pcに関するtachのブックマーク (1,374)

  • ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    スイスのバイオコンピューティングスタートアップ企業「FinalSpark」の研究者らが発表した論文「Open and remotely accessible Neuroplatform for research in wetware computing」は、16個のヒト脳オルガノイド(人間の脳の幹細胞を培養して作られる小さな脳のような構造体)を組み込んだバイオプロセッサを提案した研究報告である。同社のプレスリリースによると、このプロセッサは、従来のデジタルプロセッサの100万分の1以下の消費電力を実現できるという特徴を持つ。 ▲電極と接続されている脳オルガノイド このプロセッサには、生体組織であるヒト脳オルガノイドを収容する4つの多電極アレイ(MEA)が使用されている。 各MEAには4つのオルガノイドが収容されているため、計16個の脳オルガノイドが組み込まれている。各オルガノイドは、電気刺

    ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    tach
    tach 2024/05/31
    培養した人間の脳を16個並べて省電力コンピュータって…それをネットを通じて一般公開って…マジなのか? 触ってみよう人間コンピュータ? もうそんな時代になってるのか?
  • 恐るべし、今どきの「パスワード破り」の手口:780th Lap

    パスワードレス認証を採用するコンシューマー向けサービスが増えてきたが、まだパスワードから離れられないのが現状だ。ある調査から、最近の「パスワード破り」の手口が見えてきた。 ネットサービスのログイン時に求められるパスワードの入力。パスワードの設定は適度な長さと推測されにくいものを、というのが定石だ。 サービスごとにいちいちパスワードを変更するのも面倒なため、同じパスワードを使い回している人も少なくないだろう(セキュリティ対策上は避けるよう勧告されている)。ただ、1つのサービスでパスワードが流出すると、一気に他のサービスのアカウントも乗っ取られる恐れがある。 悪意あるハッカーたちは、いつでもユーザーのパスワードを手ぐすね引いて狙っている。あるものを活用することで、ハッシュ値化されたパスワードでも容易に解析されてしまう恐れがあるという。 サイバーセキュリティ企業であるHive Systemは20

    恐るべし、今どきの「パスワード破り」の手口:780th Lap
    tach
    tach 2024/05/31
    最近はゲーミングPCでバスワード解析流行。驚くべきパワーだがやはり大文字小文字数字記号混合のパスワードは強い。
  • 知ってた? iPadのちょっと便利な機能8選

    知ってた? iPadのちょっと便利な機能8選2024.05.24 18:0089,391 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 基から応用まで抑えて、iPadをさらに便利に。 最新のiPad AirとiPad Proは、最近変わり映えのしなかったApple(アップル)のタブレットに新たな命を吹き込んだ感じ、ありますよね。新しいProとAirはかなり高性能で、M4チップ搭載のタブレット。ほぼMacBookと同じの能力でOLEDタッチスクリーンなので、こっちのほうが好きな人もいるかもですね。 iPadって、なんというかiPhoneMacの中間の存在で、真ん中がゆえ何でも屋さんになってしまってる感があり、iPhoneの使いやすさとMacの汎用性を失っている気もします。ゲームや負荷の高いアプリを実行するなら新しいiPadの力を実感できますけど、日常使用で

    知ってた? iPadのちょっと便利な機能8選
    tach
    tach 2024/05/29
    参考。iPad使いこなし。
  • Apple Watch「心房細動履歴」機能が日本上陸(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アップルの腕時計型端末「Apple Watch」は時計としての機能だけでなく、メッセージの通知やスケジュールチェックなどiPhoneをカバンやポケットから取り出さなくても情報を確認できる便利なデバイスだ。 一方、常に身体に装着しているため、自分の身体のようすを確認できるという利便性も備えている。1日の歩数や消費カロリー、どれくらい立っていたかなどのデータがわかる。 そうしたデータは安価なデバイスでも把握できるが、Apple Watchが凄いのは「心臓」の様子を捉え、重大な疾患を防ぐ機能も備えているのだ。 アップルは5月22日、日でもApple Watchで「心房細動履歴」がわかる機能を提供した。心房細動履歴は2022年から欧米で導入済みで、ようやく日でも対応となったのだ。 心房細動とは心臓内の部屋である心房が小刻みに震えて痙攣し、不規則な動きをしてしまい、うまく働かなくなる病気だ。心房

    Apple Watch「心房細動履歴」機能が日本上陸(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tach
    tach 2024/05/22
    その内AppleWatchをしているのが金のある老人の目印になるかもしれない。
  • 「性能でMacBookの後塵」に終止符--Windows PCがクアルコム製チップで「AI新時代」突入、Copilot+ PC一挙7社から

    Copilot+PCの条件は、1秒間に40兆回の演算をこなせる「40TOPS」以上のNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)性能と、16GB以上のRAM、256GB以上のストレージの搭載だ。 現時点でこれを満たせるのは、クアルコムが開発したPC向けSoC「Snadpragon X Elite」および「Snapdragon X Plus」のみで、同SoCを搭載したCopilot+ PCsがMicrosoftの「Surface Pro」をはじめ、Acer、ASUS、デル、HP、レノボ、サムスンの7社から登場した。 なお、Copilot+ PCの要件を満たすチップセットは今後、インテルやAMDからも登場する。 M3搭載MacBook Airより「58%高速」 マイクロソフトによると、Snapdragon X Elite搭載Copilot+ PCsは、M3搭載MacBook Airに比べて「

    「性能でMacBookの後塵」に終止符--Windows PCがクアルコム製チップで「AI新時代」突入、Copilot+ PC一挙7社から
    tach
    tach 2024/05/21
    AIが遂にパソコンのハードに地滑り的大変動をもたらすのか?
  • 棋士の強力な「エージェント」に 将棋AIの光と影|Biz|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 将棋AI人工知能)は対局における戦術の深化や研究方法の革新を起こし、棋士にとってのトレーニングツールとして有用な役割を果たしている。棋士だけでなく、対局が中継される際には画面上に評価値や勝率が掲示され、ライトユーザーにも盤上の形勢を平明に伝える役割を担っている。番組の視聴数や関連記事のページビューが増加し、将棋というコンテンツの訴求力や棋士の知名度が高くなれば、将棋界としてはBtoB、BtoCそれぞれの事業への可能性も広がっていく。 プロ棋士に必要なハードウエア更新 ポジティブな面がある一方で、AIの普及により、棋士にはハードウエアやソフトウエアを扱うといった、これまで必要とされなかったリテラシーが要求されるようになった。AIを動かすためにPCを購入するといった経済的投資の負

    棋士の強力な「エージェント」に 将棋AIの光と影|Biz|日経BizGate
    tach
    tach 2024/05/09
    AIが将棋にもたらす破壊的イノヴェーション。棋士にもAI投資とAIリテラシーが必須。ベテランが脱落し若手が台頭。AI企業のスポンサー化も。
  • 日本政府もアップル・グーグルと対決へ、「巨大IT新法案」にアップルは猛反発

    Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 米国のアップルとグーグルを標的にスマートフォンのソフトウエアの寡占を切り崩す新法案が国会に提出された。欧州で格運用が始まったデジタル市場法(DMA)をモデルに、日でも巨大IT企業の包囲網は強化されつつある。(ダイヤモンド編集部 村井令二) 日政府の巨大IT新法案の狙いとは ターゲットは、米国のアップルとグーグルが支配するスマートフォンの「モバイルエコシステム」だ。OSはアップルのiOSとグーグルのアンドロイドが寡占しており、その上に載っているアプリストア、ブラウザー、検索サービスも2社が掌握。故に国が介入してでも、スマホのソフトウエアの競争を妨げる2社の支配を切り崩さなければならない──。これが日政府の巨大IT新法案の狙いであ

    日本政府もアップル・グーグルと対決へ、「巨大IT新法案」にアップルは猛反発
    tach
    tach 2024/05/09
    アップル・グーグル包囲網に日本も参加。App Store以外からアプリのダウンロードなんて怖くては出来ないが決済方法の自由化は大歓迎。
  • 1956年の5MBのハードディスクだそうです→これで5MBて…今や画像1枚で終わるレベル「技術の進歩はんぱねぇ!」

    斉藤康仁@"One-inch Tactics" 5/20発売! @YasuhitoSaito このポストを、片手で持ったストレージ容量256GBのiPhoneで眺めている不思議。 80年代でもPCのメインメモリはKB単位でFDが2HDで1MBだったんだから、技術的進化の加速度って凄まじいよね。 x.com/retroxsister/s… 2024-04-29 04:42:28 あじあはむ @asiaham2001 @RetroXsister すごいなぁ。 私がパソコンを始めた頃は1ギガ一万円でしたが、当然、1メガ一万円の時代もあった訳で、特にドッグイヤーと言われますが、コンピューター界隈の進化のスピードは今更指摘するまでもなく、早いですね。 2024-04-28 20:29:05

    1956年の5MBのハードディスクだそうです→これで5MBて…今や画像1枚で終わるレベル「技術の進歩はんぱねぇ!」
    tach
    tach 2024/05/05
    1990年代の初め頃PC98用に100Mのハードディスクを10万円で買ったら店の人に「そんな大容量何に使うんです?」と言われた事のある自分にとっても今のストレージ環境は夢のよう…生きてて良かった…
  • Windows 10の市場シェアが2024年4月に70%の大台に到達した一方でWindows 11のシェアが低下していることが報告される

    2025年10月のWindows 10サポート終了に向けて、MicrosoftWindows 11への更新を呼びかける巨大ポップアップを表示するなど、さまざまな施策を行っています。しかし、調査会社のStatcounterによると、Windows 11の市場シェアは2024年3月以降下落を続けている一方で、Windows 10のシェアは2023年9月以来初めて70%を超えたとのことです。 Desktop Windows Version Market Share Worldwide | Statcounter Global Stats https://gs.statcounter.com/os-version-market-share/windows/desktop/worldwide Windows 10 reaches 70% market share as Windows 11 kee

    Windows 10の市場シェアが2024年4月に70%の大台に到達した一方でWindows 11のシェアが低下していることが報告される
    tach
    tach 2024/05/03
    Win10で問題無く動いている普段使いのこの10年選手マシンをWin11にアップデートできないような仕組みにしたのが悪い。Win10のサポートが終わったらMacに乗り換える、自分は既にiPhoneとiPadのヘビーユーザーだしな…
  • Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選

    macOS Sonomaをベースに、Macの知られざる小技・裏技を一気に40個紹介してます。知らないテクニックも必ずあるはず! ◆おすすめの初期設定動画 https://youtu.be/yOCJaY-IeIc Apple製品や周辺機器 / Macのあるデスクづくりを中心にガジェットの情報お届けしております。 チャンネル登録はこちら!→https://www.youtube.com/channel/UCRlsT-5KoV_J-JoG9WQFzGw?sub_confirmation=1 ------------------------------------------------------- ▼今回のチャプター(目次) 00:00 - Macを使いこなすために知っていたい小技・裏技40TIPS <Finder系 (8項目)> 00:55 - クイックルック ファイルを選択して

    Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選
    tach
    tach 2024/05/01
    Mac検討中の身には参考になる。
  • 「iPhone14 Pro」vs「高級コンデジ」。山で撮り比べてみた

    iPhone14 Pro」vs「高級コンデジ」。山で撮り比べてみた2024.03.22 16:3565,122 ヤマダユウス型 2023年1月20日の記事を編集して再掲載しています。 どっちの画質がお好み? Apple Watch Ultraのテストを兼ねて登山へ行ってきたのですが、実はiPhone 14 Proも一緒に持って行ってたんです。目的はもちろん、カメラ性能のチェック。パワーアップした4800万画素のカメラで撮る自然の風景は、さぞ高画質なはず。 でも写真の画質って比較対象があった方がわかりやすいですよね。なので、今回は高級コンデジの定番「GR II」も持っていきました。iPhone14 ProとGR II、それぞれの写真を並べていくので、画質の違いや「自分はこっちの写真が好きだなぁ」など、唸りながらご覧くださいませ。 iPhone14 Pro vs GR II、ファイッiPho

    「iPhone14 Pro」vs「高級コンデジ」。山で撮り比べてみた
    tach
    tach 2024/04/28
    ハッキリ言って最早コンデジよりiPhone14 Proの方が好く撮れてる。自分はiPhone14 Proを使うようになってからカメラを全く持ち歩かなくなった。きっともう新しいカメラも買わないと思う。
  • kuniko plays reich II | Linn Records

    tach
    tach 2024/04/25
    13年ぶりに出るKuniko Plays Reichの第二弾、国内では4月26日SACDで販売開始だが、それよりLinn Recordsのホームページに行ってハイレゾファイルをダウンロード購入する事をお薦めしたい、音質上だし。って、もう売り始めてる?
  • みんな知らない、知ると得するAirPodsの隠し機能

    みんな知らない、知ると得するAirPodsの隠し機能2024.04.19 21:00154,623 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) AirPodsをカスタマイズしてみよう! AirPodsが発売されて、最初は「うどん?」などと揶揄されていましたが、結局かなり浸透してオーディオ界を席巻する存在となりました。でもAirPodsがどんな機能を持っているのか詳しく調べたことって意外とないかも?ということで、地球上で一番人気のあるイヤホンのひとつ、AirPodsの知られざる隠れ機能を見ていきましょう。 別室での会話を聞くImage: 岩田リョウコAirPodsには、別の部屋で行なわれている会話を聞くことができる「ライブリスニング」機能というものがあります。これはAirPodsのどのモデルにもある機能です。 まず、iPhoneの「設定」を開き、コントロー

    みんな知らない、知ると得するAirPodsの隠し機能
    tach
    tach 2024/04/20
    参考。
  • さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり

    2011年6月10日、Evernoteを使用開始。 2014年9月19日、有料プランに加入。 2024年3月23日、クソみたいなメールが届く。 プラン、廃止 いつも Evernote をご利用いただき、ありがとうございます。このたびは今後の Evernote 登録プランに関する変更についてご案内させていただきます。 お使いの Evernote アカウントは Plus から Personal に移行されました。Evernote Plus など、一般のお客様に数年間ご利用いただけなかった従来の登録プランが廃止となったためです。この変更により、Personal プランで利用可能な機能すべてをご利用いただけます。 今後はAnnualの登録プランが現在の Evernote Personal プランの料金 129.99 USD/Yearに合うように更新されます。この料金は次の更新日である2024/4/

    さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり
    tach
    tach 2024/04/15
    NotionとObsidianを車輪の両輪のように使うのが正解のような気がする。不定形のもの、内省的なものはObsidian、定型或いは外部向けまとめにはNotionというところかな。どちらもハイパーリンクを手軽に使えるところが好き。
  • iPhoneのホーム画面がさらに便利に! インタラクティブウィジェット6選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    iPhoneのホーム画面がさらに便利に! インタラクティブウィジェット6選 | ライフハッカー・ジャパン
    tach
    tach 2024/04/14
    参考。
  • 【レビュー】 “デスクトップオーディオはいいぞ”USB DAC「SWD-DA15」×「Audirvāna Origin」の進化を聴く

    【レビュー】 “デスクトップオーディオはいいぞ”USB DAC「SWD-DA15」×「Audirvāna Origin」の進化を聴く
    tach
    tach 2024/04/11
    参考。
  • iPhoneの音質を良くしたい人への最適解 ShanlingのエントリーDAC「UA4」を試す | カジェログ

    こんにちは、元イヤホン屋のかじかじです。 イヤホン・オーディオの情報を発信していますので @kajet_jt ←よければフォローお願いします。 Shanlingから久々の1万円台で買えるエントリー向けのDACが登場しました! それが今回紹介する「UA4」です。 前作のUA3も優秀でしたが、見た目がすんごい芋っぽい感じだったんですよね……。 あわせて読みたい Shanling UA3 レビュー|スマホ向けDACの新定番!コレは売れる! 2021年に伝説的に売れたスマートフォン向けポータブルDAC「UA2」の発売から約1年、ついに後継機種である「UA3」が2022年7月29日に発売です! 今回はレビュー用に先行で… そのUA3が都会に染まり、垢抜けた姿で帰ってきました。なんとディスプレイ付きです。ヒュー!!!! 「どうしたん? 話聞こうか?」とさりげなく聞いてきそうなくらいスタイリッシュになり

    iPhoneの音質を良くしたい人への最適解 ShanlingのエントリーDAC「UA4」を試す | カジェログ
    tach
    tach 2024/04/08
    参考。iPhone用DAC
  • Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感

    MicrosoftのクライアントOS「Windows 11」の「設定」機能には、同社製品/サービスの共通アカウント「Microsoftアカウント」に関する情報を表示する機能がある。この機能を使うと、サブスクリプション形式の製品/サービス群「Microsoft 365」のライセンスに関する情報を確認できる。こうしたサブスクリプション関連機能は、同社がサブスクリプションビジネスを強力に推進していることと少なからず関係がある。 Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」になる? 併せて読みたいお薦め記事 連載:どうなる「Windows 11」ライセンス 第1回:Windows 11に興味はなくても「ライセンス」だけは無視してはいけないのはなぜ? 第2回:Windows 11 EnterpriseとWindows 11 Proは何が違う? ライセンス視点で比較 「Window

    Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感
    tach
    tach 2024/03/24
    Windowsが課金型OSになったら今度こそMacに移行するような気がする。既にiPhoneやiPadを使いまくりで実際の使用時間はパソコンより絶対に長いし…
  • Microsoft Officeは買い切りとサブスクのどちらが得?Amazonで新登場の「自動更新付き」が便利な理由も教えたい [Sponsored]

    Microsoft Officeは買い切りとサブスクのどちらが得?Amazonで新登場の「自動更新付き」が便利な理由も教えたい [Sponsored]
    tach
    tach 2024/03/18
    参考
  • Google Earth Studio

    Earth Studio の機能 パワフルなモーション デザインのすべてをブラウザで。Earth Studio には、Google Earth 画像を使った格的なコンテンツの作成に必要なツールが備わっています。 ドキュメントで詳細をご確認ください。 キーフレーム アニメーション Earth Studio では、他の業界標準アニメーション ツールと同様に、キーフレームを使用します。地点間を移動し、キーフレームを設定する作業を繰り返すだけで簡単に使えます。

    Google Earth Studio
    tach
    tach 2024/03/09
    これかあ。凄いな。