タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

あとで書くに関するtagomorisのブックマーク (6)

  • ホームレスの親父が死んだ

    誰かに聞いて欲しかったので長文になるかもしれないが書かせて頂く。 自分は29歳サービス業勤務。 休日が不定期なのだけど昨日は休みだったのと 大雨だった事もあり昼間からネットに張り付いていた。 一人暮らしの雨の日なんてのはこんな事しかやることがなかった。 そして退屈し始めた15時頃携帯に見知らぬ番号から着信があった。 見た事ない番号は取らない事にしてる為に無視していたのだけど そのあと16時頃、姉(既婚)から電話があった。 「警察から電話があったんだけど、○○(俺)何か心当たりない?」 というジョークから始まり勿論心当たりなど無いにも関わらず 内心ドキドキしながら 「あるわけねーじゃん(笑)」と返す。 そしたら急に真面目になった姉から帰ってきた言葉は 「心して聞いて欲しいんだけど… パパが死んだって警察から連絡があったから確認してほしいって」 親父が死んだ? あの親父が? 親父とはもう14年

    ホームレスの親父が死んだ
    tagomoris
    tagomoris 2009/02/12
    人生で初めて増田に書きたいと思った
  • 空気を読む文科省には、非専門家の安易な教育論は無視しろと言えばいい - ARTIFACT@はてブロ

    『日語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見た感想 - ARTIFACT@ハテナ系 への反応で、気になったものがあったので。 空気読み国家の国民は「日語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国 どうだこれは。文部省は国民の空気を読んでカリキュラムの検討をしてる、空気が教育現場への圧力になる、そういうことではないか。 ということはだよ。そういう教育論をやたらとぶつ人は、大体ロクでもないとか言ってる場合じゃないってことだよ。 だって文科省は空気読んじゃうんだよ? 声が大きい方が空気作っちゃうに決まってるじゃん。 トンデモだろうがなんだろうが声が大きかったらそれが空気になって文科省へいく。鈴木先生のような専門家が「ちょっと待ってくれ」と言わざるを得なくなる。 とにかく教育は誰でも経験してるから簡単に語りがちだなんていって遠慮してる場合じゃない。そんな思慮深さを持ってない「トンデモ」ばかり

    tagomoris
    tagomoris 2008/11/18
    この件と益田の軽自動車→山月記改変をからめて書く
  • ついでに - finalventの日記

    私なんか、他人は私をわかってはいないな、という以前に、関心すらもっていないな、私は質的にこの世界・世間の傍観者だなと、とは思っている。なんつうか、なんかの間違いで存在してしまったような。 それはそれとして。 自分に疑念を持たない一群の人がいる。罵倒とかする人とか、自分が頭がいいと思っている人とかもそうかな。こういう人たちも、自身を人がわかってないな、バカばかりだなと思っているのだろうけど。 そのあたりの人に出会うと、ネットでもそうかな、私は引くなあ。 よくわからないのだけど、そのあたりの人が私に絡んでくるとさらに、困惑する。それって原理的に無理でしょ。ようするにあなたらは私の思念などゴミというか無価値だと思っているのでしょ。(でもだったら私をほっといてねというか。) で。 矛盾しているのは、私はそうはいっても、どこか私を無視しないでメッセージを微妙に出しているのだろうなというのと。 それ

    ついでに - finalventの日記
    tagomoris
    tagomoris 2008/09/08
    自分を客観視すること、自意識に対して自己を含めた世界の全てを相対化すること/セカイ系ってそう異常な話でもないよね、という話、かも?/あとで何か書く……かも
  • もはや「融合」は時代遅れ・下り坂のテレビ局が取り組むべきこと インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    もはや「融合」は時代遅れ・下り坂のテレビ局が取り組むべきこと インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tagomoris
    tagomoris 2008/08/25
    TVはライブに集中したら? ということについてあとで書きなぐる/書いた http://d.hatena.ne.jp/sigh1175/20080825
  • 「ファスト風土って言葉使うのがオリジナリティないってかんじですね〜」を改変してみた - ARTIFACT@はてブロ

    【A面】犬にかぶらせろ!: ケータイ小説と書店流通のファスト風土化 この記事の名無しさんのコメントがあまりに味わい深いので早速改変。 セカイ系って言葉使うのがオリジナリティないってかんじですね〜。 自分でがんばって調べたかぎりでは、オタク文化論とは逆に、 びっくりするくらい、オタクのアキバへの憧れが欠落しているという データが。あれ、結局はエロゲーであっても憧れでも同時代性でも なんでもなく、要するにネットやなんかで仕掛けても仕掛けをみすかされて、 普遍性回帰しているってデータあるんですけど。いや〜ネットでは、 大学生(エロゲーの購買層)が読んでるとかですが、 街にでてショップみてもみても、コンシューマーゲームはあいかわずだけど、 遊んでいるのみるけど、エロゲー実際遊んでいるの?と ぶっちゃけると、エロゲーブームってただのイカサマだよね てメイン層にみぬかれてるようにみえるんですよね。 ネ

    「ファスト風土って言葉使うのがオリジナリティないってかんじですね〜」を改変してみた - ARTIFACT@はてブロ
    tagomoris
    tagomoris 2008/05/28
    匿名で書かれたものへのコピペ改変と署名つきで書かれたもののパクリについてあとで書く
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    「道路特定財源の一般財源化」には私はあまり関心がない。決め事だというくらいか。他とくに話題はない。

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    tagomoris
    tagomoris 2008/04/17
    道路特定財源の一般化について
  • 1