タグ

社会と出版に関するshira0211tamaのブックマーク (2)

  • 「ブックオフの黄昏」かつて出版業界を恐れさせた勢いもなく、旗艦店も閉店に追い込まれ……記事に、「メルカリ、アマゾンの台頭」「足元見た買取価格」など感想ツイート

    「ブックオフの黄昏」かつて出版業界を恐れさせた勢いもなく、旗艦店も閉店に追い込まれ…… http://www.cyzo.com/2018/07/post_168623_entry.html かつての勢いは、どこにいったのか。新古書店という新たな古屋のスタイルを生み出したブックオフが黄昏を迎えている。 6月、ブックオフは渋谷センター街店を7月22日で閉店することを告知した。ブックオフ渋谷センター街店は、2008年に「パルコ・クアトロ」のリニューアルに合わせオープンした大型店。地下にはグループ初の格的な古着店が出店したほか、14年からはオークションサイト「ヤフオク!」とコラボ展開するコーナーなど、ブックオフの中でも旗艦店といえる地位にあった。 続きを読む

    「ブックオフの黄昏」かつて出版業界を恐れさせた勢いもなく、旗艦店も閉店に追い込まれ……記事に、「メルカリ、アマゾンの台頭」「足元見た買取価格」など感想ツイート
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/07/09
    出版社の資本が入ってジワジワ崩す策…ではなく環境か~作り手側からすりゃ廃棄心苦しいからタダ同然で引き取って貰う方が迷惑だけどな
  • 海文堂書店の閉店とネット書店の台頭について。 - 周防大島のみかん農家兼業版元 みずのわ出版の告知板

    昨日、神戸の海文堂書店から直委託品の返品が届いた。9月末の閉店に向けて、直委託品は8月末で〆と相成り。「神戸市戦災焼失区域図復刻版」と「屋の眼」(平野義昌著)の2点だけ、9月に売れる見込分を買取扱いにしてもらって販売継続中。 「My Private Fukushima 報道写真家福島菊次郎とゆく」(那須圭子 写真・文)が僅か1ヶ月の販売期間で、20預けて4返品。16売れていた。まったく記事が出とらんなかで、これは快挙だ。売れなくなったとはいうても、やっぱり、ここにはええお客さんが居てはるといふことだらう。 海文堂閉店とネット書店について。以下、ご一読されたし。 ★★★ 海文堂書店の閉店とネット書店の台頭について ■ ウチが神戸にいた時分から長らくお世話になってきた海文堂書店が、創業99年にして、この9月末で店を畳むことになった。売るのに時間のかかる人文社会科学書を粘り強く売ってくれる今や

    海文堂書店の閉店とネット書店の台頭について。 - 周防大島のみかん農家兼業版元 みずのわ出版の告知板
    shira0211tama
    shira0211tama 2013/09/05
    言いたい事はよく分かるけど、もう何処にも余裕がないんだよ。時間的な物にしても金銭的なものにしても、今やらなくてどうする?も10年くらいは放置されてるよね 10年前の「今でしょ!?」対象の人は何かできたの?
  • 1