タグ

UIに関するtakun71のブックマーク (3)

  • Dropdown | Semantic UI

    We promise to not show more than one small ad per page. Dont worry, hiding this message will make sure you won't get nagged again.

    takun71
    takun71 2024/05/08
  • もう一つのグロースハック条件「認知的負荷最小化」5つのポイント|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    日の記事「Dropbox、Salesforce、Hulu他フリーミアムに学ぶマネタイズ6つの教訓」はこちら! 「ユーザー獲得直後の離脱」 どの新サービスも抱えている悩みです。 アクイジション(ユーザー獲得)からアクティベーション(初回体験)へのフローは、プロダクトの使い勝手が理解されていない新サービスが必ず直面するハードルであり、このハードルを越えるか越えないかでグロースが大きく左右されるのです。 そしてこのフローをせき止める最大の原因が、「認知的負荷(Cognitive load)」の存在。Wikipediaで調べても出てこないまだまだマイナーかつ専門的な心理学用語ですが、新サービスのUXを語る上で決して忘れてはならないキーワードです。 日は、「認知的負荷」というコンセプトの紹介と共に、認知的負荷を最小化するためのコツを5つ紹介致します。新サービスにかかわらず、リニューアルや大幅アッ

    もう一つのグロースハック条件「認知的負荷最小化」5つのポイント|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    takun71
    takun71 2014/03/14
    認知的負荷の最小化って難しく言っているけど、要はわかりやすくしろってことでしょ
  • クックパッドのUI設計の秘訣は仮説思考にあった! - UX-design

    2013-04-11 クックパッドUI設計の秘訣は仮説思考にあった! クックパッドと言えばRubyの匠として有名ですが、どうやらUX / UI に関してもめちゃくちゃ力を入れているようで、「こりゃ調べるっきゃねぇ!」と思い立ったが吉日。ググってるとこんな記事(【インタビュー】クックパッドUIデザイナー:「エンジニア仕事が0を1にする仕事なら、デザインは1を100にする仕事 」)に出会うことができたので、この記事の中からエッセンスを読み取ってまとめてみました! こんな人に読んでほしい! ・他社はUI設計をどうやってるんだろう?と気になっている方 ・自社のUI設計を見直したいと考えている方 仮説思考とは そもそも仮説思考ってなんやねん!っておっしゃる方もいらっしゃいますでしょうから、少しばかり仮説思考についてお話させて頂きます。 仮説思考とはズバリ、”(精度の高い)思い込み”です。「もし

    takun71
    takun71 2013/04/12
    いい仮説すら思い浮かばなかったら、発想の限界がそのまま限界になってしまわない?
  • 1