タグ

アニメに関するt_this_changedのブックマーク (3)

  • 元JAXA職員のアニメ『プラネテス』酷評投稿に賛否…「野暮」と批判殺到も科学考証求める声(女性自身) - Yahoo!ニュース

    現在、NHK Eテレで放送されているアニメ『プラネテス』を巡って、元JAXA職員の酷評ツイートが物議を醸している。 同作は漫画家の幸村誠氏の同名作品をアニメ化したもので、’03年にBS2で放送され19年ぶりの再放送となる。西暦2075年の宇宙を舞台に、宇宙開発にともなって発生する「デブリ」と呼ばれる宇宙ゴミを回収する業者たちの姿を描いている。アニメのクレジットには取材協力として、JAXAも名前を連ねている作品だ。 1月23日で第3話まで放送されたが、25日に元JAXA職員・野田篤司氏が次のようにTwitterで酷評したのだ(ツイートは全て、原文ママ)。 《今まで見ていなかったので、義務的に再放送を3話目まで見ているのだが 何処が面白いんだ、このアニメ 軌道力学的な考察が無茶苦茶なのは、まだ許せるが、主人公だあろう新人、もし私のところに配属されたら、速攻で、不適格者としてクビだ 宇宙特にEV

    元JAXA職員のアニメ『プラネテス』酷評投稿に賛否…「野暮」と批判殺到も科学考証求める声(女性自身) - Yahoo!ニュース
  • 『六神合体ゴッドマーズ』が40周年。異例の放送延長、ファンが残した「伝説」の数々も | マグミクス

    今年40周年を迎えたロボットアニメ『六神合体ゴッドマーズ』。当時としては最先端の合体システムを持っていたロボットアニメでしたが、ファンから注目を集めたのは兄弟愛を中心とした人間ドラマでした。 日10月2日は、1981年にテレビアニメ『六神合体ゴッドマーズ』が放送開始した日。今年で40周年のメモリアルになります。 作は、前番組である『太陽の使者 鉄人28号』に引き続き、横山光輝先生のマンガ『マーズ』を原作にすることで企画されました。しかし、アニメの内容は大きく異なっています。マンガでは、主人公ロボであるガイアー(原作での名前)が敵である六神体ロボと戦いますが、アニメではガイヤーを含む6体のロボットが六神合体してゴッドマーズとなり、侵略者と戦う……という物語でした。 このように一部の名称と、マーズの意思か、その死亡によってガイヤーが地球を巻き込んで爆発するという設定を残し、ほぼアニメオリジ

    『六神合体ゴッドマーズ』が40周年。異例の放送延長、ファンが残した「伝説」の数々も | マグミクス
    t_this_changed
    t_this_changed 2021/10/02
    ゲームでしか知らないけど40年なんだな
  • 京アニ作品「響け!」モデルの高校 悲しみ深く : 京都新聞

    劇場作品「響け!ユーフォニアム」の一場面が掲載されている莵道高の学校案内パンフレット。同高の藤棚や眺望が描かれている 繊細でリアルな描写は、丁寧な現場取材に裏打ちされていた―。京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で、社がある宇治市を舞台にした作品「響け!ユーフォニアム」のモデルとなった高校には、作品づくりのため同社スタッフらが足を運んでいた。「熱心に校内を撮影する姿が思い出される」。対応した学校関係者はそう口をそろえ、今回の事件に深い悲しみを抱いている。 「響け!ユーフォニアム」は、コンクール金賞を目指し、吹奏楽に打ち込む部員らの日常や友情を描いた青春ドラマ。主人公らが通う「北宇治高」は架空の設定だが、たびたび登場する音楽室は東宇治高(宇治市木幡)がモデルだ。 最初の作品が放映される前年の2014年、東宇治高吹奏楽部は実際のコンクールの舞台裏も含め3日間ほど、複

  • 1