タグ

heat pumpに関するsin4xe1のブックマーク (3)

  • 停電時に自立運転可能なガスエンジンヒートポンプ「GHPエクセルプラス」を開発 | プレスリリース

    東京ガス株式会社(社長:岡 毅、以下「東京ガス」)、大阪ガス株式会社(社長:尾崎 裕、以下「大阪ガス」)、東邦ガス株式会社(社長:佐伯 卓、以下「東邦ガス」)のガス3社とパナソニック株式会社(社長:大坪 文雄、以下「パナソニック」)は、発電機能が付いたガスエンジンヒートポンプ「ハイパワーエクセル」に停電時にも運転ができる機能を付加した「GHPエクセルプラス」(以下「製品」)を開発しました。ガス3社とパナソニックは、2012年4月1日から製品の受注を開始します。停電時にも運転が可能なガスエンジンヒートポンプ(以下「GHP」)の商品化は日で初めてとなります。 GHPは、ガスエンジンでコンプレッサーを駆動し、ヒートポンプによって冷暖房を行う空調システムです。その中でも、「ハイパワーエクセル」はエンジンでコンプレッサーと小型発電機を駆動することで空調と発電を同時に行うことができるGHPです

    停電時に自立運転可能なガスエンジンヒートポンプ「GHPエクセルプラス」を開発 | プレスリリース
  • NEDO:調査・分析・予測

  • ヒートポンプ発電ってどうよ? : 404 Blog Not Found

    2008年02月21日15:45 カテゴリSciTech ヒートポンプ発電ってどうよ? 我ながら2chの「絶対沈まない船を考えてみた」とか「車にはねられても無傷な画期的な方法」とかじみているのだけど、原発の温排水が以前から気になっていたのでその「画期的な解決法」になりえないかと。 404 Blog Not Found:書評 - サイエンス夜話 Q:原子力発電の熱効率を知りたい石油火力発電の熱効率は1950年代には20%前後でしたが、改良を経て現在では40%程度となっています。火力発電には、燃料に石油を用いず液化天然ガス(LNG)を用いてガスタービンと蒸気タービンを組み合せて発電するコンバインドサイクル発電もあります。これは、ガスタービンで発電し、その高温排熱ガスを排熱回収ボイラで回収し、再び蒸気タービンで発電することにより熱効率を高めたものです。この場合には、50%程度の熱効率となります。

    ヒートポンプ発電ってどうよ? : 404 Blog Not Found
    sin4xe1
    sin4xe1 2008/02/21
    理屈は合ってると思うが多分コスト的に合わないのでは
  • 1