タグ

関連タグで絞り込む (141)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するshira0211tamaのブックマーク (86)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/08/19
    はあ…で?いつ破綻するって?
  • いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話

    いつの時代もそうだが、おっさんがいうことは決まっている。 「我々の時代に比べていまの若いもんは・・」 そういってるおっさんがろくに稼ぎも無くて飲んでばかりで悲哀を感じさせるわけだが、特に最近は「昔に比べて」の変化速度が半端ない。 エジプトなんて、紀元前20世紀から2000年くらい栄華を誇った。弥生時代から現代まで日が栄華を極めるみたいな途方もない話で、その間に文明がめちゃくちゃ進化したわけでもなくて粛々と2000年である。この時代のエジプトでもおっさんらは「我々の時代に比べて」とか言っていたのかが自分の中での歴史の最大の謎。 さて、最近の変化速度であるが、昔は「パソコンやITに詳しいのは若者」というのが当たり前であった。しかしいま、その常識が大きく覆されようとしている。 イケダハヤトさんって知ってる?大学生からみたプロブロガーという働き方とは? グラフお借りします。 プロブロガー云々はど

    いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/08/04
    基準がおかしい
  • ヤフージャパン、総務省にパブコメを出すも激しく全否定されネットでも十字砲火を浴び炎上(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい

    最近SNS上で話題になっていたのが、LINEの乗っとり騒動。ただ、LINEのサービス自体から情報が流出したわけではなく、他のサービス等と共有しているメールアドレスとパスワードの組み合わせで不正ログインをされているようだ。 そこでLINEが行ったのが、「パスワード変更した方全員にLINEキャラ特製スタンププレゼント」という、こちらのキャンペーン。 メールアドレスやパスワードを設定/変更する面倒さを、スタンプというインセンティブで乗り越えられるという、LINEにとってもユーザーにとってもwin-winの施策だ。よく考えたなぁ! …と思っていた。以下のツイートを見るまでは。 一見有効なように見えるけど、LINEパスワード入力したらスタンプもらえるって情弱に誤学習させてしまって、フィッシングサイト乱立する気もする http://t.co/XWiYWDrfed — oʇoɯıɥsɐɥ oɥs (@s

    LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/07/05
    むしろ情弱を釣りやすく教育する事自体が目的なのでは…(陰謀論
  • 10年前や20年前と比べて精神的な余裕って無くなったよな? : 哲学ニュースnwk

    2014年05月06日16:00 10年前や20年前と比べて精神的な余裕って無くなったよな? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)17:31:08 ID:XOMjocRAF 昔は良かった論を言いたい訳じゃないし、不景気もあると思うんだけど なんか常に何かに焦ってる感じの奴が増えた気がする そんなに急いでどうすんの?って感じが日の社会全体から漂ってるような 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399192268/ 【閲覧注意】後味の悪い話『十年目の決断』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4671321.html 2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)17:31:34 ID:XDuYZHO6n 俺とか 3: 名無しさん@お

    10年前や20年前と比べて精神的な余裕って無くなったよな? : 哲学ニュースnwk
  • 第687回 竹熊さん、入院してください。〈1〉 | クレヤン.コム

    竹熊さん、 入院してください! 親族の方にも訴えましたが 気でとりあってもらえてないみたいなので 仕方ありません。 親族もしくは竹熊さんと関係の密な方、 どうか竹熊さんを入院させてください! 私としては入院に向けて できる限りのことをしたつもりですが、 単なる仕事仲間の通報では 限界があることを知りました。 竹熊さん、 入院してください! 竹熊さんの様子をおかしいと感じたとき、 なかば冗談で「クスリとかやってないですよね?」 と質問したことがありました。 そのとき竹熊さんは「やっていない」と答えましたね。 ある時点まで、その答えを私はずっと信じていました。 脱法ドラッグとはいえ、薬物には変わりありません。 今はやっていないかもしれない。 「やめる」と言ったとも。 でも、繰り返す可能性は高い。 ネットも含め、 依存体質なのは多くの人の目に明らかですから、 今

    shira0211tama
    shira0211tama 2014/04/20
    とりあえず○○のためだから!と続けて大きな声で綺麗事を並べるヤツは信用ならないとだけは思うので話半分に。
  • 「最近のラノベ読者は主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きる」という誤読 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    家である小林雄次のツイートが話題を読んでいる。 ラノベ編集者から聞いた話によると、近年の観客は、主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きてしまうらしい。個人的には徐々にフィクションラインを上げていく“焦らし”のある構成が好きなのだけど、今はこのタイプは少数らしい。そういえばアニメやラノベに限らず、最近の作品はみんなそうだな。— 小林雄次 (@kobayuji) April 14, 2014 現時点で500RTを超え、ニュースサイト等でも取り上げられている。 最近のラノベ読者は主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きてしまうらしい!|やらおん! 上記の記事に限らず多くの人は「ラノベ読者についての話」と解釈をしているが、これは誤読である。 発端となった小林雄次のツイートにはどこにも「ラノベ読者」とは書かれていない。 代わりに「近年の観客」と書かれている。 話題をたどっていくとこの一つ前

    「最近のラノベ読者は主人公がすぐに異世界に行かないと途中で飽きる」という誤読 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/04/15
    …?やらおんはいつからニュースサイトになったんだ? さておき映画は別としても続き物のアニメとかラノベ、漫画のテンポアップは作品数が多いのと、焦らしがテンプレ化してるのである程度は仕方ないかなとも
  • オタコミュニケーションのためにオタやってるオタク

    2000年代のオタク批評なんかでオタクの消費の仕方が作品鑑賞というより コミュニケーションの道具としての鑑賞って性質が加速したとかよく言われるけど そのコミュニケーションって要はオタ仲間内のコミュニケーションなんだよね TLの流れに乗るためにアニメ見るとか閲覧数評価数上げるためにイラスト描くとか ネットが理由で加速しただけで昔からそういうオタはいたけど コミケっつーかいわゆる同人界なるものが成立してからは オタ同士のコミュニケーションってものが一般と隔離されて育ってきた感じ 今じゃオタといえばオタ向け作品見てツイッターや同人で楽しむ人って意味になってきてる 来「オタ向け作品」なんてもんはないしオタだからって同人やるとも限らないのに 面白いとなったら呟かなきゃイラスト上げなきゃ出さなきゃって 作品面白い→同人やるツイートするの間になんの意図的な決断もないんだな 何が言いたいかっつーと 仲

    オタコミュニケーションのためにオタやってるオタク
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/04/14
    同意。イチイチ義務的に行動を発するのはよく分からん。鑑賞して「いいわぁ」って一人で思うのじゃダメなの?ただそういうニワカっぽいのが増えてるお陰でより良い作品に会える率も上がってるとも思うのでなんとも。
  • 映画、演劇、テレビゲーム、ネット上の文章は、どのくらいの長さが「適切」なのか? - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):観客動員数を減らさないためにスターシステムを採用しない - ウェブ1丁目図書館 このエントリに出てくる、劇団キャラメルボックスの「ハーフタイムシアター」の話を読んで、考えさせられました。 僕のなかの「常識」としては「映画や舞台は、2時間くらいが基線で、映画の場合は、90〜180分くらいだな」と。舞台も3時間を超えるものはそうそうないし、90分未満というのも、経験がありません。 なんとなく、そのくらいないと、ボリュームが足りないと感じそうな気がします。 (ただし、子ども向けには、60分とか80分の映画もあります。『きかんしゃトーマス』の映画が70分ちょっとしかなくて、「短いなあ」と思っていたのですが、ちょうど60分を過ぎたくらいの時点で、当時3歳の息子が「まだ終わらないの?」とゴソゴソしはじめたので、やっぱり、ちゃんと上映時間も考えられているのだなあ、と)。 最近どうも、

    映画、演劇、テレビゲーム、ネット上の文章は、どのくらいの長さが「適切」なのか? - いつか電池がきれるまで
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/02/26
    ゲームは50時間ならまだいい方。どう頑張っても初回100時間以上要するのはやりたくてもなかなか手を付けられない
  • 業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?

    日、メルマガの発行日のため、せこせこ書いていたらLINEが物凄い発表していた。もたもたしていたら先にホリエモンにブログ書かれた。www さすが。 2日続いてLINEネタ!緊急投稿!LINEの新サービス発表がヤバすぎる! ホリエモンが言うように・・・ めちゃくちゃヤバイ!! でもどんなことがヤバいのか、さっばりわかんないという人のため、簡単に解説してみたい。自分もまだ完全に理解しているわけでは無いので間違っていたら突っ込んでください。修正します。 メールマーケティングの終焉 いままでもメールマーケティングは終わったと言われていたが、これでほぼ終了である。日で最もメルマガを配信しまくっていたあそこらへんのコマースも終わコンである。仮にSoftBankがLINEを買収して(出澤さんは完全否定)、Yahoo!ショッピングやオークションがこの機能を搭載したら太刀打ちできない。モールでは無いZOZ

    業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/02/26
    結局送られてくる情報の量が膨大に、質が荒くなっていって既読ついてるけど見られてるか分からないになるでしょ? スタンプは面白そうだけど、審査通らない祭か、一極集中格差祭になって大多数は埋もれそう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/02/19
    この手のはpc含めたバナー広告にもクソ多いよね 鬱陶しい
  • 「3万円使ってもレアモンスター引けず」…ドラクエ新作のガチャの確率が酷すぎるとネット大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「3万円使ってもレアモンスター引けず」…ドラクエ新作のガチャの確率が酷すぎるとネット大炎上 1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2014/02/03(月) 11:07:22.49 ID:???0 ドラゴンクエストの最新作「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」がスマートフォン向けに配信され、早くも大ヒットの兆しを見せている。このゲームはドラゴンクエストの外伝的な位置づけである「ドラゴンクエストモンスターズ」のスマートフォン向けに開発されたもので、様々なモンスターを仲間にして旅に出るというもの。ゲーム自体はダウンロード無料。 旅を有利に進めるためには「金の地図」や「銀の地図」を利用する必要があるが、ポイントが必要となる。ただしポイントは有料だ。 さてこのゲームは基無料だということだが、プレーを有利に進めるためには「魔法の地図」で 「いいモンスター」をゲットする必要がある。もちろん地道に

    「3万円使ってもレアモンスター引けず」…ドラクエ新作のガチャの確率が酷すぎるとネット大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/02/04
    ガチャソシャゲ見てると一昔前MMOにのめりこんで廃人とか可愛いものだな―と思う。まぁあっちは金じゃなくて時間突っ込んでたわけだけど。
  • 巷で噂の『キルラキル』ですが - 江戸っ子、ランスからぼんじゅーる!

    先ずは『学園ノイズ』に関して少々。 『学園ノイズ』は10年以上前私と猪原とでかき上げた 月刊ゼロサムといういわば腐女子向け雑誌に実験的に掲載された 少年漫画です。 現在Jコミというサイトにおいて無料公開されています。 リンク http://www.j-comi.jp/book/comic/46021 実験的ということもあり、こうして絶版漫画サイトに掲載されていることからもわかるように 売れ行きは芳しいものではありませんでした。 この辺については言いたい事も山ほどありますが、題からブレるので省かせていただきます。 そして、それに非常に良く似た、というかキャラクター設定や舞台設定は丸々そのまま といって差し支えないアニメが日で始まったのを私は日友人から聞かされました。 彼は親切にもPVを転送して下さいました。 そうです。『キルラキル』というアニメ作品です。 あまりの事に目眩がしました。

    巷で噂の『キルラキル』ですが - 江戸っ子、ランスからぼんじゅーる!
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/01/02
    物語は設定だけでどうってものじゃないでしょ。演出とかさ。 そんなこと言い出したらきり無いよ。あと最終的には結局「より認知された方が正義」だから。せつないけどね
  • 平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。

    Nightmare City どうも、平成(初期)生まれです。 相当数の日人が多かれ少なかれネットに関わっているわけで、もうメディアの「ネットで話題」という言葉は「日で話題」ぐらいの意味しかない (あなたの知らないインターネット - 脱社畜ブログ) 日常的にネットに接していると、意外と忘れがちなこと。何でもかんでも “ネットで” と一括りにするのは、たしかにおかしい。考えてみれば、昔からWebサービスはそれぞれが別個のコミュニティを持ち、住み分けがされていたように思う。2ちゃんねるの「住民」に代表されるように。 たまには、自分の知らないインターネットを見にいくのも楽しいのかもしれない。 閉鎖的なコミュニティにとどまるよりは、普段からさまざまな価値観に触れていたほうがいいように思う。特にWeb上では、似通った価値観を持った人たちが自然と同じ場所に集まりやすいから。 そんななか、ふと「僕の

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。
    shira0211tama
    shira0211tama 2013/11/29
    今の突然大海原に投げ出される世代と違い、これくらいの世代までなら自分と世界の成長が一緒に広がってて恵まれてるね。昭和終盤なので自分は更にこれの前にダイアルアップとかテレホーダイとかあるけど懐かしいなぁ
  • ネットで話題の「カラオケ上達法」 | web R25

    ちなみに、ネットでよく見かける「ヒーカップ唱法」とは、「ロカビリーでよく聞く、声をひっくり返すテクですね」(堀澤さん)とのこと。特に上達法ではなかったのでした 合コンや飲み会終盤によくある展開といえば、「じゃ、カラオケでも行こっか?」「いいねぇ~!」なんてパターン。いやいや、全然よくないよ! オレ、超歌ヘタだし! と、カラオケのお誘いを苦手としている人もいるのでは? まとめ系サイトやSNSでは、そんな苦手意識を持つ人に向けた「カラオケ上達法」がしばしば話題に上っている。 調べてみると、カラオケでうまく歌うために習得すべき方法は「喉を開く」「腹式呼吸」「リップロール」「タングドリル」「ミックスボイス」など。これらのテクはどういう手法で、当に効果があるのだろうか? ボイストレーナーの堀澤麻衣子さんに話を聞いてみた。 「前提として、歌うときは体の力を抜いてリラックスすること、口を縦に大きく

    ネットで話題の「カラオケ上達法」 | web R25
    shira0211tama
    shira0211tama 2013/11/26
    喉を開くのも腹式も合唱の時のように唄う。が個人的には分かり易い。千の風になるモノマネとかでも? 高い声はキモい裏声で声量出す練習から…?
  • ゲームに1日8時間、無断欠勤も 「ネット・スマホ依存」の大人たち〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    ゲームに1日8時間、無断欠勤も 「ネット・スマホ依存」の大人たち〈週刊朝日〉 dot. 10月28日(月)11時45分配信 中学・高校生のネット・スマホ依存は社会問題化しているが、いまや大人も蝕(むしば)んでいる。依存の対象となるコンテンツはさまざまだが、学生や社会人の独身男性で目立つのが、「オンラインゲーム依存」だ。ネット依存の予防に取り組む民間団体「エンジェルズアイズ」の遠藤美季代表は「オンラインゲームの世界で恋人を作り、現実社会での恋愛結婚に興味を示さなくなる人も少なくない。深刻なケースになると、部屋から出られなくなってしまう」と話す。 都内在住の会社員Aさん(39)は今年1月にオンラインゲームの世界にハマり、いまでは1日に平均8時間をゲームに費やすという。 「初めは2、3日に1回、数時間のプレーで満足していました。それがいまでは仕事と寝るとき以外のすべての時間をゲームに使うよ

    shira0211tama
    shira0211tama 2013/10/29
    この手のは本人が痛い目を自覚しないと抜けられないね。学生時代は沢山の可能性を潰してきたってわかりやすい後悔がすぐ見つかるけど大人になると難しいね。(ROに2年くらい費した身)
  • お金を借りる方法・無職に融資してくれる機関や状況別の利用法を紹介

    お金を借りるには審査があり、なんらかの仕事についていないと借りられないのではないか、無職では貸してくれるところはないだろうと諦めている人は多いと思います。 しかし、無職でもお金を借りる方法は、実はいくつもあるのです。審査を受ける方法ばかりではありません。担保があれば収入がなくてもお金を借りることは可能です。また、仕事を失った人には公的支援もあります。 今回は、無職でもお金を借りられる方法を状況別にご紹介します。一口に無職といってもその人の状況はさまざまですし、お金を借りるために利用できるものもそれぞれでしょう。 今お金に困っていて、無職だけれどなんとかお金を借りたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。 無職でもお金を借りられるのか?「無職」の定義とお金を借りる3つの方法 まず、無職とはどういった状態のことを指すのでしょうか? たとえば、厚生労働省の「人口動態職業・産業別統計の概況」に

    お金を借りる方法・無職に融資してくれる機関や状況別の利用法を紹介
    shira0211tama
    shira0211tama 2013/10/27
    とりあえず税金払え。 めっちゃ世話になってるけども。
  • 総務省、国民が悪性サイトにアクセスしようとしたら注意画面を表示 

    shira0211tama
    shira0211tama 2013/10/02
    はいはい検閲検閲。 このツール?プラグイン?配布サイト自体がリスト登録されましたって漫才なら見てみてもいい。
  • マウスオーバーで動画再生する広告売ってるやつ馬鹿なの?死ぬの?

    最近、マウスオーバーでイキナリ動画が再生してしまう ネット広告多すぎじゃありません?タウンワ◯クとか。 馬鹿なんですか?死にたいんですか? 再生した瞬間PCが重くなりますよね?レスポンスが低下しますよね? いきなり音がでちゃいますよね? そういった一方的な押し付けを、クリック等の決定動作でPC操作者が 最終決定するのならともかく、ふとした拍子に動画再生が始まってしまうっていう。。。 もうね、ウルトラ馬鹿なんですか?死ぬんですけ? 最近何につけてもゴリ押しがきつい世の中ですよね。ゴーリキのゴリ押しとか。 PC上(ほぼネット上)はゴリ押しの世間から逃れられるほっと一息の時間帯なのに、 いきなりゴリ押し動画を見ることを強制されて、それを消すのに手間がかかる なんて犯罪だと思いませんか? そうなんです。 マルウェアやスパイウェアと同じく徹底排除する必要があると思うんです。

    マウスオーバーで動画再生する広告売ってるやつ馬鹿なの?死ぬの?
    shira0211tama
    shira0211tama 2013/09/27
    動くのはまだしも音が突然なる系は広告に限らず滅びろ! ゴーリキーは進化させるぞ!?(通信(^_^)/~)
  • 俺の人生はもう長くない 3年続けた動画配信には意味があったのか

    2006年秋。 私のホームページの掲示板に書き込みがあった。 「この動画面白いですよ」 ビビリがやるバイオハザード それは“ビビリがやるバイオハザード”だった。 ゲーム実況の元祖となる動画の一つ。 普通の人は「面白い」で終わってしまうだろうが、私は違った。 「こんな面白いこと、どこでやっているのだろう?」 ゲームに詳しい私だが、まるで検討がつかなかった。 1ヶ月、2ヶ月かけて調べた。正体すらつかめなかった。 2003年中頃までは2ちゃんねるに良く出入りして書き込みもしていたのだが、 次第にマンネリになり、飽きて見るのをやめてしまった。 そういうこともあって、2003年以降、ネット界の事情にすっかり疎くなっていた。 悪戦苦闘している間に行き着いたのが、2ちゃんねるのなんでも実況Vという板だった。 2007年2月のことだった。 ここでは、Windows Media エンコーダを使って動画配信を

    shira0211tama
    shira0211tama 2013/09/05
    最後の方の説教臭いのでダイナシだー