タグ

sin4xe1のブックマーク (24,619)

  • 苦し紛れのブクマカの名言いただきましたw 「文化の外注」 美術館に美..

    苦し紛れのブクマカの名言いただきましたw 「文化の外注」 美術館に美術を「外注」する前にまず家に絵を飾ってみろよ。 コンサートに音楽を「外注」する前にまず家にピアノを置いてみろよ。 自分でやりもしないうちから「外注」に逃げてんじゃねえよ。 ただのできない言い訳だろうが。

    苦し紛れのブクマカの名言いただきましたw 「文化の外注」 美術館に美..
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/05/01
    昭和の本棚には百科事典とか文学の全集とか揃ってたなぁ
  • (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した

    今年の夏に子供が生まれる。 性別は女の子でほぼ間違いないだろうと診断された。 会社には産休育休に関する手続きを済ませたし 兄夫婦からベビー用品を譲ってもらったこともあり あとは産まれてくるのを待つだけだねーなんて雰囲気になっていたが 名前をまだ決めていなかった。 それでGWに名付けに関して話し合うことになったのだが 旦那の希望する名前は「ことり」であることが発覚した。 ことり? 人名としては一般的じゃないと思うけど一体なぜその名がいいのか? 旦那の返答は 「響きが可愛いから」 「あとはわかりやすく日語っぽい名前がいいと思った」 「『ことちゃん』って呼ぶの可愛いと思って」 だった。 勘弁してくれ。 人生100年時代に使い続ける名前の由来が「響きが可愛い」ってお前は人生舐めてんのか。 せめてもう少しよく練った由来を出してくれたなら色良い返事も出せたかもしれないが 「響きが可愛い」名前がつけた

    (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/05/01
    名前の可愛さとか実物の可愛さに比べたら...
  • ロックバンド「はっぴいえんど」は、日本語ロックの魅力を世界に伝えた | 翻訳は元の意味を変えてしまう

    「はっぴいえんど」は、日のロック界に大きな影響を及ぼしたバンドのひとつだ。英語で歌うべきものとされていたジャンルで、母国語である日語の歌詞を作った彼らに、世界的なロックバンド「ビートルズ」を生んだ英国の「ガーディアン」紙が取材した。 「歌詞を翻訳すれば、意味が変わってしまう」 1969年、松隆と細野晴臣がロックバンドをはじめようとしたとき、二人はある選択を迫られた──当時のロックの共通語である英語で歌うか、日語で歌うか。議論の末に二人は母語を選択し、そうすることで、日音楽の流れを完全に変えたのだった。 松、細野、そして鈴木茂と大瀧詠一によって結成されたバンド「はっぴいえんど」は、西洋風のフォークロックと日語のボーカルを融合させた。この決断は、近年ネット上で人気がある80年代のシティ・ポップ・ファンクから、現代のJポップに至るまで、日のあらゆる音楽に影響を与えている。 「僕

    ロックバンド「はっぴいえんど」は、日本語ロックの魅力を世界に伝えた | 翻訳は元の意味を変えてしまう
  • 「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館

    人に謝るとき、よく「おわびします」とだけ言ったり書いたりしているのに出会います。「すみません」「ごめんなさい」などの言葉がないと、きちんと謝ったことにならないような気がするのですが、どのように考えたらいいのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』17号(2004、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 直接的な表現と間接的な表現 質問にあるように、「おわびします」という言葉だけで謝ることはよく見聞きします。「おわび」の手紙や文書には「…を心からおわびします」「…を深くおわび申し上げます」とだけ書いた例がよく見られます。また、「おわびします」とだけ言って、あとはただひたすら頭を下げたり両手を合わせたりしている人の姿も十分に想像できます。 つまり、「すみません」「ごめんなさい」などと言ったり書いたりし

    「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/05/01
    ごめんな、そんなこと言わせちゃって
  • [第164話]チェンソーマン 第二部 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

    チェンソーマン 第二部 藤本タツキ <毎週水曜更新!最新2話無料>TVアニメが各種動画サイトにて好評配信中! チェンソーの悪魔を身に宿した少年・デンジ。世界はチェンソーマンを知るのだが――…!? [JC17巻発売中]

    [第164話]チェンソーマン 第二部 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/05/01
    クソ女めっちゃかわいい
  • 松江 島根原発2号機 ブレーカーに焦げた跡 消防などが原因調査 | NHK

    4月30日夕方、松江市にある島根原子力発電所2号機の放射線管理区域の中で、再稼働に向けた安全対策工事に使う仮設のブレーカーに焦げた跡があるのが見つかりました。放射性物質の放出などはなかったものの、消防は火事が起きたと判断し、原因や詳しい状況を調べています。 4月30日午後4時前、島根原発2号機のタービン建屋にある仮設のブレーカーに焦げた跡があるのを、中国電力の社員が確認して消防に通報しました。 中国電力によりますとこのブレーカーは、発電に使った水を加熱して原子炉に戻すための部屋に設置されている、再稼働に向けた安全対策工事に使う仮設のものだということです。この場所は放射線管理区域の中ですが、放射性物質の放出や環境への影響はなく、けが人などはいなかったということです。消防は、現地で調査を行った結果火事が起きたと判断し、中国電力とともに原因や詳しい状況を調べています。 島根原発2号機をめぐっては

    松江 島根原発2号機 ブレーカーに焦げた跡 消防などが原因調査 | NHK
  • バイオリンの法定耐用年数は5年。これで「節税できるじゃん」とストラディバリウスを2年で減価償却して国税に怒られた話

    さんためDr@第3者の為に働く元医師 @santamedr ガダニーニとかアマティとかストラディバリウスとか、高すぎませんかバイオリンって。 木造アパートは30年もすれば価値なくなるのに、300年も前のが何億もするってふざけてませんか? pic.twitter.com/se4SnKP8RB 2024-04-29 19:53:33

    バイオリンの法定耐用年数は5年。これで「節税できるじゃん」とストラディバリウスを2年で減価償却して国税に怒られた話
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/05/01
    中古の国産ギターとか
  • スニーカーブランドの所感についてダラダラと語る。

    ASICS子供のころによく履いてたブランドで、あのASICSのストライプは俺にとってスポーツスニーカーの象徴だった。 そのイメージもあって、大人が日常的に履くのはちょっと……って何となく敬遠してた。 系列で選ぶならオニツカタイガーだろって感じで。 でも、今は自分の中で再燃しつつある。 オニツカタイガーに負けてないデザインのものもあるし、履き心地や機能性に優れたものもあるし。 adidasスニーカーブランドとしては今でもトップ争いしている印象だけど、個人的に履き心地いいと思ったことはない。 どっちかっていうとスタンスミスとかのローテクが強いブランドって印象。 そのスタンスミスにしたって、近年は革仕様を復刻させて、いま2万近くで売ってる。 「2024年までにリサイクルポリエステルのみの使用に切り替える」とか宣ってたくせに。 CONVERSEローテクスニーカーといえばって感じで、履き心地のため

    スニーカーブランドの所感についてダラダラと語る。
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/05/01
    「履き心地は歩くような快適さ」意味あるようで無い
  • 暇だし漫画版風の谷のナウシカの感想を書く

    ナウシカはアタオカこれは間違いないよな? 特にラスト。何勝手に未来のための資産を壊しとるねん 責任取れるんか? 狂気だよなぁ さすが王蟲と相思相愛の人間 なぜ7巻でナウシカのトップレス姿を出した?あれ意味わからん 読者サービス? そんなのいらんねん ナウシカのそういうのは見たくなかった いや見たかった? どうなんだろ あれ違和感ずっとある ナウシカと巨神兵が母子の関係になるの、気味が悪かったなんで母子の関係になるのか説明不足過ぎない? ナウシカも母親面するのも良くわからん 精神世界的というか、そういうのが流行りだったのかな クシャナは許されんだろ人殺しまくっておいて、「血はむしろそなたを清めた」とか、都合良すぎない? いや、好きなキャラだけどさ 急にそこまで聖人みたいにならんだろ 森の人が意味不明人間・・・だよね? ナウシカは結局アスベルじゃなくてあの森の人の男の子と結婚したのかな? あれ

    暇だし漫画版風の谷のナウシカの感想を書く
  • 思春期特有の葛藤と格闘――それは「ふつう」を求める「ふつう」の私たちの物語だ/『ふつうの軽音部 ①』書評 | 日刊SPA!

    世の中には読んだほうがいいがたくさんある。もちろん読まなくていいだってたくさんある。でもその数の多さに選びきれず、もしくは目に留めず、心の糧を取りこぼしてしまうのはあまりにもったいない。そこで当欄では、書店で働く現場の人々が今おすすめの新刊を毎週紹介する。を読まなくても死にはしない。でもを読んで生きるのは悪くない。ここが人ととの出会いの場になりますように。 思春期に、あるいは若かりし頃に聴いた曲たち。その理由をうまく言葉に表すことはできないのだけど、なぜだか自分の心に響いてしまい、もはや自分のための曲なのではないかと思うような、そんな音楽があなたにもあるのではないだろうか。それはある種の衝動であり、自らを突き動かしていたその原理=理屈が理解できるのは、ある程度時間がたってからになる。 クワハリ(原作)・出内テツオ(漫画)『ふつうの軽音部』(集英社)を読んだ私は、大学時代にandy

    思春期特有の葛藤と格闘――それは「ふつう」を求める「ふつう」の私たちの物語だ/『ふつうの軽音部 ①』書評 | 日刊SPA!
  • 「横浜市民は崎陽軒のシウマイを食べない 」みたいなやつを集めています

    他にありますか? (例) 神戸市民は神戸牛をべない 北海道民は白い恋人をべない 京都市民は八ツ橋をべない (追記) 横浜市民は崎陽軒のシウマイべるんですね…失礼しました あとブコメで、この増田は先月の増田を読んでないとの指摘がありますが、その増田を書いたのは私です。 (この増田のことですhttps://anond.hatelabo.jp/20240323135423) 一応前回は海外、今回は国内ということで棲み分けができている、ということにしてください by増田

    「横浜市民は崎陽軒のシウマイを食べない 」みたいなやつを集めています
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/05/01
    いうほど食わないけど全国平均よりは結構多いみたいの多いんじゃないかしら
  • 祖国のため死ぬのは「道徳的」 河村市長が改めて強調、専門家は批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    祖国のため死ぬのは「道徳的」 河村市長が改めて強調、専門家は批判:朝日新聞デジタル
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/05/01
    政治家がいなきゃ中東であろうとロシアであろうと中国であろうと普通に商売上の付き合いが成立するのにな
  • 対消滅っていう奴マジで嫌いなんだよねマジで嫌いクソだと思ってる なぜっ..

    対消滅っていう奴マジで嫌いなんだよねマジで嫌いクソだと思ってる なぜって?この言葉使う奴ら、消滅するってとこにしか興味がないから あのさ、対消滅っていうのは物質と反物質が衝突して消滅するんだよ で、質量がなくなってその質量まるごとのとんでもないエネルギーが発生するんだわ それがビッグバンなわけよ すげえのはこのエネルギーだろうがなんで消滅してはい平和みたいな世界を勝手に作っちゃってるわけ? 世界を滅ぼす/産み出しかねないとんでもないエネルギーが生まれるって文脈で使えよ マジでさあ 漫画とかSFとかでみただろ?対消滅 アームズとかでよお ちゃんとしてくれ (追記) 弊社のChatGPTに確認したところ、ビッグバンで物質と反物質が生成され、対消滅が起こりつつもCP対称性の破れにより物質が残存した結果が、現在のように物質豊かな宇宙とのことでした。 宇宙は広大で不思議ですね。 宇宙の広大さや不思議

    対消滅っていう奴マジで嫌いなんだよねマジで嫌いクソだと思ってる なぜっ..
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/05/01
    魔王星っすな
  • [第四話]実存アンプラグド - まさやかな/小森さじ/伊藤隼之介 | 少年ジャンプ+

    実存アンプラグド まさやかな/小森さじ/伊藤隼之介 <隔週日曜更新>一生を思索に費やした哲学者たち。言いたいことがありすぎた彼らは、この世界に戻ってきてしまった!そんな哲学者の一人、キルケゴールが思想を伝えるために選んだ手段は...音楽!?東京・中野を舞台に贈る哲学×バンドコメディ!

    [第四話]実存アンプラグド - まさやかな/小森さじ/伊藤隼之介 | 少年ジャンプ+
  • [第1話]馬刺しが食べたい - 桜井さよる | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第1話]馬刺しが食べたい - 桜井さよる | 少年ジャンプ+
  • 衆院3補選、自民全敗 「政治とカネ」直撃 岸田政権に打撃 | 毎日新聞

    自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件発覚後初の国政選挙となった衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙が28日投開票された。唯一の与野党対決となった島根1区では、立憲民主党元職が自民新人に勝利。自民は東京15区、長崎3区では不戦敗を余儀なくされており、3補選全敗となった。立憲は東京15区、長崎3区でも候補者を当選させ全勝した。 東京・島根・長崎 立憲が制す 岸田文雄政権下の補選で自民が全敗するのは初。衆院の残り任期が約1年半となる中、政権にとっては痛恨の敗北で、与党内に動揺が広がりそうだ。執行部の責任論に発展し、9月の自民総裁選を待たずに岸田首相(自民総裁)の交代を求める「岸田降ろし」が起きる可能性もある。 自民党の茂木敏充幹事長は28日夜、党部で記者団に「非常に逆風が強かった」「自民に対して大きな厳しい目が向けられている」と言及。政治改革や物価高対策などを通じて「信頼をもう一度

    衆院3補選、自民全敗 「政治とカネ」直撃 岸田政権に打撃 | 毎日新聞
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/04/30
    保守を僭称する極右を排斥したいんやろな。保守本流としては。
  • 「初任給やGW前で浮かれてもいいけどこれだけは頭に入れて仕事しよう」→なんで人事って上から目線なん?

    たまちゃん2 @銀行 @tamachanbank2 たまちゃん@tamachanbankが乗っ取られたので、こちらで再開。たまちゃんは、7割の大喜利スベリ台と2割の社畜精神、1割の優しさで構成されています。貸すも親切、貸さぬも親切。永年の支店長代理。平日は「コント:銀行員」を朝から晩まで演じています🥹クスッと笑える有益情報を発信。大丈夫だよ、怖くないからフォローしてね

    「初任給やGW前で浮かれてもいいけどこれだけは頭に入れて仕事しよう」→なんで人事って上から目線なん?
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/04/29
    恣意的に評価しますの言い換えじゃんね
  • 【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった

    【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった あひるねこ 2024年4月28日 聞くところによると、いわゆるストロング系チューハイの新規販売は縮小傾向にあるらしい。健康リスクへの懸念が高まっていることが主な要因のようだ。なるほど、昨今のトレンドってやつだな。 と思ったら、ふと立ち寄ったスーパーのお酒コーナーにて、全力で「ストロング」と書いてあるヤバそうなワインを発見。お前はもう十分すぎるほど強いだろ。さっそく飲んでみた。 ・ストロングワイン 今回購入したのは『酸化防止剤無添加のおいしいワイン。ストロング』という商品だ。調べてみると数年前にSNSで話題になったらしいのだが、恥ずかしながら初めて知った。まさかこんな特級呪物が流通しているとは。 気になるアルコール度数は14%。厚生労働省によると、ワインのアルコール度数の目安は12%である

    【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった
    sin4xe1
    sin4xe1 2024/04/29
    もの知らず
  • ドナ・サマーの「I Feel Love」はいかにして音楽シーンに変革をもたらしたのか

    時は1977年。ブライアン・イーノとデヴィッド・ボウイは、ベルリンで『Heroes』の制作に勤しんでいた。そんなある日、イーノは新発売の7インチ盤を興奮気味に掲げながらスタジオに駆け込み、ボウイにこう熱く語った。 「このシングルはこの先15年のあいだ、クラブ・ミュージックのサウンドを一変させるよ」 そのシングルこそがドナ・サマーの「I Feel Love」だった。彼の言葉は確かに正しかったが、このコメントには2点の訂正が必要だ。つまり、“この先15年のあいだ”を“永久に”、そして“クラブ・ミュージック”を“あらゆる音楽”に変える必要があったのだ。 <関連記事> ・夫ブルース・スダノが語るドナ・サマー「私の知る限り、誰よりもすばらしい人物」 ・ドナ・サマーの新EP『Any Way At All』が“国際女性デー”にあわせて配信 Donna Summer – I Feel Love ジョルジオ

    ドナ・サマーの「I Feel Love」はいかにして音楽シーンに変革をもたらしたのか
  • 斉藤優子(日本共産党)目黒区議 on X: "東京都下水道はいつヴェオリアに民間委託したの? https://t.co/AY2cK20IPf"

    sin4xe1
    sin4xe1 2024/04/27