タグ

表現の自由に関するshomotsubugyoのブックマーク (15)

  • 「ラジオライフ」2022年10月号の有害図書に関する記事 | 三才ブックス

    2022年8月24日発売「ラジオライフ」10月号の記事、「鳥取県に有害図書指定の理由を聞いてみた」の全文をPDFで配布します。 現在、鳥取県の条例改正により、鳥取県で有害図書に指定されるとAmazonで販売停止になることが発覚いたしました。 鳥取県でを販売することが、もはやリスクといえる事態です。 条例の適法性と審議のプロセスを含め、有害図書の問題に関してここで1度考えておくべきではないでしょうか。 記事がそのきっかけになれば幸いです。 ぜひご一読下さい。

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2022/08/26
    自治体の有害図書制度はテキトーで慎重さを欠くし、ホントは無くしたほうがいいんだがなぁ…
  • 河野大臣のブロック、国民の「知る権利」を侵害してないか? 京大・曽我部教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    河野大臣のブロック、国民の「知る権利」を侵害してないか? 京大・曽我部教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2021/09/21
    「アメリカの裁判では、このパブリックフォーラム論をツイッターにも援用していて」へぇ、そうだったんかぁ Public forumの法理は、例の船橋西図書館焚書事件が最高裁までいって、それで最高裁が理論を輸入したんだった
  • ケモナー市会議員ドックス事件

    コネチカット州ニューミルフォード市(町)の議員だったスコット・チェンバレン氏が、いわゆる「ファーリー」「ケモナー」等と呼ばれるジャンルの成人向け同人誌を発表していたことなどを理由に辞任に追い込まれたことがアメリカの新聞等で報道されています。 この事件について、アメリカにおけるファン・コミュニティ等の動向に詳しい翻訳家の兼光ダニエル真さんに解説をして頂きました。(以下の原稿は2017年9月13日に公開した緊急寄稿を加筆・修正して、正式版として翌日14日に公開したものです) ケモナー市会議員ドックス事件 2017年9月に米国コネチカット州の人口2万人くらいの町、ニュー・ミルフォードのtown councilman(町会議員)がfurry(ケモナーとよく和訳されます)であるとして晒し行為にあい、一部の住民から批難されて辞職に追い込まれました。

    ケモナー市会議員ドックス事件
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2017/09/14
    「日本では許容されないような描写がアメリカ映画では多くありますが、一つだけ日本の方が寛容な題材があります。性です。」( ・ o ・ ;)
  • 独のヘイト規制、注目されるSNSへの影響

    【ベルリン】ドイツ連邦議会は30日、交流サイト運営会社がヘイトスピーチや名誉毀損(きそん)などの違法な投稿を速やかに削除しなかった場合、最高5700万ドル(約64億円)の罰金を科す法案を可決する予定だ。

    独のヘイト規制、注目されるSNSへの影響
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2017/07/08
    もともとドイツ(西ドイツ)は、憲法擁護庁が実際に実力をもって右翼(ってかナチス)を取り締まったり、英米流の自由主義とはもともと違う民主制だからでは。いはゆる「戦う民主主義」(´・ω・)ノ
  • Kindleダイレクトパブリッシングから撤退します! - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳

    去年のアンリミバブルの経緯 こちらも合わせてお読みください↓ ironsugar.hatenablog.jp ironsugar.hatenablog.jp 去年のアンリミ収益は950万 去年はアンリミバブルの恩恵もあり、8月~12月の期間だけで950万円の報酬を受け取ることができました。そのため年収が2300万前後に急激にUPすることになり、税金対策のために起業準備を始めたりと色々な変化を体験しました。 今年の年収がいくらになったかザックリ計算。銀行の振込明細を計算するとkindleが950万、dmm同人は920万、携帯コミックが170万、単行印税が150万、残りはenty・パケ販売で数十万。kindle・enty以外は源泉徴収額が引かれてるのを考慮して恐らく2300万円前後。 — ironsugar (@ironsugarDoujin) 2016年12月30日 起業相談に行ってきて色

    Kindleダイレクトパブリッシングから撤退します! - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2017/02/14
    むかし、「買弁」といふ言葉が、悪口としてあったけれど、アマゾンは基本、外国会社なので植民地人相手に話し合いはしない、ということなのでせう(´・ω・)ノ
  • 出版社侵入疑いで右翼活動家逮捕 「雑誌の記事が不敬だ」 - 共同通信 47NEWS

    警視庁公安部は5日までに、出版社ワック(東京都千代田区)に侵入したとして、建造物侵入の疑いで、自称東京都港区浜松町、右翼活動家松田晃平容疑者(24)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は4日午後10時45分ごろ、オフィスビルの4階にある、出版社の入り口窓ガラスを割って社内に侵入した疑い。松田容疑者は「発行している雑誌の記事が不敬だ」と供述している。 公安部によると、松田容疑者は複数の右翼団体などで構成する「大日愛国団体連合時局対策協議会」の理事を名乗っているという。「出版社に侵入し、ペンキをまいて、消火器を噴霧した」と自ら110番した。

    出版社侵入疑いで右翼活動家逮捕 「雑誌の記事が不敬だ」 - 共同通信 47NEWS
  • 日本で特ダネ連発の週刊誌、メディアの「仲良しクラブ」を揺るがす - BBCニュース

    ひとつの報道機関が特ダネを1ものにするのは、運かもしれない。たまたま偶然、2続くこともあり得る。ところが日の週刊誌「週刊文春」は、今年に入ってから3カ月で計6の特ダネを連発した。

    日本で特ダネ連発の週刊誌、メディアの「仲良しクラブ」を揺るがす - BBCニュース
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/04/25
    「なぜいち早く特ダネをつかむのは大衆誌なのか。原因としてよく指摘されるのは、主流メディアの記者らが所属することになっている「記者クラブ」の存在」 最後の一線がイエロージャーナリズムってのは喜ぶべきなの
  • 国連報告者の会見で露呈したメディア問題の本質 -Nコメ 無料放送

    国連特別報告者が記者会見で、記者クラブの廃止やメディア企業の幹部による政府高官との会への批判にまで言及したことが、日の主要メディアでどれほど真剣に報じられたのだろうか。自らの問題を正しく報じられないメディアに、ジャーナリズムを名乗る資格も、政府の圧力を主張する資格もないことは言うまでもない。 カリフォルニア大学法学部の教授で、国連人権理事会を代表して日における表現の自由の状況を調査していたデイビッド・ケイ氏が4月19日、外国特派員協会で記者会見を行い、日で表現の自由が危機に瀕しているとの見方を示したことは、国内のメディアでも大きく報道された。 しかし、ケイ氏が記者会見で日のメディアが抱える問題点や改善されるべき点を多く指摘したのに対し、国内メディアの報道は政府による言論への介入に集中し、メディア自身の問題に触れているところは非常に少なかった。 確かにケイ氏は記者会見の中で、政権か

    国連報告者の会見で露呈したメディア問題の本質 -Nコメ 無料放送
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/04/24
    「現時点での日本政府によるメディアへの介入は極めてsubtle(微妙)でimplicit(暗示的)な形~法や露骨な暴力の行使を伴ったものにはなっていない。そのため、政府は「圧力など存在しない」と主張することが可能に」
  • 「記者クラブ制度は廃止すべき」 国連報告者が日本の大手メディアと権力の癒着を指摘

    政府から外国メディアに対する圧力はあったのか 記者1:シンフリードニーデルと申します。オーストリアの新聞記者です。今回の訪日の中で、外国メディアに対する圧力についてお話はありましたでしょうか? 中でも、外務省からの圧力ですね。外務省からの歴史問題についての外国メディアに対する圧力についてのお話はありましたでしょうか? 昨年なんですけれども、ドイツの記者が外務省から非常に強い圧力がかけられたという例がありましたので、それについてお話はありましたでしょうか? デビット・ケイ氏(以下、デビット):正直に言いますと、今回の訪日においては、そういった話について聞くことは、ほとんどありませんでした。 1つあったとすると、政府から外国メディアが、記者クラブの制度から排除されているというようなことについての話はありました。そのような排除が理由で、外国メディアとしての役割を果たすことが難しくなってきてい

    「記者クラブ制度は廃止すべき」 国連報告者が日本の大手メディアと権力の癒着を指摘
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/04/21
    外務省がウェルカムしたのに総務大臣は会いたくないと、帝国政府の分裂ぶりが垣間見えてオモシロ(゚∀゚ )アヒャ 現場は押しなべて政権の圧力に言及するがメディア経営者は色々とか。日本的、といふべきか。
  • 千代田区ホームページ - 千代田区立日比谷図書文化館における映画「選挙」上映会に関する区の対応について

    マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。 新聞等で報道のあった千代田区立日比谷図書文化館(以下、「館」という。)における映画「選挙」上映会に関する区の対応について報告します。 はじめに、区は6月20日に、上映会のパンフレットが区内で配布されているとの情報を得て、上映会が開催されることを把握しました。 通常、館において指定管理者が主催または共催するイベントを開催する場合には、定期的に開催されている指定管理者と区の打ち合わせ時に、指定管理者からその旨の情報提供がなされます。しかしながら、上映会(当初のパンフレット上では指定管理者構成員である株式会社図書館流通センター(以下「TRC」という。)の共催事業)については、指定管理者から何ら情報提供がなかったため、指定管理者に事実関係の報告を求めました。 加

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2013/07/03
    あーりゃりゃぁ…(・∀・`;)指定管理者排撃派が大喜びでヤリ玉にあげる事例創っちゃって…法的構成を考えてそれでも違反になるようならきちんと止めて、そうでないなら管理を任せとるんだから。昔の指導行政みたい
  • ドリアード

    The burgeoning Twitter rival, Bluesky, has certainly been stirring the social media pot recently. This week, the company announced its successful seed funding round,...

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2012/03/20
    寡占企業の横暴というやつかしら。Amazonはやっぱり問題ありだなぁ。これから要監視。
  • asahi.com(朝日新聞社):性描写漫画の販売規制、東京都議会委員会が可決 - 社会

    過激な性描写のある漫画などを子どもに売れないよう規制する東京都の青少年健全育成条例改正案が13日、都議会総務委員会で、民主、自民、公明各党の賛成多数で可決された。出版社などが「表現の自由を侵す恐れがある」と反発していることに配慮し、規制の慎重な運用を求める付帯決議が付けられた。共産と生活者ネットワーク・みらいは反対した。15日の会議で成立する。  改正案は、刑罰法規に触れる性行為や近親相姦(そうかん)を「不当に賛美・誇張」した漫画などを18歳未満に販売できないようにする内容。6月に否決された前回案が「規制対象があいまい」との批判を浴びたため、都は対象の明確化を図り、再提出した。前回案に反対した民主党も「規制拡大の恐れはない」などとして賛成に転じた。

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2010/12/15
    うーん、民主党の変節で阻止できなかったか(´・ω・`) こんなんで性犯罪が抑止できるわけないのに… ろくでもないことにならねばよいがの(*´д`)ノ ファシストやピューリタンはいつでも清く正しく美しく…
  • 「児童ポルノ禁止法改正案」と「冷静な議論」の行方は

    前回に引き続き「冷静な「児童ポルノ禁止法の改正論議」を求める院内集会」の続編を書くことにしよう。好都合なことに、この日の記録をていねいにまとめてくれているサイトがある(「院内集会に参加してみた」)。ここに記録されている講演録を一部引用させていただいて共に考えてみたい。また、この法案の行方が気になるところだろうが、私なりの見解も付しておきたい。 〔引用開始〕 .森川 嘉一郎氏(明治大学国際日学部准教授) 13:33-13:50 講演内容 創作物規制がもたらす危険性について 創作物規制がなされるとどのような危険があるのか、規制の範囲をきわめて狭めても壊滅的な悪影響は避けられない。 出版社もそれは分かっているが児童ポルノという名称もあり、大手であればあるほど口を出せない状況になっている。 私は「アニメの観光資源化」などで役人と話すと、役人は いいマンガ・アニメと悪いマンガ・アニメがあると思って

    「児童ポルノ禁止法改正案」と「冷静な議論」の行方は
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2010/03/01
    よいマンガとわるいマンガ(゚∀゚ )アヒャ
  • ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン) 2009年9月23日(水)13:00 無根拠な抗議 インターネットの発達で、紙のや雑誌は滅びる――そういわれてから何年たつだろう。そしてそろそろ事態が動きはじめたかと思われる節がある。まずグーグルが世界的にすさまじい量の書籍の電子化に乗り出した。コンテンツはこれでかなりの蓄積ができた。またリーダー機器の面では、日では未発売だがアマゾン・コムがキンドルという電子ブックリーダーを発表し、一定の成功を収めている。流通も、アマゾンの電子ブック販売や、アップルのiTunesストアなどが手法をほぼ確立しつつある。 だがその過程で、電子メディア特有の問題も次第にあらわになりつつあるようだ。それを示す事件が最近立て続けに起きている。 アマゾン・コムのキンドル用に、オーウェル『1984年』『動物農場』の電子ブックを買った人は、6月に驚愕した

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/09/24
    合法的な手段でpublishされたハズの情報・著作をreferできなくなるということは、公的には一点の曇りもないコミュニティやネーションをつくりあげることになる。旧社会主義国でもできなかった夢だね(・∀・)
  • 存在を否定されるならともかく、最初からいなかったことにされるのは・・・: 拝茶亭

    吉川英朗さんの「悪魔と俺」(スクエニ)発売中止。 http://29utage.blog66.fc2.com/blog-entry-3.html http://29utage.blog66.fc2.com/blog-entry-5.html 内容がどうこうはこの際脇に置いておいて。 著者に渡した見誌まで回収し、連載していたWEBコミック誌上からも著者へなんの説明もなく掲載の痕跡を全て無かったことにしてしまう出版社の感性が怖い。 まあね。 今までもネット上で祭りになった個人サイトやブログがサクッと削除して無かったことのように逃げるというのはよく聞く話だったんですが、まさか出版社がそれをやるとは思わなかったのでびっくり。 驚きが薄れてからふっと思ったんですが、WEBコミックって毎月のデータをきちんと記録・保存している出版社がどれだけあるんだろう。 更新したらそれっきりなんじゃないだろうか。

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/07/17
    どんな資料であれ、学術・研究目的にかぎり単純所持を合法にしないと、日本は天地開闢以来、一点の曇りもないスバラスィーユートピアだったことになるねぇ(・∀・) けど、資料保存技術オタクはだんまりなんだよなぁ
  • 1