タグ

考え方と増田に関するshira0211tamaのブックマーク (37)

  • ファッションに興味ない人がダサい服装してるのが意味わからない

    ファッションに興味ないなら、服装の選択で情報処理能力が低いと判断されてしまうリスクを避けて、プラスマイナスゼロの評価になるような、いわゆる量産型ファッションをするもんじゃないの? オシャレしたいわけでもないのに、人と違う、世間の最大公約数的な価値観の中で評価されないファッションをしたところで得しないと思うんだけど。 俺は学生時代からベースボールシャツをよく着てて、友達からはパワプロくんっていうあだ名で呼ばれてたんだけど、周りの意見よりも自分のこだわり優先だから別に何とも思わないよ。 でも、ファッションに対してこだわりない人の方が世の中じゃ多数派でしょ? せっかく量産型ファッションっていう、ファッションが原因で人格を判断されないための手段があるのに、それをしない理由がわからないんだよな。

    ファッションに興味ない人がダサい服装してるのが意味わからない
    shira0211tama
    shira0211tama 2022/07/07
    不変の「量産型」があるならそうだろうけど下手したらアニオタの今期嫁ペースで基準変わるからなぁ。
  • 誰も得しないからやめた方がいいやつ

    『ルックバック』が公開されて、現役の漫画家たちが大絶賛。 漫画家たちの中には「才能の違いを見せつけられた」「やってられない」など言って、 ファンに慰めてもらっているような光景もそこそこあり。 これついて、そんなこと言わなければいいのに、と思う。 昔、『シン・ゴジラ』が流行ったときに、庵野秀明監督と同大学同期で因縁を持つ島和彦先生が 「やめろ庵野、俺より面白いものを作らないでくれー!」と感想を表明し、バズっていた。 島先生の漫画『アオイホノオ』では、 うぬぼれ屋の主人公ホノオ君がすごいものを作っていく庵野君にボコボコにされ続けては悶えるというお馴染みの展開があり、 それを現実でリアルタイムでやるというネタであり、好敵手?への最大級の賛辞だ。 島先生の漫画を読んでいないSNSの観客にもこのリアクションは面白がられ、 すごい庵野監督=小者っぽい島先生 という構図が笑いの種となった。 島

    誰も得しないからやめた方がいいやつ
    shira0211tama
    shira0211tama 2021/07/22
    全世界公開の場所で身内にしか通じない謙遜や卑下ネタするなって感じ?/つまらないものですが〜もその建前がお互いに通じるからこそだしね。
  • 自己肯定感を養いたい

    「自分にできることは他人も当然できる(、だから自分には価値がない)」って思っちゃうんだけど、どうしたらいい?

    自己肯定感を養いたい
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/08/07
    それ返ると俺にできる事ができないお前無能ってなって年と共に(年下が増えるから)避けられて余計に肯定感減るよ。自分にも他人にも期待せず出来た事実のみ「できたな」って確認=認める=肯定になってくよ
  • 一人で死ねって言わないで弱者に救いがあるとメッセージを発するべきって意見

    そのとおりだと共感する意見がおおいのに 実際、弱者に向けて優しいメッセージを発してる人がいないってどういう現象? 百歩譲って自分の手で救ってあげろとは言わない せめて、そう言う寛容な意見に共感するなら、行動でそれを示せばいいのに 頑なに共感に全勢力を向けて現実に行動を起こさないのはなんなの? この問題に限らずあらゆる社会問題でこれと同じことが起こる これって何て現象なの? 振る舞いだけ寛容なのに一切行動が伴わず誰も救わない人達の群れ これが偽善? ※追記 例の記事の下記の内容を読んでいないと思われるブコメが目立ったので参考までに。ちなみに私は事件加害者と似たような立場にいると自覚しています。 「社会はあなたを大事にしているし、何かができるかもしれない。社会はあなたの命を軽視していないし、死んでほしいと思っている人間など1人もいない、という強いメッセージを発していくべき時だと思う。」 ※結論

    一人で死ねって言わないで弱者に救いがあるとメッセージを発するべきって意見
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/06/02
    自分も救われたい弱者で余裕がないって事だな。救われたいというポジションで寛容へ共感と同意なんだよ。そして一億総かわいそうランキングへエントリーだ!!結果結局キモ金おっさんが最後に残る…っと…悲しいね。
  • 追記:踊ってみたのカメラマンを依頼され快諾したら文句を言われた

    踊ってみたに関して色々聞かれたので下記のエントリ書きました 踊ってみたを撮る方法 https://anond.hatelabo.jp/20190515175406 ----- TwitterやInstagram、Youtubeで雑的に人物から風景、小物の写真や動画を投稿して遊んでいる ある日コスプレイヤーのグループが「コスプレして踊ってみたの動画を作りたいので撮影お願いできませんか?無償で」のような依頼がDMであった こちらもその日は暇で撮影しながら散歩でもしようかと思っていたところだったので「良いですよ」と快諾した ただし、前提条件として「当日に意思疎通の混乱があるといけないので"どれだけの気度を出すか?"というすり合わせをDMでしたい」と申し出たところ、あちらも「それは大切なことですね良いですよ」と快諾してくれた すり合わせはコスプレイヤー側全員が参加できるようDiscordチャッ

    追記:踊ってみたのカメラマンを依頼され快諾したら文句を言われた
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/05/13
    松竹はオプションで費用ちょっと発生するけど~って撮影料取っておけばグダる度と疲労時の意地がちょっとは違った…かも?ビタイチでないなら梅への誘導としておけば軽労働で和気あいあいとやれてWinWinだった感。
  • 教養のない妻の、教養のなさから来る怒りをどう解決するか

    結婚2年目、年齢は30手前。 :非高学歴 私:高学歴 学歴が全てではないが、やはり高学歴やネットから日々たくさんの情報や知識を得る人の割合が多く、非高学歴当に情報を得ない人の割合が多いように思う。あくまで割合の話で、非高学歴でも膨大なインプットをし続けてる人は多く知ってる。 は情報を得ないタイプの非高学歴で、空いた時間はインスタで芸能人の投稿をチェックしたり、ツイッターの懸賞などに費やしている時間が多い。これが100%無駄だとは思わないが、それが仕事に役立つような職種でもないし、もっと良い時間の使い方があるとは思っている。 のように、情報や知識がない人 (=教養がない人)は当に会話をするのが難しい。 教養があれば、もし相手が自分と違う考え方をしていても 「どちらが正しいわけでもなく、別の考え方をしているだけ。相手のような考え方もあって当然」 と捉えられるが、教養がない人は自

    教養のない妻の、教養のなさから来る怒りをどう解決するか
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/03/27
    価値観の違いで増田には大したことないのが特大地雷になってたりするんだろう。しかしそれもある程度俺は俺、君は君で(相手を貶めたりコントロールする系でなければ)互いを尊重したいね。学歴に関しては違うと思う
  • 本物の神が現れたら人類はどうなるの?

    「ワシが神様です。」って。奇跡バリバリおこして、まごうことなき神。 例えば「キリスト教の神様だよ。他は全部嘘、て言うか存在しないよ」って神様が言ったらどうなんの? 一部は改宗するけど、ほとんどは「信じない!私が信じる神は別だ!」って考え曲げないんじゃない? ということは結局神様なんてのは、人の心の中にしか存在しないのではないか?

    本物の神が現れたら人類はどうなるの?
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/02/15
    神は観測された時点で世界の神ではなくなるそうなので、現れた時点で元神なのだ?
  • ここが偏差値50の世界?

    50や55の人って生きられるの? 70だって生きることは色々つらいのに 50って無理だろ そんなにアホで 生きられるはずない 意味が分からない

    ここが偏差値50の世界?
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/02/10
    むしろアホの方がいろいろ考えすぎなくて楽に生きられる説
  • 前にラジオで、周りと比較して落ち込むし嫉妬してしまうのをどうしたら良..

    前にラジオで、周りと比較して落ち込むし嫉妬してしまうのをどうしたら良いのでしょうか、の投稿に対して「自分に期待しすぎ」って返されててハッとしたよ。 自分も周りのすごい人とか頑張ってる人を見て凹む事が多くて辛かったんだけど、それ聞いてから「自分が実際やれてるのはこれ位で、こういう人間だしな」って一度把握してから楽になったよ。あとは漠然とがんばる、とか何かやる、じゃなくて具体的な目標と期間決めるのも有効だった。 対自分比でどれだけやれたかで見てったらどうかな。周りと比較してたら、世界一にならない限り収まらないのでは。 追記 なんかのびてる?っぽいので補足すると、確かジェーン・スーさんのラジオだったはず。いつの何のやつだったかは覚えてないすまん。

    前にラジオで、周りと比較して落ち込むし嫉妬してしまうのをどうしたら良..
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/01/03
    言うてもジェーン・スーもそこそこ俯瞰客観できるだけの年齢重ねてるし、なんなら周りにはそう諭しても自分はバリバリのバリで仕事マンだしなぁ。勝ち気じゃなきゃ毎日昼帯なんてやってないよなぁ…(ファンですが)
  • 作品に対する考察力が欲しい

    私は作品を深く読み取ることが出来ない。 Twitterでよく見る、「○○(キャラ名)はこの場面でこういうことを考えたからうんぬんかんぬん」だとか、「△△(キャラ名)はこういう性格だからこういう時はこういうことをしてうんぬんかんぬん」だとか「□□(作品名)の世界観はこうだからきっとこういうことが起きてるかもうんぬんかんぬん」だとかの考察ツイートをできる人が、私は羨ましくて仕方ない。 なんだその読解力と思考力は。どこから生み出しているんだ。 嗚呼、羨ましいと常々思う。私も深く作品について語ってみたい。 そういう考察ツイートをする人は、私よりも遥かに作品を愛しているような気がする。私は「わーすごーい!」とただ表面的に受け止めるだけの人間だ。情けなくて涙が出る。 考察ツイートやすばらしい解釈(または妄想)ツイートには賛同しかない。だから、そこでも「わかる」とただ受け止めるだけ。餌を与えられている家

    作品に対する考察力が欲しい
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/11/24
    作品を作る側だけど「ここってこういう事だよね!?エモい!」みたいな事言われると、肯定と感謝を返しますが、たいてい素っ頓狂な妄想だし、そんな深く考えて描いてない場合も多数。俯瞰した時の構成は考えるけど
  • なんかもうフェミつらい

    オレ個人は日人の大半レベルと同じ程度に穏当なフェミニストだと自分を思うんだけど、ネットで見る自称フェミの人たちが袋小路に突き進んでいくさまを見ているのがとてもつらい。運動としてもそっちにいったら味方いなくなるとか同士討ちになる方向に突き進んでいくし、言論的にもそのロジックはすぐさまブーメランで自分の立場を崩すとか今までのフェミを全否定しちゃうとかあまりにも考えなしな方向へ飛んでいってつらい。 ありていに言って自滅してるようにしかみえない。なんでこんなんなっちゃってんだ。意味が全くわからない。 そもそもラノベの表紙やキズナアイなんてフェミニズムが接する問題の中でまったく大きな論点じゃないでしょう。そんなところで大騒ぎしたって、企業のなかでの男女の労働環境格差であるとか、子供の産みやすさであるとか、性犯罪であるとか、女性からの労働搾取とか、何ひとつ少しも改善しない。むしろフェミニズムそのもの

    なんかもうフェミつらい
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/10/08
    フェミに限らずだが身内でぶっ叩いて自浄か、お前はフェミじゃないと明確に排斥(→別のキチ派閥爆誕)するかだが、アホがスピーカーを持った現代、自浄が難しく諦めの元後者を選ぶシーンが増え色々な所で分断が…
  • やりたいことをやりはじめたら怒りが消えた

    なぜこんなにイライラするのかと不思議に思っていて病気も疑っていたんだけど、 どうやらやりたいことを我慢していたからみたい。 うちの旦那が、いつも爽やかな自信にあふれている人なので どうしたらこんなに楽しく生きられるんだろうと思い観察してたら、 「この人、自分のやりたいことをやってるからだ!」とわかった。 なのでちょっといつもの癖を改めてみた。 【変えたこと】 何かを決めるとき「〜でいい」ではなく「〜がいい」と思えるものを選ぶ 怒っているときは素直に認める、怒ってないふりをしない 会いたくない人には会わない 飲めないときは飲まない 家に居たいときは誘いを断る 私の、他人に対しての怒りは、ほとんどが「自分は我慢しているのになんであいつは好き勝手してるの!」っていうものだった。 そして人からどう見られているかを異常に気にしていた。 自分の気持ちを最優先したら、スーッと消えていった。 多分、多くの

    やりたいことをやりはじめたら怒りが消えた
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/04/22
    ポジティブでいいね。比較的自分優先をできてる方だけど、怒る事だけが30超えたが未だに上手くできない…で最近では表面取り繕ってあとで盛大に体調に返ってくる。
  • 祖母が死んだんだが

    でも涙とか出ないんだが。 お小遣いとか沢山貰っていたけど死んでも「そっかー(´・ω・`)」とかしか思えないんだが。 2親等の死でもこんなもんなのか。 正月や年越しそばう予定が色々変わってどこで何をどうするのか気になるなあぐらいの感想しかないんだが。 葬式で涙の1つも流さなかったら冷たい人間と思われそうで不安だなあとかそういう事ぐらい考えつかないんだが。 フィクションのキャラの死では泣けるのに現実の身内の死で泣けないとか笑うしかないんだが。 むしろ自分が精神的に駄目なんじゃないかって気がしてそっちで泣けるんだが。まあこれはあくまで慣用表現の方の泣けるなんだが。 とりあえず今実家でHearthstoneやりながらアニメ見て裏でこれ書いてるんだが。 悲しいとかあんま感じないから普通にいつも通り遊べるんだが。 現実の人間が他人の死にここまで無頓着だとかその事が悲しいんだが。

    祖母が死んだんだが
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/12/27
    思い出と想像できる未来のポジエピソードの量次第かな?(=喪失量)認知症&介護で10年会ってない祖母でも棺桶入ってるの見たら泣けた。逆に幼い頃の同級生の葬式では想像経験値の差かそんなにでもなかった
  • 「正しいことを幸せだと思っている」真面目さと、生きづらさの正体。

    私はとても真面目だ。制服のスカートを折ったことも無いし、メイクをして学校へ行ったことも無い。課題は確実に出していたし、授業中自分から話したり、先生に横暴な態度を取ることも無かった。 私は母子家庭で育ったが、祖母と兄と母と一緒に暮らしていて、親戚同士の仲も良好だったため、たくさんの人に愛されて育ってきたと自負している。小学生の頃いじめられ、中学校に入ってから全く学校に通えなくなった時も、母が私のためを思い「どうして学校に行かないんだ」と怒られたことがあるこそすれ、無理やり学校へ行けと怒られたこともなく、なんなら「中学三年間なんてこれからの人生に比べれはちっぽけな時間なのだから、ゆっくり休めばいい。好きなことをしなさい」と言ってくれたおかげで、私は無事に高校へ進学した。 多少の家庭問題はあれど、それでも余るくらいに私は愛されてきた。ひきこもろうがどんなに反抗しようが、それでも常に私の心配をして

    「正しいことを幸せだと思っている」真面目さと、生きづらさの正体。
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/12/04
    増田の場合は正しさの方が愛より序列が上な教育?だった訳だ。そして残念ながら言いたい事を言ってもスッキリしないという点あたりで他人をあるがままではなく、正しきへコントロールしたい人間になっている
  • 恋愛が無理ゲー

    無理ゲーな理由が3つある。 まずモテないという問題がある。 それはどうでもいい。物好きはどこにでもいる。無理ゲーというほどじゃない。 次に、好意を寄せられると怯んでしまう、という問題がある。 親身になってくれるのは嬉しいんだけど、そういった意味での好意をはっきりと示されるのはなんかだめだ。 最後に、私自身が、好きな相手との恋愛関係を望んでない、という問題がある。 恋愛とかするなら、互いにどうでもいいと思っている相手がいい。 別に好きじゃないのになあ、とか言い合いながら、一緒に北海道とか旅行したい。 ていうか恋愛に興味がないのかもしれない。 相手のジェンダーとか関係なく普通に人を好きになるけど、恋人じゃなくて、むしろ親しい友人になりたいという気持ちがある。 どうしろというのか。死ねばいいのか。 話が合って、なんでも討論できるざっくばらんな友人が欲しい。 恋愛が無理ゲーだし、恋愛が理解できない

    恋愛が無理ゲー
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/06/30
    正直性欲以外は兄弟で充足するなと思ってるおじさん。兄弟としては迷惑かもだがw
  • 仕事ができないあなたへ

    単純な見落としが多い 「分かった?」と聞いたら「はい!」と答えるけど分かってない 「できる?」と聞いたら「できます!」というので任せたら数秒後に「どうするんでしたっけ?」 間に合わないならいってねといっても遅れてからしかいわない 他にも色々あるけどもう疲れた… 見落としは人間だから仕方ない。でも見落とした時に発覚するように作業フロー組んであるんだからその通りにやってくれよ… 我流でやりたいのか知らないけど君の態度や行動は「できる人」の表面だけをなぞっていて真意に気付いてないからカッコつけなだけだし実力がともなっていないからミスがひどくなるんだよ 確認すると言い訳から始めるけど怒りたいんじゃなくて現状把握して対策やら改善を考えたいんだから事実をそのまま教えてください 「出来ません」ということをいっても君の価値や評価は下がらないから早くプライド捨ててくれないかな 「出来ませんでした」やミスりま

    仕事ができないあなたへ
    shira0211tama
    shira0211tama 2015/11/02
    逆逆。プライド、自己評価高い訳でもない。逆に自己肯定感低い人だよ。ずっと良い成果を残す自分だけを褒められ、結果を出せないと怒られるような環境で生きて来たんでしょ。加えて世の風潮的にミスすれば死!だしね
  • 「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」

    「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」 母は呆れたようにテレビに向かってそう言った。 ちょうどお昼のニュースの時間帯の話だ。 テレビには、21歳の大学生の男が護送車で運ばれていく姿が映し出されていた。 無機質な白い文字が画面を淡々と流れていく。 女子高生が殺傷されたこと。 人を殺せば刑務所に入って人生をリセット出来ると思ったこと。 小学生から大学生の今まで、自分は何をやっても駄目だと感じていたこと。 そのことを考えると夜も眠れず苦しかったこと。 私は母のように笑うことが出来なかった。 そうだね、くだらないね。 そんなこと言えるはずなかった。 なぜなら私もその大学生と 同じような気持ちを確かに抱えていたからだ。 「私、この人の気持わかるなあ…」 私の口をポツリとついて出た言葉に母がギョッとしたのが視界の片隅に映った。 探るように、信じられないものを見るように私をジッと見ていたように思

    「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」
    shira0211tama
    shira0211tama 2015/09/29
    毒親の呪い拗らせ案件。大人になってしまったらなんとか自分で自分を癒やし育てるしかないのだ。
  • どうせ、また終わりが来る

    2015.04.25 追記を書かせていただきました。 小さい頃から勉強が好きなちょっと変わった子だったんだよね。さらにヒートアップしたのは高校で、先生達がかなり意欲的でさ、知りたいと思えばとことん教えてくれたわけ。新しい知識が増えるのが快感で毎日ハッピーって感じだったんだわ。まぁ、私が特別ってわけじゃなく周りの友達も国公立、旧大学、有名私立を目指す子ばかりで私も大学に入るのが当たり前だと思ってたの。 人生勝ち組って思うじゃん?いや、当時はそんなゲスいことも考えてなかったな。とりあえず世界はキラキラしてるって信じて疑ってなかった。まぁ、そんなトントン拍子に進んでたらこんなとこに書き込んでないわな。きちゃったわけ、人生のターニングポイント。 高校2年生の終わり。父が多額の借金抱えて自己破産(笑)最初母から聞いた時、何を言ってるのかよくわからなかったわ。頭が真っ白になるってこういうことだったんだ

    どうせ、また終わりが来る
    shira0211tama
    shira0211tama 2015/04/25
    こういうの見ると毒親とは遠目でも呪いの代わりに後々の縛りがキツイこともあるんだなと考えさせられる。自分の人生すり潰してまで助けたい家族なんて今はせいぜい子供の時同じ境遇を生きた兄弟くらいしかいない。
  • 遠い

    もうすぐ40になる独身・一人暮らしの自分 仕事はあまりできない 決められた時間に行ってできない部分は言葉で誤魔化したりしつつ、終わりの時間が来るまで何とか乗り切る、その繰り返し 新しいことは学ばず、古いことはだんだん忘れてゆく 生活はだらしない 掃除機かけるのもバスタオルの洗濯も、月1回もやらない、のトイレだけは2日以内に何とか掃除する 事は半分くらい安い外栄養バランスもあまり考えてない 税金払うのを忘れていてよく督促状が来るが、滞納金は発生する前に払えている こんな駄目人間だけど、それでも自分の人生の中では、今は一番ちゃんとまともに生きられている時だ 何もできない子供の時代から、カタツムリよりもゆっくりだけど、前進はしていると思う まがりなりにも自力で稼ぎ(そうできるようになれたのは、嫌がる自分に金と発破かけて受験とかさせてくれた親の力だが) まがりなりにも自分で身の周りの事を処

    遠い
  • twitterのフォロワーで、発言がいちいち癪に障る人がいる

    twitterのフォローで、発言がいちいち癪に障るひとがいる。 とにかく会社や上司を無能ときめつけdisるdisる。 「話が通じない」「相手の言語に合わせなくてはいけない」だとか。 普段意識高い系のツイートばかりしていることもあって、 見下してる臭を感じて仕方ない。 仕事の失敗や同僚上司との意思疎通失敗が発生したときは、自分も無能なんだけどな。 それこそ「言語をあわせなくては」などとおっしゃるくらいなら、 説明能力の欠如、共感能力の欠如、相手の理解度感情をさぐる観察力の欠如、沢山あるじゃねーか。 不満に対して、「論理的に不満点を分析し組みたて、相手を論破する」とかなんとかいってて、まじはあ。 その不満点を基点とした自分の要求という名の提案が「検討の価値がある」とかいってて、まじはあ。 論破前提にした配慮皆無の要求をいちいち検討してたら、仕事まわんねーよ。 つか、そういうことしたいなら、会社

    twitterのフォロワーで、発言がいちいち癪に障る人がいる
    shira0211tama
    shira0211tama 2015/04/22
    ミュートすればいいじゃん(いいじゃん) 心の余裕がある時だけ見下しにいこうぜ★