タグ

いつか読むかもに関するsaikorohausuのブックマーク (9)

  • かりゆし|Excel図解 on Twitter: "個人的に一番感動したショートカットキーです。 https://t.co/loUuFoCjCm"

    個人的に一番感動したショートカットキーです。 https://t.co/loUuFoCjCm

    かりゆし|Excel図解 on Twitter: "個人的に一番感動したショートカットキーです。 https://t.co/loUuFoCjCm"
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/08/29
    銀行明細のダラダラ長いdescriptionとかで使うチャンスがくる…か?
  • 死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれ(追記あり)

    先日、が亡くなった。 ガンだった。ガンが見つかった時は既にかなり進行していたようで、医者から具体的なステージ名は告げられなかったが、余命3ヶ月を宣告された。 あらゆる治療を試みたが、彼女は治療開始から6ヶ月で亡くなってしまった。 治療中は全力で彼女のサポートをしていたので、音楽を楽しむ時間も心の余裕も無かった。 だが、葬儀や一連の手続きが済んだあと、ふと耳に入ってきた米津玄師のLemon。歌詞があまりに今の自分と符合していて、聴きながら号泣した。 勿論、以前からこの曲を何度も聴いたことはあったが正直そこまで深く歌詞を吟味したことはなく、何となくいい曲だなという印象しかなかったが、が亡くなって歌詞の感じ方が180度変わった。 そこでお願いします。 米津玄師のLemonのように、居なくなってしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてください。日語の歌詞だと助かります。 6/16 追記: 1

    死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれ(追記あり)
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/06/16
    aikoのカブトムシ、宇多田ヒカルの花束を君に、BeautifulWorld、くらいしか思いつかない 米津玄師は歌詞抜きにしても涙が出てくるから聴くと心にいい気がする 子どもが割と近いうちに死んじゃうからブコメ
  • 小学4年生のはんこの自由研究がすごい「大人が出しても恥ずかしくない」「ちょっぴり印鑑主義への批判が入ってるの偉すぎる」

    odainodozo @odainodozo @honkiku1 図書館振興財団主催の「図書館を使った調べる学習コンクール」の文部科学大臣賞作品ですね。 ここで他の作品も検索してみれますね。 concours.toshokan.or.jp 2020-08-20 11:27:40

    小学4年生のはんこの自由研究がすごい「大人が出しても恥ずかしくない」「ちょっぴり印鑑主義への批判が入ってるの偉すぎる」
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/08/21
    読んでないけど構成参考にする いつか使うか?
  • 身内に毒な家族を持ってしまった人へのライフハック 追記あり

    わが実家でこの問題を抱え始めて早4年、まだまだ解決には程遠いですが去年末からようやく前へ進み始めてすこし希望が見え始めた増田おっさんです。 2017年にみた精神疾患抱えたお母さまを精神病院に措置入院まで持ちこめた増田さんみたく、うちも解決してからこれまでの経緯を書こうと思ってたんですが、正直まだまだ解決までの道は遠いです。あと同じような問題を抱えている人に少しでも助けになればと思って俺なりの「毒家族の対処法」をリストアップしたいと思います。なにぜ俺やほかの家族がこの問題に直面してネットでいろいろ検索しても、見つかったのは2ちゃんのまとめサイトの煽りエントリとか、明らかに非合法なひきこもり公正団体とか怪しげなアフェリエイトサイトとかばっかで、まともな情報が全然見つからないのです。(ググってもカス!) ある増田のケーススタディ大まかにうちのケースを紹介しましょうかね。俺はすでに結婚してよそで家

    身内に毒な家族を持ってしまった人へのライフハック 追記あり
  • 本当にしんどい時に見るもの

    久しぶりにしんどさが発生したので下記を見た アニデレ17話(私色ギフト) 響けユーフォニアム12話(うまくなりたいうまくなりたい) ちょっと元気になったけどもうちょっと元気になりたい。 他になんかある人いたら教えて。 アニメじゃなくてもいいのでガンガン教えて。

    本当にしんどい時に見るもの
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/12/27
    料理番組や裁縫番組の聞き流しいいかも。順序よく作業する音、誰かの教えてくれる声。そして何かができあがる。話し方の好きな先生探しておこう。
  • ディズニーデートで男が少しだけリードするためのアドバイス(修正済み)

    ディズニーが嫌いでも彼女にせがまれてどうしてもって時とかでも楽しくなればいいなーって思って書きます。 思いついた順に書くから先に謝っとく! 一般的な人って前提でお願いします。 ☆長くなってしまったんで、当に重要な要点だけここに ファストパスを上手く使って絶対に並ばない。休憩を多め、ご飯はちゃんとべる。話を考えとく。※混雑の日に行かない。 なんか当たり前になったけどこれだけ。 心準備? 1、ちゃんと対策したらきっと何倍もいい関係になるよ。ディズニーデートは別れるって言う記事があるともったいなあって思う。ピンチはチャンスだよ。 ☆2、彼女の笑顔のためにニコニコしよう。嫌いでも正直いいと思うよ!でも彼女の笑顔のためにニコニコしよう。下僕って設定でその日くらい彼女に尽くそう! 事前準備これを参考に一緒に予定立ててくれたらって思うよ!一緒に予定立てることのすごく楽しかったりするよ! 3、ランドと

    ディズニーデートで男が少しだけリードするためのアドバイス(修正済み)
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/12/15
    弟がこの手のタイプで一度母と3人で遊びに行って楽しかった。エレクトリカルパレードを二度楽しめる場所とか。あまりこういうとこ行かない者にとっては、雨でも平日でも十分混んでると感じた。激寒で熱出した。
  • 「夜間中学」設置 新たに80自治体が検討 | NHKニュース

    さまざまな事情で学校に通えなかった人たちの学びの場となっている公立中学校の夜間学級、いわゆる「夜間中学」の設置が、新たに全国80の自治体で検討されていることが、文部科学省の調査でわかりました。国は、多様な学びの場を確保するため少なくとも各県に1校の設置を自治体に求めていく方針です。 しかし、現在、設置されているのは、東京都や大阪府など8つの都府県にとどまっていて、文部科学省はことし2月に教育機会確保法が施行されたことを受けて、全国およそ1800の教育委員会などを対象に、夜間中学の設置に向けた検討状況を調べました。 その結果、新たに高知県や熊県など6つの県と、74の市町村が設置に向けた検討を進めていることがわかりました。また、現在、夜間中学に通う全生徒1687人のうち、60歳以上が456人と27%を占めた一方で、15歳から19歳の若者も342人と20%に上り、ほとんど学校に通えず形式的に卒

    「夜間中学」設置 新たに80自治体が検討 | NHKニュース
  • 大学3年生今期取れた単位は0クズは生まれながらにクズなのか(追)

    もう一人ではどうしようもない吐き出させて下さい。 現在大学3年生。今期の取得単位が0になる事がほぼ決まってる 変わりたくて、努力してきたけど変われなかった。もう俺はだめかもしれない。 3年生の途中から学校に行けなくなった。 勉強に対するモチベーションも、周りの自分よりも優秀なクラスメイトに付いていく努力も 2年も続かなかった。 長くなるし特定されたくないから詳細は省くけど、高校も中退している。 今の大学は、2か月の引き籠り生活の後、クズな自分を変えようと 自己啓発を読み漁り、ネットの大海をさまよい、猛勉強の末何とか合格した大学だった。 合格を報告した際の、母の「自分に似なくて良かった(母は自分が大卒じゃない事を気にしていた)、自慢の息子だ」と 涙ぐみながらの言葉が忘れられない。 一流大学の学歴を得て、俺は変われたという自信と社会への繋がりを取り戻せるはずだった。 大学での学生生活は、想像

    大学3年生今期取れた単位は0クズは生まれながらにクズなのか(追)
  • 推理、決断、行動のストップ・スーサイド・アドベンチャー。ウツ病脱出ゲームで絶望と戦え!(寄稿:城伊景季) - りっすん by イーアイデム

    こんにちは、城伊景季(シロイ・ケイキ)と申します。 「怠惰も極めればスタイル」と信じている、わりとぬるめの人生を送ってきた人間です。お手柔らかにお願いします。 さて、そんな私であっても「とはいえあのころはつらかったな」と思ってしまう時代がありました。具体的には当時交際していた彼氏のセキゼキさん(仮名)がウツ病になってしまったのは、私なりにはわりと「試練」の日々でした。今でもあのころのことを思い出そうとすると視界が一段階暗くなってしまうくらいです。 とはいえ明けない夜はないという言葉がありますようにセキゼキさんのウツも今となってはすっかり落ち着きまして、私たちはなんとか暗くて先の見えないトンネルから抜け出すことができた……ような気がします。わっかんないんですけどねー実際は! だってウツってけっこうぶり返したり繰り返したりする病気だって聞くし! だけど今の私は自分はもうトンネルの中にいないと感

    推理、決断、行動のストップ・スーサイド・アドベンチャー。ウツ病脱出ゲームで絶望と戦え!(寄稿:城伊景季) - りっすん by イーアイデム
  • 1