )
    togetter
    togetter 2021/05/10
    今回のテーマは「おじさん構文」!最初はネガティブなイメージだった「おじさん構文」がなぜ愛されるようになったのか、経緯を調べてみたよ〜!