タグ

snsとdictionaryに関するtailtameのブックマーク (2)

  • TINAMI ‐ 通信用語の基礎知識

    TINAMIは1996(平成8)年7月、インターネット上に散在するアニメやマンガ系のイラスト作品を発表する「リンク集」として開始された。 その後、アニメ・マンガ系クリエイター向けサイトとして、「ちえり」と呼ばれる独自のWWWロボットにより登録サイトの更新情報を提供するシステムを提供した。ここまでが、初期のTINAMIである。 2007(平成19)年からはイラスト投稿SNSが流行し始め、TINAMIもこれに合わせて一新された。2007(平成19)年からは「2.0β」としてCGMすなわちユーザー参加型コンテンツの試験運用が始まり、翌年の2008(平成20)年5月1日には「2.0γ」として作品投稿システムが提供されるようになった。 2011(平成23)年現在、投稿可能な作品は「イラスト」「まんが」「立体造形物」「小説」「コスプレ写真」の5カテゴリーとなっている。 1996(平成8)年7月: リン

  • PiXA ‐ 通信用語の基礎知識

    コンテンツイノベーション株式会社が運営していたイラスト投稿SNS。創作系コミュニティサイトとしては日で第三位の会員数を持っていた。 投稿イラストと、バッジと称するアイコンを介したコミュニケーションサイト。 2009(平成21)年3月にサービスを開始。 以降、pixivの問題が露呈する前は閑古鳥が鳴いていた。しかし問題後、TINAMIと共に新天地の一つに選ばれかけたが、サーバーが弱すぎてTINAMIほどには受け入れができず、結局最後まで閑古鳥が鳴いていた。 頻発するサーバートラブルの改善は最後までなく、2012(平成24)年12月7日をもってサービスが終了された。

    tailtame
    tailtame 2011/08/10
    『バーチャルネットアイドルPiXAたん19歳』くっそw 「ほぉ」の所見てなかったwww 絵を見て「ほぉ」で終わったりしてたよ! はてスタの人気順みたいな仕様ならいいだろうなぁw
  • 1