タグ

子供に関するtentiuzyouのブックマーク (35)

  • 4人部屋を2名で予約した客が子供2人を連れてやってきて「添い寝だから」と宿泊代を渋るので結果的に警察沙汰になった話…しかも警官の説得が的確

    あるホテルマンの音 @Projectj0220 とっても平和なこどもの日、のはずだったのに、すごいの来ました。 4人部屋を2名で予約。 到着したのは大人2人と小学6年生と4年生の計4人。 「4人部屋なのはわかって予約した。子供は添い寝でしょ!?」 「いいえ、当ホテルでは小学生のお客様からも宿泊代をいただいております。」 2024-05-06 01:41:03 あるホテルマンの音 @Projectj0220 「◯◯ホテルでは小学生も添い寝でした!」 「左様でございますか。」 「………。」 「………。」 「渋滞で疲れてるの!」 「一刻も早くお部屋でお休みいただきたいので、差額を含めたこちらの料金をお支払いいただけますでしょうか?」 「有り得ないと言ったでしょ!」 ここで初めて父親が動いた。 2024-05-06 01:41:04 あるホテルマンの音 @Projectj0220 「もう気持

    4人部屋を2名で予約した客が子供2人を連れてやってきて「添い寝だから」と宿泊代を渋るので結果的に警察沙汰になった話…しかも警官の説得が的確
  • 70歳以上の伝説級アニメーターが集結! かつての『ドラえもん』チーム中心に木上益治さんの遺作をアニメ化 (1/3)

    〈前編はこちら〉 “アニメを作る自分”を見つめ直す事件が起きた 京都アニメーション放火事件で亡くなられた不世出のアニメーター木上益治さんの絵『小さなジャムとゴブリンのオップ』が35年の時を経てアニメ化される。 前編に引き続き、アニメ制作を手掛けたエクラアニマルで作画監督を務める多敏行さんに、社会に大きな衝撃を与えた“2つの事件”を経て“再始動”したアニメ化企画、そして木上さんとの思い出をたっぷりうかがった。 ◆ まつもと 前編では、木上さんたちと駆け抜けた青春の日々を語っていただきました。今回は絵完成後に木上さんが故郷に戻ってからのエピソード、そして数十年ぶりに再始動したアニメ化についてうかがいたいと思います。 多 第1話にあたる絵が完成した後、知り合いを通じてテレビ局に話を持って行ったものの、「お話は良いけれど、今の流行りじゃないから温めておいて」と丁寧にお断りされてしまいまし

    70歳以上の伝説級アニメーターが集結! かつての『ドラえもん』チーム中心に木上益治さんの遺作をアニメ化 (1/3)
  • 「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている

    すべてが「コスパ化」している 今日、資主義的な考え方は経済活動だけにとどまらず、投資・資・費用対効果(コスパ)といった概念は色々な場面に適用されがちです。そうしたなか、タイパ(タイムパフォーマンス)という言葉も登場し、三省堂の「今年の新語2022」の大賞に選ばれました。 文化や社会関係資といった言葉が象徴するように、社会学者たちは学歴教養・礼儀作法・人間関係・健康・美容・マインドまでをも資財とみるようになり、実際、それらは投資やリスクマネジメントの対象にもなっています。してみれば、現代人の行動の広い範囲が資主義の思想に基づいていて、この思想はよく内面化されていると言えるでしょう。 コスパやタイパといった考え方は広く浸透し、たとえば動画サイトを二倍速で視聴するような習慣も生み出しました。人生についても、「コスパの良い人生」などといった言葉が語られ、賛否はあるにせよネットメディ

    「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2024/03/24
    人生はコスパだけじゃないな。子供はコスパという考えとは全く違うとは思うが、出産すると女性は色々失うものが多すぎるなぁとは思う。
  • この条件だと仮定してお前ら結婚する??

    ・大学1年生(お互い19歳)のときに交際スタート ・今年で付き合い始めて丸6年 ・親友並みに仲いい関係性 ・2人ともバリバリ仕事してて現状お金に困ってない ・お互い1人でいる時間が超好き ・同棲にはお互い積極的じゃない(してもいいし、しなくてもいい) ・2人とも子供嫌い ・セックスは普通にする 上記条件のカップルの彼氏側なんだけど、もし自分が同じ条件だったとして結婚踏み切る? 別に彼女から結婚を急かされたりしてるわけじゃないんだけど、世間一般的な結婚に関する価値観調査の一環としても気になった次第。 「知らねぇよ」「勝手にしろ」「自分で決めろバカ」みたいなしょうもない反応はいらないんで、「もし自分だったら」「もし彼女側だったら」で考えてくれた人の意見がほしい。 「俺なら即結婚踏み切るわ」とか「結婚=子供つくる、だから私がお前の彼女なら即別れるわ」的な意見は大歓迎。 「もっと条件追加しろ」みた

    この条件だと仮定してお前ら結婚する??
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2023/06/18
    子供嫌いと、自分の子供がほしいは別物で、自分の子なら可愛い、というケースもあるな。あとはドレスは色々選べる頃が良い。同棲してみて分かる事もあるけれど、結婚していいんじゃないかと思うね。
  • 【公式】高知県小学生水難事故

    2019年8月22日 高知県南国市の下田川で起きた水難事故遺族のHPです。 小学2年生の優空が亡くなりましたが、たくさんの疑問点が残されたままです。 ※2022年2月22日をもちまして第2回目の署名受付を終了いたしました。 署名総数 145555筆 となりました。 たくさんのご署名に感謝申し上げますとともに、今後もあたたかく見守ってくださいますようお願い申し上げます。

    【公式】高知県小学生水難事故
  • 娘への強制性交、罪に問われた夫に「処罰は望みません」 法廷で妻が語った驚きの理由 - 弁護士ドットコムニュース

    自分の子どもが性犯罪の被害に遭い、その加害者が、自分の夫だったと分かった時のショックは計り知れない。としては、子どもを連れて離婚するという選択肢が現実味を帯びてくる局面だ。 とはいえ、夫が一家の経済的な支えとなっている場合、なかなかそれも難しい。別れを選択しないも、これまで法廷で見てきた。そしてこの事件でも、は夫との別れを選択することなく、共に生きる道を選んだ。住宅ローンのためだった。(ライター・高橋ユキ) ●の出勤中に被害 被告人は今年4月、当時5歳だった実の娘に口淫をさせ、その様子を動画撮影したほか、昨年10月、11歳の女児に乳房や陰部を撮影させそれを送信させたという児童ポルノ禁止法違反、強制性交等、児童福祉法違反の罪に問われていた。 東京地裁立川支部で公判が開かれていたのは今年の秋。法廷前に貼られている開廷表に、被告人の氏名は掲載されていない。被告人の名が明らかになることで被

    娘への強制性交、罪に問われた夫に「処罰は望みません」 法廷で妻が語った驚きの理由 - 弁護士ドットコムニュース
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2022/12/23
    この夫婦は子を育てる資格がはないとおもう。家なんかより子供が大事だろうに。家なんか売れよと叫びたいね……。児童福祉のために親と引き離す方がいい。
  • 遺体は“1000人以上” 暴行、レイプ…先住民の子どもを大規模虐待~カナダ寄宿学校の闇〜 | TBS NEWS DIG

    「心から深くお詫びします」極めて異例の謝罪となった。85歳という高齢のローマ教皇フランシスコが、7月25日、カナダ西部のエドモントン郊外を訪れた。カナダ国内で最大級の寄宿学校があった跡地だ。集まった先住…

    遺体は“1000人以上” 暴行、レイプ…先住民の子どもを大規模虐待~カナダ寄宿学校の闇〜 | TBS NEWS DIG
  • 『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 | 文春オンライン

    あらゆることを「ヤバイ」「エグイ」「死ね」で表現する子供たちを想像してみてください。彼らはボキャブラリーが乏しいことによって、自分の感情をうまく言語化できない、論理的な思考ができない、双方向の話し合いができない――極端な場合には、困ったことが起きた瞬間にフリーズ(思考停止)してしまうんですね。これでは、より問題がこじれ、生きづらさが増すのは明らかです。 以前はこうした実情を、〈うまくいっていない子〉に共通の課題だと認識していました。ところが数年前から、各地の公立学校に講演会や取材でうかがうことが増えるなかで、平均的なレベルとされる小・中学校、高校でも、現場の先生たちが子供たちの国語力に対して強い危機感をもっていることがわかりました。言葉によってものを考えたり、社会との関係をとらえる基的な思考力が著しく弱い状態にあるという。 ©iStock.com そしてあるとき僕自身、都内の小学4年生の

    『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 | 文春オンライン
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2022/07/31
    これは教師がそこを尋ねるの?と思う問題でもあるのだが、その子達が、ASDではないのかという疑問ももってしまう。今の子供達の読んでいる本の絶対量がむかしと比べてとても減ってしまった結果なのかもと感じる。
  • 男性育休9カ月希望、面談で上司が放った許せない言葉 妻は激怒した:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    男性育休9カ月希望、面談で上司が放った許せない言葉 妻は激怒した:朝日新聞デジタル
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2022/06/29
    後半読めないけど酷いんだろうな。
  • 中絶の恩恵を受けてるのは男だよね

    もし中絶できなかったら男も不倫にはもうちょっと慎重になってるはずだし、不倫相手と避妊せずにセックスすることもないだろう。 「最悪妊娠しても中絶すればいい」という感覚が不倫を増やしてるんじゃないのか?

    中絶の恩恵を受けてるのは男だよね
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2022/06/26
    ]誘う男もアレだが、簡単に身体を許す女性も悪いと思う。ゴムつけない行為も色々危険すぎる。性病のリスクとか考えてないのか?子供を将来産めなくなることもあるのに怖すぎる。レイプの場合は別だけどね。
  • 干渉しすぎる親に絶望した子に起こる3つの悲劇

    なぜ「過干渉」の子育ては子どもに悪影響なのか? そもそも、過干渉とは何か。一言で言うと、干渉しすぎることです。たとえば勉強していない子に、「勉強しなさい」と1回言うのは過干渉ではありません。親子関係が良ければ、子どもは「へーい」「はいはい」と言いながらも、勉強するでしょう。 しかし、1日に3回も4回も言ったら、子どもはどう感じるでしょうか。私が子どもなら「うるさい」「わかっているから、これ以上言わないで」「言われると、余計にやりたくなくなる」と思います。もしお子さんがこんな気持ちになっていたら、さすがに言いすぎです。このように、子どもを干渉しすぎてしまう状態のことを「過干渉」と言います。 では、過干渉の子育てをすると、子どもにどういった変化が出てくるのでしょうか。主に次の3つが挙げられます。 ①親子関係の悪化 過干渉の子育てをすると、子どもは親と会うたびに嫌なことを言われます。その結果、無

    干渉しすぎる親に絶望した子に起こる3つの悲劇
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2022/06/18
    これは大事かな。過干渉は本当に駄目。
  • 「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件

    「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日の子育てSNS界隈が凍りついた件 大ヒット子育てエッセイ漫画『毎日かあさん』(毎日新聞出版)。作中に「ぴよ美」として登場していた、作者である漫画家・西原理恵子さんの娘による告白が波紋を呼びました。その背景と影響をコラムニスト・河崎環さんが語ります。 「お母さんは、私が泣いて嫌がっても作品に描いた」 おそらく、日の子育てエッセイ漫画の唯一にして無二の巨星であり、2010年代を代表する国民的大ヒットを遂げた『毎日かあさん』(毎日新聞出版)。毎日新聞紙上での15年の長期連載は子育て真っ只中にあった日中の母たちから涙ながらの共感をさらい、「卒母」という印象的な言葉とともに終了したのは、今からちょうど5年前の2017年6月26日のことだった。 作者である漫画家の西原理恵子さんは、連載終了を前に、当時こんなコメントを残している。「娘が16

    「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2022/06/09
    そりゃ子供から見たらいやだろうなと思う。
  • 学校から薬を勧められる「発達障害」の子どもたち

    「小さいうちのほうが少量で済むから、薬を飲んだほうがいいですよ」「薬を飲んで落ち着いた子もいます」 都内の公立小学校に通う息子が小学3年生のときのこと。母親の後藤恵美さん(仮名)は、学校の面談で特別支援教室の教師から言われた言葉に戸惑った。 後藤さんの息子は、低学年の頃から授業中に教室の外に出てしまったり、同級生にちょっかいを出したりと落ち着きがなかった。これまで学校の面談では、何度も服薬を勧められた。 「学校の面談で言われている以上は何かしなきゃ」 そう思った後藤さんは、子どもの発達障害を診る近所のクリニックに息子を連れて行くと、ADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断された。ADHDは、不注意と多動、衝動性が特徴とされる発達障害の1つだ。 学校が「薬の服用」を推奨 たしかに息子は、学校から見ると「問題行動」と言われる言動がある。同級生とトラブルがあると、学校から連絡があり、後藤さんが菓子

    学校から薬を勧められる「発達障害」の子どもたち
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2022/03/07
    学校の先生は医師でもなければカウンセラーでもない。
  • 子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔

    「娘が薬を飲み始めたのは、小学5年生のとき。きっかけは、地区の学校が参加する音楽祭に参加したことです」 現在26歳の娘について、吉田京子さん(仮名)はこう振り返る。吉田さんの娘は発達障害の1つである自閉症と軽度の知的障害がある。小学生のときから現在まで、向精神薬を飲み続けている。 薬を飲むきっかけとなった音楽祭は、地域を挙げての行事のため、教員たちの指導にも熱が入る。音が合っていなかったり、やる気のない子どもがいたりすると、全員が連帯責任で怒られた。練習は半年の間、毎日続いた。 それまで家でも学校でも大きなトラブルがなかった娘だが、ストレスから練習中に泣いたり、パニックを起こしたりするようになった。こうした状況をかかりつけの精神科医に相談すると、「不安を取り除くリスパダールを出そう」と言われた。 リスパダールは、主に大人の統合失調症の治療に用いられる抗精神病薬だ。2016年からは小児の自閉

    子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2022/03/07
     強い薬をいきなり児童に飲ませるようなもんじゃないと思う。療育でもなんとかなるのでは?教師も医者もおかしいが、親もどうかと思う。勝手に減薬もダメでしょ。何故セカンドオピニオンしなかったのかと思う。
  • 背を伸ばしたい中高生向け「卵と肉」1日の必要量

    タンパク質は「いだめ」できない 身長を伸ばすうえで大事なのが、成長ホルモンの分泌です。その合成に必要なものに、アルギニン、リシン、グリシンなどがあります。それらを多く含む栄養素がタンパク質です。昔から寝る子は育つといいますが、特に睡眠の質を高めるのがグリシンです。しかし、身長を伸ばすためにタンパク質がどのくらい必要なのでしょうか。 身長を「伸ばす原則」はシンプルです。身長が伸びるということは、骨が伸びるということ。 体が大きくなる分、血液や細胞も増えるため、いろいろな栄養素が関わります。たとえば、身長が伸びない子の悩みに気づいたお母さんの質問でいちばん多いのが、「息子が背を伸ばしたいと、牛乳を毎日たくさん飲んで、カルシウムをとっているのですが……」という言葉です。そこで「カルシウムだけでは、背は伸びませんよ」と私が瞬時に答えると、ハトが豆鉄砲をらったかのように「え~??」と、ほとんどの

    背を伸ばしたい中高生向け「卵と肉」1日の必要量
  • 妻が僕の子供を産んでくれません。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    はじめてトピを立てます、コウヘイと言います。 僕とは再婚です。 には7歳(男)、5歳(男)の連れ子、僕には6歳の女の子がいます。 結婚する時に、は「子供はもう3人いるから、これ以上は経済的に無理だね」と言いました。 だけど結婚して1年経ったら、やっぱり僕の子供を産んでほしくなったんです。元夫の子供を二人も産んでいるのに僕の子供は一人も産んでくれないなんて、おかしいですよね?僕への愛情が足りないんじゃないかと思います。 またの連れ子はうるさくて落ち着きがなく、静かに読書をしたりテレビを見たい僕は毎日イライラします。 僕の娘は容姿も可愛く、どこに出しても恥ずかしくない行儀の良い子です。 なので、「経済的に苦しいのなら息子たちは元夫のところへやって、僕の子供を二人産んでほしい。」と言ったところ、は「・・・信じられない!」と激怒しました。 大体「離婚時の約束だから」とか何とか言ってしょっ

    妻が僕の子供を産んでくれません。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • 「俺の子供を産んで欲しい」と言われたら喜ぶのが普通? | 恋愛・結婚 | 発言小町

    先日、付き合っている彼に「俺の子供を産んで欲しい」と言われ ましたが、その気がなかったので「子供を産むつもりはありま せん」と言ったら「お前は冷たい女だ」と言われました。 私は彼の事は好きですが、イコール出産にはなりません。 彼以外の子供なら産みたいという事でも当然ありません。 世の中の女性は「俺の子供を産んで欲しい」と付き合っている 男性から言われたら、喜ぶ&嬉しいものですか? 産まない女は冷たい女、産む女は優しい女という風にひとくくりに されるのは何か違う気もするのですが、上記のように言われて 喜べない女というのは少数派でしょうか? でも個人的には「俺の子供を産んでくれ」と言われる事がイコール 彼に愛されているという証にはならないと思っているのですね。 こんな女だと「だったら男と付き合わなきゃいいのに」とか言われ ちゃうんでしょうか? 皆様の意見をお聞かせください。

    「俺の子供を産んで欲しい」と言われたら喜ぶのが普通? | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • どうして援助してもらって当たり前みたいな顔するんでしょう | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    すいません、当に不思議なので・・・。 義姉は子供が多くて、ご主人はいわゆる上場企業のサラリーマンですが、生活は苦しいそうです。私の主人は義姉の旦那さんよりも収入は多いですが、私の収入は主人の倍以上です。 結婚が決まって以来、義姉の家に月々15万円援助しています(私十万、主人五万)。うちにも子供(乳幼児)が一人いて、第二子が生まれたら私は仕事を辞めるつもりです。現在、家事はすべて私、保育園の送迎も急なお迎え、病気の看病など私がやっています。両方とも実家は遠く頼れません。第二子を妊娠して現在の仕事量と家事をこなし、同じ精神状態でいるのは無理だと考えています。 私が仕事を辞めた場合、我が家の家計は現在の三分の一になるので、それを義姉に話し、援助も三分の一にすると言ったら、「うちは子供が大きくて、これから費用がかかるのに何を考えているんだ」と怒鳴られました。「ららさんが働けば月15万くらい問題な

    どうして援助してもらって当たり前みたいな顔するんでしょう | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • ママ友たちの誘惑に妻が激怒! | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    こんにちは。36歳兼業主夫です。 はフルタイムで働いていて私は自宅で仕事をしているので家事の大半は私がやっています。 子供の保育園の送り迎えも私がやっていて保育園の行事などの参加も主に私がやっています。 保育園にウチの娘と非常に仲の良い友達がおりまして(仮にAちゃんとします)Aちゃんママは 非常に気さくな方で送迎時にお会いしたときは何かと話しかけてくれます。 私は人付き合いが苦手な方なので送迎時に他のお母さん達とお会いしても挨拶をする程度で 特に話をしたことなどないのですがAちゃんママはよく話しかけてくれて (子供同士が仲が良いのもあると思いますが)私としては非常にうれしく思っています。 私は知らなかったのですが娘のクラスでは2ヶ月に1度程お母さん達の親睦会ということで 事会をしているそうです。事会といっても居酒屋での飲み会です。 ほとんどの方が子供も一緒に連れてきているそうです。

    ママ友たちの誘惑に妻が激怒! | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • 新幹線に乗っていた非常識な親子へ。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    30代のさかなといいます。 新幹線に乗ったときの出来事です。 私達夫婦と4歳の息子の三人です。息子はまだ料金がかからないので、指定席を大人二人分とって、息子は膝に乗せていました。 多分皆さんそうすると思います。 私達が乗ったとき、通路を挟んだ隣の席(3席シート)は空いてたので、息子を空いている席で遊ばせていました。 ところが次の駅で息子より小さな女の子を連れた親子が乗ってきました。 息子を一度呼び寄せて様子を伺っていると、その親子は当たり前のように3 人分の席を使い始めたんです。 二人分の席しかとっていないのに、厚かましくありませんか? 女の子はを脱いで席に座っているし、テーブルを出してお弁当を並べています。 しかも車掌が切符の確認に来たら母親が慌てた感じで「どうしよう、子供用の切符がない」と言い始めました。 これを耳にして、ものすごく腹が立ちました。 最初から買ってないんだから「ない」

    新幹線に乗っていた非常識な親子へ。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2010/08/18
    四歳の子供ならだっこより席とる方がいいかと。それにしても、トピ主すごいなぁ……。“子供の為に席を確保すること自体が非常識”というのはビックリ。