タグ

教育とマネジメントに関するshira0211tamaのブックマーク (2)

  • 「指示待ち人間」はなぜ生まれてしまうのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「指示待ち人間」はなぜ生まれてしまうのか
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/11/19
    重大ミスとか悪意行動以外は叱る怒るは労力無駄だし長期的にみてマイナスとして、記事には同意だけどよく考えてみたら多分部下にも指示待ちとして有能なタイプと頭使わせる事で活きるタイプ両方いるんじゃないかと
  • 「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?

    shinshinohara @ShinShinohara 「指示待ち人間ばかり、自分の頭で考えて動かない」という嘆きの声をよく聞く。不思議なことに私の研究室には指示待ち人間は一人もいない。パートの女性3名も他の研究室がうらやむほど優秀。9年連続で私のところに来た学生もことごとく自分の頭で考えて行動する。指示待ち、なんのこと?という感じ。 2015-11-04 20:48:13 shinshinohara @ShinShinohara たぶん私がテキパキ指示を出せない人間なので、そのうち周囲があきれて、自分の頭で考え出すからだろう。私は自分のことさえ心もとなく、パートの方に「今日、お客さんじゃなかったですか?」と念を押されて思い出すこともしばしば。スケジュール管理まで進んでやってもらっている。実に助かる。 2015-11-04 20:52:00

    「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?
    shira0211tama
    shira0211tama 2015/11/05
    リーダーは常に笑っていろみたいな感じだね。例えピンチでも顔面は寛容であれ。それでも使えない奴はいるがそういう時は周りに悪影響出る前に早々と切るべし。笑顔で。
  • 1