タグ

noteに関するstibbarのブックマーク (95)

  • 僕がやっていることまとめ(執筆中)|りりぃ(VR Tracking関連メモ)

    VR界隈の方によく質問される、僕がやっていることや、コンテンツの名称、必要なツールと、僕の主観による感想などを紹介します。 【お断り】 ストリートダンサー、エンターテイナー、音ゲーマー目線での主観的なレビューが中心です。(例えば、ダンス1つでも商業レベルで考えていない方とは感想が大きく異なる場合がありますし、ジャンルによっては感想も異なります。ただ、僕もかつては情報を集める側だったので、精度やメリットデメリットについては一個人の意見だけでなく、同ジャンル界隈の周辺の意見も聞いて反映させているつもりです。) ・用語補足 PCVR→ゲーミングPCと呼ばれる高機能PCと、VRヘッドセッドのペアが必要な環境を指します(推定予算20万円前後) Quest→Oculus Quest単体の使用を指します(価格は3万円台) フルトラ、●点トラッキング→Full Body Tracking、全身を使用した

    僕がやっていることまとめ(執筆中)|りりぃ(VR Tracking関連メモ)
  • 日本のゲーム会社 樹形図|スベ

    そこそこまとめました。 基的にはそれぞれの創業社長が直前の所属を参照した形。 設立順にしたり合併先やIP譲渡先を書いたりすると より有意義だと思うけど、力尽きたので今はここまで。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 電友社 ┃ スクウェア ┣ゲームデザイナーズスタジオ ┣サクノス ┃┣ノーストリリア ┃┗ノーチラス ┃ ┗スタジオ ワイルドローズ ┣ポンスビック ┣K2 ┃┣クロガネ ┃┗エスピーアーツ ┣モノリスソフト ┣ネイヴ ┣フォレストエンターテイメント ┣ブラウニーブラウン ┃┣1UPスタジオ ┃┣福福 ┃┣さよならおやすみ ┃┗ブラウニーズ ┣ミストウォーカー ┃┗KENEI DESIGN ┃ スクウェア・エニックス ┣Luminous Productions ┃┗JP GAMES ┣スクウェア・エニックス モバイルスタジオ ┃┗スタジオセム ┣Tokyo RPG Fact

    日本のゲーム会社 樹形図|スベ
  • 【起業アイディアが欲しい方向け /米国未上場企業】 フリーランスが集うToptal|起業・経営について今日から役立つ「Survey Dog」

    ■サービス名:Toptal Toptalは、企業がオンデマンドでチームを拡張できるようにする、ビジネス、デザイン、テクノロジーのトップ人材のグローバルネットワークです。 https://www.crunchbase.com/organization/toptal#section-overview ■ サービスメニュー Toptalは、企業がオンデマンドでチームを拡張できるようにする、ビジネス、デザイン、テクノロジーのトップ人材のグローバルネットワークです。 Toptalは、Hewlett Packard Enterprise、Bridgestone、Pfizer、Axel SpringerなどのFortune 500企業を含む数千のクライアントにサービスを提供し、比類のない成功率で専門知識と世界クラスのソリューションを提供しています。 ■ Live Screening 前のステージを無事に

    【起業アイディアが欲しい方向け /米国未上場企業】 フリーランスが集うToptal|起業・経営について今日から役立つ「Survey Dog」
  • 財務諸表というフレームワークで考えるソフトウェア開発と技術的負債|Yoshinobu Wakamatsu

    この記事は「Funds Advent Calendar 2022」21日目の記事です。 ファンズ株式会社 CTO の若松と申します。 今年も例年通り Twitter の運用は三日坊主となり、 note についても筆を断ったまま2022年を終わりを迎えようとしていたところ、アドベントカレンダーの時期が来ていました。 せっかくの機会ではあるので、以前から漠然と思っていた考えを整理してみたいと思い、この記事では財務諸表を読み解く概念的な考え方を使い、技術的負債について読み解いてみることにしました。 ソフトウェア開発上の概念である"技術的負債"ファンズは、貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds」を通じて、個人投資家には着実な資産運用の機会を提供しつつ、企業に対しては借入によるファイナンスの機会を提供しています。そのような事業業態の性質上、コーポレートファイナンス的な考えに触れる機会も一般的

    財務諸表というフレームワークで考えるソフトウェア開発と技術的負債|Yoshinobu Wakamatsu
  • NETFLIX で画面キャプチャできない理由→DRM が機能してたからだった|Tsubasa

    iPadNetflix を見ていて、好きなシーンを画面キャプチャをしようとしたら、真っ黒ではありませんか。→ なぜか字幕だけキャプチャできている。。 他にも Amazon Prime も同様に画面キャプチャで真っ黒になったので、Javascript でそんなことできるの?と気になったので、その仕組みを調べることに。。 DRM が原因であることはすぐにわかったDRM は、Digital Rights Management の略で、動画などのデジタルコンテンツを保護する仕組み。例えば、動画ダウンロードしても見れなかったり、ネット回線に繋がっていないと見れいないのは、この機能が効いているから。 画面キャプチャで真っ黒になるのもこの DRM の せい おかげということはすぐにわかった。でももう少し詳細に仕組みが分からないと納得いかない。。ので調べてみることに。 具体的には、コンテンツプロバイ

    NETFLIX で画面キャプチャできない理由→DRM が機能してたからだった|Tsubasa
  • 飲食店舗運営を支えるプリンターの話|lightnet328

    こんにちは、dinii のソフトウェアエンジニアの @lightnet328 です。 今回はダイニーのレジアプリや注文システムと連携して伝票を印刷することができるプリンターの役割や連携の仕組みについてお伝えしたいと思います。 ちなみに前回はレジアプリと連携している自動釣銭機の記事を書きました。こちらもソフトウェアと店舗オペレーションを紐付けているデバイスについて説明した記事です。併せて読んでみてください。 飲店のプリンターと伝票プリンターと聞いて一般に想起されるのは家庭用プリンターや業務用プリンターだと思います。飲店では注文を厨房のスタッフに伝えたり、これから会計する内容や会計した結果を来店客に伝えるために小さな伝票を印刷します。 必要な印紙サイズが小さく、飲店のスペースにも限りがあるため、飲店のプリンターは 120 mm 四方程度のサイズのものがよく使われています。ルービックキュ

    飲食店舗運営を支えるプリンターの話|lightnet328
  • #V=QSCA/P|天ぷらHero’s

    QSCA/Pとは? マクドナルドの創立者であるレイクロック氏が店舗でのビジネスを成功させるために考えた方程式です。 以前の記事でお伝えした「FLRAO」同様、飲店経営に重要な経営指標とされています。 飲店の店舗価値を評価する指標として採用されていることが多く、 QSCAの各要素を改善・保持することで顧客満足につながると言われています。 Q → Quality(料理の品質) 客層や店舗に合ったメニューの展開 S → Service(サービス)  顧客体験、接客などでもてなすこと C → Cleanliness(衛生)  品や店内の衛生管理や、従業員の健康管理 A → Atmosphere(雰囲気) コンセプトやこだわりを伝えるような店内デザインや心地の良い雰囲気を作る P → Price(価格) QSCAをP(価格)で割ったものが、店舗の価値になります。 QSC+「α」 これまでは「Q

    #V=QSCA/P|天ぷらHero’s
  • Googleクチコミで上位表示されやすい投稿を実際に試した結果を公開|Googleマイビジネスまとめマガジン │地域情報誌ぱど

    話題のスポットの人気の秘密や、マップでお店探しをするユーザーを紐解いていく「Googleマイビジネススコープ」の第9回は、第6回・第7回で取り上げたGoogleの口コミの関連度順の仮説検証です。 ※Googleマイビジネスとは、GoogleGoogleマップの検索結果に表示される施設(店舗)情報を管理するサービスです 上位表示されやすい書き方を行ったところ「投稿直後で関連度順1位」「2日後クチコミ抜粋で採用」という結果になりました。事前の仮説の検証、そして書き方のポイントを改めてまとめました。 Googleクチコミで上位表示されやすい投稿とは? Googleの口コミの上位表示には「一覧での関連度順」と「クチコミ抜粋」の2つがあります。 (一覧での関連度順) (クチコミ抜粋) 以前のnoteでは、ここに上位表示されるための4つの仮説を立てました。 【仮説1】 1つの情報を詳細に書いた投稿よ

    Googleクチコミで上位表示されやすい投稿を実際に試した結果を公開|Googleマイビジネスまとめマガジン │地域情報誌ぱど
  • Googleの口コミの暗い未来と可能性:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#3|Shoichi Hasegawa

    毎週火曜日、Googleマイビジネスの未来や最新トレンド、ニュースなどをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第3回です。 今回はなんと特集二立てです。 ・特集①:Googleの口コミの暗い未来と可能性 ・特集②:業界キーパーソンと探る「チェーン店舗のGoogleマイビジネスの付き合い方」 ・今週の気になる関連ツイート ・今週のヘルプコミュニティ模様 ・今週の気になる関連記事 Googleマイビジネスを聞いたことある・使っている方や、ローカル検索やMEOに関心のあるマーケター向けです。 Googleマイビジネス・MEOとは Googleマイビジネスは「お店がGoogle検索やマップで出てくる施設情報を管理するための無料サービス」です。営業情報・写真・投稿・口コミ返信などを登録できます。 そのGoogleマップを使った集客方法として注目されているのが「

    Googleの口コミの暗い未来と可能性:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#3|Shoichi Hasegawa
  • ローカルSEOのコンテンツ戦略とは?ローカル検索の最新動向 │ これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#15|Shoichi Hasegawa

    ローカルSEOのコンテンツ戦略とは?ローカル検索の最新動向 │ これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#15 Googleマイビジネスのトレンドをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第15回です。 SEOとローカルマーケティングはどう繋がるのか??? Googleは地域性のあるキーワードにどう対応しているのか?地域情報をどう扱っているのか?? Googleマイビジネス(Googleビジネスプロフィール)が普及する一方で、あいまいに使われている「ローカルSEO」という考え方。今回は、検索マーケティングを中心にウェブコンサルティングサービスを提供する株式会社JADEの伊東周晃さんに取材。 ローカル検索の奥深い世界やローカルビジネスのSEOへの取り組み方、お客さんとのつながりを資産に変える情報発信、世界のコンテンツマーケティング、自社サイト不要論、

    ローカルSEOのコンテンツ戦略とは?ローカル検索の最新動向 │ これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#15|Shoichi Hasegawa
  • 地味に重要?Googleビジネスプロフィール経由のサイトアクセス傾向と分析の基本|Shoichi Hasegawa

    Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)経由のウェブサイトアクセス、どこまで分析していますか? Googleビジネスプロフィール側で「何回クリックされたか」くらいは見ている方が多いでしょうが、「そこからコンバージョンしたか?通常検索に比べてCVR(コンバージョンレート)はどれぐらいか?どういったページを見ているか?リピーター・新規どちらが多いか?」など見ている方は少ないのではないでしょうか。 その理由は、 GoogleアナリティクスGoogleビジネスプロフィールの両方を管理・理解している人が少ない 「Googleビジネスプロフィール経由のアクセスは少ないから、重要ではない」と考えている そもそもデータをとっていない という方が多いからだと思います。 Googleビジネスプロフィールからのウェブサイトアクセスを分析する場合、URLにパラメータを設置する必要があります

    地味に重要?Googleビジネスプロフィール経由のサイトアクセス傾向と分析の基本|Shoichi Hasegawa
  • Chapter 3: Figmaのレイヤーを扱う|ふじけん / kenshir0f

    はじめにこの記事は、UIデザインツール「Figma」の解説記事の第3章になります。 概要や過去の解説記事は下のマガジンからどうぞ。 今回はレイヤーの概念と扱い方について紹介します。 レイヤーの概念を知る下の画像のように、Frameの上に四角形のオブジェクト(Rectangle)とテキストで作られたボタンがある例で見ていきます。 (例は前回の第2章で作ったものをそのまま使います) 画面左のレイヤーパネルでは、 iPhone X の下にボタン(Text)とRectangleがやや右によって表示されているのが確認できます。これは、iPhone X というFrameの中に要素が入っている状態を表しており、この状態をFrameの中に要素がネストしているとも呼びます。 このレイヤーを横から見てみるとこのようなイメージです。 Frameの中にRectangleがあり、Rectangleの位置より上にTe

    Chapter 3: Figmaのレイヤーを扱う|ふじけん / kenshir0f
  • 好きな記事を「仕事依頼」として登録できるようになりました|note公式

    ご自身のnoteのトップページに、「仕事依頼」タブで記事を登録できるようになりました日11月20日(火)より、みなさんがnoteに書いた記事を、ご自身のトップページに「仕事依頼」として登録ができるようになりました。 この機能では、noteを使っている方々が、noteで作品を投稿しながら、そのままスムーズに気軽に仕事の発注がもらえるような窓口を開けることを目的として、開発を行いました。 すでにご自身でフリーランス、または副業として活動されている方は、ご自身のスキルや仕事の発注について、料金表やポートフォリオを入れた記事を設定いただけます。また、今後新しく仕事を受けていきたい、という方も同じように仕事依頼について記事を書いて設定してみましょう! 機能では、noteをクリエイターの拠地にするという思想を体現しています。ぜひご活用くださいませ。 「仕事依頼」タブの設定の方法1. ログインした

    好きな記事を「仕事依頼」として登録できるようになりました|note公式
    stibbar
    stibbar 2023/08/07
  • Mantine入門 2 スタイルを書く|tomy

    ライティングスタイルの概要Mantineはemotionを使ったcss-in-js libraryで構築されています。ライブラリの競合などを避けるため、可能な限りcreateStylesを作ってスタイリングすることを推奨します。 createStylesは以下のように使います。 import type { NextPage } from 'next' import { createStyles } from '@mantine/core' const useStyles = createStyles((theme, _params, getRef) => ({ wrapper:{ backgroundColor:theme.colors.blue[0], maxWidth: 400, width: '100%', height:200, display: 'flex', alignItem

    Mantine入門 2 スタイルを書く|tomy
  • フェーズ別エンジニア組織の課題と採用手法まとめ|山田裕一朗(CEO at Findy Inc.)

    Findyでエンジニア組織づくりや採用を支援する事業に取り組む中で、様々な企業のフェーズ別の課題をお伺いする機会をいただきました。あらゆる職種での組織作りに共通していることですが、各フェーズで起きる課題感や対策などは再現性があることが多く、今後フェーズが変わっていく企業に向けて、参考情報の共有になればと思いnoteを書きました。 主に以下の整理とその解説を文章で書いていきたいと思います。 創業期(シード/シリーズA)プロダクト立ち上げ期はPMFの実現とシステムの拡張からスタート創業初期は自身も経験しましたが、とにかくお金がないので、少人数でプロダクト・マーケット・フィット(PMF)を確認して、売上の立つ可能性があるサービスかどうかの検証が必要となります。IoTや医療系など初期に大規模な資金調達を行うプロダクトであっても、その資金の範囲内でビジネスとしての可能性があるかどうかの検証を行う必要

    フェーズ別エンジニア組織の課題と採用手法まとめ|山田裕一朗(CEO at Findy Inc.)
  • みんなと同じはつまらない!【ローカルな一人旅】を楽しむための3ヶ条|しおんちゅ

    (※この記事は約3分で読めます) 「もっとローカルな旅をしたかった」 旅に出てから、こんなふうに思った経験はありませんか? 「どこへ行って、何をべて、ここだけは必ず見ておきたい」など、それぞれに一人旅のテーマやスタイルがあると思います。 しかし、ガイドブックやSNSから情報を集めていると、ありきたりな観光プランになったり、思い描くローカル旅には少し物足りなかったり。 そんな経験はありませんか? ローカルな旅の魅力は、いかに地元の人と繋がれるか、ですよね。 そこで今回は【ローカルな一人旅】が大好きなぼくが、旅を楽しむノウハウをまとめました! 最後までお付き合いください。 着陸前はいつもワクワク【ローカルな一人旅を楽しむための3ヶ条】1、人に会いに行く 2、現地の声を聞く 3、旅に没入する 1、人に会いに行く どんな目的で一人旅をしていますか? ぼくは人に会うために旅をします。 もちろん海で

    みんなと同じはつまらない!【ローカルな一人旅】を楽しむための3ヶ条|しおんちゅ
  • メタバースの地政学──「4象限」で理解する|高田徹|マップボックス・ジャパンCEO

    2021年10月、Facebook(フェイスブック)が社名を「Meta(メタ)」(正式名称はMeta Platforms)に変更すると発表したことをきっかけに、「メタバースMetaverse)」は一気にバズワード化しました。 世界のメタバース市場は現在4,790億ドルと評価されており、2024年までに7,830億ドル(約90兆円)、年平均成長率13.1%で拡大し続けるとの予測もあります。 2022年以降、「メタバース」が注目の分野であることは間違いなさそうです。その一方で、「なんとなくわかるけれど、何を指しているのかよくわからない」と思っている人も多いのではないでしょうか。 「セカンドライフと何が違うの?」という疑問 実は、私もその一人です。バズワードは、そもそも定義が曖昧なものです。 おそらくキャリアの長い人ほど、「2007年頃に流行した『Second Life(セカンドライフ、略称は

    メタバースの地政学──「4象限」で理解する|高田徹|マップボックス・ジャパンCEO
  • なぜ今「地図データ×スタートアップ」なのか?|高田徹|マップボックス・ジャパンCEO

    アスリート向けSNS「Strava(ストラバ)」は、2020年11月に1.1億ドル(約115億円)の資金調達を発表しました。名門VCのセコイア・キャピタルなどがリードし、WSJによると評価額は15億ドル(約1650億円)にのぼります。 Stravaはスマートフォンやウェアラブル機器GPSの位置情報から、ランニングやサイクリングなどのアクティビティ(活動)を記録し、SNSでユーザー同士がつながることで1つのコミュニティを形成しています。 同社は2009年に設立、2020年にユーザー数は世界195か国で7300万人に達しました。次のグラフはStravaに投稿されたアクティビティの推移です。この5年で指数関数的な伸びを示しています。 2007年にiPhone、2008年にAndroidが登場し、スマートフォンは2013年には出荷台数が10億台に達しています。なぜ今になってStravaはユーザー数

    なぜ今「地図データ×スタートアップ」なのか?|高田徹|マップボックス・ジャパンCEO
  • どん底から、テックブランド国内トップ10位にランクインした方法全部教えます。|Ray Kataoka

    2022年5月に日CTO協会が発表した「テックブランド調査」において、ゆめみがトップ10位にランクインしました。 錚々たる企業がランクインする中、自社サービスやプロダクトを展開しない企業としては最上位に位置付けています。 ただ、2018年当時はまだテックブランドどころか知名度も低かったのですし、2017年度はどん底にありました。 そこで、2019年にブランド目標を設定して、格的にテックブランド構築の打ち手を継続的に行ってきたことが結果に繋がりました。 では、どのような取り組みを行ったのか?をお伝えできればと思いますが、コンセプトとしては「採用ドリブン経営」というものを実践してきました。 「採用ドリブン経営」というのは一般的な言葉ではないですが、今後あらゆるIT企業にとて必要になる考え方だと思っています。 私は、この採用ドリブン経営をゆめみで実践しているのですが、実践するようになった事に

    どん底から、テックブランド国内トップ10位にランクインした方法全部教えます。|Ray Kataoka
  • 不正・横領は自分に関係のないことじゃないって話|ANRI

    ANRI元島です。一部上場企業で経理をやってました。 言えないあれこれも経験してきましたが、色々な方と話しているとどうやら不正などは自分や自分の会社とは無縁、と思っていらっしゃる方も多いようなので、そうじゃないよ、誰にでも起こり得るよ、ということ、そして体制構築はメンバーや自分を守ることでもあるよ、ということをお伝えできればと思います。 スタートアップと不正ディープテックスタートアップには苦い経験があります。 調達額とほぼ同等の金額が不正の対象となったエルピクセルの事件です。関係者も知り合いが多くこするようで申し訳なさもあるのですが、最近起業された方々はご存じないということが判明したのであえて書きます。以下のことがわかります。 大型の調達をして体制が整っていると思われるスタートアップでも起こってしまう 投資家が取締役に入っていても簡単にはわからない 国の研究費を受けており、そういった機関の

    不正・横領は自分に関係のないことじゃないって話|ANRI