タグ

教育に関するshiitake157のブックマーク (6)

  • 学校の先生もテレビも「西成を差別と偏見の目で見ている!」と憤る生徒たち - 集英社新書プラス

    大阪府立西成高校。「西成」という、差別や貧困など社会問題が凝縮される場所にある同校で2007年、全国のどこにもないオリジナルな授業がスタートした。<反貧困学習>だ。西成高校の生徒たちに否応なく覆いかぶさる「貧困」という現状に、正面からアンチを突き付ける<反貧困学習>の目的はただ一つ、「貧困の連鎖を断つ」こと。 数年途絶えていた<反貧困学習>が今年度より、“バージョン2”として再開されると聞き、2022年5月より、西成高校で取材を開始した。 1学期の<反貧困学習>はシングルマザーの貧困の構造を学んだ生徒たちが、参議院選挙を前に、主要9政党に「シングルマザーに関する質問状」を送り、それぞれの回答を読み込み、どの政党を支持するかの選挙も行った。その一部始終は既に、お伝えした。 2学期のテーマは、自分たちの足元を考える「西成学習」だ。「西成学習」とは一体、どのような内容で構成されているのか、生徒た

    学校の先生もテレビも「西成を差別と偏見の目で見ている!」と憤る生徒たち - 集英社新書プラス
  • 共通テストの数学1A

    思考力を鍛えるために共通テストをスタートさせたのに、なんで「数学はひたすら解いて解法を染み込ませる」とかほざいてる受験生に合わせなきゃいけないの???それこそ馬鹿じゃん。文句言ってる奴もっと考えろよ。 学校や予備校が新しい形式に順応出来ていないのが今回のゴミ平均点の原因だろうね。未だに「数学はパターン化」とか「数学はとりあえず過去問で母数を稼ぐ」とかそういうのばっかりだもん。 思考力を試す問題ができて無いことが今回のテストで露見しただけでしょ??みんながそこそこ取れる問題だしたらわざわざセンター試験を廃して共通テストを登場させた意味がないよ。 テストが私たちに足並みを合わせるよりも、テストで取れるように私たちが苦手な部分を補わなきゃダメじゃん。努力しないで文句言うやつ当に反吐が出る。 今まで弱かった部分を強化させるのを促すテストでしょ?はじめは低くて当然だよ。受験生の弱みだもん。これから

    共通テストの数学1A
  • 茨城の全県立校、一転休校に 高校生がスト、反発強まり転換 | 共同通信

    茨城県の大井川和彦知事は13日の記者会見で、県内全ての県立学校を14日から5月6日まで休校にすると発表した。緊急事態宣言後も「教育崩壊を防ぐ」として多くの県立校を休校にせず、高校生有志がストライキに踏み切るなど反発が強まったことを踏まえ、方針転換した形だ。 大井川氏は「(13日に)外出自粛要請を全県に出したことに伴い、(全ての県立校を)対象にした」と理由を説明した。 茨城県では東京や千葉に近い10市町の学校は8日から休校にしていたが、水戸市など他の地域は授業を継続。日立市の日立第一高校の3年生有志は8~10日に登校を拒否するストライキを実施した。

    茨城の全県立校、一転休校に 高校生がスト、反発強まり転換 | 共同通信
    shiitake157
    shiitake157 2020/04/14
    動かしたか。すごいな
  • 「英語民間試験を使わず」 東北大の方針を8割の高校が支持 | AERA dot. (アエラドット)

    東北大生は公立校出身者が多い。「受験勉強だけでなく、高校生活も存分に楽しんで入学してほしい」と倉元教授。多様な人の出会いが、新たな価値や発見を創出する (c)朝日新聞社 倉元直樹(くらもと・なおき)/1961年生まれ。東北大学高度教養教育・学生支援機構教授。日テスト学会理事。専門は教育心理学(撮影/編集部・石田かおる) 「英語民間試験を利用しない」東北大の方針に高校は?(AER 2019年9月16日号より) 大学入学共通テストを巡り、東北大は昨年12月、「初年度は英語民間試験を利用しない」方針を決定。同大入試センター副センター長倉元直樹教授が語った。AERA 2019年9月16日号から。 【グラフを見る】「英語民間試験を利用しない」東北大の方針に高校は? *  *  * 東北大学は、2020年度から始まる大学入学共通テストの英語民間検定試験を初年度は「利用しない」としました。その方針につ

    「英語民間試験を使わず」 東北大の方針を8割の高校が支持 | AERA dot. (アエラドット)
  • 奨学金の保証人、延べ31人が半額に 全額請求問題:朝日新聞デジタル

    未返還の奨学金をめぐり、日学生支援機構が保証人に半額の支払い義務しかないことを伝えずに全額請求している問題で、文部科学省は27日、今年10月までに、機構が延べ31人の保証人に対し、減額を認めていたことを明らかにした。保証人からの主張を受けて、計約6千万円の請求額を半額にしたという。 参院文教科学委員会で松沢成文議員(希望)の質問に答えた。 民法では、複数の保証人がいれば、各保証人は等しい割合で義務を負うとされ、「分別の利益」と呼ばれる。連帯保証人に加えて保証人を立てる奨学金の場合、保証人の支払い義務は半額になるが、機構はそれを伝えないまま、2017年度までの8年間に延べ825人に総額13億円を全額請求していた。 柴山昌彦文部科学相は「法解釈上、分別の利益は保証人から主張すべきだ」とし、機構の対応に問題はないとの認識を示した。ただ、保証人が知らされないのは妥当でないとの指摘に理解を示し、「

    奨学金の保証人、延べ31人が半額に 全額請求問題:朝日新聞デジタル
  • 「『ゲームはクソ!ミュージカルが最高!』と子供を叱責したら泣かれた。それが私の子供なのか」慶大教授のツイートが大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「『ゲームはクソ!ミュージカルが最高!』と子供を叱責したら泣かれた。それが私の子供なのか」慶大教授のツイートが大炎上 1 名前:記憶たどり。 ★:2018/06/28(木) 14:19:45.13 ID:CAP_USER9.net 慶應義塾大学経済学部の坂井豊貴教授が「ゲームはクソ!ミュージカルが最高!」などと自身の子を叱責し泣かれたとTwitterに投稿し、批判の声が殺到している。炎上状態となり坂井教授は投稿を削除した。 毎日「マリオカート」などのゲームで遊び、観劇に興味を示さない子に腹が立ったという坂井教授は、「ゲームはクソ! ミュージカルが最高!」と叫んだとTwitterに投稿。すると、子どもは泣きながら「ゲームがだいすきなのにー」「にんてんどうに失礼だー」と反論してきたという。 この反応に坂井教授は、「ゲームをけなしたら泣く人間がいるのか。それが私の子どもなのか。わからない」と綴っ

    「『ゲームはクソ!ミュージカルが最高!』と子供を叱責したら泣かれた。それが私の子供なのか」慶大教授のツイートが大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1