タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

保存に関するryouchiのブックマーク (20)

  • CICの加盟会員専用サイトのログインページがちょっと嫌な感じ: 駄文と書評

    既報の通り、ソフトバンク、6万件以上の支払金を“滞納”と誤登録--原因は「人的ミス」 - CNET Japanってニュースがちょいと話題のようである。 で、自分が対象かどうか確認するのに「指定信用情報機関のCICってとこで確認できるよ」というポストが流れてきたのでちょいと見てみた。 情報開示とは|指定信用情報機関のCICを見てみると「インターネット開示(1000円)」「郵送開示(1000円)」「窓口開示(500円)」とか書かれていて「え?金取るの?」とちょっと驚いた。 まあ、多分対象になってないからどうでもいいなとおもったが、トップページの右側に「加盟会員専用サイト」ってリンクがあったので「何だろう?」と思いクリックしてみた。 すると、全く別のドメイン(http://www.cic.sharestage.com/UA001#)に移動した。何これ? sharestage.comを調べてみたら

  • Google Chromeで新規タブページを復活させる方法: 駄文と書評

    Google Chromeで新規タブページを開くための機能が突如なくなった。元に戻したい人にはこの機能を復活させる方法が2つある。 Google Chrome拡張機能を使うChrome ウェブストア - Closed tabsChrome ウェブストア - Undo Recently Closed Tabsどっちでもよいと思うがChrome ウェブストア - Closed tabsの方が使いやすいような気がする。Google Chromeの設定を変更chrome://flagsにアクセスし、Instant Extended API を無効にする 説明を見るとInstant Extended API を有効にします。この API によって、デフォルトの検索プロバイダとの密接な統合が可能になります。たとえば、[新しいタブ] ページの刷新、アドレスバーの検索キーワード抽出、アドレスバーのプルダ

  • 英文テキストが速読できるBeeLine: 駄文と書評

    英文テキストにあるグラデーションをつけるだけで英文テキストを速く読むことができるらしい。 そんなGoogle Chrome拡張機能があるようだ。 Chrome ウェブストア - BeeLine Reader 拡張機能をインストール後英文サイトでBeeLine Readerのアイコンをクリックするとテキストにグラデーションが付与されとても読みやすくなるそうだ。そもそも英文が読めない私にとってはあまり意味のない拡張機能だが、どなたか使ってみて「お、これは確かに効果ある!」って実感があったらご連絡ください(泣) Chrome extension uses colored text to speed up online reading | The Verge

  • BSフジ:101回目のプロポーズ 10/15から再放送 10/19から映画も上映??: 駄文と書評

    BSフジの名作ドラマ劇場って終わったものだと思っていたのだがなんと、10月15日(火)17:00~19:00より「101回目のプロポーズ」を放送するらしい。これは見なければ。 武田鉄矢と先日「抱きしめたい!Forever」に出演していた浅野温子のラブストーリーで、まあ超有名なので知っているとは思うが、上記のサイトに何かバナーのようなものが表示されていて何かなと思ったらどうやら映画化するようである。何故いまこのタイミングでなのかはさっぱりわからない。 映画「101回目のプロポーズ」公式サイト ( 101回目のプロポーズ~SAY YES~ (101timespropose)公式Twitter 10/8現在フォロワーが231人か) 武田鉄矢の演じた星野達郎をホアン・ボー、浅野温子の演じた矢吹薫をリン・チーリンが演じるようである。 リン・チーリンといえば、木村拓哉主演の月の恋人にも出演していたね。

  • 「艦これ」のユーザ登録画面はなぜSSLをケチるのか?: 駄文と書評

    遅ればせながら(遅れすぎ?)艦隊これくしょん~艦これ~をやってみることにして登録してみた。 しかし、ちょっと登録の画面で「むむ?」と思ったのでメモ。 登録後に送られてきたメールにあるURLをクリックするとプロフィール情報の登録画面が表示される。ここではニックネームと性別と生年月日と血液型を入力するようになっている。 この画面にはご登録内容は、ベリサインのIDを用いて128bitの暗号化処理により安全に送信されます。 第三者にその情報が盗み見られる心配はありません。 デジタルIDの使用は同時に弊社が実際にウェブ上に存在し、サービスを提供している事を保証するものです。と書かれているが、この画面自体がSSLではないようだ。うーむ。暗号化してるよと書かれているが全く暗号化されてねーよw 高木浩光@自宅の日記 - SSLを入力画面から使用しないのはそろそろ「脆弱性」と判断してしまってよいころかも,

  • ページ数の多いPDFファイルをパソコンで読むための便利な設定: 駄文と書評

    ISACA東京支部より「IT Control Objectives for Cloud Computing」の日語版が完成したから見てね、というお知らせがあり、早速ダウンロードしてみた。 ページ数にしてなんと195ページもある。 これは印刷するとすごい量になるねぇと思いPDFファイルのまま読もうとしてみた。 ただ、Acrobat Readerで何も考えずにPDFファイルを開くとスクロールが1ページ単位でうまくスクロールできなくて、イライラしてきた。何か設定があるに違いないと思いいろいろ試してみた。 で、多分この設定が一番読みやすいかなと思った。 1. 「表示」→「閲覧モード」をオン 2. 「表示」→「ページ表示」→「見開きページ表示」をオン 3. 「表示」→「ページ表示」→「他のページとの間にスペースを表示」をオン ポイントは「見開きページ表示」をオンすることである。 こうすることでマウ

  • FedExの配達も佐川急便レベルであることが判明: 駄文と書評

    2021年08月(1) 2021年04月(1) 2021年01月(1) 2019年05月(1) 2019年01月(1) 2018年07月(1) 2018年05月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(1) 2017年11月(1) 2017年09月(1) 2017年07月(1) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年07月(2) 2016年06月(2) 2016年03月(5) 2016年02月(5) 2016年01月(1) 2015年12月(3) 2015年11月(1) 2015年10月(1) 2015年09月(1) 2015年08月(5) 2015年07月(1) 2015年06月(1) 2015年05月(2) 2015年04月(1) 2015年03月(6) 2015年02月(7) 2015年01月(3) 2014年12月(3) 2014

  • プレビオウズリオンとは: 駄文と書評

    Yahoo!知恵袋で、謎の言葉「プレビオウズリオン」についての質問があった。 「プレビオウズリオン」ってどういう意味ですか?調べても出てきません。 - Yahoo!知恵袋 2013/10/24 17:26:08 すごい嫌な事がありました。聞いてください。 今日、知り合いから連絡があり、プ... - Yahoo!知恵袋 2013/10/24 15:51:35 previously on について - Yahoo!知恵袋にも書かれていましたが「Previously on ~」はアメリカTVドラマの冒頭で良く聞く言葉です。「Previously on 24, Previously on LOST, Previously on HEROES」 意味はご承知のように「先週までのお話」ということのようである。 ちなみに、プレビオウズリオンを知っている方、教えて下さい。 - Yahoo!知恵袋のベストア

  • ディズニーの偽公式Twitterアカウントdisney_bot_jpとソエンド: 駄文と書評

    このツイッターアカウント危険すぎワロタwwww : あじゃじゃしたーで書かれていた通りディズニー【公式】Twitter / disney_bot_jpと偽って14万人以上のフォロワーがあるアカウントが話題になった。 現在このアカウントは削除されているようだ。 このアカウント、ソエンドに登録して小銭稼ぎをしていたようだ。 そもそも、こういうアカウント、ソエンド側はどう考えているのか、気になったのでソエンドの利用規約を見てみた。 ソエンド利用規約 | ソエンド - ソーシャル・エンドースメント・サービス で、これを見ると第2章第4条あたりに抵触しているような気がする。 第2章 インラインつぶやき広告配信サービスへの参加 第4条 サービスの提供の拒否権 2. 当社は、当社の独自の判断により、以下の各号のいずれかに該当すると判断したインフルエンサーに対し、事前の通知なしに登録の解除を行えるものとし

  • windowsでdigを使う方法: 駄文と書評

    Windowsにはnslookupはあるけどdigはないようだ。 で探してみるとWindowsのバイナリを配布しているサイトがあった。 Internet Systems Consortium | Downloads ここからBINDをダウンロードする。 インストール後に適当なフォルダに入れてパスを通せばコマンドラインからdigを使えるようになる。 なかなか便利ではないかなー。

  • SING LIKE TALKING | 25TH ANNIVERSARY 11月2日(土)19:00-20:55 BSフジで放送!: 駄文と書評

    SING LIKE TALKING 25週年記念ライブ映像を放映するだと? 2013年4月27日(土)の東京国際フォーラムでの映像のようだね。 シングライクトーキング - 【AMUSEMENT POCKET 25/50 TV放送決定!!】 11月2日(土)19:00-20:55 BSフジで放送かー。 佐藤竹善さん、藤田千章さん、西村智彦さんのスペシャルインタビューもあるようだ。 これは録画しなくては。 なお、全編見たいひとはDVDを購入するとよいかもね。 収録曲見るとRiseとかTogetherとかBurnin’ Loveとか歌ってるのかー。いいね、いいね!

  • Firefoxのコマンドラインオプションいろいろ: 駄文と書評

    コマンドラインオプション - Mozilla | MDNに書かれていたがいろいろあるんだな。 firefox.exe -P:プロファイルマネージャーを起動 firefox.exe -migration:設定移行ウィザードで起動 firefox.exe -url URL:URLを指定して起動(-urlは省略可) firefox.exe -private:プライベートブラウジングモードで起動 firefox.exe -search term:既定の検索エンジンで検索します。(日語の指定も可能) firefox.exe -safe-mode:セーフモードで起動する。 firefox.exe -jsconsole:JavaScript コンソールを表示 セーフモードでの起動は使うかもしれんなー。

  • Web広告でアドオンのインストール状況によって広告の表示非表示を切り替えられるのか?: 駄文と書評

    さっきの「twitpicに最近出てくるこの広告うざい。作ったやつ死ね。」(https://t.co/uF9aijnkxt)ってやつ間違えてtwitpicにしてしまったから更にうざい状況になってた…。 pic.twitter.com/sb8vD3lmPq — あいすのさん (@1g_9) November 3, 2013ってツイートがあったんだが、その返信に、 @1g_9 この広告、アドオンに見慣れないものが追加されてたらそれ削除で消えたりしますよ。 — 縫采@sphinx_pob (@firty_housai) November 3, 2013というものがあった。 「この広告、アドオンに見慣れないものが追加されてたらそれ削除で消えたりしますよ。」というのはクライアントPCのブラウザの中のアドオンに何が入っているのかをチェックして表示・非表示を決定しているという理論なのかな? これを実現する

  • 目つきの悪いタマネギ: 駄文と書評

    総記事数:件 読書感想文(187) セキュリティ(45) CISA(4) 海外オモシロネタ(382) Web周辺技術(411) 自分メモ(350) 気になるサイト(100) ゲーム(8) 書籍全般(30) その他(101) 書籍映像化(24) 忘れかけた過去(20) 音楽CD(13) bookmarklet作成(17) 駄文:SPAM(34) アフィリエイト(48) iPhone(2) Vivaldi(4) 2021年08月(1) 2021年04月(1) 2021年01月(1) 2019年05月(1) 2019年01月(1) 2018年07月(1) 2018年05月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(1) 2017年11月(1) 2017年09月(1) 2017年07月(1) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年07月(2) 20

  • 最小限の表現で名作童話を紹介するポスターのクオリティがやばい: 駄文と書評

    単純な絵で名作を紹介するのは難しいがこれはとても上手く表現できていると思う。 ヘンゼルとグレーテル ピノキオ 塔の上のラプンツェル 白雪姫 三匹のこぶた みにくいあひるの子 メリー・ポピンズ ジャックと豆の木 シンデレラ 美女と野獣 ピーターパン どれも一目で「あ、この物語だ!」とわかる素晴らしいデザインですな。 他にもさまざまな童話が紹介されているので一度みてみると面白いかも。 Classic Children’s Stories Vol. 1 | Sinch Art & Design Classic Children’s Stories Vol. 2 | Sinch Art & Design

  • 「愛はどうだ」BS-TBSで11/7(木)16:00~16:55再放送: 駄文と書評

    これは名作の再放送だわ。 1992年4月~6月までTBS金曜22時枠で放送されていた「愛はどうだ」が今日から16:00~16:55の枠で放送される。毎週の放送ではなく月曜~金曜日のこの枠で放送されるようだ。しかし、1992年の放送からもう20年以上前になるのかー(驚きである)。 挿入歌「Good night」を歌い役者としても歌手としても福山雅治を一躍有名にしたドラマとしても注目された。 緒方拳演じるサラリーマンの娘に清水美砂、つみきみほ、渋谷琴乃。 清水美砂の恋人役が伊原剛志。 また、あまり気付かなかったが緒方拳の部下にブレイク前の常盤貴子も出演しているようだ。 数年前にを亡くした主人公の緒方拳と多感な時期の三人の娘を中心にした家族、恋愛ドラマだが、頑固親父の不器用さがなかなかよい味を出していたような気がする。 緒方拳さんが亡くなられたのが2008年10月なのでもうあれから5年も経って

  • feedly ネットワーク障害でダウン(不安定な状態か?): 駄文と書評

    【追記】2014/3/12現在feedlyに接続できない際はこちらを試してみてください。 feedlyでAdblockによりアクセスできない際の対処法 feedlyがダウンしたっぽいとタイムラインで持ちきりだったが、11/10の10時30分には復旧したっぽい。 Service is down. Working on fix. | Building Feedlyによるとネットワーク障害だったようですな。 Service is down. Working on fix. Saturday, Nov 9th, 16:00pm PST � There has been an network error between one of our app servers and some of our data nodes. The ops and dev team are looking into it

  • 安堂ロイドの検索システムで404 NOT FOUNDww: 駄文と書評

    日曜劇場『安堂ロイド~A.I. knows LOVE?~』を観ている。 一部で視聴率が半沢直樹より低いとか話題になっているが、私の中では今期のドラマの中では結構上位にランクインしている。 こういうストーリーは結構好きである。 SF系のストーリーってどこまでリアリティを追求できるかってのも大きな見どころかなーと思うのだが、第5話でちょいと面白いシーンがあった。 安堂ロイド(木村拓哉)が自分のシステム内を検索しているシーンがあったのだが、そこで表示されるメッセージがこんな感じだった。 404 Not Foundって、なんとなく「アクセスしたけどリソースが見つからなくてごめんよ」って感じだと思ったのだが、今回のように検索結果が見つからないときはちょいと違うんじゃないかなーと思ったりした。 つか、100年後もHTTPプロトコルとステータスコードが使われていると思うとちょっと感動したばい。 しかし、

  • iPhoneのfacebookアプリ(6.7.1 , 6.7.2)のレビューが酷過ぎる: 駄文と書評

    iPhoneのfacebookアプリの6.7.1にはアップデートすると起動しないというバグがあったようだが、iTunesのレビューがマジでカオスになっている。 iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Facebook もうみなさん、怒りのあまり幼稚園児の喧嘩レベルにまでボキャブラリーが落ちているなぁ。 ちなみにこのバージョンをアップデートするとこんな感じになるようです。 iTunesでの怒りのレビューはこんな感じ・・・アップデート出来ない ★☆☆☆☆ ぺろてて 2013年11月9日 アップデート出来ません 改善しろふざけるな ★☆☆☆☆ monchi0218 2013年11月9日 アップデートボタン押したら、Facebook起動できんくなったし再試行(・w・) ★☆☆☆☆ ばう゛ぁん 2013年11月9日 おい!アプデ出来ずに待機

  • VineのWindows Phoneアプリが登場 : 駄文と書評

    2021年08月(1) 2021年04月(1) 2021年01月(1) 2019年05月(1) 2019年01月(1) 2018年07月(1) 2018年05月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(1) 2017年11月(1) 2017年09月(1) 2017年07月(1) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年07月(2) 2016年06月(2) 2016年03月(5) 2016年02月(5) 2016年01月(1) 2015年12月(3) 2015年11月(1) 2015年10月(1) 2015年09月(1) 2015年08月(5) 2015年07月(1) 2015年06月(1) 2015年05月(2) 2015年04月(1) 2015年03月(6) 2015年02月(7) 2015年01月(3) 2014年12月(3) 2014

  • 1