ブックマーク / aya404.com (1)

  • 意外と奥が深い「ダミーテキスト」の話 | KUBO Design Blog

    ウェブ制作の現場で、ワイヤーやカンプ作成の段階ですでに原稿が揃っているケースというのはそんなに多くないです(むしろレアケース)。 むしろ、どこにどんな文章を入れるのか、そもそもどのページにどんな内容のコンテンツがあるのかすらクライアントの頭の中にはないよ、という状態から始まることが主。 そんな状態でワイヤーフレームやカンプを作成するときに活躍するのが「ダミーテキスト」です。 制作物が完成するころには消えてしまう儚い存在ですが、個人的にはかなり重要な役割をはたしていて、扱いに気を付けるべき存在だと思っています。 十人十色なダミーテキストの世界 webの現場に携わってそれなりに長いですが、このダミーテキスト、特に決まったお作法がないためいろんな人がいろんな書き方をしていて面白いです。 今まで見て来た中ではこんな人がいました。 あのイーハトーヴォのあれ Macの書体確認画面に表示される例文を拝借

    意外と奥が深い「ダミーテキスト」の話 | KUBO Design Blog
    tkeisuke3
    tkeisuke3 2024/05/17
  • 1