タグ

srpgloveのブックマーク (9,008)

  • 米ハーバード大、「人皮装丁本」から人の皮膚外す

    米ハーバード大学の門(2023年6月29日撮影、資料写真)。(c)Scott Eisen / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【3月29日 AFP】米ハーバード大学(Harvard University)は27日、付属図書館が90年以上にわたって所蔵している書籍の装丁に使われていた人の皮膚を取り外したと発表した。 19世紀のフランスの作家アルセーヌ・ウーセ(Arsene Houssaye)が記した「Des Destinées de l'Ame(魂の運命)」は死後の世界をめぐる黙想について書かれただが、装丁に女性の皮膚が使われていることが2014年に判明した。 ハーバード大は「同書の管理における過去の失敗が、遺体の一部を装丁に使われた人物をいっそう物体化し、人間としての尊厳を損ねた」と説明。皮膚については「尊厳ある処分方法

    米ハーバード大、「人皮装丁本」から人の皮膚外す
    srpglove
    srpglove 2024/03/30
    最初は過敏ではと思ったけど、別の記事を読むと無断で使われた皮膚っぽいので、それならまあ分からなくもないかな……
  • 味合わせる警察の者です 正しくは〝味わわせる〟です 次に間違えているのを..

    味合わせる警察の者です 正しくは〝味わわせる〟です 次に間違えているのを見かけたら警告では済まされませんよ

    味合わせる警察の者です 正しくは〝味わわせる〟です 次に間違えているのを..
    srpglove
    srpglove 2024/03/27
    「次に間違えているのを見かけたら警告では済まされませんよ」 この前見た、ゲームボーイカラー版ホリススムみたいな警察。
  • 表現の自由は何をやってもいいという旗印じゃないぞ

    いかがわしい事とそれ以外をちゃんと認識できないから堂々といかがわしい事をやって鼻つまみになって果てには規制される なんでこっそりなるたけ迷惑にならないように静かにやれないものかねAIの奴らも水着撮影の奴らも

    表現の自由は何をやってもいいという旗印じゃないぞ
    srpglove
    srpglove 2024/03/24
    「いかがわしい事とそれ以外をちゃんと認識できないから堂々といかがわしい事をやって鼻つまみになって果てには規制」 少なくとも、「いかがわしい」を基準に無条件に制限されていい権利ではないと思いますが……
  • 「ゾーニング」についてのとある対話2 性器描写は「性描写」ではない? - 本格はてなブログ

    はじめに 前回からさほど日にちも経っていないというのに、またしても吹流しの恋(@magoi_overhead)氏から引用RTをいただき、またしても長い長い対話が始まってしまいました。議題はやはり「ゾーニング」。 前回と同じぐらい長くて、前回以上に話が迷走している不毛な対話です。概要を簡単にまとめることさえ困難なほどの混沌となっています(タイトルはあくまで印象に残った部分に過ぎません) ともあれ、とりあえず記録用としてツイートは一通りまとめておきます。 ツイート 赤旗に載っていたコンビニの雑誌調査、他の雑誌はどうでもいいがヤングキングのような良質な漫画雑誌を対象に含めたことは到底承服し難い これまで『シマウマ』『ドンケツ』『外道の歌』など人間性の深みを抉る硬質な傑作を掲載してきたのがヤングキングであり、口出しされるいわれはない— Shin Hori (@ShinHori1) March 19

    「ゾーニング」についてのとある対話2 性器描写は「性描写」ではない? - 本格はてなブログ
    srpglove
    srpglove 2024/03/22
  • 日本アニメがアカデミー賞をとれなくなる理由

    宮崎駿監督のアニメ映画「君たちはどう生きるか」が、96回アカデミー賞の「長編アニメーション賞」を受賞した。宮崎監督が受賞するのは、2002年(第75回)の「千と千尋の神隠し」に続き2回目となる。 「さすが、アニメ大国ニッポン」 そう考えるのは間違いだ。この先、日のアニメがアカデミー賞を受賞する可能性は極めて低い。国際的な賞の審査員たちが評価しているのは「宮崎駿」であり、「ジャパニメーション」ではないからだ。 ジブリとジャパニメーション 世界の「審査員の目」で見ると、日のアニメは2つに大別される。「ジブリアニメ」と「ジャパニメーション」だ。国際的な賞を取ることは少ないが、世界で人気が高まっているのは、「ジャパニメーション」である。 米国等で主流の、主要キャラが少なく常にハッピーエンドのアニメに対し、ジャパニメーションは悪役・脇役もキャラが立つ。ときには悪役キャラが勝ち、主役キャラが死ぬこ

    日本アニメがアカデミー賞をとれなくなる理由
    srpglove
    srpglove 2024/03/21
    「ジャパニメーション」には「暴力や性描写が多すぎる」と言うけど、アカデミー賞の対象になるのは(オリジナル)アニメ映画だし、あんま関係ないのでは(暴力!性!って感じのオリジナルアニメ映画そんなにある?)
  • 「ゾーニング」についてのとある対話 - 本格はてなブログ

    経緯と整理 175条は存在しない? 先日、マンガの「ゾーニング」について思いついたことを軽く呟いたところ、吹流しの恋(@magoi_overhead)氏から引用RTをいただきました。 そこから対話が始まったのですが、これが思いがけず長い……非っっっっっっっ常に長ぁぁぁぁぁぁぁぁいものとなってしまいました。せっかくなのでここに一通りまとめておきます。 あまりにも無駄に長大ですし話があっちこっちに飛ぶので、恐らく全ツイを通して読む人はほとんどいないでしょう。ですからまず、議論の内容を簡単に整理しておきます。 わたしも完全に理解しているとは言えませんが、吹流しの恋氏の主張の根は、 現在、日で刑法175条(わいせつ物頒布等罪)に基づいて行われている表現規制は、違憲であり不当なものである。 そのため、175条は存在しないものとして扱うべきであり、これに従ってコンテンツにモザイクや黒塗りなどの修正

    「ゾーニング」についてのとある対話 - 本格はてなブログ
    srpglove
    srpglove 2024/03/20
  • 大澤すみれのクリーピーパスタ・ブログ

    昨日言ってた知人のひと、 今日これから会ってくれるって! 続きを読む 今日はちょ~~っと進展あり! 続きを読む 今日は、昨日に続いてハズレの日~。 続きを読む 今日はチャチャの散歩をして、 コンビニでからあげ買って……。 あとはずっと引きこもり。 続きを読む 昨日帰ってから ずっと考えごとと調べごとしてたら朝になってた… 続きを読む 取材相手について、詳しいことは言えないけど……。 なんだか、教団って派閥とかあって大変そう? 続きを読む 無事に取材終了して帰宅中! 今日聞いた情報は夜アップしようと思うー。 続きを読む

    大澤すみれのクリーピーパスタ・ブログ
    srpglove
    srpglove 2024/03/19
    はてなにこんなピュアなブログがあるかあ!
  • [追記有]車椅子関連の話見てると、オタクもチキンレースした方がいいのでは?

    それまで当たり前と思われていなかった権利を得るためには多少強引でも具体的な手段に出て問題化する必要がある。 その結果様々な権利が勝ち取られてきたのであって、決して事なかれ主義の、多数派に阿った穏健なフリーライダーによってではない。 ・・・・と言う様な事を考えると、車椅子以外でも、表現の自由関連でも同じ事が言えるのでは?と思えてきた。 オタク版ローザ・パークスが必要なのでは? 車椅子やその他差別関連の話題では過激な行動や時に誰かに迷惑や負担をかける行動、チキンレースともとれる「現在の限界にチャレンジし、限界を拡張しようとする」ような行動が称揚される一方、 何故かオタク関連、表現の自由関連(だけ?)ではその真逆、「チキンレースするな」「なるべく目立たないようにしろ」と言ったことが叫ばれる。 よくよく考えてみると不思議な事では? いや、不思議ではないのかもしれない。 車椅子の件でも「チキンレース

    [追記有]車椅子関連の話見てると、オタクもチキンレースした方がいいのでは?
    srpglove
    srpglove 2024/03/19
    増田は釣りとか嫌味のつもりで書いてるんだろうけど、これわりと本気でそう思うよ。世の中の「当たり前」のラインを動かそうとする行動という点で、そんなに違いはない。
  • [その36]放課後ひみつクラブ - 福島鉄平 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [その36]放課後ひみつクラブ - 福島鉄平 | 少年ジャンプ+
    srpglove
    srpglove 2024/03/19
    あの名前、本家(のタイトルを冠したゲーム)でも今は使えないのに、使えるんだ……?
  • 上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記

    べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 - Togetter こんな話題があった。おれはこれは完全に店側の落ち度だと思った。それがべ放題というものだろう。店と客との契約だろう。 [B! togetter] べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 そう思ってはてなブックマークを見てみたら、賛否両論というか、ひょっとしたら客を批難する声が多いようにも見える。 なぜなんだかわけがわからない。マナー? 常識? 道徳? 暗黙の了解? なんなんだそれは。おれははっきり言って焼肉屋自体に行かないので、まったくわからない。ただ、そういうことを言う人は、べ放題で上タンをどれけ頼むのが常識なのか、暗黙の了解なのか、はっきりと明言してからものを言ってほしい。3人前か? 5人前か? 7人前か? 10人前か? それとも「

    上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記
    srpglove
    srpglove 2024/03/17
    正直自分もこっち寄りの考え方をしている。多数派の暗黙の了解に馴染めてる時は考えずに済むけど、「了解」が分からなくなる場面は誰にとっても必ずあるはず。
  • 【イベントレポート】永野護初の大型展覧会「ファイブスター物語」初期稿や、「ガンダムZZ」未登場MSも(写真32枚)

    永野護初の大型展覧会「ファイブスター物語」初期稿や、「ガンダムZZ」未登場MSも 2024年2月9日 17:31 1289 98 コミックナタリー編集部 × 1289 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 444 569 276 シェア

    【イベントレポート】永野護初の大型展覧会「ファイブスター物語」初期稿や、「ガンダムZZ」未登場MSも(写真32枚)
    srpglove
    srpglove 2024/03/16
    「劇場アニメ作品として企画が進行していた「燃えるキリン」の未発表デザイン画も初公開されている。」 そんなのがあったのか。見てえ……
  • もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論

    夏鶏 幸嬉 @Natori_Kouki もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…😅昔は「~みたいな作品です」なんて言ったら見もせずゴミ箱に捨てられたもんよ?昔のゲーム漫画に独創性ある作品多かったのはそのせい こんな事言ったら老害なんて怒られちゃうんだろうけど設定や世界観安直なもの多過ぎじゃないかな😅 2024-03-14 09:02:23 夏鶏 幸嬉 @Natori_Kouki 賛否両方のご意見いただいてます😃休憩時間のボヤキにお付き合いいただきありがとうございます でもこうしてみると、賛否の層と言いますか、こんな感じの人にはウケてるんだ…と言う傾向が解って何気に勉強になります!😆 2024-03-14 15:16:41

    もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論
    srpglove
    srpglove 2024/03/16
  • 反出生主義が台頭しているのは、社会規範が人々の実感から乖離してきたからでは?

    人間にとって良い価値観を保つために社会を存続させるべき、みたいなブログ記事を読んでいて思ったのだが、 「こんな高いレベルの社会規範になんか従ってらんねぇよ」っていう人々の意識が、社会の存続に疑問符をつける反出生主義に肯定的な気持ちを生み、同主義の台頭に繋がっているのかとも思う。 つまり、高すぎる社会の理想に嫌気が差しているその気分が、反出生主義傾倒への主原因なのだと推論する。 反出生主義を主張する人々って当は、社会規範の押しつけを辞めてくれ、と言いたいだけなのかもしれない。

    反出生主義が台頭しているのは、社会規範が人々の実感から乖離してきたからでは?
    srpglove
    srpglove 2024/03/16
    「高すぎる社会の理想に嫌気が差しているその気分が、反出生主義傾倒への主原因なのだと推論する」反出生主義の実現が社会の存続を不可能にするのは結果でしかないし、他人を自分勝手な理屈のダシにするんじゃないよ
  • https://twitter.com/Lazystr/status/1768252237804134715

    srpglove
    srpglove 2024/03/15
    「90年代、ラノベの公募では「異世界転生は選外」という扱いでした」そうなん?
  • https://twitter.com/benjyama/status/1768202316275196178

  • https://twitter.com/Natori_Kouki/status/1768065101561831891

  • トンツカタンお抹茶、「R-1」決勝ネタ使用曲の不正使用が発覚 事務所が謝罪「規定に沿わない使用方法」動画は削除 - スポーツ報知

    トンツカタンお抹茶、「R-1」決勝ネタ使用曲の不正使用が発覚 事務所が謝罪「規定に沿わない使用方法」動画は削除 芸能事務所・プロダクション人力舎の公式サイトが13日に更新され、所属芸人のトンツカタンお抹茶(34)がR-1グランプリ決勝などで利用した楽曲が、不正使用だったことを謝罪した。 「トンツカタンお抹茶についてのご報告」と題し、「トンツカタンお抹茶が劇場やR-1グランプリ決勝などで披露したネタ『かりんとう車』にて使用した楽曲につきまして、楽曲ダウンロードサイト及び作曲者様の規定に沿わない使用方法をしていたことが発覚いたしました」と報告。「使用サイトご担当者様とお話しさせていただき弊社の確認不足によりご迷惑をおかけしましたことを謝罪致しました。その上で当該動画を削除致しました」と伝え、「件におきまして関係各位にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」と謝罪した。 普段はお笑いト

    トンツカタンお抹茶、「R-1」決勝ネタ使用曲の不正使用が発覚 事務所が謝罪「規定に沿わない使用方法」動画は削除 - スポーツ報知
    srpglove
    srpglove 2024/03/13
    作曲の人、フリーのユーロビートって意外と少ないのでありがたい存在だった(これ以外にも数曲ある)けど、ここまで強い印象がついてしまうと、一般人は逆にちょっと使いづらくなるな……
  • つーかジャンプって本格ファンタジー苦手じゃない?

    今の話題に乗って過去の人気連載作品調べてみたけど 明確にこれ流行ったなーって言えるファンタジー作品ってダイの大冒険くらいじゃない? まぁ、NARUTOはファンタジーだろ!とかジョジョもファンタジーだろ!とか いちご100%もファンタジーだろ!とかファンタジーの定義はいろいろあるとは思うけど ハリポタとか指輪物語とかそういう系のファンタジー作品でジャンプで看板張れるレベルの作品って他に思いつかない。 そのダイの大冒険も超絶大人気ゲームのドラクエありきだし。 バスタードつったって平均順位取ったら12位くらいの凡作だよ。

    つーかジャンプって本格ファンタジー苦手じゃない?
    srpglove
    srpglove 2024/03/12
    本文には特に異論はないけど、ここ最近の文脈とは無関係に使っているのであろう「本格ファンタジー」に勝手にソワソワしてしまう。
  • ゲームは「ストレス」が絶対必要なものだけど「ストレスの徹底排除」の風潮が強いので面白みを失ったゲームがある話…求められるストレスの取捨選択

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido ゲーム、「ストレスを与える」は絶対必要なものだと思うんだけど、なぜだか「ストレスは徹底的に排除する」みたいな風潮が強くて、それによって面白みを失ってしまっているゲームがものすごく多い印象を受ける。 なんでもかんでもストレスを排除するの、どうなんだろ。アリな場合もあるのかな。 2024-03-10 11:16:19 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 物語だったら大体悪いやつが出てくるじゃん。ストレスを与えて、そいつをやっつけたりすることで気持ちよくなるためのやつでしょ。 ラピュタからムスカ排除したらつまんなくなるって分かるでしょ。 2024-03-10 11:18:10

    ゲームは「ストレス」が絶対必要なものだけど「ストレスの徹底排除」の風潮が強いので面白みを失ったゲームがある話…求められるストレスの取捨選択
    srpglove
    srpglove 2024/03/11
    プレイヤー視点だとゲームのストレス要素は、小説で言うなら「文字サイズがバラバラ」「表紙が鉄板」「紙がくさい」みたいな作品内容以前のレベルが大半なので、なるべく排除する意識は持ってくれた方が嬉しいな……
  • 「一般文芸」とは何か? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「一般文芸」という不思議な言葉がある。出版業界用語の一種で、普通の辞書には載っていない言葉である。ラノベ業界においては「ラノベ以外の小説」という意味で使われることが多いが、別にラノベ発祥というわけでもない。よくを読む人でも「そんな言葉は知らなかった」ということも多いだろう。明確に定義されているわけではないし、誰が言いはじめて、いつから使われているのかもわからない。 しかし、いまや我々はインターネットだけで明治以降のさまざまな書籍を全文検索して用例を調べることができる。そう「国立国会図書館デジタルコレクション」である。ありがたやありがたや。というわけで「一般文芸」について検索してみよう。 検索できるかぎりにおいて、おそらく最も古いのが1892年(明治25年)『哲学雑誌』内の一文である。 文學史といふ名稱は文學の歴史即ち「リテラツールグシヒテ」といふ意味なるべしと思ひしに此度の三書は文學史と

    「一般文芸」とは何か? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    srpglove
    srpglove 2024/03/10