タグ

児童ポルノとポルノに関するshira0211tamaのブックマーク (6)

  • エロ漫画にも表現の自由を 米・変態ポータルがNPO加入で決意表明 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    アダルト漫画にも表現の自由がある。それを誰よりも理解しているのがFakku.net(ファックユー・ネット)だ。海外では日のポルノアニメやポルノ漫画にはヘンタイ(Hentai)というジャンル名が付けられているが、Fakku社は変態ポータル大手として日のワニマガジン社とも提携を行なっている。 Fakkuはこのほど創業10週年を記念して、マンガの表現の自由を守るNPO、コミック弁護基金(Comic Book Legal Defense Fund)に加入した。 ヘンタイは表現の自由だ CEOのJacob Gradyは「ヘンタイは表現の自由として認められています。長年にわたりその権利のために戦ってくれたコミック弁護基金のような組織がなければ、Fakku.netで見られるようなコンテンツを提供することはできません。コミックを読んだり描いたりしただけでトラブルに巻き込まれることはあってはなりませ

    エロ漫画にも表現の自由を 米・変態ポータルがNPO加入で決意表明 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 児童売買,児童買春及び児童ポルノ国連特別報告者に対する申し入れ

    1 11月2日,外務省は,10月下旬に訪日したマオド・ド・ブーア・ブキッキオ児童売買,児童買春及び児童ポルノ国連特別報告者(Ms. Maud de Boer-Buquicchio, Special Rapporteur on the sale of children, child prostitution and child pornography)が,10月26日の記者会見で,「女子学生の13%が援助交際を経験している」と発言(当初3割としていましたが,後に通訳の誤訳として13%に訂正)したことについて,同報告者側(国連人権高等弁務官事務所(OHCHR))に対して抗議し,13%という数値の情報源及び根拠を開示すべきであると申し入れました。 2 これに対し,先方は,同日,訪日中に件に関する公式な数値を受領したことはないことを認めた上で,13%という数字は公開情報から見つけた概算であり,

    shira0211tama
    shira0211tama 2015/11/10
    おお…なんかちゃんと仕事してる。 素晴らしい評価します。 あとは他も言うようにテキトーな情報持ち込んだヤツを突き止めて晒しあげて、今後の楔として欲しい。
  • 国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」特別報告者の発言に関する誤解について(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 特別報告者の来日国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」特別報告者のマオド・ド・ブーアブキッキオ氏が来日され、日における、子どもの売買、児童売春、児童ポルノの実情について調査されました。 最近日も時々、こうした専門家が来日するようになりました。 日政府は「どんな国連特別報告者の調査も受け入れます」というオープンな姿勢を鮮明にしており、これはいかなる調査もなかなか受け入れようとしない国(例えば近隣では中国北朝鮮)と対比して、人権問題についても国際的に開かれた国であるということを内外に示すものであり、とてもよいことだと国際社会から評価されています。そして、国際的な専門家が日に来て、調査をし、国際水準に基づく勧告を出してくれることは、日の人権状況をよくするためにも役立つものといえます。 今回はそれが、国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者だったわけです。

    shira0211tama
    shira0211tama 2015/11/01
    ツッコミどころしかないな…! 大体感情的になってるのはいつも規制派で数字も出さずにでっち上げ。見方を広げれば一種宗教問題並みにナイーブな問題なんだからこれまでの適当な規制派を恨むべき。
  • ブーア・ブキッキオさんの記者会見について【第64回山田太郎ボイス】 | 参議院議員山田太郎 公式サイト

    国連の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ氏が、漫画の児童ポルノ禁止を日に要請という衝撃的な報道がAFPからなされました。 私は、同氏と10月20日に私の議員会館の事務所で面談を行い、漫画やアニメ、ゲームと児童ポルノとは無関係であること、児童ポルノ規制法改正案についてその経緯を詳細に説明し、同氏の理解を得ていました。訪問時は、まるで私がポルノ推進者であるかの誤解を同氏に植え付けられていた様です。そして、この法案の問題点は、児童の虐待を防止するためのものが、ポルノ防止になってしまったので、当に児童虐待が行われても取り締まれない欠陥法であると当時の法務委員会での資料も使い詳細の説明を同氏にしておきました。同氏には表現の自由や日漫画やアニメに誤解と偏見があることを伝えましたが、結局は、この様な記事や記者会見になってしまいました。 記者会見

    ブーア・ブキッキオさんの記者会見について【第64回山田太郎ボイス】 | 参議院議員山田太郎 公式サイト
  • 「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け

    東京都内の日記者クラブで会見する国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ氏(2015年10月26日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【10月26日 AFP】(一部訂正)国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ(Maud de Boer-Buquicchio)氏は26日、日に対し、子どもを「極端」に性的に描いた漫画を禁止するよう呼び掛けた。 先進7か国(G7)の中で唯一児童ポルノ所持を禁止していなかった日では、昨年ようやく子どものわいせつ写真や画像の「単純所持」禁止を盛り込んだ改正児童ポルノ禁止法が可決され、今年7月に施行された。しかし、新法施行後も性的に挑発的なポーズをとった子どもを実写した書籍やビデオはいまだ広く出回っている上、漫画の児童ポルノ描写

    「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け
  • 児童ポルノをリツイートしたらアウト? 弁護士に直接聞いてみた

    Twitterに投稿された児童ポルノ画像をリツイート(RT)で拡散したとして、11月21日に複数の男性が全国で初めて検挙されました。“ワンクリック”の行為で立件されたとあってネットでは衝撃が広がっています。この件について、IT関連の法律問題に詳しい内田・鮫島法律事務所の伊藤雅浩弁護士に話を聞きました。 ――児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)で書類送検されました。今後、起訴され刑罰がくだる可能性はありますか? 伊藤弁護士 事件の詳細は把握していませんが、一般論としては十分にあります(※公然陳列の罰則は、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、または併科)。 ――RTしただけで処罰対象となるのは妥当ですか? 伊藤弁護士 児童ポルノではURLを紹介したら違反になるという判例(2012年7月)があります。それを考えると不思議ではありません。 ――人が意図せずRTした場合はどうなりますか。

    児童ポルノをリツイートしたらアウト? 弁護士に直接聞いてみた
  • 1