タグ

政治と保育園に関するshira0211tamaのブックマーク (4)

  • 「子どもの声が聞こえない街はよくない」住民反対で保育園建設断念、市川市が経緯語る - 弁護士ドットコムニュース

    「子どもの声が聞こえない街はよくない」住民反対で保育園建設断念、市川市が経緯語る - 弁護士ドットコムニュース
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/04/12
    これは事前手が悪そうだなぁ。ご理解頂きたいのにご理解への歩み寄り何もないじゃん。開演を決めたらって決める前にやることあるだろ。
  • 保育園を増やすことに反対するのは高齢者なのか?男性の方が多いのか?? - 斗比主閲子の姑日記

    認可保育園の入園審査の大勢が決まるのが2月であるため、この時期は毎年、認可保育園に入園できたかが話題になります。PTAが話題になれば4月が来たことが分かり、帰省に関する怨嗟が蔓延れば8月か12月が来たことが分かります。セミが鳴けば夏が来たことが分かるように、季節の風物詩になっています。 今年も保活は話題に 子育て層はすぐに当事者でなくなるから政治への影響力が弱い? 誰にも子ども時代はあり、高齢層には子育て経験世代もいる 誰が今の時代の子育てにネガティブか? 誰が「保育園の子どもの声が騒音だ」と感じているのか? 締め 今年も保活は話題に 最近は夫婦共働きが進み、また都市部に人口も集中しているため、認可保育園に関する話題は年々増加しているようです。今年は、 このはてな匿名ダイアリーの記事がきっかけとなり、ネット上で議論が噴出し、とうとうNHKで取り上げられるまで至りました。 自分もいわゆる『保

    保育園を増やすことに反対するのは高齢者なのか?男性の方が多いのか?? - 斗比主閲子の姑日記
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/02/21
    日本人は総じて性格悪いね~自分が享受した呪いは他人にもばら撒き、かつ大した事ない俺の方が私の方が辛いと言い、自分より恵まれた者を見つければ引き摺り下ろし、堕ちるのを見るのが大好き。
  • 政治が子育て層を簡単に無視できる、投票率以外の大きな理由

    こんにちは、12年前から子育て支援活動をし続けておっさんになってしまったため、もう誰もかつてのように青年実業家扱いしてくれない駒崎です。 数日前のこの記事(「保育園落ちた日死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由 http://bit.ly/1U62fOM)がヤフトピ砲のお陰でバズったのですが、大切なことを一つ言い忘れたな、と思って書きます。

    政治が子育て層を簡単に無視できる、投票率以外の大きな理由
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/02/20
    要は互助会って事だよね…解はそれだと分かっても今の世の中難しそうなんだよね〜、干渉されたくない、個人主義、次なる苦労が来るのでそれどころでは。わたしも苦労したんだから〜などなど
  • そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通の行政サービス じゃないよね。 あくまで「保育に欠ける子」の為の「福祉」であって、誰でも受けられる行政サービスではない。 「来は親が自力で保育を確保するべきなのが大前提だが、どうしてもそれが出来ない特殊な親の為のもの」なわけ。 来の設立目的は児童保護施設と変わらないんだよね。児童保護施設は24時間365日ずっと滞在型だが、保育園は夜は家に帰るのが前提ってだけの違い。 だからかかる予算だの採算だのは度外視で、自己負担額は異常に低いのに受けられる保育のレベルは異常に高いわけ。 だから昔の保育園は不名誉なものだった。 「保育園に入れてるなんてちょっとアレな家庭だろ」扱いだった。児童保護施設と同じだから。 そういう心理的なハードルによって利用を制限していた

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/02/19
    言われてみれば2、30年くらい前までは、そんな心理あったかもなぁ。でもそれなら世の中変わってるんだし保育士の給料上げて、保育料上げて対応して欲しいよね。行政も企業も対応できてなくて地獄のしわ寄せ。
  • 1