タグ

男女と結婚に関するshira0211tamaのブックマーク (15)

  • 「自分が若いうちに年上女性を狙う」が一番要求スペック低い戦略なのに

    18~19歳のうちに20~24歳女性を狙う、20~24歳のうちに25~29歳女性を狙うなどすれば、 少子化が進んでおり「上の年齢階級ほど人口が多い」という傾向を持つ2022年現在、多くの女性から選ぶことができるのに、 その逆をやり(10代~30代をゲームとネットだけやって時間をドブに捨て、40代50代弱者男性になって焦って20代前半有職女性を急に狙いだす)、 当然の結果として余る、愚かな中年男性。 2021年の日において、30代前半男性の53%は既婚。 同年代同性の過半数が既婚の年齢になっても未婚のままでいる、 10代~30代を怠けて時間をドブに捨てた40代50代余り物中年が、 なぜ20代前半女性(しかも可愛い・経済的自立している)に対して「イケる」と思えてしまうのか。 45~49歳男性は需要も無いのに505万人もいて、 20~24歳女性は大人気なのに311万人(45~49歳男性の6割の

    「自分が若いうちに年上女性を狙う」が一番要求スペック低い戦略なのに
    shira0211tama
    shira0211tama 2022/05/26
    ただ若いだけの年下男を「結婚相手として」みてくれる女性も珍しい部類だと思うけどな。「付き合う相手」としてはモテるかもだけど。
  • 「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 - シロクマの屑籠

    未婚の理由「めぐり合わない」 一方で「探していない」も | NHKニュース 先日、内閣府が少子化社会対策白書(2019)を発表した内容をNHKが報道しているのを見かけた(pdf版はこちら)。 日では、結婚しなければ子育てはほとんど始まらない。だから少子化社会対策白書に未婚男女の意識について記されているのは当然なのだが、白書によれば、結婚を希望している未婚男女の多くが「出会わない」だけでなく「相手を探してもいない」という。 挙児は一人ではできない。少なくとも一般的にはそうである。 にも関わらず、未婚の男女が「出会わなくて」「相手を探してもいない」のだから、結婚は増えないし、子どもの数も増えない。たとえ婚外子を許容する文化風土ができあがったとしても、そもそも、男女が出会わなければ子どもは生まれてこないのである。 少子高齢化という視点で考えるなら、このままでは国力は下がり、税制は混乱し、やがて

    「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 - シロクマの屑籠
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/06/25
    資本主義の前にここまで頭捻らせる余裕すらないのが適齢期の若者じゃない?生んだら金が配られるか、義務にならない限り繁殖が盛り返すことはない。例え経済後進国になっても子供の人手が労働力になる事もないしな
  • 理系における男尊女卑と、そんな日本社会での女性の処世術を考える - Togetter

    海 @8vGwbuQ1tofZ93M 理系選択した時に先生から、「女性が能力で上回っていても男性が採用される世界。女性は何倍も努力しなきゃいけないよ。」ってアドバイスされた 就活で研究職のブースでは「結婚、出産しない覚悟はありますか?」が第一声だった 日で女に産まれるってこういうこと 2017-11-28 16:56:48 海 @8vGwbuQ1tofZ93M 高校生のころ、ご近所の方に「あなたは女の子なんだから大学に行かず親元にいなさい。それが親孝行。」と言われて驚いた それからしばらく心に棘が刺さって抜けないような、今思うと傷ついたんだと思うけど小さな苛立ちも感じていた 私は性別に関わらず等しく機会があるのがいい社会だと思う 2017-11-28 19:10:29

    理系における男尊女卑と、そんな日本社会での女性の処世術を考える - Togetter
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/12/02
    正確には自分の言うことは100%信じて余計な詮索や考えを行わない愛嬌のある女がいい だと思うので、どちらかというと「バカ」よりは「従順な犬が良い」が正確なのでは…? いや犬好きですけど
  • 175446

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    175446
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/06/11
    旧世代の価値観を払拭しよう!とやってる間に今の現役はするーっと抜けてくね。南無三/女性活躍の本位は女性も奴隷活用したい!だから皮肉ではない。想定内かと。
  • ババアと出会いの価値を算定する(前編) 男性のババアジャッジ基準とは?

    ババアと出会いの価値を算定する(前編) 男性のババアジャッジ基準とは? 山一郎さんによる調査コラムです。 山一郎です。「しらべぇ」ではご無沙汰の原稿になるのですが、皆さんお元気でしょうか。生まれて初めて台風のお陰でマンホールから下水が湧き出すというアレを生で見ました。幻想的な光景でしたね。感動しました。 ところで、今年の春ぐらいから、とある大手の結婚斡旋会社のデータ分析仕事をお手伝いしていまして、興味深いことが幾つか分かってきているので許可を得ましてお裾分けしようと思ったわけじゃないですか。 といっても調査自体は首都圏に限ってのものなんですが、過去5年間1980名の登録者の傾向を読み解こうということであります。女性のスペックってどう男性から評価されているんだろうね、というのをまじまじと見ておりますと、結構なことが分かるじゃないですか。男はスペックが「年収」の二文字でだいたい表されるの

    ババアと出会いの価値を算定する(前編) 男性のババアジャッジ基準とは?
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/10/09
    男性の言う「容姿」とは美醜や装飾性ではなく「年齢」一択ってことでよろしいか? 男物差しの「年収」は多いほど良くて、女物差しの「年齢」は少ないほどいいと。なんかおもろいわ。
  • 結婚をして幸せになれる人がほんの一握りなワケ - 新卒ニート女子ブログ

    恋愛って、ふたりの関係が発展していくと、それに比例してなんでかお金がかかってくるようになると思う。 関係成立→同棲結婚→子育てのステップを、フルコースで順に踏んでいくとすると、お金が絡む幅ってどんどん広がりますよね。 相手のことが好きで、恋人関係をただ継続させるだけで済むなら、出費はふだんはデート代くらいだけなのに。 大きな出費も、これからの季節であればクリスマスのプレゼントくらいだろうけれど、そのプレゼントが指輪になった瞬間から、お金に追いかけられる生活が始まるの、なんなんだろう。 はじめは好きとか安心したいって気持ちだけなんだけどなあ。 恋愛奴隷 ~ウワサどおり結婚したら奴隷生活~ 結婚とか出産とか、「恋愛お金が絡んでくる」時点から、関係がおかしくなるんじゃないのかな。 きっと恋愛来あるべき姿ではないんだと思う。 結婚すると、家庭の人間関係が「共同生活者たち」という意味合いにな

    結婚をして幸せになれる人がほんの一握りなワケ - 新卒ニート女子ブログ
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/09/22
    やりたい事を職にしてしまったので、恋愛系のハードルは自分の中では結構上がってしまった。「仕事と私」の解が出せない的な意味で。 という訳で仕事自体に意味があってもなくてもそれなりにしんどいよきっと。
  • 世間体を気にしてとりあえず彼氏を作っておこうとして失敗した恋愛

    20代後半のアラサーで周りが少しずつ結婚したり彼氏と順調なのを見て一時焦った時期があった。今までもなんとなく知り合った男性とご飯をべに行ったり付き合ったりしたこともあったが長続きした試しがなかった自分には打ち込んでいる趣味があったため文字通り彼氏を作る余裕がなかったそんな中合コンで知り合った男性とその日のうちにいい感じになり翌日にはデート、何回かデートを繰り返し「この機会を逃すと次はないかも」と思い自分から告白して付き合うことになったしかし実際に付き合ってみると趣味との両立が難しく、頻繁にデートをしたがる相手だったため、だんだん相手が趣味の妨げに思えてきた。そう思ってる時点で自分は好きかどうかも曖昧な相手をとりあえず彼氏にして満足していたことに気付いた、世間体を気にしてとりあえず彼氏を作っておこうと最低なことをしてしまったのだもしかしたら世の中そういう人も少なくないのかもしれないけれど相

  • もう崩壊してるかもしれないけど

    夫は趣味のコントラバスに忙しい。 平日は半分くらい、土日はセッションやライブでほぼいない。 日中家を出て、帰ってくるのは終電。夜1時半頃。 趣味があって、それがとても楽しく充実しているのは素敵なことだと思う。 でも、ある時からだんだんそれが悲しくなってきた。 夜、夫が家にいないということが、そして一人でごはんをべることが辛い。 夜ごはんを一緒にべたい。 帰って来るまで気になって眠れない。 お布団に一緒に入って仲良くしたい。 みんな伝えたけど、「あなたといても楽しくないし、一生懸命働いているんだから遊びに行ってもいいだろ」と言われてしまった。 結婚5年目を過ぎ、少しずつ歯車が狂ってきている。

    もう崩壊してるかもしれないけど
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/02/19
    残念。もう無理だ。
  • 夫婦間で行われた実験で衝撃結果 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ニュージーランドの研究者が、男女間の心理に関する実験を行った 「夫がの言い分を全て受け入れ続けるとどうなるのか?」というもの 開始12日目で男性の心理状態がひどい状態になり、危険と判断され中止となった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    夫婦間で行われた実験で衝撃結果 - ライブドアニュース
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/01/16
    中身が何もなかった。どんな事にYESと言わされたのか知りたい・・・いや、それとも特別な何かはなくて、些細な事でもYESを続けてるだけで壊れたのか? こわこわー
  • 少子化問題のために恋愛や結婚を推奨するのはおかしい

    無理だよ、そんなもん。 全員に結婚して子供埋めなんて無理だ。せめて数を増やそうというのも難しい試みだ。残念ながら、逆に今後もどんどん減ると思う。恋愛結婚人生充実させるのに絶対必要なものではないからだ。それどころか余計なトラブルで不幸になるリスクもあり、今の人達は賢いからそういうことがバレてる。 でも、日は人口多すぎるから減った方が良いとは言え、今の速度で減り続けるとちょっとツライので、少子化はどうにかしないといけない。ではどうするか? それは同じ人がたくさん産むことしかないと思う。1カップルあたり4人ぐらい産めば、独身者が2~3倍に増えてもどうってことない。 3人以上産んだ家庭には大幅減税するとか、そういう方向の政策にした方が良いと思う。 お金をあげるではなく減税というのがポイント。お金を支給するのは財源が要るからダメ。減税なら勤労意欲が上昇し生産力が上がる可能性がある。

    少子化問題のために恋愛や結婚を推奨するのはおかしい
  • 男からプロポーズするものという考え

    会社の先輩が29ギリギリで彼氏に振られて、行き遅れ確定だとか騒いでる。 そして32で捨てられた先輩に慰められていた。 それを見て馬鹿だなぁとしか思わない。 いつか結婚したいね、みたいな感じで続けてて、女の方は数年経ったら結婚してくれるものだと思ってたらしいけど、 数年付き合っていて、結婚したいんだったら自分から結婚しようって言えばいいのに。 で、ダメだったらさっさと次に行く。 結婚できなくてもどうしても相手が好き!と思ったら続ければいいし。 きちんと婚約してたりして突然振られたなら同情する。 でも「いつかはねー」みたいな感じだったのにフられてもしょうがなくない? どうせ、サッと指輪出して「俺と結婚してください」みたいに言って欲しかったんじゃないの。 何も約束もなく待ってて、30歳間近でどうのこうのって騒いでも馬鹿としか思えないなー。 子供いないのに専業主婦希望で、相手に養ってもらいたいなら

    男からプロポーズするものという考え
  • 34歳で彼氏と別れた女の雑記

    別れて今日で1ヶ月が経った。 大部落ち着いたが、夜とかに少し情緒不安定になる。 付き合って8年。 結婚は意識してた が、彼はあまり乗り気じゃないのも気がついてた。 別れるちょっと前に私の両親に会ってもらった。 楽しく過ごせたはずだったが、そこから何かが崩れ始めた。 少しずつすれ違いが始まって、それから別れに至るまでそう長くはかからなかった。 正直訴えたい。 30過ぎた女捨てる事とか犯罪にしてほしい。 もうどうすればいいの? 次の相手が見つかって相性を計るのに最低3年。 そしたらもう37歳なんだけど? そもそも34で新しい相手とか無理じゃない? 男はいいよ、仕事すれば。 女はどうすればいいんだよ。 犯罪だよ絶対。 まじ訴えたい。 意味分かんない。 絶対に結婚したいし、すると思ってた。 なんかもう絶望。 結婚出来ないかもしれない。 無理。 無理

    34歳で彼氏と別れた女の雑記
  • お前らが「処女とっとけ」って言うからさ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 交際相手いない若者、男性6割・女性5割 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2013年版の厚生労働白書案が26日、明らかになった。 「若者」を個別テーマとして初めて取り上げ、少子化につながる若者の晩婚化や未婚率上昇について、「自力で『理想の相手』を見つけることの難しさも一因」などと分析しているのが特徴だ。 白書は9月中旬に閣議で報告された後、厚労省が公表する予定だ。 白書案は「若者の意識を探る」というサブタイトルで、結婚や出産・子育て、仕事に関する若者の意識などを分析した。 結婚については、国立社会保障・人口問題研究所の調査(2010年)などで、〈1〉18〜39歳の未婚者の9割弱が結婚願望を抱いている〈2〉異性の交際相手も友人もいない割合は男性で約6割、女性で約5割に上っている――との結果になったことなどを踏まえ、白書案で「結婚相手の候補となりうる交際相手がいる若者は限定的」と指摘した。

  • 1