ブックマーク / ascii.jp (40)

  • 原宿駅“旧駅舎“一部再現へ 再開発で

    東日旅客鉄道(JR東日)は4月23日、山手線原宿駅旧駅舎跡地に商業施設を建設するため、5月末より工事に着手すると発表した。2020年に使用を終えた旧駅舎の外観も再現される。 大正生まれの特徴的な旧駅舎を再現 旧駅舎跡地の再開発は同社の「Beyond Stations構想」の一環で、「時とつながる」「まちとつながる」「文化とつながる」の3つをコンセプトに、原宿エリア全体の賑わいに寄与することを目指したもの。 新しい施設はRC造の地下1階、地上4階建てで、敷地面積は約760平方メートル、延べ床面積は約1170平方メートルとなる。 同施設には、解体された旧駅舎の外観をイメージした建物も設置。現行法令に適合する範囲で、旧駅舎の外装材の一部も活用し、かつての街のシンボルを可能な限り再現するという。 工期は2024年5月末頃から2026年12月まで、施設の開業は2026年度冬をそれぞれ予定している

    原宿駅“旧駅舎“一部再現へ 再開発で
    tach
    tach 2024/04/25
    新しい原宿駅舎。これなら許せるかも。
  • 耳をふさがないイヤホンで高音質を追究したい人に、Cleer Audioがいいぞ!! (1/2)

    Cleer Audioは、2012年にアメリカのサンディエゴで設立されたオーディオメーカーだ。米国のソニーで長年オーディオ製品に関するキャリアを積んだ人物が創業したという。その特徴は品質と先進性にフォーカスを置いている点で、クアルコムとの連携にも強い。クアルコムの最新SoCを使用し、そのリファレンス設計をしている企業に製造を任せているとのことだ。また、音質チューニングやプロダクトデザインには多くの日人が携わっているという。 完全ワイヤレスイヤホンのCleer Audio「ARC II」を試してみた。ARC IIは耳掛け式のオープンイヤー型だ。ARC IIには、MUSIC、SPORTS、GAMEの3つのバリエーションがある。MUSIC Editionが基仕様で、例えばGAME Editionではドングルが付属し、59msの低遅延を実現できるというわけだ、価格はMUSIC Editionが

    耳をふさがないイヤホンで高音質を追究したい人に、Cleer Audioがいいぞ!! (1/2)
    tach
    tach 2024/04/15
    参考。
  • Apple Musicにほかのストリーミングサービスから移行するための機能か?

    Apple Musicに、ほかのストリーミングサービスから移行するための機能が搭載されるかもしれない。 これは先週Redditユーザーにより発見されたベータ版での画面による情報だが、現在ではApple関連の情報メディアであるMacRumorsも、Android版のApple Musicベータ版のAPKにその機能があることを確認しているという。つまり、これはApple Musicが他のストリーミングサービスからのライブラリーのインポート機能をテストしているのではないかということだ。 ただし、ベータ版においてもまだ完全に機能していないようで、いつリリースされるのか、あるいはされないのかは不明だ。また現在のところ見つかったのはAndroid版だけである。 Redditで共有された画像は、Android版のApple Musicアプリの画面に「他のサービスを指定してライブラリとプレイリストをApp

    Apple Musicにほかのストリーミングサービスから移行するための機能か?
    tach
    tach 2024/03/01
    近々SpotifyからApple Musicに乗り換えるかもしれないのだが、その時はSongShiftってアプリ使えばプレイリストを持って行ける訳なんだな…
  • クラシック音楽が身近に!「Apple Music Classical」アプリ体験レビュー<入門編> (1/2)

    1月24日からApp StoreとGoogle Playストアで配信が始まったクラシック専門の音楽ストリーミングサービス「Apple Music Classical」 アップルによる新しいクラシック専門の音楽ストリーミングサービス「Apple Music Classical」が1月24日から、日国内でも待望のスタートを切りました。今回はスマホによる楽しみ方を中心にApple Music Classicalのファーストインプレッションをレポートします。 筆者はクラシック音楽をリスペクトしていますし割とよく聴いていますが、知識についてはとても浅い方であると自認しています。なのでApple Music Classicalによるクラシック音楽の楽しみ方を、入門者の目線からご紹介したいと思います。 便利な検索機能。整理整頓されたリスト表示 Apple Music Classicalには、クラシック

    クラシック音楽が身近に!「Apple Music Classical」アプリ体験レビュー<入門編> (1/2)
    tach
    tach 2024/01/27
    Apple Music Classicalの使い心地レポート初級編。自分的にも最高。特定作曲家の一番録音の多い作品、その作品の人気演奏とAppleの推薦演奏等々が次々と検索できるので結果として一日中音楽が止まらない…
  • サービス開始間近! クラシック特化の音楽配信「Apple Music Classical」を解説 (1/3)

    アップルによるクラシック音楽専門の音楽ストリーミングサービス「Apple Music Classical」が1月24日から日で提供を開始します。先行するApple Musicとの違いにも触れながら、新しいサービスの特徴を解説します。 500万曲以上のクラシック音楽が聴き放題! Apple Musicユーザーは無料で楽しめる Apple Music Classicalは、500万以上の楽曲が揃うクラシック音楽に特化したストリーミングサービスです。Apple Musicとは別のアプリで提供されますが、Apple Musicのサブスクリプションプランに登録すれば追加費用を払うことなく楽しめます。欧米など海外諸国で先行していたサービスが、このほど日中国韓国の各地言語にローカライズされ待望のスタートを切ります。 ポップスやロック、ダンスミュージックは楽曲を検索する時にアーティストやアルバム、

    サービス開始間近! クラシック特化の音楽配信「Apple Music Classical」を解説 (1/3)
    tach
    tach 2024/01/22
    Apple Music Classical 解説。気がつけばもう明後日開始じゃないか…。しかし、QOBUZはどうなったんだ?
  • M3搭載MacBook Proの高性能を活かしきる! 外部ディスプレイ活用のススメ (1/3)

    M3搭載MacBook Proに、Apple Studio Displayのような大画面の外部ディスプレイを接続して活用する方法を紹介します 今回は「Apple M3」ファミリーの中で最もベーシックなM3チップを搭載するMacBook Proをリファレンスにして、外部ディスプレイとの組み合わせを上手に活用する方法を紹介します。MacBookによるクリエイティブワークの環境を補完したり、迫力のデスクトップシアターを満喫してみたい方におすすめです。 M3搭載MacBook Proの高い性能と 機動力の両方を活かす アップルが2023年の11月に発売したApple M3チップを搭載するMacBook Proには、14インチと16インチのHDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)表示に対応するLiquid Retina XDRディスプレイ搭載モデルがあります。高精細なディスプレイのおかげで、MacBoo

    M3搭載MacBook Proの高性能を活かしきる! 外部ディスプレイ活用のススメ (1/3)
    tach
    tach 2024/01/03
    参考。
  • finalの自分ダミーヘッドサービスは「技術の会社」ならではの驚くべき投資 (1/4)

    finalが「春のヘッドフォン祭2023」で発表した“自分ダミーヘッドサービス”がいよいよ開始される。先行してプレス向けの自分ダミーヘッドサービスに参加した。 対象機種は初代「ZE8000」であり、機種に特化した作業が必要になるため、現状では「ZE8000 MK2」は対応していない。また、あらかじめ「ZE8000の音に慣れていることが望ましい」ため、既存ユーザーが主なターゲットとなる。 その目的はZE8000を個人に最適化することであり、効果は音色(ねいろ)再現の向上にある。もともとZE8000の開発目標は音色再現性の追求だった。その意味ではZE8000の能力をフルに引き出せるサービスとも言える。音色というのは、音の大きさや方向性などを除いた、楽器や声の出す音そのものを指すという。 端的に言えばZE8000が提供する“8Kサウンド”のパーソナライズだが、そのためには8Kサウンドの計算アルゴ

    finalの自分ダミーヘッドサービスは「技術の会社」ならではの驚くべき投資 (1/4)
    tach
    tach 2023/12/25
    読めば読むほど正気の沙汰とは思えないfinalのイヤホン個人向けチューニングサービス。7時間かけて音声処理ソフトウェアを個人の音響特性に合わせて書き換える。尊い。
  • USB/Bluetoothの両刀使い、Astell & Kernの小型アンプ「AK HB1」をレビュー

    「AK HB1」はAstell & KernのBluetoothレシーバーの新製品だ。しかし、Astell & KernはAK HB1を「Bluetoothレシーバー機能を備えたワイヤレスとワイヤード両対応のDAC内蔵ポータブルアンプ」と呼んでいる。実際にAK HB1は単にBluetoothレシーバーでは収まらない多機能性を有している。 Bluetooth接続とUSB接続に両対応 Bluetoothレシーバーとしては、Bluetooth 5.0に対応し、マルチポイント接続も可能だ。コーデックはSBC、AAC、aptX HDに加えてLDACにも対応している。3.5mm端子だけではなく、4.4mmのバランス駆動用端子も持つ。 特徴は大型のボリュームホイールを採用したことだ。使いやすく細かな音量調節ができる反面、不用意に音量を上げてしまうこともあるので、ホイールロック機能も用意されている。 DA

    USB/Bluetoothの両刀使い、Astell & Kernの小型アンプ「AK HB1」をレビュー
    tach
    tach 2023/12/08
    参考。
  • 画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3)

    10月1日頃、OpenAIの新しい画像生成AI「DALL·E 3(ダリ3)」が徐々に使えるようになり、その性能の高さから話題になっています。まずサプライズで使えるようになったのがマイクロソフトのBingチャット。日語で「の画像を作ってください」などと入れるだけでかわいいの画像が出てくると。これが無料で使えるのは衝撃的です。マイクロソフトが巨大資で他の会社をつぶしに来たなという感じですね。どう考えても、今のところはサーバーコストが果てしなくかかる赤字サービスなのは間違いないので……。 「ラーメンべる女の子」が描ける! なにより衝撃的だったのは、「アニメ風の少女とが遊んでいる姿を作ってください」というリクエストに対し、一発で完璧な正解を出してきたことです。Stable Diffusionだと苦手とされていた指も適切に描写されています。もうひとつの着目点はオブジェクト間の関係性です

    画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3)
    tach
    tach 2023/10/22
    参考。
  • 今描くべきガンダムとして「呪い」をテーマに据えた理由――『水星の魔女』岡本拓也P (1/6)

    <後編はこちら> 「呪い」がキーワードの新作ガンダムはこうして生まれた TVアニメシリーズ初となる女性主人公を起用した『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(以下、水星の魔女)。2022年10月から2023年1月まで放送されたSeason1最終回(第12話)まで、常に新しさを感じさせる仕掛けが濃密に詰め込まれており、毎週話題を提供し続けた。そしていよいよ、4月9日(日)よりSeason2の放送がスタートする。 Season1に先駆けて展開・放送された、前日譚「PROLOGUE(プロローグ)」は従来のガンダムらしさも感じさせる重厚な物語だったため、ガンダムシリーズファンの期待値も上げたうえで始まったSeason1編の「学園もの」的な展開に驚いた方も多いだろう。その後も毎話のようにSNSを賑わせ、これまでガンダムに興味がなかった人たちもその賑わいに巻き込まれていった。Season2の放送もどんな物

    今描くべきガンダムとして「呪い」をテーマに据えた理由――『水星の魔女』岡本拓也P (1/6)
    tach
    tach 2023/04/09
    「ガンダムっておじさんたちのものでしょ」orz
  • ドイツ・グラモフォンの映像&音楽配信サービス「ステージプラス」の日本語版開始 (1/2)

    ユニバーサル ミュージックは4月4日、ドイツ・グラモフォンの映像&音楽配信サービス「ステージプラス」の国内展開について、発表記者会見を開催した。 ステージプラスは月額1990円(年間契約の場合1万9900円)のサブスクリプション型サービス。グローバル版はすでに開始しているが、日向けにローカライズしたものを日から提供する。UIや曲名の表示はもちろん、メタデータも日語化している。 コンテンツもグローバル版と同じものを視聴できるが、テレビ局と共同制作したコンテンツなど一部は配信地域の制限がかかる場合があるという。 iPhone/iPadApple TVではアプリを通じて、PCではブラウザーを経由して視聴できる。クオリティーは4K、ロスレス(FLAC、最大94kHz/24bit)/Dolby Atmos対応。月課金の場合で30日間、年課金の場合で7日間の無料試用期間が適用される。 高クオリ

    ドイツ・グラモフォンの映像&音楽配信サービス「ステージプラス」の日本語版開始 (1/2)
    tach
    tach 2023/04/04
    グラムフォンの配信サービス、こちらに詳しく説明。音楽ストリーミングと言うよりコンサートの配信に重きを置いているもよう。コンサートに関しては首都圏の人なら生オケの実演を聴きに行く方を推奨だな…
  • 【活用提案】iPadでKindle本を読むときはこの技を使うべし! ちょっとの工夫で使い勝手がアップ! (1/5)

    最近は、電子書籍を読むことが一般的になってきた。「はやはり紙でなければ」という人も少なくないだろうが、電子書籍は「かさばらない」「スマホでも読める」「テキストをコピペできる」など便利な点がたくさんあるので、使わないのはもったいない。 もちろん、iPad電子書籍との相性が抜群。スマホよりも画面が大きいiPadは、普通の単行はもちろん、マンガや雑誌といったコンテンツも読みやすい。読んでいて気になった場所を引用したりするのもやりやすく、読書で培った知識をすぐにフィードバックできるのもメリットといえる。 電子書籍と言えば、やはりAmazonの「Kindle」が有名だ。今回は、iPad+「Kindle」アプリを使って、読書中にメモやマーキングを行う方法や、より快適に読書するための設定方法などについて紹介していこう。 「ハイライト」や「メモ」の基的な使い方を覚えよう 紙のを読んでいるとき

    【活用提案】iPadでKindle本を読むときはこの技を使うべし! ちょっとの工夫で使い勝手がアップ! (1/5)
  • final初の完全ワイヤレス「ZE3000」は解像感髙く引き締まった低音が魅力

    finalから自らのブランド名を冠した初の完全ワイヤレスイヤホンが登場した(*コラボ商品を除く)。秋のヘッドフォン祭 2021で披露されて注目を集めた「final ZE3000」だ。12月17日(金)に発売され、直販価格は1万5800円となる。 名前から想像できるように、ZE3000は名機「E3000」のワイヤレス版として開発が進められた。E3000は低価格ながらもこの価格帯でありがちな低域や高域を誇張した音調ではなく、オーディオマニアも納得できるような自然な音作りで高評価を得ているイヤホンだ。 この開発方針に基づき、音響工学や音響心理学などの学術的な知見をもとにして設計を進めたという。この目的を達成するために「f-Linkダンピング機構」と新設計ドライバーと「f-Core for Wireless」という2つの新機軸を搭載している。 f-Linkダンピング機構とは、筐体の内部圧力を最適化

    final初の完全ワイヤレス「ZE3000」は解像感髙く引き締まった低音が魅力
    tach
    tach 2021/12/27
    参考。
  • 意外と知られていない? 巨大半導体会社マイクロンの日本とのつながり

    SSDやメモリーのブランドである「Crucial(クルーシャル)」やゲーミング向けメモリーの「Crucial Ballistix(バリスティックス)」シリーズは、自作ユーザーならお世話になっている人も多いはず。一方で「Micron(マイクロン)」と聞くと「?」と思う人も多いのではないだろうか。 もちろん、ご存知な方もいると思うが、Micronは企業向けのブランドであり、世界的半導体会社Micron Technologyのこと。Crucialは、同Micron Technologyが出しているコンシューマー向けのブランドを指している。 Micron Technologyは1978年にアメリカで設立された歴史ある企業で、売上規模としては世界でナンバー4の半導体メーカーであり、アメリカの企業として唯一残っているDRAMとNANDの両方を手掛けている会社だ。 そんなMicron Technolog

    意外と知られていない? 巨大半導体会社マイクロンの日本とのつながり
    tach
    tach 2021/04/09
    1985年のDRAMアンチダンピング提訴にも触れよう。日米半導体摩擦の火付け役。これを機に日本のメモリー産業は衰退の道を辿り始め今やマイクロン傘下に。当時は想像も出来なかった結末。これが所謂半導体敗戦
  • 2020年を飾ったハイレゾ音源BEST10、麻倉怜士が選ぶ、第1位は誰もが知っているあの曲

    ASCII.jpの「麻倉怜士のハイレゾ真剣勝負」では、毎月たくさんのe-onkyo music新譜から10タイトルを選び、その月の特撰タイトルと推薦タイトルを選定している。そこで年末企画として、選定した120タイトルの中から、さらに年間ベストテンを選んだ。今年の最高のハイレゾをぜひ、聴いてみよう。 第10位 『On Vacation』 Till Brönner、BOB JAMES ドイツのトランぺッター=ティル・ブレナーと、キーボードの大御所ボブ・ジェームスのコラボレーション・アルバム。実に素晴らしい音だ。冒頭「1. Save Your Love for Me」のベース下行旋律で、耳目をすっかり奪われる。ひじょうにクリヤーにして、密度が高く、音色がブリリアントだ。ティル・ブレナーのトランペットのふくよかさ、ボブ・ジェームスのキーボードの突きぬけるような華麗さが特に印象に残る。音場も響きの美

    2020年を飾ったハイレゾ音源BEST10、麻倉怜士が選ぶ、第1位は誰もが知っているあの曲
    tach
    tach 2020/12/15
    参考。
  • Netflixおすすめ青春ドラマ3選 ネトフリを観ればアメリカの若者のいまがわかる

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大にともなうロックダウンや外出自粛などの影響で、Netflixの会員数は1570万人増加(前年比15%増)し、全世界でなんと1億8300万人を突破しました(『Netflix、外出自粛で有料メンバー数が1570万人増加』より)。 アメリカ国内ではテレビ視聴時間の約10%に当たるなど、圧倒的な人気を誇るNetflix。とくに、1980年代から1990年代の間に生まれたミレニアル世代や、1990年代後半以降、あるいは2000年代以降に生まれのジェネレーションZ世代はメインターゲットの1つと言えます(『Netflixが素晴らしい3つの理由』より)。 日でも外出自粛中にNetflixに加入したり、観たい作品を探したりしているユーザーも少なくないはず。今回はNetflixが若者たちに支持される理由を探りながら、Netflixオリジナルの青春ドラマ3

    Netflixおすすめ青春ドラマ3選 ネトフリを観ればアメリカの若者のいまがわかる
    tach
    tach 2020/05/03
    参考。
  • アップルiPhone、iOS 12.1.3に通信不能バグ?

    アップルが1月23日にリリースしたiPhoneiPad向けiOS 12.1.3に、通話や通信ができなくなるバグがあると米掲示板サイトRedditで報告されている。 問題が起きているのは米スプリントのユーザー。投稿によるとスプリントもこのバグを確認しており、iPhone X、XS、XRで通常よりも多く報告されているという。 通話や通信ができなくなるバグはiOS 12.1.1、iOS 12.1.2でも存在しており、アップルはこのバグへの対応に苦労しているようだ。

    アップルiPhone、iOS 12.1.3に通信不能バグ?
    tach
    tach 2019/01/25
    またかよ?12.1.2もデータ通信が出来なくなるバグがあったよね。おかげで自分のiPhoneはずっと12.1.1のままアップデート保留中なんだけど…
  • 大量のコピー&ペーストを手軽に捌けるiPhoneアプリ「Copied」を徹底解説

    情報収集や資料作成などを行なう際は、複数のアプリ間でコピー&ペーストを多用する。この作業はマウスと大画面ディスプレーを使えるPCの方が便利ではあるのだが、iPadでも神アプリを活用すればなかなか快適になる。今回は、クリップボード拡張アプリ「Copied」の使い方を徹底紹介しよう。 コピーの履歴を複数記録して自由に引き出せる 外出先でiPadを使って資料を作成することがある。原稿を書くときと違って、ブラウザーやエクセル、ワードとテキストエディターを切り替えながら行ったり来たりすることになる。これは、非常に面倒な作業だ。 そこで活躍するのがクリップボード拡張アプリ。コピーしたデータの履歴を記録するので、連続してコピーできるのが便利だ。貼り付ける際も、履歴から選んで連続してコピーできる。アプリの行き来を最低限に抑えられるのだ。 「Copied」をインストールしたら、まずはブラウザーからテキストを

    大量のコピー&ペーストを手軽に捌けるiPhoneアプリ「Copied」を徹底解説
    tach
    tach 2018/11/30
    コピー履歴を呼び出して自在にペーストできるiOS用のテキストエディタが無いのかと探しているときに偶然見つけた。これは使えるかも
  • スマホの入力でも日本はガラパゴス、世界は《ひと筆書き》入力が主流だ

    スマートホンでラクラク日本語入力したくないですか? 2カ月半ほど前、私は、「スマホの最も生産的な入力方法はフリックではなく《ひと筆書き》だ」という記事を書いた。“ひと筆書き”入力というのは、キーボードの上を通常1つずつキーをタップしていくところを、 指を画面から離さないまま“なぞる”ことで入力するやり方。 「Swype Keyboard」というアプリを使いはじめていて、その気持ちよさを伝えたかったからだ(日語対応はAndroid版のみ)。ところが、それを読んだ人からエンドウさんが紹介したSwypeはほんの一例ですよと指摘されてしまった。 というのだ。英語では、「スワイプ」(Swipe)とか「ジェスチャー」(gesture)とか、グーグルの場合は「グライド」(glide)などと呼んでいる(私が使っている入力方式は「Swype Keyboard」=スペル注意)。 たとえば、「遠藤諭」と入力す

    スマホの入力でも日本はガラパゴス、世界は《ひと筆書き》入力が主流だ
    tach
    tach 2017/12/19
    文字入力インターフェースにはもっとイノヴェーションがあってもいいよな。究極的には思い浮かべただけで文字が入力されてく奴希望
  • 人生のたいていのことはPythonでできる?

    10分後にあなたはPythonのコードを書いている 「女人は我々男子には正に人生そのものである。即ち諸悪の根源である」と芥川龍之介が書いているそうだ。読書感想文でお世話になった『羅生門』とか、『河童』とか、もっと深刻なテーマが専門にみえる芥川龍之介がそんなこと言うとは驚きである。これに倣っていうなら、コンピューターとは人生そのものだと言ってよいと思う。「コンピューター」は、「運用」(面倒を見ること)を必要とするが、そのぶんできることはずっと広がるし、人をクリエイティブ(生産的)にするからだ。 ということで、やっぱりコンピューターのほうがスマートフォンよりも楽しい。「スマートフォン」は、生活の手間をはぶくリモコン程度の存在に過ぎず、深いことができないから、人を、ザッピング的に、キュレーション的に、BOT的にする。国立社会保障・人口問題研究所によると、いまの若い人たちは異性の交際相手を希望しな

    人生のたいていのことはPythonでできる?
    tach
    tach 2017/05/11
    おお、遠藤諭もPython押しか。やっぱりな。暫くサボってたPythonを再開しないと…